(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クロス (紋章学) - Wikipedia コンテンツにスキップ

クロス (紋章もんしょうがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロス
Argent, a cross Gules

クロスえい: Crossふつ: Croixふつ: Crois, Croyz)は、紋章もんしょうがくにおける、幅広はばひろおび垂直すいちょくまじわり、4ほんうでシールドまたフィールド上下じょうげ左右さゆうはしまでわたる十字じゅうじかたちをしたチャージである。フェスペイル交差こうささせたものととらえることもできる[1][2]。また、十字じゅうじれたチャージの総称そうしょうである。チーフフェスペイルベンドシェブロンおよサルタイアーくわえて、紋章もんしょうがく基本きほんてきオーディナリーのうちの1つである[3][4][5]キリスト教きりすときょうとの関係かんけい意味いみすることもおおい。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

もっとも基本きほんてきなクロスの形状けいじょうは、4ほんうでながさがほぼ均等きんとうで、交点こうてんはエスカッシャンのほぼ中央ちゅうおう、すなわちフェス・ポイントを通過つうかするものとされているが、エスカッシャンの形状けいじょうにも影響えいきょうされるため、ほとんどの場合ばあいたてうでよりもよこうでのほうがみじか[3]。クロスのはばはフィールドの5ぶんの1程度ていどとされ、クロスのうえさらべつのチャージがかさねられている場合ばあいは3ぶんの1程度ていどである[1]

クロス・クーペド[編集へんしゅう]

クロス・クーペド
Argent, a cross couped Gules

クロス・クーペド (Cross couped) は、クロスの4ほんうでうで方向ほうこうたいして垂直すいちょくり、フィールドのはしたっしないようにみじかくしたものである。クロス・ヒューミッティ (cross humetty) と記述きじゅつされることもある[6]紋章もんしょうなかにただ1つのクロスを場合ばあいで、うでみじかくするときに明示めいじてきもちいられる。このような十字じゅうじグリーク・クロス (Greek cross) ともばれ[3]赤十字せきじゅうじみどりじゅうなどキリストきょうとは直接ちょくせつ関係かんけいしないシンボル・マークやスイスの国旗こっきをはじめとする各国かっこく国旗こっきにも採用さいようされているが、古典こてんてき紋章もんしょうがくじょう用語ようごとしては定義ていぎされておらず、基本きほんてきcross couped またcross humetty記述きじゅつされる。

クロスレット[編集へんしゅう]

クロスレットえい: Crossletふつ: Croissette, Petit croix)は、1つの紋章もんしょうにクロスを2つ以上いじょう記述きじゅつする場合ばあいもちいる。クロスが2つまたは3つだけの場合ばあいは、 crosses またcrosslets のどちらで記述きじゅつしてもよい[7]。2つ以上いじょうクロスをもちいる場合ばあいはフィールドの上下じょうげ左右さゆうはしたっするようにクロスをえがくとおたがいにぶつかってしまうため、それらは必然ひつぜんてきにクーペドされる。そのため、three crosses記述きじゅつしても、 three crosslets記述きじゅつしても紋章もんしょうおなじになる[7]。4つ以上いじょう場合ばあいはクロスレットとされなければならない[7][8][9]。ただし、例外れいがいもあり、クロスとのチャージを1れつならべたい場合ばあいなどにはクロスレットを単数たんすうもちいることがある[10]

ベンドディミニュティブであるベンドレット (bendlet) などのかたりとよくているが、クロスレットはクロスそのものであるためディミニュティブとしては定義ていぎされない。また、クロスにつづけて corss crosslet記述きじゅつすることでクロスの4ほんうでさらおび垂直すいちょく交差こうささせてしょう十字じゅうじにすることを意味いみする。

種類しゅるい[編集へんしゅう]

クロスにはオーディナリーをふくほかのあらゆるチャージにるいないほどすうおおくの種類しゅるい(バリエーション)がある[2]。その種類しゅるいは30しゅちょう[2]、50しゅちょう[2]、300しゅちょう[11]など諸説しょせつ様々さまざまであるが、19世紀せいき紋章もんしょうかんなかには450しゅ[2]ものクロスのリストを作成さくせいしたものもいたとされる。そのうち代表だいひょうてきなものをつぎげる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Whitmore, William H. (1968) (英語えいご). The Elements of Heraldry. Vermont, USA and Tokyo, Japan: Charles E. Tuttle Co., Inc.. pp. p.19. Library of Congress Catalog Card No. 68-25891 
  2. ^ a b c d e Slater, Stephen (1999, 2004) (英語えいご). THE COMPLETE BOOK OF HERALDRY. London, UK: Hermes House. pp. p.76. ISBN 0-681-97054-5 
  3. ^ a b c Parker, James (1894ねん). Trigg, Jim (2004ねん7がつ8にち): “A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY - Cross” (英語えいご). A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY (1894). 2009ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ Rothery, Guy Cadogan (1915, 1994, 1995) (英語えいご). CONCISE ENCYCLOPEDIA OF HERALDRY. London, England: Studio Editions Ltd. (first published as "ABC of Heraldry" by Stanley Paul & Co.). pp. p.17. ISBN 1-85958-049-1 
  5. ^ The Elements of Heraldry, p.34
  6. ^ A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY - Cross, §7
  7. ^ a b c Parker, James (1894ねん). Trigg, Jim (2004ねん7がつ8にち): “A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY - Crosslet” (英語えいご). A GLOSSARY OF TERMS USED IN HERALDRY (1894). 2009ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  8. ^ Houffalizeの君主くんしゅ紋章もんしょうベルギーリュクサンブールしゅう
  9. ^ 米国べいこくせい公会こうかい紋章もんしょう米国べいこくせい公会こうかい参照さんしょう
  10. ^ ディーニュ=レ=バンの紋章もんしょうフランスアルプ=ド=オート=プロヴァンスけんディーニュ=レ=バン
  11. ^ Brook-Little, John P. (1973) (英語えいご). AN HERALDIC ALPHABET. New York, USA: Arco Publishing Company, Inc.. pp. p.77. ISBN 978-0860513209. LCCN 73-164139 
  12. ^ THE COMPLETE BOOK OF HERALDRY, p.77
  13. ^ Fox-Davies, Arthur Charles (May 2007). Jhonstonl, Graham. ed (英語えいご). A Complete Guide to Heraldry. New York: Skyhorse Publishing, Inc.. pp. p.128. ISBN 1-60239-001-0 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]