(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第62回アカデミー賞 - Wikipedia

だい62かいアカデミーしょう(だい62かいアカデミーしょう)は、1990ねん3がつ26にち発表はっぴょう授賞じゅしょうしきおこなわれた。

だい62かいアカデミーしょう
開催かいさい 1990ねん3がつ26にち
会場かいじょう ロサンゼルスドロシー・チャンドラー・パビリオン
司会しかい ビリー・クリスタル
ハイライト
作品さくひんしょう ドライビング Miss デイジー
最多さいた部門ぶもん受賞じゅしょう 『ドライビング Miss デイジー』(4)
最多さいた部門ぶもん
ノミネート
『ドライビング Miss デイジー』(9)
TV放映ほうえい
放送ほうそうきょく ABC
 < だい61かい アカデミーしょう だい63かい

式典しきてん

編集へんしゅう

司会しかいはじめてとなるビリー・クリスタルが、ノミネート作品さくひんをメドレーにして紹介しょうかい、そのクリスタルが司会しかいさいにはかれうた恒例こうれいとなっている。

白人はくじんろう婦人ふじん黒人こくじんのドライバーの交流こうりゅうえがいた『ドライビング Miss デイジー』が作品さくひんしょうはじめとする4部門ぶもん受賞じゅしょう主演しゅえん女優じょゆうしょうジェシカ・タンディは80さいでの受賞じゅしょうで、さい高齢こうれい受賞じゅしょうしゃとなった。また、名誉めいよしょうには日本にっぽん映画えいが監督かんとく黒澤くろさわあきらえらばれ、スティーヴン・スピルバーグジョージ・ルーカスがプレゼンターをつとめた。

候補こうほ受賞じゅしょう一覧いちらん

編集へんしゅう

太字ふとじ受賞じゅしょうである。[1] また、以下いかでの人名じんめい表記ひょうき

  1. 作品さくひん日本語にほんご公式こうしき情報じょうほうおよびAMPAS公式こうしきサイトの日本にっぽんばんとWOWOWによる授賞じゅしょうしき放送ほうそうでの表記ひょうきじゅんずる。
  2. 見当みあたらない場合ばあいはデータベースサイトなどを参考さんこう
  3. それでもない場合ばあい英語えいご表記ひょうきのままとする。
作品さくひんしょう 監督かんとくしょう
主演しゅえん男優だんゆうしょう 主演しゅえん女優じょゆうしょう
助演じょえん男優だんゆうしょう 助演じょえん女優じょゆうしょう
脚本きゃくほんしょう 脚色きゃくしょくしょう
外国がいこく映画えいがしょう
長編ちょうへんドキュメンタリー映画えいがしょう 短編たんぺんドキュメンタリー映画えいがしょう
短編たんぺん実写じっしゃ映画えいがしょう 短編たんぺんアニメ映画えいがしょう
作曲さっきょくしょう 歌曲かきょくしょう
音響おんきょう編集へんしゅうしょう 録音ろくおんしょう
美術びじゅつしょう 撮影さつえいしょう
メイクアップしょう 衣裳いしょうデザインしょう
編集へんしゅうしょう 視覚しかく効果こうかしょう

統計とうけい

編集へんしゅう

プレゼンター、パフォーマー

編集へんしゅう

プレゼンター (登場とうじょうじゅん)

編集へんしゅう
プレゼンター 役割やくわり
チャーリー・オドネル だい62かいアカデミーしょうアナウンサー
マルデン, カールカール・マルデン (AMPAS会長かいちょう) 開会かいかい挨拶あいさつ
デイヴィス, ジーナジーナ・デイヴィス 助演じょえん男優だんゆうしょう
クローズ, グレングレン・クローズ
メル・ギブソン
美術びじゅつしょう
ベイシンガー, キムキム・ベイシンガー いまをきる』プレゼンター
マーティン, スティーヴスティーヴ・マーティン 歌曲かきょくしょう
ブラナー, ケネスケネス・ブラナー
エリザベス・マクガヴァン
メイクアップしょう
レモン, ジャックジャック・レモン
Natalya Negoda
外国がいこく映画えいがしょう
クライン, ケヴィンケヴィン・クライン 助演じょえん女優じょゆうしょう
ブリッジス, ボーボー・ブリッジス
ジェフ・ブリッジス
フィールド・オブ・ドリームス』プレゼンター
キャンディ, ジョンジョン・キャンディ
リック・モラニス
短編たんぺん実写じっしゃ映画えいがしょう
バッグス・バニー 短編たんぺんアニメ映画えいがしょう
マッソー, ウォルターウォルター・マッソー ジーン・ハーショルト友愛ゆうあいしょう
ラング, ジェシカジェシカ・ラング 『ドライビング Miss デイジー』プレゼンター
フリーマン, モーガンモーガン・フリーマン
ジェシカ・タンディ
編集へんしゅうしょう
ユペール, イザベルイザベル・ユペール 特別とくべつ業績ぎょうせきしょう
ゴードン・E・ソーヤーしょう
ブラウン, ブライアンブライアン・ブラウン
レイチェル・ワード
録音ろくおんしょう
音響おんきょう編集へんしゅうしょう
グリフィス, メラニーメラニー・グリフィス
トム・ハンクス
撮影さつえいしょう
ペック, グレゴリーグレゴリー・ペック 主演しゅえん女優じょゆうしょう
バーゲン, キャンディスキャンディス・バーゲン 衣裳いしょうデザイン
エイクロイド, ダンダン・エイクロイド
チェビー・チェイス
視覚しかく効果こうかしょう
ルーカス, ジョージジョージ・ルーカス
スティーヴン・スピルバーグ
名誉めいよしょう
アブドゥル, ポーラポーラ・アブドゥル
ダドリー・ムーア
歌曲かきょくしょう
グローヴァー, ダニーダニー・グローヴァー 『7がつ4にちまれて』プレゼンター
アレアンドロ, ノルマノルマ・アレアンドロ
チャールトン・ヘストン
長編ちょうへんドキュメンタリー映画えいがしょう
短編たんぺんドキュメンタリー映画えいがしょう
フォンダ, ジェーンジェーン・フォンダ 脚本きゃくほんしょう
脚色きゃくしょくしょう
ヒューストン, アンジェリカアンジェリカ・ヒューストン 『マイ・レフトフット』プレゼンター
デ・ニーロ, ロバートロバート・デ・ニーロ
マーティン・スコセッシ
監督かんとくしょう
フォスター, ジョディジョディ・フォスター 主演しゅえん男優だんゆうしょう
ベイティ, ウォーレンウォーレン・ベイティ
ジャック・ニコルソン
作品さくひんしょう

パフォーマー (出演しゅつえんじゅん)

編集へんしゅう
氏名しめい 役割やくわり 内容ないよう
コンティ, ビルビル・コンティ 編曲へんきょく オーケストラ
クリスタル, ビリービリー・クリスタル 司会しかい オープニングナンバー
ニューマン, ランディランディ・ニューマン パフォーマー "I Love to See You Smile" (バックマン人々ひとびと)
ホールダー, ジェフリージェフリー・ホールダー パフォーマー "Kiss the Girl"、「アンダー・ザ・シー」 (リトル・マーメイド)
オースティン, パティパティ・オースティン パフォーマー "The Girl Who Used to Be Me" (たびするおんな/シャーリー・バレンタイン)
イングラム, ジェームスジェームス・イングラム
メリサ・マンチェスター
パフォーマー "After All" (ワン・モア・タイム)
ロス, ダイアナダイアナ・ロス パフォーマー にじ彼方かなた」 (オズの魔法使まほうつかい)

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ だい62かいアカデミーしょう (1990) ノミネート・受賞じゅしょう”. oscars.org. 2015ねん3がつ5にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
公式こうしきサイト
分析ぶんせき
その