(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三条市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三条さんじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
さんじょうし ウィキデータを編集
三条さんじょう
三条市旗 三条市章
三条さんじょうはた 三条さんじょうあきら
2005ねん10月4にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
甲信越こうしんえつ地方ちほう
都道府県とどうふけん 新潟にいがたけん
市町村しちょうそんコード 15204-8
法人ほうじん番号ばんごう 5000020152048 ウィキデータを編集
面積めんせき 431.97km2
そう人口じんこう 90,391ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 209ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 新潟にいがた加茂かも五泉いいずみつばめ魚沼うおぬま見附みつけ長岡ながおか東蒲原ひがしかんばらぐん阿賀あがまち
福島ふくしまけん南会津みなみあいづぐん只見ただみまち
五葉松ごようまつ
イチイ推奨すいしょう
はな ヒメサユリ
ハナショウブ推奨すいしょう
ヒマワリ推奨すいしょう
とり しばにわとり
三条さんじょう市役所しやくしょ
市長しちょう 滝沢たきざわあきら
所在地しょざいち 955-8686
新潟にいがたけん三条さんじょうあさひまち丁目ちょうめ3ばん1ごう
北緯ほくい3738ふん12びょう 東経とうけい13857ふん42びょう / 北緯ほくい37.63678 東経とうけい138.96167 / 37.63678; 138.96167座標ざひょう: 北緯ほくい3738ふん12びょう 東経とうけい13857ふん42びょう / 北緯ほくい37.63678 東経とうけい138.96167 / 37.63678; 138.96167
三条市役所
三条さんじょう市役所しやくしょ
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

三条市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まち / むら

地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち
ウィキプロジェクト

三条さんじょう(さんじょうし)は、新潟にいがたけんのほぼ中央ちゅうおう位置いちするである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

三条さんじょうつばめ地域ちいきにおける平成へいせいだい合併がっぺい地図ちず

県下けんか有数ゆうすう工業こうぎょう都市とし市域しいきだい部分ぶぶんきゅう南蒲原みなみかんばらぐん町村ちょうそんからり、新潟にいがたけん中越なかごえ地方ちほう分類ぶんるいされるが、後述こうじゅつのとおり下越しもごえ地方ちほうふくまれる場合ばあいもある。また、これらとはべつに「けんひさし地域ちいき」の一般いっぱんてきとなっており、隣接りんせつするつばめ加茂かも田上たのえまち弥彦やひこむらなどからどう地域ちいき中心ちゅうしん都市としとなっている。

2005ねん平成へいせい17ねん5月1にち三条さんじょう南蒲原みなみかんばらぐんさかえまちおよ下田しもだむら合併がっぺいして、三条さんじょう発足ほっそくする。合併がっぺい当時とうじ人口じんこうやく10まん8せんにんかぞえ、新潟にいがた長岡ながおか上越じょうえつ県内けんないだい4人口じんこうようする都市としとなった。近年きんねん人口じんこうどう規模きぼゆうする新発田しばたとともに、県内けんない4から5あいだ推移すいいしている。

隣接りんせつするつばめは、ともに金属きんぞく加工かこう中心ちゅうしんさかえたこともあってふるくから相互そうご補完ほかん関係かんけいふかい。三条さんじょうは「商人しょうにんまち」、つばめは「職人しょくにんまち」ともしょうされる。

一方いっぽう根深ねぶか対立たいりつかかえている側面そくめんもあり、過去かこには両市りょうし境界きょうかい所在しょざいする日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう当時とうじ現在げんざい東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう)のつばめ三条さんじょうえきや、北陸ほくりく自動車じどうしゃどう三条さんじょうつばめインターチェンジについて、名称めいしょうあつかいをめぐ論争ろんそうこったことがある。また2000年代ねんだい市町村しちょうそん合併がっぺいめぐっては、両市りょうし財界ざいかい市民しみん団体だんたいなどからさんじょうつばめ両市りょうし合併がっぺいによる「つばめ三条さんじょう」を実現じつげんしようとするうごきがられたものの、つばめ住民じゅうみん投票とうひょう反対はんたいひょう賛成さんせいひょう僅差きんさ上回うわまわるなどし、結局けっきょく実現じつげんにはいたらなかった[1][2][3]

地理ちり[編集へんしゅう]

三条さんじょう中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん五十嵐川いがらしかわ信濃川しなのがわ合流ごうりゅうする付近ふきん河川敷かせんしきえる施設しせつ三条さんじょう競馬けいばじょうである。1975ねん撮影さつえいの12まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

三条さんじょうけんのウェブサイト[4]気象庁きしょうちょう[5]農協のうきょう区分くぶんなどにおいては中越なかごえ地方ちほう分類ぶんるいされているが、電話でんわちょうが「下越しもごえばん」であるなど、場合ばあいによっては加茂かも南蒲原みなみかんばらぐん田上たのえまちとともに下越しもごえ地方ちほうふくまれるややうつり地域ちいきとなっている。

中心ちゅうしんには、東西とうざい五十嵐川いがらしかわながれ、西部せいぶ南北なんぼくながれる信濃川しなのがわ合流ごうりゅうする。また市域しいき東部とうぶ笠堀かさぼり地区ちくは、くに特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつであるニホンカモシカ生息せいそくとしてられる。

ふるくからの市街地しがいち五十嵐川いがらしかわ沿って形成けいせいされており[6]近世きんせい江戸えど時代じだい初期しょき三条さんじょうはん市橋いちはしちょうかちによって整備せいびされた城下町じょうかまち系譜けいふ在方ざいかたまち性格せいかくつ(これは近隣きんりん新津にいつ加茂かも類似るいじした性格せいかくである)[7]。この主要しゅようとおりには雁木がんぎやそれをえたかたしきアーケードそなえられている[7][8]昭栄しょうえいどおりにはかつてぜんぶたしきアーケードがけられていた[9]。また、真宗しんしゅう大谷おおや三条さんじょう別院べついん門前もんぜん本寺ほんじ小路こうじ周辺しゅうへん歓楽街かんらくがい要素ようそがある。

一方いっぽう高速こうそく道路どうろインターチェンジ幹線かんせん国道こくどう集中しゅうちゅうするJRつばめ三条さんじょうえき周辺しゅうへんにはロードサイドかた市街地しがいちつばめ市域しいきにまたがって形成けいせいされている。

おも市域しいきかた[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう地域ちいき三条さんじょう(1934ねんー2005ねん)の区域くいき
    • あらしきた(らんぽく)地区ちく三条さんじょう(1934ねんー2005ねん)の区域くいき五十嵐川いがらしかわよりも北側きたがわ地区ちく
    • あらしみなみ(らんなん)地区ちく三条さんじょう(1934ねんー2005ねん)の区域くいき五十嵐川いがらしかわよりも南側みなみがわ地区ちく
    • 大島おおしま須頃すごろ(おおじま・すごろ)地区ちく三条さんじょう(1934ねんー2005ねん)の区域くいき信濃川しなのがわよりも西側にしがわ地区ちく
  • さかえ地域ちいき:2005ねん4がつ30にち現在げんざい南蒲原みなみかんばらぐんさかえまち区域くいき
  • 下田しもだ地域ちいき:2005ねん4がつ30にち現在げんざい南蒲原みなみかんばらぐん下田しもだむら区域くいき

気象きしょう[編集へんしゅう]

市域しいき下田しもだ地域ちいき特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたいに、三条さんじょう地域ちいきさかえ地域ちいき豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされている[13]

台風たいふうシーズンはフェーン現象げんしょうによって異常いじょう高温こうおん観測かんそくすることがある[14]アメダス三条さんじょう地点ちてんでは最高さいこう気温きおん40 °C以上いじょうを3かい観測かんそくしており[15]、9がつおよび10がつ歴代れきだい全国ぜんこく最高さいこう気温きおん観測かんそくしている[16][17]猛暑もうしょ対策たいさくとして、市内しないではしょうゆきパイプもちいたみずこころみがおこなわれている[18]。なお、夏季かき気温きおん平均へいきんとしては特別とくべつたかいものではなく、アメダス東京とうきょう地点ちてん金沢かなざわ地点ちてんくらべてもひくい。

夏季かきれやすい日本海にほんかいがわ気候きこう特徴とくちょうゆうしており、三条さんじょう地点ちてん月間げっかん日照ひでり時間じかんは5・6・8・9・10がつにおいて東京とうきょう地点ちてんよりもながくなっている。


三条さんじょう三条さんじょう地域ちいき気象きしょう観測かんそくしょ)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 14.3
(57.7)
21.7
(71.1)
24.1
(75.4)
30.5
(86.9)
33.7
(92.7)
36.1
(97)
39.5
(103.1)
40.4
(104.7)
40.4
(104.7)
36.0
(96.8)
28.3
(82.9)
19.1
(66.4)
40.4
(104.7)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 4.9
(40.8)
5.6
(42.1)
10.0
(50)
16.6
(61.9)
22.2
(72)
25.5
(77.9)
29.1
(84.4)
30.8
(87.4)
27.0
(80.6)
20.8
(69.4)
14.2
(57.6)
8.0
(46.4)
17.9
(64.2)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 2.0
(35.6)
2.2
(36)
5.5
(41.9)
11.2
(52.2)
17.0
(62.6)
21.0
(69.8)
24.9
(76.8)
26.2
(79.2)
22.3
(72.1)
16.1
(61)
9.9
(49.8)
4.6
(40.3)
13.6
(56.5)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −0.5
(31.1)
−0.8
(30.6)
1.5
(34.7)
6.3
(43.3)
12.4
(54.3)
17.3
(63.1)
21.5
(70.7)
22.5
(72.5)
18.4
(65.1)
12.0
(53.6)
6.1
(43)
1.7
(35.1)
9.9
(49.8)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −12.5
(9.5)
−10.3
(13.5)
−5.6
(21.9)
−2.2
(28)
3.8
(38.8)
8.6
(47.5)
13.9
(57)
12.4
(54.3)
7.8
(46)
2.8
(37)
−2.2
(28)
−10.4
(13.3)
−12.5
(9.5)
降水こうすいりょう mm (inch) 219.6
(8.646)
137.0
(5.394)
123.6
(4.866)
98.0
(3.858)
94.2
(3.709)
132.5
(5.217)
243.2
(9.575)
171.6
(6.756)
144.6
(5.693)
160.4
(6.315)
236.7
(9.319)
287.8
(11.331)
2,056.3
(80.957)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 23.7 19.1 17.5 12.9 11.1 11.2 13.0 11.2 13.2 14.6 18.8 23.6 190.0
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 41.1 66.5 123.4 167.9 196.4 160.6 148.4 195.7 143.7 136.0 88.0 50.1 1,517.8
出典しゅってん気象庁きしょうちょう (平均へいきん:1991ねん-2020ねんきょく:1976ねん-現在げんざい)[19][20]

隣接りんせつしている自治体じちたい行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

福島ふくしまけん

歴史れきし[編集へんしゅう]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい以前いぜん[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい[編集へんしゅう]

明治めいじ時代じだい[編集へんしゅう]

大正たいしょう時代じだい[編集へんしゅう]

昭和しょうわ時代じだい[編集へんしゅう]

さい開発かいはつビル「パルム

平成へいせい時代じだい三条さんじょう(1934ねんー2005ねん))[編集へんしゅう]

さんじょうし
三条さんじょう
三条市旗 三条市章
三条さんじょうはた 三条さんじょうあきら
1935ねん7がつ12にち制定せいてい
廃止はいし 2005ねん5がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
三条さんじょう南蒲原みなみかんばらぐん下田しもだむらさかえまち三条さんじょう
現在げんざい自治体じちたい 三条さんじょう
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
甲信越こうしんえつ地方ちほう
都道府県とどうふけん 新潟にいがたけん
隣接りんせつ自治体じちたい 新潟にいがたつばめ加茂かも南蒲原みなみかんばらぐん下田しもだむらさかえまち
三条さんじょう市役所しやくしょ
所在地しょざいち 新潟にいがたけん
ウィキプロジェクト

平成へいせい時代じだい新市しんいち[編集へんしゅう]

れい時代じだい[編集へんしゅう]

  • 2019ねん8がつ15にち - 観測かんそく史上しじょうもっとたかいちにち最低さいてい気温きおん30.2観測かんそく同日どうじつ最高さいこう気温きおん40.0観測かんそくし、2018ねん8がつ23にちいで2度目どめの40以上いじょう観測かんそくした[24]
  • 2020ねん9月3にち - 9月の国内こくない最高さいこう気温きおん記録きろく更新こうしんする40.4観測かんそくした[25]

人口じんこう[編集へんしゅう]

三条さんじょう全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 三条さんじょう年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ三条さんじょう
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
三条さんじょう(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 102,220にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 105,833にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 109,429にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 110,568にん
1990ねん平成へいせい2ねん 110,228にん
1995ねん平成へいせい7ねん 109,584にん
2000ねん平成へいせい12ねん 107,662にん
2005ねん平成へいせい17ねん 104,749にん
2010ねん平成へいせい22ねん 102,292にん
2015ねん平成へいせい27ねん 99,192にん
2020ねんれい2ねん 94,642にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

三条さんじょう市役所しやくしょだい庁舎ちょうしゃ

歴代れきだい市長しちょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
初代しょだい 高橋たかはし一夫かずお 2005ねん6がつ12にち 2006ねん10がつ17にち 三条さんじょう市長しちょう(1934ねんー2005ねん)。任期にんき途中とちゅう辞職じしょく[26]
2だい 國定くにさだ勇人はやと 2006ねん11月12にち 2020ねん10がつ15にち 当選とうせん全国ぜんこく最年少さいねんしょう市長しちょう
衆院しゅういんせん出馬しゅつば準備じゅんびのため4任期にんき途中とちゅう辞職じしょく[27]
3だい 滝沢たきざわあきら 2020ねん11月9にち 現職げんしょく

