(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アルカンジェロ・コレッリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

アルカンジェロ・コレッリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルカンジェロ・コレルリから転送てんそう
アルカンジェロ・コレッリ
Arcangelo Corelli
基本きほん情報じょうほう
生誕せいたん (1653-02-17) 1653ねん2がつ17にち
出身しゅっしん 教皇きょうこうりょう フジニャーノ
死没しぼつ (1713-01-08) 1713ねん1がつ8にち(59さいぼつ
教皇きょうこうりょう ローマ
ジャンル クラシック音楽おんがく
職業しょくぎょう 作曲さっきょく
ヴァイオリニスト
担当たんとう楽器がっき ヴァイオリン
青年せいねんのコレッリの肖像しょうぞう

アルカンジェロ・コレッリArcangelo Corelli, 1653ねん2がつ17にち - 1713ねん1がつ8にち[1]) はイタリア作曲さっきょくヴァイオリニスト[2][3]せいはコレルリ、コレリ、コレリともかれる。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

1653ねんまれたアルカンジェロ・コレッリはアレッサンドロ・スカルラッティより7ねんアントニオ・ヴィヴァルディより25ねんジョージ・フレデリック・ヘンデルより32ねん年長ねんちょうにあたる。合奏がっそう協奏曲きょうそうきょくトリオソナタヴァイオリンソナタられる。コレッリはフジニャーノ現在げんざいラヴェンナけんうち)でまれたこと以外いがいわかころのことはられておらず、13さいでボローニャにてくる以前いぜんのことはあまりわかっていない。コレッリの経歴けいれき明確めいかくになるのは、17さいアカデミア・フィラルモニカ会員かいいんとなってからのことである。コレッリの家系かけいについてもあまりおおくのことはられていないが、ぜんにもつよくあくにもつよい個性こせいてき血族けつぞくであったようである。コレッリがまれる20ねんまえ一族いちぞくのルドルフはまち暴動ぼうどう首謀しゅぼうしゃになったかどで処刑しょけいされたが、おな一族いちぞくから僧侶そうりょ法律ほうりつ医学いがくしゃ詩人しじんなどが輩出はいしゅつしている。

コレッリがまれるすう週間しゅうかんまえ同名どうめいちちくなっていたため、コレッリははは実家じっか兄弟きょうだいとともにそだてられた。幼少ようしょうはファエンツアの教会きょうかい教育きょういくけたとられている。そのウーゴにわたり、1666ねん当時とうじイタリアの器楽きがく音楽おんがく発展はってん最大さいだい拠点きょてんであったボローニャにて、ここでベンヴェヌーティにバイオリン奏法そうほうまなび、さらにブルノーニについて音楽家おんがくかとして大成たいせいした。かれのヴァイオリンのジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニという人物じんぶつであったとされるが、これも伝聞でんぶん情報じょうほういきるものではなく、いかなる教育きょういくかれそだったのかも不明ふめいである。有名ゆうめい教皇きょうこう礼拝れいはいどう歌手かしゅであったマッテオ・シモネッリかれ作曲さっきょくおしえた。

コレッリの初期しょき作品さくひんでは、みずからフジニャーノまれでボローニャのひとばれるアルカンジェロ・コレッリと名乗なのっているが、かれ確実かくじつにボローニャに滞在たいざいしたのは1666ねん(13さい)から1670ねん(17さい)までの4年間ねんかんのようである。コレッリ最初さいしょおおきな成功せいこうは19さいのときにパリたもので、これによってかれはヨーロッパでの評判ひょうばんた。22さいとし、1675ねんに、かれはローマにサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会きょうかいでバイオリン奏者そうしゃ地位ちいについた。1679ねん、26さいときに、かれはローマのカプラニカ劇場げきじょう英語えいごばん友人ゆうじんのパスクィーニの歌劇かげき義務ぎむあい慈悲じひ>のオーケストラを指揮しきした。フランスのラゲネは、このときわたしはローマでコレッリ、パスクィーニ、ガエターニの3にんおなじオペラで共演きょうえんするのをいたが、このひとたちはそれぞれバイオリン、チェンバロテオルボにかけては世界せかい第一人者だいいちにんしゃである。そのうえ、このひとたちは1ヶ月かげつか1ヵ月かげつはんあいだに300から400ピストーラもかせぐ」と、最大限さいだいげん賛辞さんじ感想かんそうしるした。

その、コレッリはパリからドイツうつった。1681ねんにはかれバイエルンせんみかどこうのもとでつとめていた。この前後ぜんご1680ねんから1685ねんあいだかれおおくの時間じかん友人ゆうじんクリスティアーノ・ファリネッリたくごしていた。この時期じきもっとあぶらがのり、1681ねん作品さくひん1「トリオ・ソナタしゅう」を皮切かわきりに作品さくひん番号ばんごうしるした代表だいひょうさくはなち、器楽きがくきょく作曲さっきょくとしての名声めいせいたかめていった。1685ねんにはコレッリはローマにおり、そこでスウェーデン女王じょおうクリスティーナのための祭典さいてんでの音楽おんがく公演こうえん指揮しきし、またピエトロ・オットボーニ枢機卿すうききょうローマ教皇きょうこうアレクサンデル8せい)の寵臣ちょうしんであった[2]1689ねんから1690ねんにかけてはモデナ滞在たいざいし、モデナこうはコレッリを気前きまえよくぐうした。1700ねんにローマで作品さくひん5「ヴァイオリン・ソナタしゅう」を出版しゅっぱんする。この作品さくひんしゅうはヨーロッパちゅう宮廷きゅうてい評判ひょうばんとなり、いくたびも再版さいはんさい出版しゅっぱんかさねられるベスト・セラーとなった。1708ねんかれはローマにもど音楽おんがく活動かつどうからの引退いんたい宣言せんげんし、以後いごオットボーニ枢機卿すうききょう邸宅ていたくらした。同年どうねんには、国王こくおうまねきでナポリおとずれている。[4]

1713ねんにコレッリが59さいくなったとき、かれは12まんマルクもの大金たいきんのほかにブリューゲルやプーサンなど貴重きちょう絵画かいがのコレクション(136まい)とチェンバロ1、バイオリン2、チェロ1、コントラバス1をゆうしていたが、これがかれ享受きょうじゅした唯一ゆいいつ贅沢ぜいたくであった。かれ自分じぶん後援こうえんしゃ召使めしつかい友人ゆうじん遺産いさんゆずったが、友人ゆうじん気前きまえよくもその財産ざいさんをコレッリの親類しんるい返還へんかんした[5]。コレッリはローマのパンテオン埋葬まいそうされた。

影響えいきょう

[編集へんしゅう]
1690ねんごろのコレッリ
1700ねんごろのコレッリ

コレッリによってされ、その弟子でしたち(フランチェスコ・ジェミニアーニピエトロ・ロカテッリほか多数たすう)によってまもられてきた演奏えんそう形式けいしきヴァイオリン演奏えんそう発展はってん中心ちゅうしんとなる重要じゅうようせいをもっていたが、コレッリは自身じしん楽器がっき演奏えんそう能力のうりょくのうち、ほんの限定げんていされた一部いちぶしかもちいなかった。このことはかれ著作ちょさくからもれる。作品さくひん6-1のだいさん楽章がくしょうのようなきゅう楽章がくしょうなかでも、ヴァイオリンのパートはだいよんポジションのさい高音こうおんであるさい高音こうおんつるのホ(E)おとよりうえくことがないのである。一説いっせつによると、コレッリはヘンデルのオラトリオときさとりの勝利しょうり[6]序曲じょきょくにおけるアルティッシモのイ(A)おとにまでおよ楽節がくせつ演奏えんそうすることをこばみ、作曲さっきょくしゃがそのおと演奏えんそうしたときに「技術ぎじゅつ誇示こじするためだけにこんなおんかせるとは」と痛烈つうれつ批判ひはんびせたという。しかしながら、コレッリの器楽きがく作曲さっきょく室内楽しつないがく歴史れきし一新いっしん紀元きげんかくし、ジュゼッペ・トレッリトマゾ・アルビノーニアントニオ・ヴィヴァルディはそれぞれコレッリのスタイルのトリオ・ソナタしゅう処女しょじょ作品さくひんしゅうとして出版しゅっぱんしており、コレッリの作品さくひん5(1700ねん)にいでヨーロッパのベストセラーとなったヴィヴァルディの作品さくひん3『調和ちょうわ霊感れいかん』(1711ねん)もコレッリの作曲さっきょくスタイルをいでいる。かれ影響えいきょうりょく自分じぶんくになかまらず、ヨハン・ゼバスティアン・バッハはコレッリの作品さくひん研究けんきゅうし、コレッリの作品さくひん3(1689ねん)の主題しゅだいもとづきオルガンのためのフーガBWV.579を作曲さっきょくした。またコレッリは、ジョージ・フレデリック・ヘンデルもっと影響えいきょうあたえた人物じんぶつでもある。ローマの音楽おんがくかいおおくをコレッリにっている。かれ貴族きぞく社会しゃかいさい上位じょういれられ、長期ちょうきにわたってオットボーニ枢機卿すうききょう邸宅ていたくおこなわれる高名こうみょう月曜げつよう演奏えんそうかい主催しゅさいしていた。

存命ぞんめい名声めいせいほこっていたヴィヴァルディは、オーストリア継承けいしょう戦争せんそう最中さいちゅうウィーン死去しきょしたせいもあり、死後しご急速きゅうそくわすれられたが、コレッリはパトロンの庇護ひごもあり、そうではなかった。作品さくひん番号ばんごうしるされた作品さくひんはヴァイオリンの教育きょういく現場げんば使つかわれつづけ、しん古典こてん主義しゅぎ時代じだいにはヴィヴァルディよりもはるかに名声めいせいたもたれていた。かれ痕跡こんせきセルゲイ・ラフマニノフの「コレッリの主題しゅだいによる変奏曲へんそうきょく」、はちむら義夫よしおの「ラ・フォリア」にもあらわれている。

作風さくふう

[編集へんしゅう]

コレッリの作品さくひんは、旋律せんりつうつくしいながれと伴奏ばんそうパートの丁寧ていねいあつかいが特徴とくちょうてきであり、それゆえコレッリが古風こふう対位法たいいほう厳格げんかく規則きそくから自由じゆうであったといわれるのももっともなことである。また、死後しご出版しゅっぱん作品さくひんしゅうなかにあるトランペット・ソナタがかれ唯一ゆいいつ管楽器かんがっきのための作品さくひんで、そのほかのきょくはすべて弦楽器げんがっきつうそう低音ていおんのためのものである。コレッリの様式ようしきはすでに旋法せんぽうのための厳格げんかく対位法たいいほうではなく「調しらべせいのための対位法たいいほう」のいくつかの特質とくしつあらわれている。

48きょくトリオ・ソナタと、ヴァイオリンとつうそう低音ていおんのための12きょくソナタならびに12の合奏がっそう協奏曲きょうそうきょく名高なだかく、出版しゅっぱんされた作品さくひんのうち、作品さくひん1から作品さくひん6までがすべて器楽きがくきょくである。なかでももっと有名ゆうめいなのは、《ヴァイオリンとヴィオローネ、またはチェンバロのためのソナタ》作品さくひん5(ローマ、1700ねん)である。西洋せいようでは、コレッリの合奏がっそう協奏曲きょうそうきょくがしばしば人気にんきであり、たとえば《クリスマス協奏曲きょうそうきょく作品さくひん6-8の一部いちぶ映画えいがマスター・アンド・コマンダー」のサウンドトラックとして利用りようされている。また、小説しょうせつコレリ大尉たいいのマンドリン』にもしばしばコレッリのことが話題わだいにされている。

コレッリのぜん作品さくひんはCDでも12まい程度ていどきわめてすくなく、おおくの作品さくひん破棄はきしたとかんがえられているが、こと真相しんそう不明ふめいのままである。さい有力ゆうりょくせつは「パトロンが作品さくひん推敲すいこうゆるし、納得なっとくがいくまでなおしできる環境かんきょうあたえた」[2]とされているが、かれ書式しょしき密度みつどたかさをかんがえるとありえないはなしではない。

作品さくひん一覧いちらん

[編集へんしゅう]
音楽おんがく音声おんせい外部がいぶリンク
合奏がっそう協奏曲きょうそうきょくしゅう作品さくひん6-8”クリスマス協奏曲きょうそうきょく”』
試聴しちょうする
Corelli:Concerto grosso op.6 nº8 - トン・コープマン指揮しきガリシア交響こうきょう楽団がくだんによる演奏えんそう。ガリシア交響こうきょう楽団がくだん公式こうしきYouTube。
A.Corelli - Christmas Concerto Op.6 No.8 - Horst Sohm指揮しきCopernicus Chamber Orchestraによる演奏えんそう当該とうがい指揮しきしゃ自身じしん公式こうしきYouTube[7]

生前せいぜん発表はっぴょうさく

[編集へんしゅう]
  • トリオ・ソナタ(教会きょうかいソナタ作品さくひん1(ぜん12きょく出版しゅっぱん:ローマ、1681ねん
  • トリオ・ソナタ(室内しつないソナタ)作品さくひん2(ぜん12きょく出版しゅっぱん:ローマ、1685ねん
  • トリオ・ソナタ(教会きょうかいソナタ)作品さくひん3(ぜん12きょく出版しゅっぱん:ローマ、1689ねん
  • トリオ・ソナタ(室内しつないソナタ)作品さくひん4(ぜん12きょく出版しゅっぱん:ローマ、1694ねん
  • ヴァイオリン・ソナタ 作品さくひん5(ぜん12きょく短調たんちょうの『ラ・フォリア』をふくむ。出版しゅっぱん:ローマ、1700ねん
  • 合奏がっそう協奏曲きょうそうきょくしゅう 作品さくひん6(ぜん12きょくト短調とたんちょうだい8ばんは『クリスマス協奏曲きょうそうきょく』として有名ゆうめい、1712ねん献呈けんていただし出版しゅっぱん没後ぼつごの1714ねん、ローマ) 

作品さくひん番号ばんごうのない作品さくひん

[編集へんしゅう]
  • WoO 1: Sinfonia zu Giovanni Lorenzo Luliers Oratorium Santa Beatrice d’Este (1689)
  • WoO 2–3: 2 Sonate a quattro (enthalten in: Six Sonates à 4, 5, & 6 parties …, Amsterdam um 1699)
  • WoO 4: Sonata a quattro für Trompete, 2 Violinen und Basso continuo
  • WoO 5–10: 6 Sonate a tre op. post. (Amsterdam um 1714)
    • さい発見はっけんさくきわめて希少きしょうで、おおくの作品さくひん生前せいぜん本人ほんにん破棄はきされたとかんがえられている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ コレッリ』 - コトバンク
  2. ^ a b c 最新さいしん名曲めいきょく解説かいせつ全集ぜんしゅう.8 協奏曲きょうそうきょくI』音楽之友社おんがくのともしゃ、1979ねん、24ぺーじISBN 4-276-01008-X 
  3. ^ 井上いのうえ和男かずお編著へんちょ『クラシック音楽おんがく作品さくひんめい辞典じてん 改訂かいていばん三省堂さんせいどう、1996ねん、215-216ぺーじ 
  4. ^ 1708ねんにコレッリ死亡しぼう誤報ごほうながれると、デュッセルドルフに宮廷きゅうていせんみかどこうヨハン・ヴィルヘルム丁重ていちょう弔辞ちょうじおくった。コレッリがやまいのために公衆こうしゅう面前めんぜんあらわれなくなるのは2ねんの1710ねんである。
  5. ^ とく重要じゅうようなバイオリンは19世紀せいきはじめに行方ゆくえ不明ふめいになっている。
  6. ^ 1708ねん初演しょえん、ローマ
  7. ^ 投稿とうこうしゃアカウントめいは「MusicArtstrings」となっているが、事実じじつじょう当該とうがい指揮しきしゃ(Horst Sohm)の公式こうしきアカウントとして運用うんようされている模様もよう→「MusicArtstrings」ユーザー・ページ

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]