(Translated by https://www.hiragana.jp/)
筆画 - Wikipedia

筆画ひっかく

漢字かんじ最小さいしょう構成こうせい要素ようそ
画数かくすうから転送てんそう

筆画ひっかく(ひっかく)とは漢字かんじ字体じたい構成こうせいする要素ようそひとつで、最小さいしょう単位たんいである。点画てんかく(てんかく)ともいう。ふでろしてはじめ、ふたたはなすことでできる「せん」または「てん」である。筆画ひっかくかず画数かくすう(かくすう)といい、1かく、2かくかぞえる。また筆画ひっかくならべていく順序じゅんじょ筆順ひつじゅんという。


漢字かんじ
書体しょたい
篆刻てんこく毛筆もうひつ
かぶとこつぶん 金文きんぶん 篆書てんしょ
古文こぶん
隷書れいしょ 楷書かいしょ
行書ぎょうしょ
草書そうしょ
木版もくはん活版かっぱん
宋朝そうちょうたい 明朝体みんちょうたい 楷書かいしょたい
字体じたい
構成こうせい要素ようそ
筆画ひっかく 筆順ひつじゅん 偏旁へんぼう 六書りくしょ 部首ぶしゅ
標準ひょうじゅん字体じたい
せつぶんかい篆書てんしょたい
さましょ 石経いしきょう
かん字典じてんたいきゅう字体じたい
しん字体じたい しん字形じけい
国字こくじ標準ひょうじゅん字体じたい つね用字ようじ字形じけいひょう
漢文かんぶん教育きょういくよう基礎きそ漢字かんじ
通用つうよう規範きはん漢字かんじひょう
国字こくじ問題もんだい
当用とうよう常用漢字じょうようかんじ
同音どうおん漢字かんじによるきかえ
繁体字はんたいじ正体しょうたい - 簡体字かんたいじ
漢字かんじ廃止はいし復活ふっかつ
漢字かんじ文化ぶんかけん
なかあさこしだいしん
派生はせい文字もじ
国字こくじ 方言ほうげん のりてん文字もじ
仮名かめい たけし おんなしょ
ちぎり文字もじ おんな文字もじ 西にしなつ文字もじ
字音じおん

筆画ひっかく種類しゅるい

編集へんしゅう

筆画ひっかくは、よこたてはすてんの4つにおおきくけられる[1]

  • よこ(おうかく)とは、水平すいへい方向ほうこうよこ)にせんをいう[2]
  • たて(じゅうかく)とは、垂直すいちょく方向ほうこうたて)にせんをいう[3]
  • はす(しゃかく)とは、ななめにせんで、ひだりはらい、みぎはらい、はね、みぎはねのことをいう[4]

ふるくは永字八法えいじはっぽうという「ひさし」の使つかった書法しょほう筆画ひっかく基本きほんいていた。がわ(ソク、てん)、勒(ロク、よこ)、つとむ(ド、たて)、(テキ、はねのはす)、さく(サク、みじかみぎがりのよこ)、かすめ(リャク、ひだりななめはらいのはす)、ついばめ(タク、みじかひだりななめはらいのはす)、はりつけ(タク、みぎななめはらいのはす)。ただし、これはあくまでも書法しょほう説明せつめいであって筆画ひっかく分析ぶんせきしたものではない。

現在げんざい中国ちゅうごくではやく30ほどの筆画ひっかくもうけられている。てん(丶)、よこいち)、たて(ジュ)( たて)、ひさげみぎじょうななめはね)、(ヘツ)(丿 ひだりななめはらい)、(ナツ)(乀 みぎななめはらい)、かぎ(コウ)(・亅 かぎ:よこまたはたてからのはね)、おり おれ)の8つを基本きほんとし、あとはその応用おうよう説明せつめいされる。たとえば、「乃」のみぎ筆画ひっかくよこ折折おりおりおりかぎ筆画ひっかくわせて偏旁へんぼうつくられる。

画像がぞう 中国ちゅうごく大陸たいりく名称めいしょう 台湾たいわん名称めいしょう 日本語にほんご Unicode
基本きほん筆画ひっかく
  てん diǎn てん diǎn てん CJK STROKE D: Ux31D4
  よこ héng よこ héng よこ CJK STROKE H: Ux31D0
  たて shù 豎 shù たて CJK STROKE S: Ux31D1
  つつみ 挑 tiāo はね CJK STROKE T: Ux31C0
  捺 nà 捺 nà (みぎ)はらい CJK STROKE N: Ux31CF
  撇 piě 撇 piě (ひだり)はらい CJK STROKE P: Ux31D2
  かぎ gōu かぎ gōu はね、かぎ CJK STROKE G (コードポイントし)
  おり zhé おり zhé おれ CJK STROKE Z (コードポイントし)
加工かこう
  弯 wān 彎 wān そり(ひだり CJK STROKE W (コードポイントし)
  はす xié きょく そり(みぎ CJK STROKE X (コードポイントし)

上記じょうき以外いがい筆画ひっかくのほとんどはその応用おうようであるが、その例外れいがいてき筆画ひっかく(ループする筆画ひっかくなど)を漢字かんじれいとして、つぎのようなものがげられる。

  • 𠆭𠇇𠍋𠪳𡆢𡦹𡧑𢀓𦮙𦹗  

筆画ひっかく利用りよう

編集へんしゅう

筆画ひっかく利用りようして漢字かんじ検索けんさく、コンピュータでの入力にゅうりょくなどがおこなわれている。

  • 四角号碼しかくごうま索引さくいん - 漢字かんじ四隅よすみ筆画ひっかくまたは筆画ひっかくわせに0から9までの数字すうじ分類ぶんるいし、左上ひだりうえみぎじょう左下ひだりしたみぎじゅん数字すうじをならべ索引さくいんできるようにしたもの。たとえば「はし」は左上ひだりうえが0(てんよこわせ)、みぎじょうが2(たてなど)、左下ひだりしたが1(よこひさげなど)、みぎが2で0212である。
  • ぴつじゅん - 筆画ひっかく形状けいじょうふでがた)を5種類しゅるい大別たいべつし、それにしたがって文字もじ配列はいれつする。部首ぶしゅ総画そうかく発音はつおんきで補助ほじょてき手段しゅだんとしてよくもちいられる。
  • ぴつがた入力にゅうりょく方法ほうほう - コンピュータでの中国ちゅうごく入力にゅうりょく方式ほうしきひとつ。キーボードに筆画ひっかく筆画ひっかくわせをてて入力にゅうりょくする。中国ちゅうごくでタイプライターを専門せんもんとするひとたちはこの入力にゅうりょくほう使つかうことがおおい。
  • 画数かくすうじゅん - 漢字かんじ画数かくすうすくないものからおおいもののじゅんならべていくこと。漢字かんじ字典じてんには、漢字かんじをまず部首ぶしゅけて部首ぶしゅ画数かくすうじゅん配置はいちし、それぞれの部首ぶしゅとその部首ぶしゅない漢字かんじ部首ぶしゅ部分ぶぶんのぞいた画数かくすうじゅん配置はいちする方法ほうほうがある。あきらの『字彙じい』によって確立かくりつされた方法ほうほうで、現在げんざい日本にっぽん漢和かんわ辞典じてんのほとんどがこの方法ほうほうによっている。現在げんざい中国ちゅうごく字書じしょピンインのアルファベットじゅんであってもおなおん漢字かんじ画数かくすうすくないものをさきにする。
  • 総画そうかく索引さくいん - 画数かくすう漢字かんじ検索けんさくする方法ほうほう漢字かんじ総画そうかくすうおなじものでまとめたものである。どう画数かくすう漢字かんじ部首ぶしゅじゅんにならべることがおおい。

画数かくすう最大さいだい文字もじ

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ しょ技法ぎほう用語ようご P.122
  2. ^ しょ技法ぎほう用語ようご P.18
  3. ^ しょ技法ぎほう用語ようご P.70
  4. ^ 読売よみうり書法しょほう講座こうざ P.28 - 32

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう