(Translated by https://www.hiragana.jp/)
軍人勅諭 - Wikipedia

軍人ぐんじんみことのりさとし

1882ねん明治天皇めいじてんのう軍人ぐんじん下賜かししたみことのりさとし

軍人ぐんじんみことのりさとし』(ぐんじんちょくゆ、きゅう字体じたい軍人ぐんじん敕諭󠄀)は、1882ねん明治めいじ15ねん1がつ4にち明治天皇めいじてんのう陸海りくかいぐん軍人ぐんじん下賜かししたみことのりさとしである[2]正式せいしき名称めいしょうは、『陸海りくかいぐん軍人ぐんじんたまものはりたる敕諭』(りくかいぐんぐんじんにたまわりたるちょくゆ)[2]。カタカナじりの漢文かんぶん訓読くんどく調ちょう一般いっぱんてきだった当時とうじ詔勅しょうちょくとしてはめずらしく、平仮名ひらがなじりの和文わぶん調ちょうになっている[2]

軍人ぐんじん訓誡くんかいみことのりさとし[1]
日本国政府国章(準)
日本にっぽん法令ほうれい
通称つうしょう略称りゃくしょう 軍人ぐんじんみことのりさとし
法令ほうれい番号ばんごう 明治めいじ15ねん陸軍りくぐんしょうたちおつだい2ごうたち
種類しゅるい 防衛ぼうえい
公布こうふ 1882ねん1がつ4にち
所管しょかん 陸軍りくぐんしょう
おも内容ないよう 軍人ぐんじんまもるべき徳目とくもく軍人ぐんじん政治せいじ関与かんよ
条文じょうぶんリンク 法令ほうれい全書ぜんしょ
ウィキソース原文げんぶん
テンプレートを表示ひょうじ


沿革えんかく

編集へんしゅう

山縣やまがた有朋ありとも指示しじ起草きそう西にしあまね起草きそう福地ふくち源一郎げんいちろう井上いのうえあつし山縣やまがた有朋ありともによって加筆かひつ修正しゅうせいされたとされる。下賜かし当時とうじ西南せいなん戦争せんそう竹橋たけばし事件じけん自由じゆう民権みんけん運動うんどうなどの社会しゃかい情勢じょうせいにより、設立せつりつあいだもない軍部ぐんぶ動揺どうようひろがっていたため、これをおさえ、精神せいしんてき支柱しちゅう確立かくりつする意図いと起草きそうされたものされ、1878ねん明治めいじ11ねん10月陸軍りくぐんきょう山縣やまがた有朋ありともぜん陸軍りくぐん将兵しょうへい印刷いんさつ配布はいふした軍人ぐんじん訓誡くんかいもとになっている。

1948ねん昭和しょうわ23ねん6月19にち教育きょういく勅語ちょくごなどとともに、衆議院しゅうぎいんの「教育きょういく勅語ちょくごとう排除はいじょかんする決議けつぎ」および参議院さんぎいんの「教育きょういく勅語ちょくごとう失効しっこう確認かくにんかんする決議けつぎ」によって、その失効しっこう確認かくにんされた。

内容ないよう

編集へんしゅう

通常つうじょう詔勅しょうちょく漢文かんぶん調しらべであるのにたいし、変体へんたい仮名がなじりの和文わぶん調ちょう文語ぶんごからだで、そう字数じすう2700におよぶ長文ちょうぶん忠節ちゅうせつ礼儀れいぎたけいさむ信義のぶよし質素しっそ軍人ぐんじんまもるべきのいつつの徳目とくもくとし、また軍人ぐんじん政治せいじ関与かんよしないように明示めいじしている[3]陸軍りくぐんでは将兵しょうへい全文ぜんぶん暗誦あんしょうできることが当然とうぜんとされた。一方いっぽう海軍かいぐんでは、「みことのりさとし精神せいしんおぼえておけばよい。みことのりさとし全文ぜんぶんよりしょれいそく関連かんれん法規ほうき訓令くんれいとうおぼえよ」とされることがおおく、全文ぜんぶん暗誦あんしょうもとめられることはおおくなかった。

内容ないようは、前文ぜんぶんで『ちんなんじ軍人ぐんじん大元帥だいげんすいなるぞ』と天皇てんのう統帥とうすいけん保持ほじすることをしめし、「下級かきゅうもの上官じょうかん命令めいれいうけたまわること、じつただちにちん命令めいれいうけたまわることと心得こころえよ」といいわたし、つづけて、軍人ぐんじん忠節ちゅうせつ礼儀れいぎたけいさむ信義のぶよし質素しっそ箇条かじょう徳目とくもくいた主文しゅぶん、これらを誠心せいしんをもって遵守じゅんしゅ実行じっこうするようめいじ、たされれば天皇てんのう自身じしんよろこびにまらず、国民こくみんみなこれをいわうだろうとべたのちぶんからる。

箇条かじょう忠節ちゅうせつ礼儀れいぎ武勇ぶゆうという徳目とくもくは、江戸えど時代じだい武士ぶしどう徳目とくもくであった儒教じゅきょう朱子学しゅしがくにおける五倫ごりん五常ごじょう影響えいきょうつよけている[4]。また、当時とうじ竹橋たけばし事件じけん自由じゆう民権みんけん運動うんどう影響えいきょうかんがみ、「忠節ちゅうせつ」のこうにおいて「政論せいろんまどわず政治せいじかかわらず」と軍人ぐんじん政治せいじへの関与かんよめいじ、軍人ぐんじん現役げんえきへい職業しょくぎょう軍人ぐんじん)には選挙せんきょけんあたえないこととした。ところが大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう1890ねん11月)に先行せんこうして天皇てんのうからあたえられた「みことのりさとし」であることから、海軍かいぐん陸軍りくぐん一部いちぶ軍人ぐんじんみことのりさとし政府せいふ議会ぎかいたいするみずからの独立どくりつせい担保たんぽするものと位置いちづけようとするものもいた[5]政治せいじへの関与かんよめいじたものと位置いちづけるのが主流しゅりゅうであったが、政党せいとう政治せいじ終局しゅうきょくをもたらせた暗殺あんさつテロいち事件じけん代表だいひょうされる急進きゅうしん存在そんざいした。

たたかいにいては「山嶽さんがくよりおも鴻毛こうもうよりかるしと心得こころえよ」と、「あるいは泰山たいざんよりおもあるいは鴻毛こうもうよりかる[6]」という古諺こげん言換いいかえ、「普段ふだんいのち無駄むだにせず、けれどもときにはのため、たとえば天皇てんのうのためくにのために、いのちてよ」という意味いみ解釈かいしゃくされた。武士ぶしどう葉隠はがくれ」にあるような個人こじん尊厳そんげん重視じゅうししたものと明確めいかく差異さいがある[4]

下村しもむらじょう大将たいしょう陸士りくし20)は降伏ごうぶく決定けっていさい徹底てってい抗戦こうせんのぞ部下ぶかたちに「なんじとうのうちんと其憂をともにせよ」を敗戦はいせん心得こころえとして説得せっとくした[7]という。

御名ぎょめい

編集へんしゅう

資料しりょうによってはこのみことのりさとし末尾まつびに「御名ぎょめい御璽ぎょじ」と表記ひょうきしているものがあるが、このみことのりさとし明治天皇めいじてんのう署名しょめい印刷物いんさつぶつとう表記ひょうきする場合ばあいは「御名ぎょめい」)のみで御璽ぎょじさずに陸海りくかいぐん直接ちょくせつ下賜かしする形式けいしきった(ぐん内部ないぶには「明治めいじ15ねん陸軍りくぐんしょうたちおつだい2ごう」として陸軍りくぐん大臣だいじんから布達ふたつされた)ため、印刷物いんさつぶつ場合ばあいは「御名ぎょめい」のみ表記ひょうきされるのが正確せいかくである。

ちなみに陸軍りくぐんにおいては「御名ぎょめい」を一般いっぱんてきな「ぎょめい」でなく「おんな」とんだ。山本やまもとななたいらは『わたしなか日本にっぽんぐん』のなかで、ある衛生えいせい下士官かしかん部隊ぶたい宴会えんかいい、「突撃とつげきいちばん軍人ぐんじんみことのりさとしはオンナでわらぁー」とさけんだとしるしている[8][9]

梅津うめづ美治よしはるろう陸軍りくぐん大将たいしょう誕生たんじょうは、軍人ぐんじんみことのりさとし下賜かしされた明治めいじ15ねん1882ねん1がつ4にちである。

戦争せんそうちゅう陸軍りくぐん上等じょうとうへいとしてなかささえ戦場せんじょうにいた、戦記せんき作家さっか伊藤いとう桂一けいいちは、戦陣せんじんくん軍人ぐんじんみことのりさとし比較ひかくしてつぎのようにべている[10]

戦陣せんじんくん」にくらべると、明治めいじじゅうねん発布はっぷの「軍人ぐんじんみことのりさとし」は荘重そうちょうなリズムをもつ文体ぶんたいで、内部ないぶ純粋じゅんすい国家こっか意識いしきながれているし、軍隊ぐんたいはなれて、一種いっしゅ叙事詩じょじしてき文学ぶんがくせいをさえかんじるのである。興隆こうりゅうしてゆく民族みんぞく軍隊ぐんたい反映はんえいが「軍人ぐんじんみことのりさとし」にはある。「戦陣せんじんくん」を「軍人ぐんじんみことのりさとし」と比較ひかくすることはこくであるにしても「戦陣せんじんくん」にはなんら灌漑かんがいしている精神せいしんがなく、いたずらに兵隊へいたいしつける箇条書かじょうがき羅列られつしてあるだけである。およそかんがえられるかぎりのあらゆる制約せいやく条項じょうこうを、いったい生身なまみ兵隊へいたいまもれるとでもおもったのであろうか。ともかく「戦陣せんじんくん」には耗弱したぐん組織そしき反映はんえいがあり、聡明そうめいなる兵隊へいたいはそれをんだ時点じてんで、すでに兵隊へいたいそのものの危機きき予感よかんしたかもしれない。 —  伊藤いとう桂一けいいち兵隊へいたいたちの陸軍りくぐん新潮しんちょう文庫ぶんこ、2008ねん平成へいせい20ねん

稲田いなだ朋美ともみ防衛ぼうえい大臣だいじん辞任じにん要因よういんとなった自衛隊じえいたい日報にっぽう問題もんだいさいし、もと外務省がいむしょう佐藤さとうゆうは「自衛じえいかんたちが二度にどとこのような行動こうどうをとらないように、自衛隊じえいたい軍人ぐんじんみことのりさとし暗唱あんしょうさせ、軍人ぐんじんみことのりさとし精神せいしんたたんだほうがいいのではないでしょうか」とべている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 日本法令にほんほうれい索引さくいん
  2. ^ a b c 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)「軍人ぐんじんみことのりさとし」(小学館しょうがくかん)
  3. ^ 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん軍人ぐんじんみことのりさとし
  4. ^ a b 荒川あらかわひろし教育きょういく基本きほんほう儒教じゅきょう教育きょういく」『東邦とうほうがくだい39かんだい1ごう愛知あいち東邦大学とうほうだいがく、2010ねん6がつ1にち、37-52ぺーじISSN 02874067 
  5. ^ 陸軍りくぐん一部いちぶには「政論せいろんまどわず政治せいじかかわらず」について「政府せいふ政治せいじなにおうとにする必要ひつようはない、ということだ」という解釈かいしゃくすらあったという。
  6. ^ ひと固有こゆう一死或重於泰山或輕於鴻毛」(ひともとより一死いっしれども、あるいは泰山たいざんよりおもく、あるいは鴻毛こうもうよりけいし)(司馬しばむくいにんしょうきょうしょ
    ひと必然ひつぜんだが、その意味いみやまごとおもいこともあれば、鴻毛こうもう(ダウン)のごとかるいこともある。すなはち軍人ぐんじんは、みだりになば「鴻毛こうもう」とすが、ぬべきのための)は「山岳さんがく」であるということである。この古諺こげんは「よし」をものであるが、みことのりさとしでは主語しゅご明示めいじされた。
  7. ^ 村上むらかみ兵衛ひょうえ陸軍りくぐん幼年ようねん学校がっこうよもやま物語ものがたりわちさんぺい光人みつひとしゃ、1984ねん11月、145ぺーじISBN 4-7698-0248-X  名古屋なごや陸軍りくぐん幼年ようねん学校がっこう校長こうちょうたちばな周太しゅうた訓示くんじみことのりさとしみなさい”
  8. ^ 山本やまもとななたいらわたしなか日本にっぽんぐん上下じょうげまき文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう文春ぶんしゅん文庫ぶんこ〉、1983ねん5がつISBN 4-16-730601-8 ISBN 4-16-730602-6http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784167306014 
  9. ^ 山本やまもとななたいらわたしなか日本にっぽんぐん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう山本やまもとななひらライブラリー 2〉、1997ねん4がつISBN 4-16-364620-5http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163646206 
  10. ^ 伊藤いとう桂一けいいち兵隊へいたいたちの陸軍りくぐん新潮社しんちょうしゃ新潮しんちょう文庫ぶんこ〉、2008ねん8がつISBN 978-4-10-148612-3http://www.shinchosha.co.jp/book/148612/ 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう