(Translated by https://www.hiragana.jp/)
朝永振一郎 - Wikipedia

朝永あさなが振一郎しんいちろう

日本にっぽん物理ぶつり学者がくしゃ (1906-1979)

朝永あさなが 振一郎しんいちろう(ともなが しんいちろう、1906ねん明治めいじ39ねん3月31にち - 1979ねん昭和しょうわ54ねん7がつ8にち)は、日本にっぽん物理ぶつり学者がくしゃ理学りがく博士はかせ(東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく・1939ねん)。東京教育大学とうきょうきょういくだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

朝永あさなが 振一郎しんいちろうともなが しんいちろう
1965ねん、ノーベル物理ぶつりがくしょう受賞じゅしょうした当時とうじ
生誕せいたん 1906ねん3月31にち
日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう東京とうきょう小石川こいしかわ
げん東京とうきょう文京ぶんきょう
死没しぼつ (1979-07-08) 1979ねん7がつ8にち(73さいぼつ
研究けんきゅう分野ぶんや 物理ぶつりがく
研究けんきゅう機関きかん 京都きょうと帝国ていこく大学だいがく
理化学研究所りかがくけんきゅうしょ
東京教育大学とうきょうきょういくだいがく
プリンストン高等こうとう研究所けんきゅうじょ
出身しゅっしんこう 京都きょうと帝国ていこく大学だいがく
おも業績ぎょうせき 理論りろん発明はつめいによる量子りょうし電磁でんじ力学りきがく発展はってんへの寄与きよ
おも受賞じゅしょうれき 文化ぶんか勲章くんしょう1952ねん
ノーベル物理ぶつりがくしょう1965ねん
勲一等くんいっとう旭日大綬章あさひだいじゅしょう1976ねん
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ
ノーベルしょう受賞じゅしょうしゃノーベル賞
受賞じゅしょうねん1965ねん
受賞じゅしょう部門ぶもんノーベル物理ぶつりがくしょう
受賞じゅしょう理由りゆう量子りょうし電気でんき力学りきがく分野ぶんやでの基礎きそてき研究けんきゅう

相対そうたいろんてききょうへんでなかった量子りょうしろんちょう時間じかんろんきょうへんかたちにして演算えんざん形成けいせいし、量子りょうしろん一新いっしんした。ちょう時間じかんろんもと理論りろん手法しゅほう発明はつめい量子りょうし電磁でんじ力学りきがく発展はってん寄与きよした功績こうせきによりノーベル物理ぶつりがくしょう受賞じゅしょうした。東京とうきょうまれで、少年しょうねん時代じだい以降いこう京都きょうとそだち。なお、朝永あさなが自体じたい長崎ながさきけん出身しゅっしん武蔵野むさしの名誉めいよ市民しみん[1]

生涯しょうがい

編集へんしゅう

1906ねん東京とうきょう小石川こいしかわ小日向おびなた三軒さんげんまちげん文京ぶんきょう小日向おびなた)に、ちち朝永あさなが三十郎さんじゅうろう長崎ながさきけん大村おおむらはんだし)とはは埼玉さいたまけん出身しゅっしん)のだい(2なん2じょ)で出生しゅっしょう幼少ようしょう病弱びょうじゃくであったとつたえられる。

ちちさんじゅうろう著名ちょめい哲学てつがくしゃ京都きょうと学派がくは一員いちいん)で、1913ねん京都きょうと帝国ていこく大学だいがく教授きょうじゅ就任しゅうにんともない、一家いっか京都きょうと転居てんきょし、にしきりん小学校しょうがっこう転校てんこうする。振一郎しんいちろう次第しだい自然しぜん興味きょうみつようになり、虫眼鏡むしめがね実験じっけんおこなったり、電信でんしんはた顕微鏡けんびきょうレンズ自作じさくするなどしていた。哲学てつがくしゃ息子むすこだったが、後年こうねんに「哲学てつがくというものはわたしにとってはなはだ苦手にがてで、どうしてもがたたない」とかたっている。しかし、しばしば他人たにんから「あなたのいったりいたりしていることは結構けっこう哲学てつがくてきですなどといわれる」ともべている[2]

京都きょうといちちゅうげん京都きょうと府立ふりつらくきた高等こうとう学校がっこう附属ふぞく中学校ちゅうがっこう)、だいさん高等こうとう学校がっこう京都きょうと帝国ていこく大学だいがく理学部りがくぶ物理ぶつり学科がっか卒業そつぎょう学生がくせい時代じだいおんな浄瑠璃じょうるり寄席よせびたって、かなりの趣味しゅみじんだったとつたえられる。卒業そつぎょう京都きょうと帝国ていこく大学だいがく無給むきゅう副手ふくしゅ着任ちゃくにんする。湯川ゆかわ秀樹ひでき旧姓きゅうせい:小川おがわ)とは中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう帝国ていこく大学だいがくとも同期どうき入学にゅうがく同期どうき卒業そつぎょうであった。無給むきゅう副手ふくしゅ時代じだいつくえおな部屋へやにあった(中学ちゅうがくまでは1学年がくねんじょうであったが、のち湯川ゆかわきゅうのためいついた)。

この無給むきゅう副手ふくしゅ時代じだい後年こうねんかえって、「湯川ゆかわさんのこの勉強べんきょう進行しんこうぶりにはんして、不健康ふけんこう無理むり試験しけん勉強べんきょうですっかり疲労ひろう困憊こんぱいし、はげしい劣等れっとうかんにとりつかれたものにとっては、そのようなむつかしい分野ぶんやすす決心けっしんはとてもおこらない。なにかもっとやさしい仕事しごとはないものか、なんでもよいからほんのつまらないものたったひとつだけでもよいから仕事しごとをし、あとはどこかの田舎いなか余生よせいおくれたら、などと本気ほんきかんがえていた。こんなくらさん年間ねんかんほどつづいたが、こういう状態じょうたいからぬけさせてくれたのは、仁科にしな先生せんせいとの出会であいであった。」[3]かたっている。

1931ねん仁科にしな芳雄よしおさそいをけ、理化学研究所りかがくけんきゅうしょ仁科にしな研究けんきゅうしつ研究けんきゅういん着任ちゃくにん。ここでマグネトロン発振はっしん機構きこう研究けんきゅうとうおこなう。ドイツのライプツィヒ留学りゅうがくし、ヴェルナー・ハイゼンベルク研究けんきゅうグループで、原子核げんしかく物理ぶつりがく量子りょうしろんまなんだ。まただい世界せかい大戦たいせんなかにはマグネトロン立体りったい回路かいろ研究けんきゅうおこなった。この研究けんきゅうにより、1948ねん小谷おたに正雄まさおとも日本学士院にほんがくしいんしょう受賞じゅしょうしている。

1937ねんニールス・ボーア来日らいにち

1941ねん東京文理科大とうきょうぶんりかだいがく新制しんせい東京教育大学とうきょうきょういくだいがく前身ぜんしんこうげん筑波大学つくばだいがく教授きょうじゅ。1949ねん東京教育大学とうきょうきょういくだいがく教授きょうじゅプリンストン高等こうとう研究所けんきゅうじょ滞在たいざいし、量子りょうし体系たいけい研究けんきゅうおこなう。教授きょうじゅとなってからも東京大学とうきょうだいがく学園がくえんさいがつさい)で、特技とくぎのドイツによる落語らくごえんじるなどして、洒落しゃれおおかった。

1946ねん朝日あさひしょう受賞じゅしょうした。「そのうち朝日あさひしょうをもらったが、これはだいたすかりであった。このおかねをつぎこんでたたみじゅうまいい、学校がっこう大久保おおくぼ分室ぶんしつのやけのこ小屋こやきょをかまえた。」とかたった。(江沢えざわひろしへん科学かがくしゃ自由じゆう楽園らくえん』ー じゅうねんのひとりごと 掲載けいさい)

1947ねん量子りょうし電磁でんじ力学りきがく発散はっさん困難こんなん解消かいしょうするための理論りろん形成けいせいし、みの手法しゅほうもちいて、水素すいそ原子げんしエネルギーじゅんられるいわゆるラムシフト理論りろんてき計算けいさんおこない、実測じっそく一致いっちする結果けっかた。この業績ぎょうせきにより、1965ねんあきジュリアン・シュウィンガーリチャード・ファインマン共同きょうどうノーベル物理ぶつりがくしょう受賞じゅしょうした。しかし肋骨あばらぼねっており、12月のストックホルムでの授賞じゅしょうしきには出席しゅっせきできなかった[注釈ちゅうしゃく 1][注釈ちゅうしゃく 2]朝永あさながさき受賞じゅしょうした湯川ゆかわより年上としうえであり、さら年上としうえ川端かわばた康成やすなり文学ぶんがくしょう受賞じゅしょうするまで日本人にっぽんじんさい高齢こうれい受賞じゅしょうしゃとなっていた。なお、朝永あさなが湯川ゆかわよりさきくなっている。

1956ねんから1961ねんには東京教育大とうきょうきょういくだい学長がくちょう、1963ねんから1969ねん日本にっぽん学術がくじゅつ会議かいぎ会長かいちょうつとめた。晩年ばんねん学校がっこうなどでも講演こうえんおこない、自然しぜん科学かがく啓蒙けいもうにも積極せっきょくてきんだ。1978ねん喉頭こうとうがんにより手術しゅじゅつおこなったためこえうしなった、よく79ねん再発さいはつ悪化あっかくなった。墓所はかしょ東京とうきょう西部せいぶ多磨たま霊園れいえんにある。

略歴りゃくれき

編集へんしゅう

著書ちょしょ

編集へんしゅう

1949ねん出版しゅっぱんされた『量子力学りょうしりきがく』は、日本語にほんごかれた量子力学りょうしりきがく教科書きょうかしょ定番ていばんとして長年ながねんがれており、1963ねんには小柴こしば昌俊まさとしによる英訳えいやくばん刊行かんこうさらに1998ねんには『スピンはめぐる』の英訳えいやくばん刊行かんこうされた。物理ぶつりがく量子力学りょうしりきがく一般いっぱんけの啓蒙けいもうしょ多数たすう執筆しっぴつしており、歿後ぼつごの1980ねんには『物理ぶつりがくとはなにだろうか』で大佛だいぶつ次郎じろうしょう受賞じゅしょうした。『量子力学りょうしりきがく』、『物理ぶつりがくとはなにだろうか』はとも未完みかんであった。みすず書房しょぼうで「著作ちょさくしゅう」が没後ぼつご出版しゅっぱんされた。

単行本たんこうぼん

編集へんしゅう
  • 量子力学りょうしりきがくだい1かん東西とうざい出版しゅっぱんしゃ、1948ねん 
  • 量子力学りょうしりきがくだい1かん東西とうざい出版しゅっぱんしゃ現代げんだい物理ぶつりがく大系たいけい だい25かん〉、1949ねん 
  • 量子力学りょうしりきがくてき世界せかいぞう弘文こうぶんどう〈アテネ新書しんしょ だい2〉、1949ねん 
    • 量子力学りょうしりきがくてき世界せかいぞう弘文こうぶんどう、1965ねん11月。ISBN 4-335-75001-3 
  • 物理ぶつりがく読本とくほん学芸がくげいしゃ、1951ねん 
  • 量子力学りょうしりきがくだい1かん学芸がくげいしゃ物理ぶつりがく大系たいけい 基礎きそ物理ぶつりへん だい8かん だい1さつ〉、1951ねん 
  • 量子力学りょうしりきがくだい1かん、みすず書房しょぼう、1952ねん5がつ 
  • 量子力学りょうしりきがくだい2かん、みすず書房しょぼう物理ぶつりがく大系たいけい 基礎きそ物理ぶつりへん だい8かん だい2さつ〉、1953ねん 
  • 朝永あさなが振一郎しんいちろうじゅつ)『原子げんしろん発展はってん仁科にしな記念きねん財団ざいだん、1962ねん 講演こうえん冊子さっし
  • 朝永あさなが振一郎しんいちろうじゅつ)『放射能ほうしゃのうはなし仁科にしな記念きねん財団ざいだん、1963ねん 講演こうえん冊子さっし
  • かがみのなかの世界せかい』みすず書房しょぼう、1965ねん 
    • かがみのなかの世界せかい』みすず書房しょぼう、1995ねん1がつISBN 4-622-00409-7 
  • 科学かがく科学かがくしゃ』みすず書房しょぼう〈みすず科学かがくライブラリー 8〉、1968ねん 
    • 科学かがく科学かがくしゃ』みすず書房しょぼう、1980ねん4がつ 
  • 『スピンはめぐる 成熟せいじゅく量子力学りょうしりきがく中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ自然しぜん選書せんしょ〉、1974ねん 
  • にわにくるとり 随筆ずいひつしゅう』みすず書房しょぼう、1975ねん 
  • かがみなか物理ぶつりがく講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、1976ねん6がつISBN 978-4-06-158031-2https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000149649 
  • 『わがわがとも講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、1976ねん8がつ 

著作ちょさくしゅう

編集へんしゅう

共著きょうちょ編著へんちょ共編きょうへんちょ

編集へんしゅう
  • 仁科にしな芳雄よしお富山とみやま小太郎こたろう量子力学りょうしりきがく 概論がいろん共立社きょうりつしゃ量子りょうし物理ぶつりがく 1〉、1938ねん 
  • 水間みずま正一郎しょういちろう高尾たかお磐夫いわおちょう短波たんぱ磁電かん』コロナしゃ、1948ねん 
  • 原子核げんしかくから素粒子そりゅうしへ』藤岡ふじおか由夫よしお 共編きょうへん弘文こうぶんどう、1949ねん 
  • 弘文こうぶんどう編輯へんしゅう へん物質ぶっしつとはなにか』弘文こうぶんどう〈アテネ文庫ぶんこ だい60〉、1949ねん 
  • 共著きょうちょごくちょう短波たんぱ理論りろん概説がいせつ』リスナーしゃ、1950ねん 
  • 物理ぶつりがく大系たいけい だい1へん だい6かん共編きょうへん学芸がくげいしゃ、1951ねん 
  • 伏見ふしみ康治こうじども へん現代げんだい自然しぜん科学かがく講座こうざだい1かんだい12かん弘文こうぶんどう、1951-1952。 
  • へん物理ぶつりがく読本とくほん』みすず書房しょぼう、1952ねん 
  • 小谷おたに正雄まさお ども へんごくちょう短波たんぱ磁電かん研究けんきゅう』みすず書房しょぼう、1952ねん 
  • 玉木たまき英彦ひでひこ ども へん仁科にしな芳雄よしお 伝記でんき回想かいそう』みすず書房しょぼう、1952ねん 
  • へん物理ぶつり歴史れきし毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ毎日まいにちライブラリー〉、1953ねん 
  • 藤岡ふじおか由夫よしお ども へん原子核げんしかくから素粒子そりゅうしへ』弘文こうぶんどう、1953ねん 
  • 伏見ふしみ康治こうじ ども へん理論りろん物理ぶつりがくしん講座こうざだい1かんだい16かん弘文こうぶんどう、1953-1954。 
  • へん宇宙うちゅうせんはなし岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ新書しんしょ〉、1960ねん 
  • 湯川ゆかわ秀樹ひでき坂田さかた昌一しょういち ども へん平和へいわ時代じだい創造そうぞうするために 科学かがくしゃうったえる』岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ新書しんしょ〉、1963ねん 
  • 監修かんしゅう原色げんしょくフレンド百科ひゃっかだい事典じてんぶんえいどう、1967ねん 
  • 湯川ゆかわ秀樹ひでき坂田さかた昌一しょういち ども へんかく時代じだいえる 平和へいわ創造そうぞうをめざして』岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ新書しんしょ〉、1968ねんISBN 4-00-411106-4 
  • 湯川ゆかわ秀樹ひできと『物理ぶつり学者がくしゃぐんぞう 対談たいだん仁科にしな記念きねん財団ざいだん、1972ねん 講演こうえん冊子さっし
  • 湯川ゆかわ秀樹ひでき豊田とよだ利幸としゆき ども へん核軍縮かくぐんしゅくへのあたらしい構想こうそう岩波書店いわなみしょてん、1977ねん8がつ 
  • 共著きょうちょ素粒子そりゅうし世界せかい学生がくせいしゃ科学かがく随筆ずいひつ文庫ぶんこ 5〉、1978ねん6がつ 

翻訳ほんやく

編集へんしゅう

英訳えいやく

編集へんしゅう
  • Shinichiro Tomonaga (1962). Quantum mechanics (Hardcover ed.). Interscience Publishers 
  • Shinichiro Tomonaga (January 1998). The Story of Spin (Hardcover ed.). Univ of Chicago Pr (Tx). ISBN 0226807932 
  • Shinichiro Tomonaga (October 1998). The Story of Spin (Paperbuck ed.). Univ of Chicago Pr (Tx). ISBN 0226807940 

回想かいそう伝記でんき

編集へんしゅう

師匠ししょう弟子でし

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ さけ酩酊めいてい風呂場ふろばころんで骨折こっせつした(朝永あさなが自身じしん、エッセイにいている[4])。これにかんして、酒井さかいくによしみは『科学かがくしゃという仕事しごと』(中公新書ちゅうこうしんしょ、2006ねん)で朝永あさながが「ノーベルしょうもらうのはほねれる」(かめふちすすむ朝永あさなが先生せんせいとユーモア」TOM(朝永あさなが記念きねんしつほう)1, 15-17 1983ねん)とったことを紹介しょうかいしている。
  2. ^ 入院にゅういんノーベル財団ざいだんから外務省がいむしょうつうじて、授賞じゅしょうしき出席しゅっせきできない場合ばあい対応たいおうとして「ざいスウェーデン日本にっぽん大使たいし授賞じゅしょうしき出席しゅっせきして、代理だいり受賞じゅしょうする」「授賞じゅしょうしきおなに、ざい日本にっぽんスウェーデン大使館たいしかん朝永あさなが本人ほんにん大使たいしから受賞じゅしょうする」という選択肢せんたくし打診だしんされ、朝永あさなが後者こうしゃ選択せんたく[5]。12月10日とおか(ノーベル物理ぶつりがくしょう授賞じゅしょうしき当日とうじつ)にみなとのスウェーデン大使館たいしかん挙行きょこうされた「授賞じゅしょうしき」で、高松宮たかまつのみや宣仁のぶひと親王しんのう喜久子きくこ佐藤さとう栄作えいさく内閣ないかく総理そうり大臣だいじんほかやく100めい列席れっせきするなか、スウェーデン大使たいしから賞状しょうじょうとメダルを授与じゅよされた[6]。なおよく1966ねん5がつ6にちに、ストックホルムで授賞じゅしょう記念きねん講演こうえんおこなっている[7]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 武蔵野むさしの名誉めいよ市民しみん
  2. ^ 毎日まいにち情報じょうほうだい6かんだい1ごう, p.100。毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ, 1951ねん
  3. ^ 自然しぜん』1962ねん10がつごう、『かがみのなかの世界せかい収録しゅうろく
  4. ^ 朝永あさなが 1996, p. 88.
  5. ^ 講演こうえんはスウェーデン、受賞じゅしょう東京とうきょう朝永あさなが回答かいとう」、『朝日新聞あさひしんぶん』1965ねん11月27にち朝刊ちょうかん東京とうきょう本社ほんしゃはん)、14ぺーじ
  6. ^ 朝永あさなが博士はかせ れの授賞じゅしょうしき スウェーデン大使館たいしかんでノーベル物理ぶつりがくしょう」、『朝日新聞あさひしんぶん』1965ねん12月11にち朝刊ちょうかん東京とうきょう本社ほんしゃばん)、1ぺーじ
  7. ^ 朝永あさなが博士はかせ ノーベルしょう記念きねん講演こうえん ストックホルム」、『朝日新聞あさひしんぶん』1966ねん5がつ8にち朝刊ちょうかん東京とうきょう本社ほんしゃばん)、14ぺーじ
  8. ^ 「ノーベルしょう候補こうほ 日本にっぽん6にん共同通信きょうどうつうしん2014ねん8がつ14にち
  9. ^ ノーベルしょう候補こうほ日本にっぽん6にん 1951〜63ねん物理ぶつり化学かがくしょう 選考せんこう資料しりょうべい専門せんもん確認かくにん日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  10. ^ 日本にっぽん天文学てんもんがくしゃ系図けいず

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう