(Translated by https://www.hiragana.jp/)
香川町 - Wikipedia

香川かがわまち

日本にっぽん香川かがわけん香川かがわぐんにあったまち

香川かがわまち(かがわちょう)は、香川かがわけん香川かがわぐんぞくしていたまち

かがわちょう
香川かがわまち
香川町旗
香川かがわまちはた
香川町章
香川かがわまちあきら
香川かがわまちはた 香川かがわまちあきら
廃止はいし 2006ねん1がつ10日とおか
廃止はいし理由りゆう 編入へんにゅう合併がっぺい
香川かがわぐん香川かがわまち香南こうなんまち
木田きだぐん牟礼むれまち庵治おうじまち綾歌あやうたぐん国分寺こくぶんじまち高松たかまつ
現在げんざい自治体じちたい 高松たかまつ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 四国しこく地方ちほう
都道府県とどうふけん 香川かがわけん
ぐん 香川かがわぐん
市町村しちょうそんコード 37362-1
面積めんせき 27.33 km2.
そう人口じんこう 24,385ひと
(2006ねん1がつ1にち
隣接りんせつ自治体じちたい 高松たかまつ香川かがわぐん香南こうなんまち綾歌あやうたぐん綾上あやかみまち
まち クスノキ
まちはな ツツジ
香川かがわまち役場やくば
所在地しょざいち 761-1795
香川かがわけん香川かがわぐん香川かがわまち大字だいじ川東上かわひがしかみ1865番地ばんち13
外部がいぶリンク 香川かがわまちInternet Archive
座標ざひょう 北緯ほくい3414ふん29びょう 東経とうけい13402ふん02びょう / 北緯ほくい34.241333 東経とうけい134.033978 / 34.241333; 134.033978座標ざひょう: 北緯ほくい3414ふん29びょう 東経とうけい13402ふん02びょう / 北緯ほくい34.241333 東経とうけい134.033978 / 34.241333; 134.033978
地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

2006ねん平成へいせい18ねん1がつ10日とおか高松たかまつ編入へんにゅうされた。

地理ちり 編集へんしゅう

香川かがわけん県庁けんちょう所在地しょざいち高松たかまつ隣接りんせつしていたことなどから、そのベッドタウンとして人口じんこう増加ぞうかしていた。なお、高松たかまつ合併がっぺいは、人口じんこう減少げんしょう傾向けいこうにある。

まち域内いきない全体ぜんたいてき丘陵きゅうりょう目立めだつ。また、高松たかまつなどへの野菜やさい果実かじつ供給きょうきゅうとしての役割やくわりになっていたものの、瀬戸内せとうちしき気候きこう水不足みずぶそくなやまされてきたため、みやりゅうみつる田渡たわたりなどなど、大小だいしょうおおくの存在そんざいする。なお、まち西端せいたんには香東川ことうがわながれているものの、普段ふだん水量すいりょうかぎられる。

人口じんこう 編集へんしゅう

1955ねん昭和しょうわ30ねん 11,302にん
1960ねん昭和しょうわ35ねん 11,210にん
1965ねん昭和しょうわ40ねん 11,281にん
1970ねん昭和しょうわ45ねん 12,420にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 15,225にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 19,360にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 20,964にん
1990ねん平成へいせい2ねん 22,649にん
1995ねん平成へいせい7ねん 23,324にん
2000ねん平成へいせい12ねん 24,136にん
2005ねん平成へいせい17ねん 24,220にん
2010ねん平成へいせい22ねん 23,534にん
2015ねん平成へいせい27ねん 23,027にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく / 国勢調査こくせいちょうさ2015ねん

歴史れきし 編集へんしゅう

行政ぎょうせい 編集へんしゅう

  • 香川かがわまちまち役場やくばが、高松たかまつとの合併がっぺいは、高松たかまつ出張所しゅっちょうしょの1つとして活用かつようされている。
  • 町長ちょうちょうおか弘司ひろし(-2006ねん1がつ9にち

経済けいざい 編集へんしゅう

産業さんぎょう 編集へんしゅう

  • 農業のうぎょう - 高松たかまつちかいという条件じょうけんかした近郊きんこう農業のうぎょうなど。
  • 養鶏ようけい - 高松たかまつ空港くうこうちかくの香川かがわまち川東上かわひがしかみ付近ふきんさかん。
  • だい規模きぼ商業しょうぎょう施設しせつ - ショッピングセンター・ウイングポート(マルヨシセンターウイングポートてん)、マルヨシセンター川東かわひがしてんマルナカ浅野あさのてん大野おおのてん、マイケル川東かわひがしてんなど

地域ちいき 編集へんしゅう

教育きょういく 編集へんしゅう

保育園ほいくえん 編集へんしゅう

  • 高松たかまつ市立しりつ大野おおの保育ほいくしょ
  • 高松たかまつ市立しりつ浅野あさの保育ほいくしょ - みやほとりにある。
  • 高松たかまつ川東かわひがし保育ほいくしょ
  • 高松たかまつ立川たつかわ東南とうなん保育ほいくしょ
  • 私立しりつさんさん保育園ほいくえん

幼稚園ようちえん 編集へんしゅう

小学校しょうがっこう 編集へんしゅう

中学校ちゅうがっこう 編集へんしゅう

高等こうとう学校がっこう 編集へんしゅう

かつては香川かがわ県立けんりつ高松南たかまつみなみ高等こうとう学校がっこう香南こうなん分校ぶんこうかれていたものの、香川かがわ中央ちゅうおう高校こうこう開校かいこうともな1989ねん閉校へいこうした。場所ばしょ現在げんざい百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこうそら港口こうこう支店してん

大学だいがく短期大学たんきだいがく 編集へんしゅう

し。

交通こうつう 編集へんしゅう

空港くうこう 編集へんしゅう

高松たかまつ空港くうこう敷地しきち一部いちぶまちいきにかかっている。しかしながら、空港くうこう主要しゅよう部分ぶぶんとなり香南こうなんまちる。

鉄道てつどう 編集へんしゅう

香川かがわまち廃止はいし時点じてんにおいて、町内ちょうない鉄道てつどう路線ろせんかった。ただし、高松たかまつ市内しない高松たかまつ琴平ことひら電気でんき鉄道てつどう琴平線ことひらせん仏生山ぶつしょうざんえき一宮いちのみやえきなどが利用りようされていた。なお、1958ねん寺井てらい地区ちく北部ほくぶ高松たかまつ編入へんにゅうされるまでは、琴平線ことひらせん空港くうこうどおえき付近ふきん区間くかん町内ちょうないとおっていた。しかし、当時とうじから町内ちょうないえきかった。

なお、1929ねん11月から1941ねん5がつまでは、高松たかまつ琴平ことひら電気でんき鉄道てつどう塩江しおのえせんかよっていた。

おも道路どうろ 編集へんしゅう

一般いっぱん国道こくどう
町内ちょうないとお一般いっぱん国道こくどうとしては、国道こくどう193ごう国道こくどう377ごう国道こくどう492ごうる。このなか国道こくどう193ごう香川かがわまち南北なんぼくつらぬ幹線かんせん道路どうろである。
県道けんどう
町内ちょうないとお県道けんどうとしては、香川かがわけんどう13ごう三木みき綾南りょうなんせんげん県道けんどう13ごう三木みき綾川あやかわせん)・県道けんどう43ごうちゅうとく三谷みたに高松たかまつせん県道けんどう164ごう三谷みたに香川かがわせん県道けんどう165ごう東谷ひがしたに岩崎いわさきせん県道けんどう166ごう岩崎いわさき高松たかまつせん県道けんどう170ごう岡本おかもと香川かがわせん県道けんどう172ごう川東かわひがし高松たかまつせん県道けんどう280ごう高松たかまつ香川かがわせんげられる。
なお、かつては県道けんどう168ごう安原下やすはらしも善通寺ぜんつうじせんげん国道こくどう377ごう)も、町内ちょうないとお県道けんどうの1ほんであった。
自転車じてんしゃどう
香東川ことうがわ右岸うがん塩江しおえ香川かがわ高松たかまつ自転車じてんしゃどう南側みなみがわからつづいており、香川かがわ中央ちゅうおう高校こうこう付近ふきん香東川ことうがわ渡河とかしてまちいきからける。

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ 編集へんしゅう

  • りゅうさくら公園こうえん
    りゅうみつる1627ねん寛永かんえい4ねん)に西嶋にしじま八兵衛はちべえにより築造ちくぞうされた。いけ中央ちゅうおうには川東かわひがし八幡やはた神社じんじゃ御旅所おたびしょが100 mしている。讃岐さぬきひゃくけいの1つにかぞえられる。
  • りゅうみつる城跡じょうせき
    かつてりゅうみつるじょう香東川ことうがわ右岸うがんっていた。
  • 祇園ぎおん
    農村のうそん歌舞伎かぶき祇園ぎおんは、江戸えど時代じだい末期まっきごろはじめて氏神うじがみ奉納ほうのうするためにもよおされ、それが次第しだい農村のうそん慰安いあん娯楽ごらく行事ぎょうじとして定着ていちゃくしていった。そのながれをぎ、中学生ちゅうがくせい高校生こうこうせい文化ぶんかさいなどで演技えんぎ披露ひろうすることもあった。1960ねん4がつ3にち香川かがわけん無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい指定していされた。
  • 田渡たわたり自然しぜん公園こうえん
    田渡たわたり1795ねん寛政かんせい7ねん)に築造ちくぞうされた。昭和しょうわから平成へいせいにかけて改修かいしゅうされた。水辺みずべ植物しょくぶつられる。
  • ひょうげまつ
    名称めいしょう意味いみは、「ひょうきん」「おどけた」などのニュアンスをふく讃岐さぬきべん「ひょうげな」から。そのとおり、町民ちょうみんおもおもいのユーモラスな格好かっこうまちあるまつりだった。さいとしてられ、香川かがわけんでも代表だいひょうてきまつりの1つにかぞえられている。また、まつりや風景ふうけい題材だいざいとした写真しゃしんコンテストもおこなわれる。かみ一式いっしきは、けん有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい指定していされた。
  • よこ岡山おかやま古墳こふん
    築造ちくぞう推定すいていは5世紀せいき後半こうはん~6世紀せいきごろ横穴よこあなしき石室いしむろながさ9 m、内部ないぶはばたかともに1.5 m。
  • 油山あぶらやま
    山中さんちゅういわあいだからあぶらながていて、住民じゅうみん照明しょうめいよう燃料ねんりょうにしたという伝説でんせつのこる。
  • 舟岡ふなおか古墳こふん出土しゅつど石棺せっかん
    両側りょうがわくだかれ、いしといとして使つかわれていたこともある石棺せっかん
  • ひがし赤坂あかさか古墳こふん
    古墳こふん時代じだい末期まっき7世紀せいき築造ちくぞうされた。町内ちょうない唯一ゆいいつ盛土もりつち完全かんぜんのこる。内部ないぶは8じょうほどのひろさ。
  • 香川かがわだいいち中学校ちゅうがっこうせき公園こうえん句碑くひ
    香川かがわ県内けんない若手わかて中心ちゅうしんとした作家さっかいし作品さくひんが、さか利用りようした校内こうない公園こうえんないならぶ。また、ホトトギス合田ごうた丁字ていじによる「入学にゅうがく卒業そつぎょうもこのさくらざか」の句碑くひさくらざかる。

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう