(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新田 - Wikipedia

新田にった

あらたに開墾かいこんされた地域ちいき

新田にった(しんでん)とは、あらたにはたけなどとするため開墾かいこんして出来でき農地のうちのことである。また、その地名ちめい。その開墾かいこんまでのながれを新田にった開発かいはつといい、ほんこうでは新田にった開発かいはつふくめて解説かいせつする。

江戸えど人口じんこう増加ぞうか食糧しょくりょう増産ぞうさん

編集へんしゅう

日本にっぽんでは戦国せんごく時代じだいかく大名だいみょう国力こくりょくたかめるためきそうようにべい増産ぞうさん農地のうち開拓かいたくんだ。戦国せんごく時代じだい末期まっきから江戸えど時代じだい初期しょきにかけて、食糧しょくりょう増産ぞうさんされたことなどで人口じんこう増加ぞうかしたが、かえって食糧しょくりょう不足ふそくし、主食しゅしょくとするべい必要ひつようとされた[1]。 そのため江戸えど時代じだい初期しょき17世紀せいき以降いこう江戸えど幕府ばくふかくはん奨励しょうれいのもと、役人やくにん農民のうみんたちの主導しゅどうみずうみかた浅瀬あさせなどで干拓かんたくおこなわれ、陸地りくちやされ耕地こうちとなった。あるいは丘陵きゅうりょう地帯ちたい台地だいち谷地やち(やち・やつ、台地だいち台地だいちあいだ谷間たにま湿地しっちたい)など内陸ないりくでも新田しんでん開拓かいたくおこなわれた。こうした新田しんでん開発かいはつつうじ、江戸えど時代じだい初期しょき全国ぜんこくで1800まんせきだった石高こくだかは、江戸えど時代じだい中期ちゅうきには2500まんせき後期こうきには3000まんせき倍増ばいぞうちかいきおいで拡大かくだいし、とくにそれまで畿内きないなどにくら開発かいはつおくれていた東北とうほく関東かんとう中国ちゅうごく九州きゅうしゅうなどでは湖沼こしょう干潟ひかた新田にった開発かいはつされ農地のうちおおきくえた。

その背景はいけいには、測量そくりょう技術ぎじゅつ向上こうじょうがある。大量たいりょうみず必要ひつようとする水田すいでん場合ばあいは、自然しぜん降雨こううのみによる供給きょうきゅう不可能ふかのうであり、灌漑かんがい用水ようすい整備せいびかせない。しかしながら平坦へいたん、あるいはごくゆるやかな傾斜地けいしゃちでは用水路ようすいろ掘削くっさく不可能ふかのうであり、戦国せんごく時代じだい以前いぜん一定いってい以上いじょう傾斜地けいしゃちでないと水田すいでん開拓かいたく不可能ふかのうであった。それが大名だいみょう幕府ばくふ主導しゅどうによるだい規模きぼ測量そくりょうによって、平地ひらち開拓かいたくされた水田すいでんへのみず供給きょうきゅう可能かのうになったのである。またぎゃくに、湖沼こしょうどろ湿地しっちのような場所ばしょだい規模きぼ排水はいすい整備せいびしての水田すいでんおこなわれた。あるいは干潟ひがたにおいて干拓かんたく工事こうじによる水田すいでんおこなわれた。

江戸えど幕府ばくふは、17世紀せいき後半こうはん無謀むぼう新田にった開発かいはつ乱発らんぱつ一旦いったん抑制よくせいしたが、8だい征夷大将軍せいいたいしょうぐん徳川とくがわ吉宗よしむね時代じだいおこなわれたとおる改革かいかくでは、「見立みたて新田しんでんじゅうふんいちほう」などを施行しこう開発かいはつしゃ利益りえき保証ほしょうすることで商人しょうにんなど民間みんかんによる新田にった開発かいはつ奨励しょうれいした。また10代征夷大将軍せいいたいしょうぐん徳川とくがわ家治いえはるなど、おおくの将軍しょうぐん老中ろうじゅう新田にった開発かいはつ政策せいさくてきった。

これら江戸えどだい規模きぼ開発かいはつにより、それ以前いぜん湖沼こしょう干潟ひがた三角州さんかくすひろがっていた地域ちいきから水辺みずべうしなわれ、自然しぜん形態けいたい影響えいきょうおよぼしたともいわれる。

また、時代じだいるにしたが河川敷かせんしき扇状地せんじょうちなど水害すいがいつねかさねにも新田にった形成けいせいされたため、相対そうたいてき農地のうち災害さいがい感受性かんじゅせいたかいものとなり、ひとたび台風たいふうなどの集中しゅうちゅう豪雨ごうう災害さいがい発生はっせいすると地域ちいき経済けいざい壊滅かいめつてきなダメージをけることとなった。加賀かがはんれいでは無秩序むちつじょ新田にった開発かいはつへの対応たいおうとして定期ていきてき河川かせん工事こうじ川除かわよけ普請ふしん)を余儀よぎなくされている[2]

新田にった分類ぶんるい

編集へんしゅう

小規模しょうきぼ新田しんでん農民のうみん自力じりきおこなったが、なかにはぬまなどをまるごと開発かいはつして巨大きょだい農地のうちえ、むら新設しんせつするようなだい規模きぼ新田にった開発かいはつおおかった。こうしただい規模きぼ新田しんでん開発かいはつは、開発かいはつもうものたい勘定かんじょう奉行ぶぎょうなどが許可きょかおこない、工事こうじおこなわれた。新田にった開発かいはつのちすう年間ねんかん年貢ねんぐ免除めんじょされる「鍬下くわした年期ねんき」などの特権とっけんもあった。

その開発かいはつ主導しゅどうしたものによって新田にった開発かいはつはさまざまに分類ぶんるいされる。

官営かんえい新田しんでん
代官だいかん見立みたて新田しんでん(だいかんみたてしんでん)
幕府ばくふ天領てんりょう代官だいかん新田にった開発かいはつ適当てきとう土地とち見立みたてて、既存きそんむら農地のうち河川かせん悪影響あくえいきょうがないか調査ちょうさしたうえ許可きょかされる。代官だいかん新田しんでんからがる年貢ねんぐの10ぶんの1をにすることができた。
はん新田しんでん(はんえいしんでん)
はん主導しゅどうおこなうもの。農民のうみんたちに農地のうち開発かいはつ必要ひつよう資材しざい提供ていきょうして新田しんでん開発かいはつさせ、かれらに鍬下くわした年期ねんき保障ほしょうした。
民営みんえい新田しんでん
土豪どごう開発かいはつ新田しんでん(どごうかいはつしんでん)
中世ちゅうせい以降いこう土豪どごうたちが、へいのう分離ぶんりにより武士ぶしとしての立場たちば放棄ほうきさせられ、多摩たまほか各地かくちだい富農ふのうとなっていた。こうした土豪どごう資金しきんし、周辺しゅうへん住民じゅうみん労役ろうえきさせて開発かいはつした新田にった
むら新田しんでん(むらうけしんでん)
農民のうみんたちがはない、むら全体ぜんたい資金しきん労力ろうりょく開発かいはつする新田しんでん
町人ちょうにん請負新田うけおいしんでん(ちょうにんうけおいしんでん)
資金しきんりょくのある大都市だいとしなどの商人しょうにん開発かいはつし、小作農こさくのうやとってたがやさせる新田しんでん

官営かんえい新田しんでん東北とうほく北陸ほくりく九州きゅうしゅうなどのはんおおく、また利根川とねがわ水系すいけい開発かいはつなど幕府ばくふはん計画けいかくによる河川かせんだい規模きぼ改修かいしゅう浅瀬あさせ干拓かんたく付随ふずいしたものがおおかった。一方いっぽう商人しょうにんによる町人ちょうにん請負新田うけおいしんでん民営みんえい新田しんでん開発かいはつ主流しゅりゅうした。かれらは新田にった開発かいはつブームに便乗びんじょうしており、その計画けいかくはしばしば無謀むぼうで、みず資源しげんらし既存きそんむら軋轢あつれきこし、水害すいがい破壊はかいされるなど失敗しっぱいわるものもあった。また開発かいはつ成功せいこう小作農こさくのうから年貢ねんぐ不在ふざい地主じぬしとなった。とはいえこれは新田にった開発かいはつ加速かそくさせるため江戸えど幕府ばくふとおる改革かいかくなどで奨励しょうれいした側面そくめんもあった。とおる改革かいかくとともに、新田にった主流しゅりゅう官営かんえい代官だいかん見立みたて新田しんでんから民営みんえい町人ちょうにん請負新田うけおいしんでんへとわってゆく。

畿内きないでは淀川よどがわ水系すいけい治水ちすい同時どうじに、大和やまとがわ跡地あとち大阪おおさかわんきし河口かこう浅瀬あさせ次々つぎつぎ商人しょうにんによる新田にった開発かいはつおこなわれた。大阪平野おおさかへいやおおくの土地とちはこの時期じき水辺みずべから陸地りくちになった場所ばしょおおく、こうした新田しんでんには開発かいはつした商人しょうにんがつけられ、現在げんざいでも土地とち地名ちめい商人しょうにん由来ゆらいするものがおおのこっている。(れい鴻池こうのいけ開発かいはつした鴻池こうのいけ新田にったなど)これら新田しんでんには「会所かいしょ」(かいしょ/かいじょ)とばれる管理かんり事務所じむしょがあり、小作こさくじんからの年貢ねんぐまい徴収ちょうしゅう貯蔵ちょぞうや、新田にった堤防ていぼう水路すいろなどの維持いじ管理かんり業務ぎょうむ役人やくにんへの応対おうたいなどをおこなっていた。

中部ちゅうぶ

編集へんしゅう

とおる改革かいかくけた商人しょうにんたちによって、越後えちごこく紫雲寺しうんじかた(しうんじがた、新田にった開発かいはつなかでも日本にっぽん最大さいだいきゅうのもの)や、濃尾平野のうびへいや木曽川きそがわ河口かこうでも、だい規模きぼ町人ちょうにん請負新田うけおいしんでん開発かいはつおこなわれた。木曽川きそがわ流域りゅういきおおくの水路すいろかれ扇状地せんじょうち水田すいでんになったほか、河口かこう干潟ひがた次々つぎつぎ干拓かんたくされて水田すいでんえられていった。もっとも、木曽川きそがわはすさまじい水害すいがいられるかわだったため、住民じゅうみん輪中わじゅうきずいて対抗たいこうすることになる。

関東かんとう

編集へんしゅう

関東平野かんとうへいやでは17世紀せいき以降いこう利根川とねがわなど大河たいがながれが、水害すいがい防止ぼうし水上すいじょう輸送ゆそう便びんのためおおきくえられ(利根川とねがわ東遷とうせん事業じぎょう)、これにわせて農民のうみん幕府ばくふはんきゅうかわどう沼地ぬまち丘陵きゅうりょうなどの新田にった開発かいはつおこなわれた。代表だいひょうてきなものは、代官だいかん勘定かんじょうしょなど幕府ばくふ官僚かんりょうによる「飯沼いいぬま」や「見沼みぬま」、「椿つばきかい」といった巨大きょだい湖沼こしょう干拓かんたく新田しんでん武蔵野台むさしのだいでは川越かわごえはんおも松平まつだいら信綱のぶつなによる玉川上水たまがわじょうすい野火止のびどめ用水ようすいなど新田しんでん開発かいはつのためのいくつもの用水路ようすいろ建設けんせつおなじく川越かわごえ藩主はんしゅ柳沢やなぎさわ吉保よしやすによる三富みとみ新田にった開発かいはつ小宮山こみやまもくすすむによる、下総しもうさ小金こがねまき周辺しゅうへん原野げんや新田しんでん開発かいはつなどがられる。それまで雑木林ぞうきばやし湿地しっちたいなどの荒地あれちだった関東平野かんとうへいやおおくは、江戸えど時代じだい以降いこう急速きゅうそく農地のうちした。

東北とうほく中国ちゅうごく九州きゅうしゅう

編集へんしゅう

このほか、東北とうほく地方ちほう各地かくち吉備きびあなうみ児島湾こじまわん有明海ありあけかいなどで河口かこうぬま干潟ひがた農地のうち新田にった開発かいはつすすめられ、農地のうちひろがった。とく東北とうほくなど、それまで辺境へんきょうだった地域ちいきでもべい生産せいさん急上昇きゅうじょうしょうして、その経済けいざいうるお文化ぶんか発展はってんつながった。

新田にった開発かいはつ苦難くなん

編集へんしゅう

しかし、新田にった開発かいはつ巨額きょがく利益りえき期待きたいできる半面はんめん開発かいはつ難航なんこうによる資金しきんなんのリスクがあった。新田しんでん投資とうしした商人しょうにんには破産はさんするものもおり、鴻池こうのいけなどのだい商人しょうにん新田にった開発かいはつでかえって出費しゅっぴがかさむ結果けっかになった。新田にった開発かいはつされる沼地ぬまち山林さんりんおおくは、旱魃かんばつ水害すいがいのリスクがたかいために開発かいはつすすんでいなかったのであり、ふるくからの農地のうちより自然しぜん災害さいがい危険きけんたか土地とちおおかった。おおくの新田しんでん水害すいがい破壊はかいされ、近隣きんりんむらとのみずあらそいが発生はっせいした新田しんでんもあった。

新田にった開発かいはつ失敗しっぱいれいでは、下総しもうさこく印旛沼いんばぬま手賀沼てがぬまがあげられる。これらの湖沼こしょうでは、近隣きんりん農民のうみんたちがなん干拓かんたく挑戦ちょうせんしたが利根川とねがわ水系すいけいからのみず逆流ぎゃくりゅうによって失敗しっぱいつづけた。田沼たぬま意次おきつぐ水野みずの忠邦ただくにらにより、幕府ばくふによる巨費きょひとうじただい規模きぼ新田にった開発かいはつこころみられたが、水害すいがいによる堤防ていぼう新田しんでん崩壊ほうかい財政難ざいせいなん指揮しきった老中ろうじゅう失脚しっきゃくなどにより中断ちゅうだんされ、いずれもだい世界せかい大戦たいせんになるまで本格ほんかくてき干拓かんたく農地のうち成功せいこうしなかった。

九州きゅうしゅう有明海ありあけかい一帯いったいでは、しおきり堤防ていぼうもちいた干拓かんたく新田にった開発かいはつさかんにおこなわれたが、これらの新田しんでん高潮こうちょう被害ひがい直面ちょくめんすることもあった。1927ねん昭和しょうわ2ねん9月13にち台風たいふう接近せっきんには、高潮こうちょう熊本くまもとけん海岸かいがんおそい、新田にった地帯ちたい住民じゅうみん避難ひなんするあいだもなくいえごとしつぶされなみにさらわれる被害ひがいしょうじた[3]死者ししゃ行方ゆくえ不明ふめいしゃ423にん重傷じゅうしょうしゃ23にん[4]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 日本にっぽん人口じんこう推移すいい/16世紀せいきから17世紀せいきにかけて人口じんこう激増げきぞうられる
  2. ^ 武井たけい弘一こういち ちょ 中塚なかつかたけし 監修かんしゅうだいさんしょう 文化ぶんか気候きこう加賀かがはん農政のうせい」『気候きこう変動へんどうからなお日本にっぽん6 近世きんせい列島れっとう俯瞰ふかんする』p110-111 2020ねん11月30にち 臨川りんせん書店しょてん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:23471480
  3. ^ をそむける被災ひさい惨状さんじょう福岡ふくおかにちにち新聞しんぶん昭和しょうわ2ねん9がつ15にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい1かん 昭和しょうわ元年がんねん-昭和しょうわ3ねん本編ほんぺんp166 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  4. ^ 昭和しょうわ2ねん高潮こうちょう被害ひがい”. 熊本くまもとけんホームページ (2020ねん10がつ1にち). 2023ねん6がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう