(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゴヨウマツ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゴヨウマツ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴヨウマツ
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか[1]
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
分類ぶんるい
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
もん : 裸子植物らししょくぶつもん Pinophyta
もん : マツもん Pinophytina
つな : マツつな Pinopsida
つな : マツつな Pinidae
: マツ Pinales
: マツ Pinaceae
ぞく : マツぞく Pinus
たね : ゴヨウマツ P. parviflora
学名がくめい
Pinus parviflora Siebold et Zucc.広義こうぎ[2]
和名わみょう
ゴヨウマツ
英名えいめい
Japanese White Pine

ゴヨウマツ五葉松ごようまつ[3]学名がくめい: Pinus parviflora)は、マツマツぞく樹木じゅもくである。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

日本にっぽん固有こゆうしゅ本州ほんしゅう東北とうほく地方ちほうひがし南部なんぶ四国しこく九州きゅうしゅう分布ぶんぷし、山地さんちえる[3]もと変種へんしゅヒメコマツ (P. p var. parviflora) は本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう海抜かいばつ1300-1800 m(例外れいがいてき房総丘陵ぼうそうきゅうりょうでは120m-350m)の場所ばしょに、変種へんしゅキタゴヨウ P. p var. pentaphylla本州ほんしゅう北部ほくぶ北海道ほっかいどう分布ぶんぷする。これらの地域ちいき温帯おんたいで、年間ねんかん降水こうすいりょうは1000-3000 mmである。土壌どじょう湿潤しつじゅんポドゾルである[4]

植物しょくぶつとの関係かんけい[編集へんしゅう]

北海道ほっかいどうにおいては以下いかのような植物しょくぶつ混生こんせいする。カラマツ (Larix kaempferi)、ナナカマド (Sorbus commixta)、ハイマツ (Pinus pumia)、ダケカンバ (Betula ermanii)、ススキ (Miscanthus sinensis)、オオイタドリ (Polygonum sachalinense)、ツツジるいミズナラ (Quercus moncolica)、ミヤマヤナギ (Salix reinii)、ウメガサソウサルナシナワシログミオオイタヤメイゲツエビガライチゴドロノキヤマナラシなど.[5][4]

微生物びせいぶつとの関係かんけい[編集へんしゅう]

のマツ同様どうようにおいて菌類きんるいとの共生きょうせい関係かんけいむすび、そとせいきん形成けいせいする。ほんしゅ共生きょうせいする菌類きんるいとしてベニハナイグチ (Suillus pictus) がられている。このきんほんしゅだけにかぎらずアカマツ (Pinus densiflora) やクロマツ (P. thunbergii) ともきん形成けいせいできる[6]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

常緑じょうりょく針葉樹しんようじゅ高木たかぎ[3]だかは30 - 35メートル (m) になるが、成長せいちょうおそ[3]樹冠じゅかん円錐えんすいがただが、老齢ろうれい個体こたいでは扁平へんぺいであり不規則ふきそく生長せいちょうする。原産地げんさんち以外いがいうえ栽されたものはだか6 - 8 mにしか成長せいちょうしない。樹皮じゅひくら灰色はいいろで、老木ろうぼくになるときれへんがうろこじょうがれちる[3]

あおみをびた緑色みどりいろで、ながさ5 - 6センチメートル (cm) のはりじょうで、たんえだに5ずつたばになってえる[3][4]

花期かきは5 - 6がつ[3]雌雄しゆうどうかぶであり、ひとつの個体こたい雄蕊おしべだけを雄花おばな雌蕊めしべだけを雌花めばなの2種類しゅるいはなをつける。雄花おばなみどり褐色かっしょくおおきさは7 - 10ミリメートル (mm) 、本年ほんねんえだ下部かぶにつき[3]花粉かふんかぜはこ風媒花ふうばいかである。雌花めばな紅紫こうししょくから緑色みどりいろで、本年ほんねんえださきにつく[3]

果実かじつかさはてまつかさ)で、じゅくすのは2ねんの10がつごろである[3]かさはておおきさが4 - 7 cmのたまごがたで、はじめは緑色みどりいろだがじゅくすと茶色ちゃいろわり、つとうろこひら[3]種子しゅしおおきさ1 cmほどで2 - 10 mm ほどのつばさ[4]

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

ゴヨウマツには下記かき変種へんしゅ品種ひんしゅ記載きさいされている[7]

  • Pinus parviflora ゴヨウマツ(広義こうぎ
    • var. parviflora ヒメコマツ。もと変種へんしゅ
    • var. pentaphylla キタゴヨウ 
      • var. pentaphylla f. laevis トドハダゴヨウ 品種ひんしゅ

ヒメコマツ姫小松ひめこまつ)は、ゴヨウマツの高山こうざんしょうじているもので、たけひくく、低地ていちにかけてしょうじているゴヨウマツよりも姿すがたがたちいさい[8]

キタゴヨウ北五葉きたごよう)はヒメコマツの変種へんしゅともいわれ、北海道ほっかいどう渡島ととう半島はんとう日高ひだか地方ちほう)に分布ぶんぷし、いわおお急斜面きゅうしゃめん尾根おね自生じせいする[9]たかさは25メートル、みき直径ちょっけいは80センチメートルにたっする[9]

園芸えんげい[編集へんしゅう]

木材もくざい用途ようとすくないが、庭木にわき盆栽ぼんさいによくえられる[3]

栽培さいばい[編集へんしゅう]

日本にっぽんさんだい五葉松ごようまつげられる吾妻あづま五葉松ごようまつ福島ふくしま)、那須なす五葉松ごようまつ那須なす地域ちいき)、四国しこく五葉松ごようまつ四国しこく中央ちゅうおう)が園芸えんげい産地さんちとしてさかんである。

盆栽ぼんさい[編集へんしゅう]

ほんしゅ盆栽ぼんさいにするのに人気にんきのあるしゅであり[10]庭木にわきとしてもいくつかの種類しゅるい開発かいはつされている。おなじく盆栽ぼんさいもちいられるアカマツクロマツなどとくらべても樹齢じゅれいながく、あつさにもさむさにもつよいことが特徴とくちょうである。成長せいちょうによる変化へんかゆるやかなてん特徴とくちょうとしてげられる。

天然記念物てんねんきねんぶつ[編集へんしゅう]

京都きょうとぜんみねてらにある五葉松ごようまつは「ゆうりゅうまつ」としてくに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされている[11]

京都きょうとぜんみねてら個体こたいがた

自治体じちたい[編集へんしゅう]

ゴヨウマツ
五葉松ごようまつ
日高ひだか五葉松ごようまつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Conifer Specialist Group 1998. Pinus parviflora. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
  2. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Pinus parviflora Siebold et Zucc.”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2021ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 西田にしだ尚道なおみち監修かんしゅう 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃへん 2009, p. 31.
  4. ^ a b c d Wikipedia ドイツ語どいつごばん de:Mädchen-Kiefer 10:14, 20. Okt. 2011 TP12 UTC のはん
  5. ^ Shiro Tsuyuzaki: Flora on Mount Koma (英語えいご)
  6. ^ D. Hirose, T. Shirozou, S. Tokumasu 2010. Host range and potential distribution of ectomycorrhizal basidiomycete Suilus pictus in Japan
  7. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-) 「BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス」(YList)
  8. ^ 辻井つじいたちいち 1995, p. 20.
  9. ^ a b 辻井つじいたちいち 1995, pp. 20–21.
  10. ^ yamadori-bonsai.de
  11. ^ ゆうりゅうまつ - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう

文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 辻井つじい達一たついち日本にっぽん樹木じゅもく中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ〉、1995ねん4がつ25にち、18-21ぺーじISBN 4-12-101238-0 
  • 西田にしだ尚道なおみち監修かんしゅう 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃへん日本にっぽん樹木じゅもく』 5かん学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ増補ぞうほ改訂かいてい ベストフィールド図鑑ずかん〉、2009ねん8がつ4にち、31ぺーじISBN 978-4-05-403844-8 
  • Wikipedia ドイツ語どいつごばん de:Mädchen-Kiefer 10:14, 20. Okt. 2011 TP12 UTC のはん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]