(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウィリアム・マクレイヴン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウィリアム・マクレイヴン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィリアム・H・マクレイヴン
William H. McRaven
渾名あだな ビル(Bill
生誕せいたん (1955-11-06) 1955ねん11月6にち(68さい
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
ノースカロライナ州の旗 ノースカロライナしゅうパインハースト
所属しょぞく組織そしき アメリカ合衆国海軍の旗 アメリカ海軍かいぐん
ぐんれき 1974ねん - 2014ねん
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん大将たいしょう
テンプレートを表示ひょうじ

ウィリアム・ハリー “ビル” マクレイヴン(「マクレイブン」「マクレーヴン[1]」「マクレーベン[2]」とも、英語えいご: William Harry "Bill" McRaven1955ねん11月6にち - )は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく海軍かいぐん軍人ぐんじん最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん大将たいしょう

1977ねん少尉しょうい任官にんかんして以来いらい一貫いっかんして特殊とくしゅ作戦さくせんはたけあゆみ、ざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん(SOCEUR)司令しれいかん2006ねん6がつ - 2008ねん3がつ)や統合とうごう特殊とくしゅ作戦さくせんコマンド(JSOC)司令しれいかん(2008ねん3がつ - 2011ねん8がつ)などを歴任れきにんした。とくにJSOC司令しれいかん在任ざいにんちゅうには、2011ねん5月2にちアメリカ東部とうぶ夏時間なつじかんでは5月1にち)におこなわれた「ネプチューンのやり作戦さくせん指揮しきし、アメリカを中心ちゅうしんとする諸国しょこく2001ねん9月11にちアメリカ同時どうじ多発たはつテロ事件じけん以降いこう展開てんかいしてきたたいテロ戦争せんそうなかでも最大さいだいきゅう戦果せんかとなるアルカーイダ指導しどうしゃウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい成功せいこうしたことでられる。

そのは、エリック・オルソン海軍かいぐん大将たいしょう後任こうにんとしてJSOCの上級じょうきゅう部隊ぶたいである特殊とくしゅ作戦さくせんぐん(SOCOM)の司令しれいかん大将たいしょうへの昇任しょうにんあわせて補職ほしょくされた。

[編集へんしゅう]

1955ねん11月6にちテキサスしゅうサンアントニオで3にんあねおとうとすえ[3]としてまれる[4]父親ちちおやクロード ・“マック”・マクレイヴン(Claude "Mac" McRaven)は、大学だいがく時代じだいカレッジ・フットボールのスター選手せんしゅで、1939ねんに1年間ねんかんのみではあるが、NFLのクリーブランド・ラムズ(現在げんざいロサンゼルス・ラムズ)でプレイした経験けいけんつフットボーラーであるとともに[3][5]だい世界せかい大戦たいせん従軍じゅうぐんし、空軍くうぐん大佐たいさまでのぼった軍人ぐんじんでもある[3][6][7]。マック・マクレイヴン大佐たいさ戦闘せんとうパイロットであり、だい大戦たいせんちゅうスーパーマリン スピットファイア搭乗とうじょう[7]イギリス海峡かいきょう横断おうだんしてばくげき任務にんむかうばくげき護衛ごえい(エスコート)する任務にんむなどに従事じゅうじしていた[4]

地元じもとサンアントニオのセオドア・ルーズヴェルト公立こうりつ高校こうこう卒業そつぎょう[4]、スポーツ奨学しょうがくきん陸上りくじょう競技きょうぎ)をるとともに[4]海軍かいぐん予備よびやく将校しょうこう訓練くんれん課程かてい(NROTC)制度せいど利用りようしてテキサス大学だいがくオースティンこう進学しんがく[4][3][6][7][8]大学だいがくではジャーナリズム専攻せんこうし、1977ねん学位がくい卒業そつぎょうした[3][6][7][8]

海軍かいぐんでの経歴けいれき[編集へんしゅう]

大学だいがく卒業そつぎょう海軍かいぐん少尉しょういとして任官にんかんNavy SEALs選抜せんばつ試験しけん合格ごうかく訓練くんれん課程かてい修了しゅうりょう、SEALとして様々さまざま任務にんむ経験けいけんする。

指揮しきかんとしては、下級かきゅう士官しかんころにはSEALチーム4/だい21水中すいちゅう爆破ばくはチームしょう隊長たいちょうや、SEALチーム6の旧名きゅうめいでもられる海軍かいぐん特殊とくしゅせん開発かいはつグループ(DEVGRU)の中隊ちゅうたいちょう歴任れきにん[6][7][9]湾岸わんがん戦争せんそうにも参加さんかし、砂漠さばくあらし砂漠さばくたてりょう作戦さくせんにおいて任務にんむ部隊ぶたい(task unit)を指揮しきしたほか、湾岸わんがん戦争せんそうにはSEALsのなかでも中央ちゅうおうぐん(CENTCOM)管轄かんかつ地域ちいきである中東ちゅうとう担当たんとうするSEALチーム3の司令しれいかんだい1海軍かいぐん特殊とくしゅせんグループの司令しれいかん歴任れきにんしている[6][7][9]

また、現場げんば任務にんむ以外いがい参謀さんぼう幕僚ばくりょうとしての任務にんむ経験けいけん豊富ほうふで、とくたいテロ任務にんむかんする分野ぶんやでの経験けいけんおおい。国家こっか安全あんぜん保障ほしょう会議かいぎたいテロ対策たいさくしつ(Office of Combating Terrorism)の戦略せんりゃく計画けいかく部長ぶちょうや、だい1海軍かいぐん特殊とくしゅせんグループの参謀さんぼうちょう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれい評価ひょうか担当たんとう部長ぶちょう海軍かいぐん作戦さくせん部長ぶちょうづけスタッフなどを歴任れきにんしている[9]

将官しょうかんへの昇任しょうにんたしたのは2003ねんのことで、大佐たいさとして国家こっか安全あんぜん保障ほしょう会議かいぎ戦略せんりゃく国防こくぼう問題もんだい担当たんとう部長ぶちょうつとめていた同年どうねん5がつなぞらえしょう指名しめいされる[10]。この昇任しょうにん人事じんじ上院じょういん承認しょうにんされ、同年どうねん8がつには昇任しょうにんにあわせて統合とうごう特殊とくしゅ作戦さくせんコマンド(JSOC)の作戦さくせん担当たんとうふく司令しれいかん(deputy commanding general for operations)に任命にんめい補職ほしょくされた[11]。JSOCの作戦さくせん担当たんとうふく司令しれいかん在任ざいにんちゅうには、JSOC隷下れいか陸海空りくかいくうぐん特殊とくしゅ部隊ぶたいCIA中央ちゅうおう情報じょうほうきょく)の特殊とくしゅ作戦さくせん要員よういんなどで構成こうせいされる任務にんむ部隊ぶたいタスクフォース)、「タスクフォース121」の司令しれいかんつとめ、2003ねん12月13にちイラクダウルにおいてアメリカ陸軍りくぐんだい4歩兵ほへい師団しだんだい1旅団りょだんとの合同ごうどう作戦さくせんとして展開てんかいされた「あか夜明よあ作戦さくせん」(“Operation RED DAWN”)において、もとイラク共和きょうわこく大統領だいとうりょうで、当時とうじ逃亡とうぼうちゅうであったサッダーム・フセイン捕獲ほかく成功せいこうする戦果せんかげた[12]

ざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん時代じだいのマクレイヴン(当時とうじ少将しょうしょう

2006ねん2がつには少将しょうしょう指名しめいされるとともに[13]、さらによく3がつにはざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん(SOCEUR)司令しれいかんけん欧州おうしゅうぐん(EUCOM)特殊とくしゅ作戦さくせん担当たんとう部長ぶちょう任命にんめい補職ほしょくされた[14]

ざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれい官職かんしょくには2006ねん6がつ就任しゅうにんし、2008ねん3がつまでの2ねんちかくにわたって同職どうしょくつとめた[9]在任ざいにんちゅうは、NATO北大西洋きたたいせいよう条約じょうやく機構きこう連合れんごうぐん指揮しきたる欧州おうしゅう連合れんごうぐん最高さいこう司令しれい新設しんせつされた特殊とくしゅ作戦さくせん部隊ぶたい調整ちょうせいセンター(NATO Special Operations Forces Coordination Centre)の初代しょだいセンターちょうにも就任しゅうにんし、NATOぐん特殊とくしゅ作戦さくせん部隊ぶたい作戦さくせん能力のうりょく相互そうご運用うんようせい増強ぞうきょうはか役割やくわりになった[9]。このとき欧州おうしゅう連合れんごうぐん最高さいこう司令しれいかんけんEUCOM司令しれいかんであったジェームズ・ジョーンズ海兵かいへいたい大将たいしょう上官じょうかんにあたるが、マクレイヴンは、ジョーンズが退役たいえきバラク・オバマ政権せいけん国家こっか安全あんぜん保障ほしょう問題もんだい担当たんとう大統領だいとうりょう補佐ほさかんつとめたおりに、ふたたとも仕事しごとをすることになる[7]

JSOC司令しれいかんとして[編集へんしゅう]

マクレイヴンは、ざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかんだった2008ねん2がつ中将ちゅうじょうへの昇任しょうにんあわせて統合とうごう特殊とくしゅ作戦さくせんコマンド(JSOC)の司令しれいかん指名しめいされた[15]

この人事じんじ上院じょういん承認しょうにんて、同年どうねん3がつ前任ぜんにんしゃであるスタンリー・マクリスタル中将ちゅうじょう後任こうにんとしてだい11だいJSOC司令しれいかん就任しゅうにんした[9]在任ざいにんちゅうにはイラク戦争せんそうおよびアフガニスタン戦争せんそうにおける特殊とくしゅ作戦さくせん指揮しきたった。マクレイヴンの司令しれいかん在任ざいにんちゅう、JSOCは夜間やかん奇襲きしゅう作戦さくせん増加ぞうかさせることで飛躍ひやくてき戦果せんかげていったとされる[7]。その一方いっぽうで、夜間やかん奇襲きしゅう作戦さくせんでは一般いっぱん市民しみんえで犠牲ぎせいとなるケースもおお発生はっせいしたため、マクレイヴンはこれをらすべくAC-130 ガンシップ白色はくしょく照明しょうめい設備せつび搭載とうさいさせたという[7]。また、2009ねん9がつにはイエメン拠点きょてんイスラム過激かげきテロ組織そしきアラビア半島はんとうのアル・カーイダ」の掃討そうとう作戦さくせん実施じっしするべく、当時とうじアリー・アブドッラー・サーレハ大統領だいとうりょう交渉こうしょうし、イエメンぐんとアメリカぐん特殊とくしゅ部隊ぶたいがイエメン国内こくない共同きょうどう掃討そうとう作戦さくせん実施じっしする合意ごういることに成功せいこうした[7]

ウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせん[編集へんしゅう]

マクレイヴンがたいテロ戦争せんそうにおいて指揮しきした特殊とくしゅ作戦さくせんなかでも、最大さいだいきゅう戦果せんかげたのが2011ねん5がつ2にち(アメリカ東部とうぶ夏時間なつじかんでは5月1にち)に実行じっこうされたウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせんである。

マクレイヴンは同年どうねん2がつに、当時とうじレオン・パネッタCIA長官ちょうかん(のちに国防こくぼう長官ちょうかん)からバージニアしゅうラングレーのCIA本部ほんぶされ、そのさいにビン・ラーディンが潜伏せんぷくしていたパキスタンアボッターバード邸宅ていたくかんする情報じょうほうらされるとともに、ぐんによる攻撃こうげき作戦さくせん立案りつあんはじめたという[4]

情報じょうほうけたマクレイヴンは、作戦さくせん立案りつあん担当たんとうしゃやCIAとの検討けんとう結果けっか、3つの作戦さくせんあんをオバマ大統領だいとうりょう政権せいけん首脳しゅのう提示ていじした。だい1あんB-2ステルスばくげきあるいはトマホーク巡航じゅんこうミサイルによりアボッターバードの当該とうがい邸宅ていたく空爆くうばくするあん報道ほうどうによれば2000ポンドきゅうばくだんを32はつ投下とうかするあん[16])、だい2あんヘリコプターもちいてアメリカぐん特殊とくしゅ部隊ぶたいにより急襲きゅうしゅうするあんだい3あんパキスタンぐん協力きょうりょく支援しえん共同きょうどう攻撃こうげきするあんであった[17]。このうちだい3の選択肢せんたくしであるパキスタンぐんとの共同きょうどう作戦さくせんあんは、パキスタンがわにビン・ラーディンがわつうずるもの協力きょうりょくしゃ内通ないつうしゃ)の存在そんざいうたがっていた政権せいけん首脳しゅのうの「攻撃こうげき目標もくひょう(ビン・ラーディン)に(パキスタンがわが)警告けいこくしかねない」との懸念けねんから排除はいじょされた。つぎだい1あん空爆くうばくあん)とだい2あん(ヘリ急襲きゅうしゅうあん)の比較ひかく検討けんとうがなされた。ゲーツ国防こくぼう長官ちょうかんなどは、ヘリによる急襲きゅうしゅう作戦さくせんはリスクがたかく、1980ねん実行じっこうされたイランアメリカ大使館たいしかん人質ひとじち事件じけん人質ひとじち救出きゅうしゅつ作戦さくせん失敗しっぱいしたこと[18]、あるいは1993ねんモガディシュの戦闘せんとうさい多数たすう人的じんてき損失そんしつたことを想起そうきさせるため[17]得策とくさくとはえないとして反対はんたいし、だい1あん支持しじした[16]。また、ヘリ急襲きゅうしゅうあん場合ばあいには、まんいち作戦さくせん失敗しっぱいわった場合ばあいにはパキスタンとの関係かんけい悪化あっか懸念けねんされた[19]。しかし、ばくげきあんでは直接ちょくせつ戦闘せんとう回避かいひされるため米兵べいへいへのリスクは軽減けいげんされるものの、まんいちビン・ラーディンの殺害さつがい成功せいこうしたとしてもその遺体いたい確認かくにん困難こんなんになる、ばくげき精度せいどとうによっては民間みんかんじん多数たすう死傷ししょうしゃおそれがある、などの欠点けってん想定そうていされた[19]。オバマ大統領だいとうりょう結局けっきょくだい2あん選択せんたくし、作戦さくせん準備じゅんびなどについてゴーサインをした[16]作戦さくせんおこなうチームにはJSOC隷下れいか部隊ぶたいであるDEVGRUから20にん程度ていどのSEALがえらばれ、綿密めんみつ作戦さくせん計画けいかく確認かくにん訓練くんれんおこなわれた。また、戦闘せんとう要員よういん輸送ゆそうもちいるヘリは、「ナイト・ストーカーズ」の通称つうしょうられる陸軍りくぐんだい160特殊とくしゅ作戦さくせん航空こうくう連隊れんたい操縦そうじゅう担当たんとうすることとなった。作戦さくせん決行けっこう最終さいしゅうてき決定けっていされたのは、作戦さくせん実行じっこう2にちまえ[20]の4がつ29にち金曜日きんようび)のことで、オバマ大統領だいとうりょう最終さいしゅうブリーフィングをけてから16あいだにゴーサインをした[16]。この翌日よくじつ、オバマ大統領だいとうりょうはホワイトハウス記者きしゃだんとの夕食ゆうしょくかいけたリハーサルの合間あいまにマクレイヴンに電話でんわをし、幸運こううんいのる(=作戦さくせん成功せいこういのる)むね言葉ことばをかけたという[16]

作戦さくせん決行けっこう、マクレイヴンは指揮しきかんとしてアフガニスタンから部隊ぶたい指揮しきたるとともに、オバマ大統領だいとうりょうなどが状況じょうきょう見守みまもホワイトハウスシチュエーション・ルーム(危機きき管理かんりしつや、同様どうようにパネッタ長官ちょうかん状況じょうきょう見守みまもるCIA本部ほんぶとの中継ちゅうけい回線かいせんつうじ、政権せいけん首脳しゅのうへの状況じょうきょう説明せつめいにもあたった[21]作戦さくせんは、ホバリングちゅうUH-60 ブラックホーク(ステルス改修かいしゅうがた)がトラブルをこして墜落ついらくするというトラブルが途中とちゅう発生はっせいしたものの、作戦さくせんはビン・ラーディンとおもわれる人物じんぶつ殺害さつがい遺体いたい回収かいしゅう(さらには遺体いたいとはべつ骨髄こつづい回収かいしゅうした)に成功せいこうするとともに[18]懸念けねんされたパキスタンぐんによる探知たんち追跡ついせきにもあうことなく終了しゅうりょうした。のちに身長しんちょうなど身体しんたいてき特徴とくちょう確認かくにん、さらにはDNAがた鑑定かんていによりビン・ラーディン本人ほんにん確認かくにんされ、作戦さくせんしんのターゲットであるビン・ラーディンの殺害さつがい成功せいこうしたことがあきらかになった。これは、アメリカを中心ちゅうしんとする諸国しょこく2001ねん9月11にち同時どうじ多発たはつテロ事件じけん以降いこう展開てんかいしてきたたいテロ戦争せんそうなかでも最大さいだいきゅう戦果せんかとなった。

この成功せいこうもあり、指揮しきかんだったマクレイヴンは一躍いちやくひととなった。タイムえらぶ2011ねんパーソン・オブ・ザ・イヤーでは、「抗議こうぎ活動かつどう(デモ)参加さんかしゃ」(The Protesters)に次点じてん(runner-up)につけた。

SOCOM司令しれいかんへの就任しゅうにん[編集へんしゅう]

特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん交代こうたいしきにおいてスピーチするマクレイヴン大将たいしょう

2011ねん3月1にちロバート・ゲーツ国防こくぼう長官ちょうかん当時とうじ)はマイケル・マレン統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ議長ぎちょうおこなった定例ていれい記者きしゃ会見かいけん冒頭ぼうとうで、オバマ大統領だいとうりょうたいし、マクレイヴンを退役たいえきするエリック・オルソン海軍かいぐん大将たいしょう後任こうにんとなるだい9だい特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん推薦すいせんしたことを発表はっぴょうした[22]。この推薦すいせんけて、オバマ大統領だいとうりょう同年どうねん4がつ6にちづけで、マクレイヴンを大将たいしょうへの昇任しょうにんあわせて次期じき特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん指名しめいした[23]

指名しめいけて、高級こうきゅう将官しょうかん人事じんじ管轄かんかつする上院じょういん軍事ぐんじ委員いいんかいは、上院じょういんほん会議かいぎでの承認しょうにん先立さきだ6月28にち公聴こうちょうかい開催かいさいした[24]。この公聴こうちょうかい出席しゅっせきしたマクレイヴンは、次期じき特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん候補者こうほしゃとして、前任ぜんにんしゃとなるオルソン大将たいしょう目指めざした毎年まいとしごとの恒常こうじょうてき人的じんてき資源しげん成長せいちょうりつ(steady manpower growth rate)をとし3%から5%に向上こうじょうさせ、特殊とくしゅ部隊ぶたい作戦さくせん能力のうりょく向上こうじょう拡充かくじゅうはかろうとする計画けいかくたいして支持しじ表明ひょうめいするとともに、SOCOMの作戦さくせん能力のうりょく維持いじ向上こうじょうはかじょうでは、SOCOM創設そうせつから四半世紀しはんせいき経過けいかして老朽ろうきゅうすすんでいる特殊とくしゅ作戦さくせんよう施設しせつについて改修かいしゅう代替だいたい施設しせつ新規しんき建設けんせつ必要ひつようであること[25]アフガニスタンにおける特殊とくしゅ作戦さくせん任務にんむをこれからも実施じっししていくうえでは、支援しえん任務にんむにあたる固定こていつばさ回転かいてんつばさ情報じょうほう収集しゅうしゅう監視かんし偵察ていさつ任務にんむISR任務にんむ)にてる無人むじん航空機こうくうき(UAV)のさらなる導入どうにゅう必要ひつようであることなどをべた[25][26]。この公聴こうちょうかいの2にち、6月30にちひらかれた上院じょういんほん会議かいぎにおいてマクレイヴンの大将たいしょう昇任しょうにん・SOCOM司令しれいかん就任しゅうにんかんする人事じんじあん全会ぜんかい一致いっち承認しょうにんされ、マクレイヴンの大将たいしょう昇任しょうにんとSOCOM司令しれいかん就任しゅうにん決定けっていした[27]

SOCOM司令しれいかんへの就任しゅうにんしきは、2011ねん8がつ8にちにSOCOMの司令しれいがあるフロリダしゅうタンパマクディール空軍くうぐん基地きちおこなわれ、前任ぜんにんしゃであるオルソン大将たいしょうくわえてパネッタ国防こくぼう長官ちょうかん同席どうせきした。海軍かいぐん(SEALs)出身しゅっしんのSOCOM司令しれいかんは、前任ぜんにんしゃであるオルソン大将たいしょうつづき2にんである。通常つうじょうこのような司令しれいかん交代こうたいしきでは、退任たいにんしゃ就任しゅうにんしゃはともに戦闘せんとう軍服ぐんぷく着用ちゃくようすることがほとんどであるが[28]、このときはマクレイヴン・オルソンりょう大将たいしょうともに戦闘せんとう着用ちゃくようする迷彩めいさいふく着用ちゃくようして式典しきてんのぞんだ[29]司令しれいかん就任しゅうにんにあたってのスピーチで、マクレイヴンは「わたしたちは、この素晴すばらしいくにまもるためにみなさんがはらった犠牲ぎせいも、みなさんのあいするひとはらった究極きゅうきょく犠牲ぎせい(=生命せいめい)もけっしてわすれることはないだろう。」とべ、戦死せんしした特殊とくしゅ部隊ぶたいいんたいする哀悼あいとうあらわした[6]

マクレイヴンの司令しれいかん就任しゅうにんも、SOCOMはつづたいテロ戦争せんそうなど各地かくちでのオペレーションで戦果せんかげている。2011ねん9がつにはイエメンにおいて、「アラビア半島はんとうのアル・カーイダ」指導しどうしゃであったアンワル・アウラキ無人むじん攻撃こうげきにより殺害さつがいすることに成功せいこう(CIAとの共同きょうどう作戦さくせん)したほか、2012ねん1がつには、ソマリア武装ぶそうグループに誘拐ゆうかい監禁かんきんされていた2人ふたり人道じんどう支援しえん団体だんたい活動かつどうジェシカ・ブキャナン(Jessica Buchanan、アメリカじん)とポール・ティステズ(Poul Hagen Thisted、デンマークじん)の救出きゅうしゅつ作戦さくせん実施じっしし、2人ふたり救出きゅうしゅつ成功せいこうするとともに容疑ようぎしゃである海賊かいぞく9にん殺害さつがいしている[30]

退役たいえき[編集へんしゅう]

一時いちじは、ドナルド・トランプ大統領だいとうりょう国家こっか安全あんぜん保障ほしょう問題もんだい担当たんとう大統領だいとうりょう補佐ほさかん候補こうほとして報道ほうどうされることもあったが、政権せいけん中枢ちゅうすうりをすることはなかった。そればかりか2018ねん11月には、トランプ大統領だいとうりょうがウサマ・ビンラディンを殺害さつがいした急襲きゅうしゅう作戦さくせん遠回とおまわしに批判ひはん。ウィリアム・マクレイヴンがわもトランプ大統領だいとうりょうたいする批難ひなんおこな対立たいりつ構造こうぞうとなっている[31]

その・パーソナル[編集へんしゅう]

  • 2人ふたりあねがおり、いずれもテキサスしゅうんでいる[3][4]
  • あね1人ひとりナン・マクレイヴンによれば、幼少ようしょうころからスポーツ少年しょうねんであり、小学校しょうがっこう卒業そつぎょうするころにはスキューバ・ダイビングはじめていたという[3]。スキューバ・ダイビングについて、あねのナンは「007関係かんけいがあるのではないか(影響えいきょうけたのではないか)」とかたっている[3]
  • 既婚きこん。3にん子供こども父親ちちおやでもある[3][6]
  • 湾岸わんがん戦争せんそう海軍かいぐん大学院だいがくいん(NPS)に進学しんがくし、どう大学院だいがくいん国防こくぼう分析ぶんせき学科がっか(Defense Analysis Department)で特殊とくしゅ作戦さくせんていれつ紛争ふんそう(LIC)について研究けんきゅうし、1993ねん修士しゅうしごう卒業そつぎょうしている[7][9][32]。また、学生がくせいとして研究けんきゅう従事じゅうじする一方いっぽうで、どう大学院だいがくいん計画けいかくしていた特殊とくしゅ作戦さくせんていれつ紛争ふんそうカリキュラムの創設そうせつかかわり、みずからもこのカリキュラムのだい1卒業生そつぎょうせいとなった[7][9][32]
  • 海軍かいぐん大学院だいがくいんでの研究けんきゅう成果せいかとして、1993ねん6がつには修士しゅうし論文ろんぶん“The Theory of Special Operations”日本語にほんごやくせば『特殊とくしゅ作戦さくせん理論りろん』)をまとめている[33]。この論文ろんぶんは、特殊とくしゅ作戦さくせん理論りろんについて過去かこ特殊とくしゅ作戦さくせんのケース・スタディなどをもちいて分析ぶんせき論説ろんせつしたものである。この修士しゅうし論文ろんぶんは、のちに“Spec Ops: Case Studies in Special Operations Warfare Theory and Practice”として書籍しょせきされ、Presidio Pressしゃから1995ねん発売はつばいされている(よく1996ねんにはペーパーバックはんとして再版さいはん)。
  • 2014ねんには母校ぼこうテキサス大学だいがくオースティンこう卒業そつぎょうしき来賓らいひん祝辞しゅくじべ、「ここではじまることが世界せかいえる」をテーマに、自身じしんのNavy SEALs訓練くんれんせい時代じだい経験けいけんもとに、同僚どうりょうつけることやあきらめないことの大切たいせつさ、希望きぼうちからについて卒業生そつぎょうせいらにかたけた[34]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • “Spec Ops: Case Studies in Special Operations Warfare Theory and Practice”(Presidio Pressしゃ、1995ねん発行はっこうISBN 978-0891415442) (ペーパーバックばんは1996ねん発行はっこうISBN 978-0891416005)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 手嶋てじま龍一りゅういち『ブラック・スワン降臨こうりん―9・11-3・11 インテリジェンスじゅうねん戦争せんそう―』(新潮社しんちょうしゃ、2011ねん12がつ)15ページ、20ページなど。
  2. ^ べい政府せいふがビンラディンの死体したい写真しゃしんかく理由りゆう 日本語にほんご ニューズウィーク日本にっぽんばん記事きじ。2011ねん9がつ29にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i “Overseer of bin Laden raid to head Special Ops Command at MacDill” 英語えいご ウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせんと、どう作戦さくせん指揮しきしたマクレイヴンについてほうじるセントピーターズバーグ・タイムズ(げんタンパベイ・タイムズ)の記事きじ。2011ねん5がつ6にち掲載けいさい、2012ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g “Navy SEAL behind bin Laden mission hails from San Antonio” 英語えいご ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害さつがい作戦さくせんと、どう作戦さくせん指揮しきしたマクレイヴンについてほうじるサンアントニオのテレビ局てれびきょくKENS記事きじ
  5. ^ さらにこの時期じき、アメリカの有名ゆうめいシリアル食品しょくひんウィーティーズ」(Wheaties)の広告こうこく登場とうじょうしたこともあるという。
  6. ^ a b c d e f g “SOCom gets new commander in ceremony at MacDill Air Force Base in Tampa” 英語えいご 特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん交代こうたいしきと、新任しんにん司令しれいかんであるマクレイヴンについてほうじるセントピーターズバーグ・タイムズ(現在げんざい改称かいしょうタンパベイ・タイムズ)の記事きじ。2011ねん8がつ9にち掲載けいさい、2012ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d e f g h i j k l “Adm. William McRaven” 英語えいご ワシントン・ポストかみ運営うんえいする政府せいふ高官こうかんなどの経歴けいれきとう紹介しょうかいするサイト“Whorunsgov”のマクレイヴンを紹介しょうかいする記事きじ
  8. ^ a b “UT alumnus commanded unit that killed mastermind of 9/11” 英語えいご ウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせんをマクレイヴンが指揮しきしたことをほうじるテキサス大学だいがくオースティンこう学生がくせい新聞しんぶんザ・デイリー・テキサン」の記事きじ。2011ねん5がつ3にち掲載けいさい、2012ねん3がつ24にち閲覧えつらん
  9. ^ a b c d e f g h “Admiral William H. McRaven Commander, United States Special Operations Command” 英語えいご アメリカ海軍かいぐんのホームページで公開こうかいされているマクレイヴンの公式こうしき経歴けいれき紹介しょうかい
  10. ^ “FLAG OFFICER ANNOUNCEMENTS” 英語えいご 国防総省こくぼうそうしょうより2003ねん5がつ9にちづけ発表はっぴょうされた海軍かいぐん大佐たいさ30にんじゅんしょうへの昇任しょうにん人事じんじあん
  11. ^ “Flag Officer Assignments” 英語えいご 国防総省こくぼうそうしょうより2003ねん8がつ19にちづけ発表はっぴょうされたマクレイヴンなど海軍かいぐん将官しょうかん2にん任命にんめい補職ほしょく人事じんじ
  12. ^ “Op planned by man who helped capture Saddam” 英語えいご ウサーマ・ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせんについてほうじるザ・タイムズ・オブ・インディアかみ記事きじ。2011ねん5がつ4にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ “Flag Officer Announcements” 英語えいご 2006ねん2がつ3にちづけ公表こうひょうされた海軍かいぐん軍人ぐんじん21にんじゅんしょう20にん大佐たいさ1にん)の昇任しょうにん人事じんじあん
  14. ^ “Flag Officer Assignments” 英語えいご 2006ねん3がつ6にちづけ発表はっぴょうされたマクレイヴンなど海軍かいぐん将官しょうかん2にん任命にんめい補職ほしょく人事じんじ
  15. ^ “General/Flag Officer Announcements” 英語えいご 国防総省こくぼうそうしょうより2008ねん2がつ25にちづけ発表はっぴょうされた将官しょうかん指名しめい人事じんじ
  16. ^ a b c d e “Behind the Hunt for Bin Laden” 英語えいご ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせん背景はいけい経緯けいいについて報道ほうどうするニューヨーク・タイムズかみ記事きじぜん4ページ構成こうせい)。2011ねん5がつ2にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  17. ^ a b “Spy, Military Ties Aided bin Laden Raid” 英語えいご ビン・ラーディン殺害さつがい作戦さくせんについてほうじるウォールストリート・ジャーナル電子でんしばん記事きじ。2011ねん5がつ23にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  18. ^ a b 「ビンラーディン殺害さつがい作戦さくせん詳細しょうさい 日本語にほんご NPO法人ほうじん中央ちゅうおうアジア・コーカサス研究所けんきゅうじょ」の公表こうひょうしているレポート『最近さいきん中東ちゅうとう・エネルギー情勢じょうせいから』(2011ねん8がつ5にちごう)より(執筆しっぴつしゃ高橋たかはし和夫かずお放送大学ほうそうだいがく教授きょうじゅ)。
  19. ^ a b 「ビンラディン容疑ようぎしゃ殺害さつがいまでの経緯けいい依然いぜんのこ疑問ぎもん 日本語にほんご AFPBB記事きじ。2011ねん5がつ4にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  20. ^ 当初とうしょはアメリカ東部とうぶ時間じかん4がつ30にち土曜日どようび)の決行けっこう予定よていしていたが、天候てんこうとう関係かんけいから5がつ1にち延期えんきされた。
  21. ^ 手嶋てじま前掲ぜんけいちゅう(1)20ページ。
  22. ^ “DOD News Briefing with Secretary Gates and Adm. Mullen from the Pentagon” 英語えいご 2011ねん3がつ1にち国防総省こくぼうそうしょうおこなわれたゲーツ国防こくぼう長官ちょうかんとマレン統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ議長ぎちょう共同きょうどう定例ていれい記者きしゃ会見かいけんのトランスクリプト。
  23. ^ “Flag Officer Announcement” 英語えいご オバマ大統領だいとうりょうが、マクレイヴンを大将たいしょうへの昇任しょうにんあわせて次期じき特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん指名しめいしたむね公表こうひょうする国防総省こくぼうそうしょうのリリース。
  24. ^ “June 28, 02011 - FULL COMMITTEE - To consider the nominations of…” 英語えいご 2011ねん6がつ28にちひらかれた公聴こうちょうかい出席しゅっせきしゃなどについて公表こうひょうする上院じょういん軍事ぐんじ委員いいんかいのホームページ。“Witnesses”(証人しょうにん)の項目こうもくには、どう時期じき指名しめいけたジェームズ・サーマン大将たいしょう当時とうじ陸軍りくぐんそうぐん司令しれいかん、のちに上院じょういん承認しょうにんざい韓米かんべいぐん司令しれいかん就任しゅうにん)やジョン・アレン海兵かいへいたい中将ちゅうじょう当時とうじはアフガニスタン・イラク問題もんだい担当たんとう統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ議長ぎちょうづけ特別とくべつ補佐ほさかん、のちに上院じょういん承認しょうにん国際こくさい治安ちあん支援しえん部隊ぶたい(ISAF)司令しれいかんけんざいアフガニスタンべいぐん司令しれいかん就任しゅうにん)とともにマクレイヴンのがある。また、どうページには公聴こうちょうかい様子ようす記録きろくした映像えいぞう(ウェブキャストのアーカイブがあり、マクレイヴンの証言しょうげんることもできる。
  25. ^ a b “NOMINATIONS OF GEN JAMES D. THURMAN, USA, FOR REAPPOINTMENT TO THE GRADE OF GENERAL AND TO BE COMMANDER, UNITED NATIONS COMMAND/COMBINED FORCES COMMAND/U.S. FORCES–KOREA; VADM WILLIAM H. MCRAVEN, USN, TO BE ADMIRAL AND COMMANDER, U.S. SPECIAL OPERATIONS COMMAND; AND LT. GEN. JOHN R. ALLEN, USMC, TO BE GENERAL AND COMMANDER, INTERNATIONAL SECURITY ASSISTANCE FORCE/COMMANDER, U.S. FORCES–AFGHANISTAN” 英語えいご 上院じょういん軍事ぐんじ委員いいんかいのホームページで公開こうかいされている2011ねん6がつ28にち開催かいさいされた指名しめい公聴こうちょうかいのトランスクリプト(議事ぎじろく)。
  26. ^ “The Pentagon’s New Power Elite” 英語えいご アメリカぐんにおける特殊とくしゅ部隊ぶたい役割やくわり増大ぞうだいについて解説かいせつするアメリカのメールマガジンカウンターパンチ」の記事きじ。2011ねん8がつ4にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  27. ^ “NOMINATIONS CONFIRMED (NON-CIVILIAN)” 英語えいご 上院じょういんのホームページで公開こうかいされている、上院じょういんほん会議かいぎにおいて承認しょうにんされた文民ぶんみん軍人ぐんじん)の指名しめい人事じんじ一覧いちらん。2011ねん6がつ30にちづけ承認しょうにんされた人事じんじなかに、マクレイヴンのがある。
  28. ^ 戦地せんちおこなわれる就任しゅうにんしきなどをのぞけば、たとえばマクレイヴンのような海軍かいぐん将官しょうかん場合ばあいであれば、ぶしによるちがいはあるが、基本きほんてきにフルドレスないしはサービスドレスを着用ちゃくようすることがおおい。
  29. ^ 交代こうたいしきの2にちまえである8がつ6にちに、アフガニスタンのヴァルダクしゅうでアメリカぐんアフガニスタンぐん特殊とくしゅ部隊ぶたい兵士へいし37にんせたCH-47 チヌークターリバーンからロケットだんによる攻撃こうげきけて撃墜げきついされ、乗員じょういん全員ぜんいん(さらに同乗どうじょうしていたぐんけん1とうんでいる)と市民しみん1にんえになって死亡しぼうした事故じこがあったことも影響えいきょうしているとかんがえられる。くわしくは英語えいごばんen:2011 Chinook shootdown in Afghanistan参照さんしょうされたい。
  30. ^ 「ソマリアで人質ひとじち2にん救出きゅうしゅつべい特殊とくしゅ部隊ぶたい武装ぶそう勢力せいりょく急襲きゅうしゅう 日本語にほんご AFPBBの記事きじ。2012ねん1がつ26にち掲載けいさい、2012ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  31. ^ トランプ大統領だいとうりょう戦闘せんとう地域ちいき訪問ほうもんするのがこわい? 本人ほんにんは「いずれかるだろう」とかた”. Businessinsider Japan (2018ねん11月21にち). 2019ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  32. ^ a b “Distinguished Alumni” 英語えいご 主要しゅよう卒業生そつぎょうせいについて紹介しょうかいした海軍かいぐん大学院だいがくいんのホームページ。
  33. ^ マクレイヴンの修士しゅうし論文ろんぶんかんする情報じょうほう
  34. ^ University of Texas at Austin 2014 Commencement Address - Admiral William H. McRaven - YouTube

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

“Admiral William H. McRaven Commander, United States Special Operations Command” 英語えいご アメリカ海軍かいぐんのホームページで公開こうかいされているマクレイヴンの公式こうしき経歴けいれき紹介しょうかい

ぐんしょく
先代せんだい
トーマス・シュランコ
ざいおう特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん
けん
アメリカ欧州おうしゅうぐん特殊とくしゅ作戦さくせん部長ぶちょう

2006ねん - 2008ねん
次代じだい
フランク・J・キスナー
先代せんだい
スタンリー・マクリスタル
統合とうごう特殊とくしゅ作戦さくせんコマンド司令しれいかん
2008ねん - 2011ねん
次代じだい
ジョゼフ・ヴォーテル
先代せんだい
エリック・オルソン
アメリカ特殊とくしゅ作戦さくせんぐん司令しれいかん
2011ねん8がつ8にち - 2014ねん8がつ28にち
次代じだい
ジョセフ・ヴォーテル英語えいごばん