(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ギンネム - Wikipedia コンテンツにスキップ

ギンネム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ギンネム
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : コア真正しんせいそう子葉しようるい core eudicots
階級かいきゅうなし : バラるい rosids
階級かいきゅうなし : マメるい fabids
: マメ Fabales
: マメ Fabaceae
: ネムノキ Mimosoideae
ぞく : ギンゴウカンぞく Leucaena
たね : ギンネム L. leucocephala
学名がくめい
Leucaena leucocephala (Lam.) de Wit
英名えいめい
Lead tree
Leucaena leucocephala

ギンネムまたはギンゴウカンぎん合歓ごうかんLeucaena leucocephala)はマメネムノキ[1]落葉らくよう低木ていぼく和名わみょうはネムノキにて、しろはなかす様子ようす雅語がごてき表現ひょうげんしたところから。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

中南米ちゅうなんべい原産地げんさんちだが、世界中せかいじゅう移植いしょくされ現在げんざい世界せかいのあらゆる熱帯ねったい亜熱帯あねったいのアルカリ土壌どじょう地帯ちたい繁茂はんもしている[2]

日本にっぽん国内こくないには小笠原諸島おがさわらしょとう沖縄おきなわけん人為じんい移入いにゅうされ、その野外やがい逸出いっしゅつして帰化きかした[2]近年きんねんみなみ九州きゅうしゅうまで分布ぶんぷ拡大かくだいしているようである。

生態せいたい

[編集へんしゅう]

オジギソウネムノキぞくするネムノキ分類ぶんるいされ、りょうたね特徴とくちょうであるとりはねのような(はねじょう複葉ふくよう)をつ。だか日本にっぽん定着ていちゃくしたたねは1-5mとひくめにまるが、品種ひんしゅによっては10m程度ていどまでたかくなる[3]はなはほぼ通年つうねん開花かいかし、りょうたねのそれ(あたまじょう花序かじょ)にるが若干じゃっかんちいさくいろしろい。おおきさといいしょくといい、耳掻みみかいている梵天ぼんてん酷似こくじする。果実かじつ細長ほそなが扁平へんぺいまめはてで、ふうなどにかれて落下らっか散布さんぷされる。

日当ひあたりのいやや乾燥かんそうしたところをこのみ、かなりふかくにろす。そのからみずげるため旱魃かんばつつよく、またせた土地とちいとわない生命せいめいりょくつよである。

若葉わかばミモシン (mimosine) という有毒ゆうどくアミノ酸あみのさん含有がんゆうしているので、家畜かちくがこれらを摂取せっしゅぎると脱毛だつもう繁殖はんしょく障害しょうがい成長せいちょう阻害そがいといった弊害へいがいる。ひとたいしても同様どうようで、小笠原諸島おがさわらしょとうのこされた兵隊へいたいほんたね種子しゅしべ、全員ぜんいんのこらずまるハゲになったという逸話いつわがある。ミモシンはアレロパシー物質ぶっしつとして、さらにはほんたね食害しょくがいする昆虫こんちゅうたいする忌避きひ成分せいぶんとしても作用さようするが、ギンネムキジラミ英語えいごばんというヨコバイキジラミ英語えいごばん昆虫こんちゅうはミモシンを分解ぶんかいする酵素こうそゆうしているので、積極せっきょくてきほんたね食害しょくがいする強力きょうりょく天敵てんてきとなっている。ギンネムキジラミの食害しょくがいにより、群生ぐんせいするほんしゅ一斉いっせい枯死こしすることもめずらしくない。

外来がいらいしゅ問題もんだい

[編集へんしゅう]

導入どうにゅう

[編集へんしゅう]

せた土地とちでもすぐに繁茂はんもするほんしゅは、当初とうしょはたけ緑肥りょくひ薪炭しんたん家畜かちく飼料しりょう荒地あれち緑化りょくか土壌どじょう流出りゅうしゅつ防止ぼうし、など目的もくてき有用ゆうよう植物しょくぶつとして1862ねん小笠原諸島おがさわらしょとう、1910ねん以降いこう沖縄おきなわけん人為じんいてき移入いにゅうされた[2]

当初とうしょ沖縄おきなわけんでは、スリランカさんしゅ導入どうにゅう人手ひとで管理かんりしていたが、太平洋戦争たいへいようせんそう混乱こんらん放置ほうちされ、さらにその農業のうぎょう形態けいたい変革へんかくとうにより上記じょうき用途ようともちいられることはなくなり野外やがい逸出いっしゅつした。また沖縄おきなわせん焦土しょうどしたしま土壌どじょう流出りゅうしゅつ防止ぼうしようとして、べいぐんハワイさんしゅ種子しゅし空中くうちゅう散布さんぷした事実じじつもある。小笠原諸島おがさわらしょとうでも、太平洋戦争たいへいようせんそうちゅうぜん島民とうみん離島りとう島中しまなかにはびこった。1985ねん以降いこうりょう地域ちいきにギンネムキジラミが侵入しんにゅうしたことでいきおいをよわめつつあるが、いまだ在来ざいらい固有こゆう植物しょくぶつたいして優勢ゆうせいにあることはわっていない[3]

野生やせいしたもの以外いがいに、園芸えんげい樹木じゅもくとして観賞かんしょうよう栽培さいばいされているものもある。園芸えんげい品種ひんしゅ野生やせいしている品種ひんしゅ比較ひかくしてはながずっとおおきい。野生やせいしたほんたね場合ばあいギンネムばれ、園芸えんげい樹木じゅもくとしてのほんしゅギンゴウカンばれるようである。

影響えいきょう

[編集へんしゅう]

マメちかほんしゅ空中くうちゅう窒素ちっそ固定こてい作用さようゆうする根粒こんりゅうきん共生きょうせいさせているため、ひん栄養えいよう状態じょうたいであっても極端きょくたん成長せいちょうはやい。さらにアレロパシー物質ぶっしつのミモシンを分泌ぶんぴつするため、すぐさまほんしゅのみではやし形成けいせいしてたね駆逐くちくし、ほんらいこういった場所ばしょにおいてゆううらないしゅとなるべき当該とうがい地域ちいき固有こゆう植物しょくぶつぐんへの遷移せんい疎外そがいしている。沖縄おきなわけん小笠原諸島おがさわらしょとうでは、ほんたねこの日当ひあたりのや、耕作こうさく放棄ほうきされた田畑たはた大抵たいていほんしゅ占拠せんきょされており、在来ざいらい固有こゆうしゅ生育せいいく阻害そがいしている[4]

世界せかい侵略しんりゃくてき外来がいらいしゅワースト100リストの1しゅかぞえられているほか、外来がいらい生物せいぶつほうによって要注意ようちゅうい外来がいらい生物せいぶつ指定していされている[4]

人間にんげんとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

かつては多目的たもくてき有用ゆうよう、と、期待きたいされ世界せかい熱帯ねったい亜熱帯あねったい地域ちいきにおいて積極せっきょくてき導入どうにゅうされてきたほんしゅであるが、日本にっぽんにおいては生活せいかつ様式ようしき農業のうぎょう形態けいたい変革へんかくによってはたけ緑肥りょくひ薪炭しんたんといった用途ようとくなり、ミモシンの問題もんだいがあるため家畜かちく飼料しりょうにも使つかえず、現在げんざい役立やくだっているのは土壌どじょう流出りゅうしゅつ防止ぼうし荒地あれち緑化りょくかようぐらいである。

しかし短期間たんきかん成長せいちょうしとめどなく増殖ぞうしょくする性質せいしつがあることから、そういった用途ようともちいられることもなくなってきている。それにをかけおなじく外来がいらいしゅであるほんしゅ天敵てんてき、ギンネムキジラミがほんたね有用ゆうようせいをさらに毀損きそんしている。緑化りょくか土壌どじょう流出りゅうしゅつ防止ぼうしようとして意図いとてきうえ栽されたほんしゅが、キジラミの食害しょくがいにより一斉いっせい枯死こしして、いちめんくされたり、傾斜地けいしゃち崩壊ほうかいする危険きけんせいてきたからである。

だが近年きんねんになってミモシンを醗酵はっこう過程かてい除去じょきょする技術ぎじゅつ開発かいはつされ、それと同時どうじほんしゅふくまれるカルシウムカリウムといったミネラルタンパク質たんぱくしつ食物しょくもつ繊維せんいなどが注目ちゅうもくされるようになった。現在げんざい沖縄おきなわけんではほんたね原料げんりょうもちいたちゃなどの健康けんこう食品しょくひん商品しょうひんされ、みやげものなどで販売はんばいされている。

なおほんたねたん年度ねんどあたりに生産せいさんするバイオマスりょうは、植物しょくぶつ比較ひかくしてケタ違けたちがいであり、同様どうよう過去かこほんたね移入いにゅうされた東南とうなんアジア開発途上国かいはつとじょうこくなどでは、ほんしゅ生産せいさんしたバイオマスを積極せっきょくてき利用りようしているれいもある。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  1. ^ クロンキスト体系たいけいではネムノキとする。
  2. ^ a b c ギンネム 国立こくりつ環境かんきょう研究所けんきゅうじょ 侵入しんにゅう生物せいぶつDB
  3. ^ a b 村上むらかみきょうただし鷲谷わしやいづみ(監修かんしゅう日本にっぽん生態せいたい学会がっかい編著へんちょ)『外来がいらいしゅハンドブック』じんしょかん、2002ねん9がつ30にちISBN 4-8052-0706-X  p.206
  4. ^ a b きの保彦やすひこ監修かんしゅう財団ざいだん法人ほうじん自然しぜん環境かんきょう研究けんきゅうセンター編著へんちょ)『決定けっていばん 日本にっぽん外来がいらい生物せいぶつ平凡社へいぼんしゃ、2008ねん4がつ21にちISBN 978-4-582-54241-7  pp.276-277