オーニソプター

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛行ひこうする模型もけいオーニソプター

オーニソプターえい: ornithopter)とはとりコウモリつばさりゅう昆虫こんちゅうのようにつばさばたかせることによって航空機こうくうきのことである。日本語にほんごではとりがた飛行機ひこうきばたきしき飛行機ひこうきはばたきなどとやくされることもある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

航空こうくう黎明れいめい開発かいはつされた飛行ひこう機械きかいは、大半たいはんとりのようにばたくものであった。かつて、人類じんるいにした自由じゆうそらぶものといえばとり昆虫こんちゅうであり、こうした生物せいぶつばたき飛行ひこうおこなっている。ゆえに人々ひとびとぼうとするとき、ばたきをえらんだのはごく自然しぜんなことだった。

しかしながら、とりたんつばさ上下じょうげさせているのではなく、つばさ自体じたい変形へんけいさせつつ複雑ふくざつばたくことで揚力ようりょく推力すいりょく同時どうじている。当初とうしょとり飛行ひこう原理げんり充分じゅうぶん理解りかいされていなかったうえ[注釈ちゅうしゃく 1]とりばたきを機械きかい模倣もほうするのは技術ぎじゅつてきにも困難こんなんであった。また、人力じんりき動力どうりょくのいずれにしろパワーウェイトレシオ不足ふそくし、なおかつばたきにえる強度きょうどったつばさ開発かいはつできなかったため、オーニソプターによる飛行ひこうこころみはことごとく失敗しっぱいわった。

気球ききゅう発明はつめいされた1783ねん以降いこうも、それにはじまるけい航空機こうくうき発展はってんとはあまりかかわりがなくつくられつづけるが、19世紀せいき前半ぜんはんジョージ・ケイリー揚力ようりょく推力すいりょく分離ぶんりする固定こていつばさ、つまりグライダー技術ぎじゅつ考案こうあんし、のち1903ねんライト兄弟きょうだいがそのグライダーの応用おうようによる有人ゆうじん動力どうりょく飛行ひこう実現じつげんさせるとオーニソプターの開発かいはつ下火したびとなる。

現在げんざいのオーニソプターは、小型こがた模型もけいゴム動力どうりょくやバッテリーで駆動くどうするものがほとんどで、ラジコン操作そうさ飛行場ひこうじょうとりはらうために使つかわれているものもある。一方いっぽうエンジンもちいた人間にんげん搭載とうさい可能かのうなオーニソプターの研究けんきゅうもいくつかおこなわれているが、まだ実用じつようにはいたっていない。

用語ようご[編集へんしゅう]

"Ornithopter" のかたりは、古代こだいギリシアで「とり」をあらわὄρνις, ὄρろーνにゅーῑθος (ornis, ornithos) の語幹ごかん ὄρνιθ- (ornith-) と、古代こだいギリシアで「つばさ」を意味いみする πτερόν (pteron) から派生はせいした接尾せつび -pterふくあいによるもの。[1] [2]

はばたき自体じたい歴史れきし15世紀せいきころまでさかのぼることができるが、オーニソプターというかたりはじめて確認かくにんされたのは1908ねんのことである[1]。このころにはすでにライト兄弟きょうだいにより固定こていつばさ発明はつめいされ、はばたき開発かいはつ下火したびになっていた。したがってこのかたり一種いっしゅレトロニムである。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

18世紀せいき以前いぜん[編集へんしゅう]

ダ・ヴィンチによる人力じんりきオーニソプターのスケッチ
  • 1490ねんレオナルド・ダ・ヴィンチがオーニソプターの設計せっけいえがく。ダ・ヴィンチのそれはたんなる空想くうそうではなく、トビなどのとりをつぶさに観察かんさつし、ばたきの仕組しくみや骨格こっかくなどをくわしく調しらべた結果けっかのものであった。いくつかのタイプがあるが、どれもおも脚力きゃくりょく利用りようしてばたく構造こうぞうで、実際じっさい製作せいさくされたというせつもある[3]
  • 1678ねん: フランスの錠前じょうまえベスニエ(Besnier)が、ばたきしき飛行ひこうりょうはしつばさめんのあるぼうほんりょうかたかつぎ、まえほうにぎり、それぞれの後端こうたん両足りょうあしむすんでバタあし要領ようりょうばたく形式けいしき)をつくる。屋上おくじょうからりて無事ぶじ着地ちゃくちしたといわれる[4][5]
  • 1742ねん: フランスでド・バックヴィル侯爵こうしゃく(de Bacqueville)が昆虫こんちゅうはね参考さんこうつくった4まいつばさ四肢ししけ、飛行ひこうこころみるがセーヌがわ墜落ついらく[4][5][6]
  • 1781ねん: バーデンだい公国こうこくみなみドイツ)のカルル・フリードリヒ・メールヴァインが、とりつばさめん荷重かじゅう検討けんとうした結果けっかとしてつばさ面積めんせき126平方へいほうフィート(やく12 m2)の人力じんりきオーニソプターを製作せいさくつばさおもうでちからうごかされた。一回いっかい飛行ひこう試験しけん失敗しっぱい1784ねん8がつ4にち改良かいりょうがたによる度目どめ試験しけんでは150 mをんだともつたえられるが、出発しゅっぱつてん高所こうしょであったとおもわれ[6]、またみじか滑空かっくうをしただけというせつもある[7]
  • 1781ねん: 三河みかわこく戸田とだ太郎たろう太夫たゆう飛行ひこう実験じっけんおこなったとされる。
  • 1783ねん: モンゴルフィエ兄弟きょうだいねつ気球ききゅうを、ジャック・シャルル水素すいそ気球ききゅう発明はつめい人類じんるい現実げんじつに、確実かくじつ飛行ひこうできるようになる。
  • 1785ねん天明てんめい5ねん): 備前びぜんこく表具ひょうぐ浮田うきた幸吉こうきちばとつばさ体重たいじゅう検討けんとうしてつばさつくり、はし欄干らんかんからりて軟着陸なんちゃくりくばたいたとも滑空かっくうしたとも[8]
  • 1780年代ねんだい: 琉球りゅうきゅう花火はなび安里あさとたけ弾力だんりょく利用りようした人力じんりきオーニソプターをつくる(グライダーだったとするせつもある)。

19世紀せいき[編集へんしゅう]

デーゲンのオーニソプター(気球ききゅう部分ぶぶんえがかれていない)
  • 1801ねん: フランスのギヨーム・レスニエ(Gillaume Resnier)、つばさちょう6mの人力じんりきオーニソプターで飛行ひこうこころみる。すくなくとも高所こうしょからの滑空かっくうには成功せいこうした。
  • 1809ねん: ウィーンの時計とけい職人しょくにんヤーコプ・デーゲン(Jakob Degen、スイスじん)が、小型こがた気球ききゅう重量じゅうりょう大半たいはんささえる形式けいしき人力じんりきオーニソプターを製作せいさく。1810ねん12月6にち、ルクセンブルクで公開こうかい飛行ひこう。1812ねん7がつ7にちにはパリで(半時はんときあいだすうkmの)公開こうかい飛行ひこう[7][9][10]
  • 1810ねん: イギリスじんトーマス・ウォーカー、尾翼びよくのある一人ひとりりオーニソプター(動力どうりょくしき?)を考案こうあん[9]
  • 1811ねん: “ウルムの仕立したアルプレヒト・ベルブリンガー、デーゲンの影響えいきょうけて人力じんりきオーニソプターをつくる。5月31にち、ウルムにて公開こうかい飛行ひこう失敗しっぱい(ドナウがわ墜落ついらく[7]
  • 19世紀せいき前半ぜんはんにはジョージ・ケイリーきょう揚力ようりょく推力すいりょく分離ぶんりする方法ほうほう考案こうあん固定こていつばさへのみちひらく。)ケイリーは1817ねんばたきつばさにより推進すいしんされる飛行船ひこうせん蒸気じょうき機関きかん動力どうりょくとする)も構想こうそうしている。
  • 1852ねん: フランスじんルイ・ルトゥールがパラシュートわされた人力じんりきオーニソプターを製作せいさく。1854(?)ねん気球ききゅうからとされる実験じっけんで、にひっかかり死亡しぼう[9](※[5]によると「フランコ・ラトゥール」が1853ねん6がつ22にち、ロンドンで墜落ついらく)。
  • 1854ねん: ブレアン、ちょうのようなかたちつばさった人力じんりきオーニソプターを製作せいさく製作せいさく?)。腕力わんりょくろし、ゴムの張力ちょうりょくげる構造こうぞうだった[11][12][13]
  • 1860ねん: スミシーズ、動力どうりょく蒸気じょうき機関きかん)オーニソプターを設計せっけい製作せいさく?)[12][13]
  • 1865(4?)ねん: ストリューヴェ(シュトルーフェ)とテレシェフ、つばさすうついつばさそなえた)オーニソプターを設計せっけい[12][13]
  • 1867ねん: オットー・リリエンタールおとうとのグスターフ、実験じっけんにより人力じんりきオーニソプターを見捨みすてる[14](※重量じゅうりょうの1わり程度ていど揚力ようりょくしかられないことが判明はんめいしたため)。
  • 1868(9?)ねん: イギリスじんジョゼフ・カウフマンがつばさちょう21m、重量じゅうりょう2.4トン、蒸気じょうき機関きかん動力どうりょくとするばたき計画けいかく実際じっさいつくられた重量じゅうりょう18kgの動力どうりょく模型もけい離陸りりくできず[9][15]
デ・フローフの人力じんりきオーニソプター
  • 1874ねん: ベルギーのくつデ・グルーフ(Vincent de Groof、フローフとも表記ひょうき)がつばさちょう10m以上いじょう尾翼びよくのある人力じんりきオーニソプターを製作せいさく。ブリュッセルでいち度目どめ実験じっけん飛行ひこうできず?)。7月9にち、ロンドンで度目どめ実験じっけん気球ききゅうられて高度こうどすうひゃくmまではこばれたのちちゅうはなたれるが飛行ひこうできず墜落ついらくした[4][7][15][16]
  • 1870年代ねんだい: フランスで、相次あいついで動力どうりょくしき模型もけいオーニソプターがつくられる。これらは飛行ひこうした。
  • 1883ねん: ペテルスブルクのブラノフスキー教授きょうじゅ、プロペラとばたきを併用へいようする動力どうりょく模型もけいつく[13]
  • 1880年代ねんだい - 90年代ねんだい: フランス科学かがくアカデミーのE・J・マレーが、「連続れんぞく記録きろく写真しゃしんばこ」によってとり運動うんどう分析ぶんせきする。
リリエンタールの動力どうりょくオーニソプター
  • 1893ねん: リリエンタールが動力どうりょく圧縮あっしゅく空気くうきエンジン)しきオーニソプターの特許とっきょ取得しゅとく主翼しゅよく本体ほんたいではなく、つばさはしけたしょうつばさうごかす形式けいしきだった。1894ねん小型こがた(No.16)を、1896ねん大型おおがた(No.17)を製作せいさく[7][14]
  • 1890ねんごろ: はこだこられるローレンス・ハーグレイヴすう動力どうりょくしきオーニソプターを製作せいさく。リリエンタールのものと同様どうようしょうつばさばたいて推力すいりょく機構きこうだった。

20世紀せいき[編集へんしゅう]

  • 1903ねん: ライト兄弟きょうだいが、固定こていつばさによる動力どうりょく飛行ひこう成功せいこうさせる。
  • 1929ねん: アレクサンダー・リピッシュ設計せっけい人力じんりきオーニソプターが、(カタパルト発射はっしゃされたのちに)やく300mを飛行ひこうする。
  • 1929-31ねん: ウラジーミル・タトリンが3種類しゅるい人力じんりきオーニソプター「レタトリン」を制作せいさくし、テスト飛行ひこうおこなう(結果けっか不明ふめい[17]
  • 1933ねん: グスターフ・リリエンタール(オットーのおとうと)、動力どうりょくオーニソプターの研究けんきゅうつづけていたが成果せいかられないまま病死びょうし[7]
  • 1937ねん: フランスで、トンボを参考さんこうにした2ついばたきつばさ試作しさくリウ 102T アレリオン英語えいごばん(Riout 102T Alérion)が製作せいさくされるが、はつ飛行ひこういたらず[18]
  • 1942ねん: ドイツのアダルベルト・シュミット(Adalbert Schmid)が、動力どうりょくオーニソプター「ヴォルケ」(Wolke)(固定こていつばさうしろにばたきつばさつ)を15分間ふんかんばす[19]
  • 1947ねん: アダルベルト・シュミットが、そとつばさのみがばたく形式けいしき動力どうりょくオーニソプターを製作せいさくする[19]
  • 1993ねん: 京都大学きょうとだいがく鳥人ちょうじんあいだチームのOBなどからなる団体だんたい「Silever Shooting Stars」が人力じんりきオーニソプター「迦楼」を製作せいさくするが、ばたきしの人力じんりき牽引けんいん飛行ひこうテストちゅう大破たいはし、以後いごプロジェクトは休止きゅうし状態じょうたいとなる[20]
  • 1998ねん: 自由じゆう森学園もりがくえん人力じんりき飛行機ひこうきプテラノドンかた人力じんりきオーニソプターで鳥人ちょうじんあいだコンテスト選手権せんしゅけん大会たいかい出場しゅつじょうするが、1かいばたきでつばさ墜落ついらくする[21]

21世紀せいき[編集へんしゅう]

フィクション[編集へんしゅう]

以下いかは、オーニソプターをテーマとする(あるいはオーニソプターが登場とうじょうする)フィクションである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ とりばたき運動うんどう詳細しょうさいは、19世紀せいき中盤ちゅうばん以降いこう写真しゃしん技術ぎじゅつ発達はったつによってはじめてあきらかにされた。E・J・マレー参照さんしょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b "ornithopter". Merriam-Webster Dictionary.
  2. ^ Delany, Samuel R. (Nov 1990). “On "Triton" and Other Matters: An Interview with Samuel R. Delany”. Science Fiction Studies 17 (3): 295. http://www.jstor.org/stable/4240009. 
  3. ^ アレン・アンドルーズ『そら機械きかいけたおとこたち』くさおもえしゃ1979ねん昭和しょうわ54ねん
  4. ^ a b c 有川ありかわ英夫ひでお講談社こうだんしゃカラーだい図鑑ずかん 飛行機ひこうき講談社こうだんしゃ1980ねん昭和しょうわ55ねん
  5. ^ a b c 山本やまもと忠敬ちゅうけい飛行機ひこうき歴史れきし福音館書店ふくいんかんしょてん1999ねん平成へいせい11ねん)、ISBN 4-8340-1585-8
  6. ^ a b John D Anderson, Jr. "A History of Aerodynamcs" Cambridge University Press, 1998
  7. ^ a b c d e f ロルフ・シュトレール『航空こうくう発達はったつ物語ものがたりうえ) - そらゆめ実現じつげん白水しろみずしゃ1965ねん昭和しょうわ40ねん
  8. ^ 竹内たけうちただしとら日本航空にほんこうくう發達はったつ相模さがみ書房しょぼう、1940ねん昭和しょうわ15ねん)など
  9. ^ a b c d e C・H・ギブズ=スミス『ライト兄弟きょうだい初期しょき飛行ひこう東京とうきょう図書としょ、1979ねん
  10. ^ アンソニー・ウィルソン『交通こうつう歴史れきし: 写真しゃしんでたどる人類じんるい創造そうぞう歴史れきし学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、1996ねんISBN 4-05-200534-1
  11. ^ スティーブ・パーカー『航空機こうくうき - その種類しゅるい発達はったつのようす』評論ひょうろんしゃ1996ねん平成へいせい8ねん)、ISBN 4-566-02029-0
  12. ^ a b c d エンツォ・アンジェルッチ『図説ずせつ 飛行機ひこうきだい事典じてん講談社こうだんしゃ1974ねん昭和しょうわ49ねん
  13. ^ a b c d e チャールズ・シンガー技術ぎじゅつ歴史れきし(9) - てつ時代じだいうえ)』筑摩書房ちくましょぼう1979ねん昭和しょうわ54ねん
  14. ^ a b c 根本ねもとさとし『パイオニア飛行機ひこうきものがたり』ム社むしゃ1996ねん平成へいせい8ねん)、ISBN 4-274-02314-1
  15. ^ a b レオナルド・デ・フェリス『図説ずせつ 創造そうぞう魔術まじゅつたち - [19世紀せいき発明はつめい列伝れつでん工学こうがく図書としょ株式会社かぶしきがいしゃ2002ねん平成へいせい14ねん)、ISBN 4-7692-0432-9
  16. ^ Vincent De Groof de vliegende plafoneur
  17. ^ 八束やつかはじめ『ロシア・アヴァンギャルド建築けんちく』 LIXIL出版しゅっぱん 2015ねん 増補ぞうほばんISBN 9784864803076 pp.340-342.
  18. ^ ESPACE AIR PASSION collections-les-prototypes
  19. ^ a b Manned Ornithopter Flights” (英語えいご). Ornithopter Society. 2024ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  20. ^ 河合かわい一穂いちほ (1997ねん1がつ4にち). “人力じんりきばたき飛行機ひこうき「迦楼」(かるら)”. ~人力じんりきばたき飛行機ひこうき~ <ゆめへの挑戦ちょうせん>(Silever Shooting Stars公式こうしき予定よていサイト). 2023ねん3がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  21. ^ 正本まさもとノン・丹内たんない友香子ゆかこ『ぼくらが鳥人ちょうじんあいだになるまで べ!プテラノドン』ポプラ社ぽぷらしゃ、2000ねんISBN 978-4-591-06512-9 
  22. ^ Hein, Treena (2006ねん10がつ12にち). “The world's first flying ornithopter”. http://www.cbc.ca/news/background/science/ornithopter.html 
  23. ^ Dowd, Allan (2010ねん9がつ23にち). “Canadian ornithopter achieves Da Vinci's dream”. http://ca.reuters.com/article/domesticNews/idCATRE68M4X820100923 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]