市長しちょう選挙せんきょ[編集へんしゅう]

だい1かい[編集へんしゅう]

2005ねん6がつ12にち執行しっこう無投票むとうひょう) ‐ 高橋たかはし一夫かずお(67さいしん)が当選とうせん

だい2かい[編集へんしゅう]

2006ねん11月12にち執行しっこう

当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:86,494にん 最終さいしゅう投票とうひょうりつ:62.85%(前回ぜんかい:pts)

候補者こうほしゃめい年齢ねんれい所属しょぞく党派とうは新旧しんきゅうべつ得票とくひょうすう得票とくひょうりつ推薦すいせん支持しじ
國定くにさだ勇人はやと34無所属むしょぞくしん28,866ひょう53.10%
山井やまいしんやすし59無所属むしょぞくしん24,927ひょう45.86%
だい3かい[編集へんしゅう]

2010ねん10がつ31にち執行しっこう

当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:85,377にん 最終さいしゅう投票とうひょうりつ:66.32%(前回ぜんかい:+3.47pts)

候補者こうほしゃめい年齢ねんれい所属しょぞく党派とうは新旧しんきゅうべつ得票とくひょうすう得票とくひょうりつ推薦すいせん支持しじ
國定くにさだ勇人はやと38無所属むしょぞくげん37,035ひょう65.40%
山井やまいしんやすし63無所属むしょぞくしん19,071ひょう33.68%
だい4かい[編集へんしゅう]

2014ねん10がつ26にち執行しっこう無投票むとうひょう) ‐ 國定くにさだ勇人はやと(42さいげん)が当選とうせん

だい5かい[編集へんしゅう]

2018ねん10がつ28にち執行しっこう無投票むとうひょう) ‐ 國定くにさだ勇人はやと(46さいげん)が当選とうせん

だい6かい[編集へんしゅう]

2020ねん11月8にち執行しっこう

当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:81,644にん 最終さいしゅう投票とうひょうりつ:59.82%(前回ぜんかい:pts)

候補者こうほしゃめい年齢ねんれい所属しょぞく党派とうは新旧しんきゅうべつ得票とくひょうすう得票とくひょうりつ推薦すいせん支持しじ
滝沢たきざわあきら34無所属むしょぞくしん26,097ひょう53.88%
名古屋なごやゆたか47無所属むしょぞくしん22,342ひょう46.12%

議会ぎかい[編集へんしゅう]

三条さんじょう市議会しぎかい[編集へんしゅう]

  • 定数ていすう:22にん
  • 任期にんき:2018ねん5がつ1にち - 2022ねん4がつ30にち[28]
  • 議長ぎちょう佐藤さとう和雄かずお
  • ふく議長ぎちょう山田やまだ富義とみよし

新潟にいがた県議会けんぎかい[編集へんしゅう]

  • 選挙せんきょ三条さんじょう選挙せんきょ
  • 定数ていすう2人ふたり
  • 任期にんき:2019ねん4がつ30にち - 2023ねん4がつ29にち
  • 投票とうひょう:2019ねん4がつ7にち
  • 当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:82,667にん
  • 投票とうひょうりつ:49.38%
候補者こうほしゃめい 当落とうらく 年齢ねんれい 党派とうはめい 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう
かわ原井はらい拓也たくや とう 34 自由民主党じゆうみんしゅとう しん 13,618ひょう
杉井すぎいしゅん とう 57 無所属むしょぞく しん 11,951ひょう
坂田さかた光子みつこ 64 無所属むしょぞく もと 10,088ひょう
藤田ふじた博史ひろふみ 49 無所属むしょぞく げん 4,504ひょう

衆議院しゅうぎいん[編集へんしゅう]

当落とうらく 候補者こうほしゃめい 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 重複じゅうふく
とう 菊田きくた真紀子まきこ 52 立憲りっけん民主党みんしゅとう まえ 97,494ひょう
とう 国定くにさだ勇人はやと 49 自由民主党じゆうみんしゅとう しん 97,256ひょう

警察けいさつ[編集へんしゅう]

交番こうばん[編集へんしゅう]

  • 東三条ひがしさんじょう駅前えきまえ交番こうばん
  • 神明しんめいまち交番こうばん
  • 三条さんじょう駅前えきまえ交番こうばん
  • まち交番こうばん
  • つばめ三条さんじょうえき交番こうばん
  • 下田しもだ交番こうばん

駐在ちゅうざいしょ[編集へんしゅう]

  • 保内ほない駐在ちゅうざいしょ
  • 井栗いぐり駐在ちゅうざいしょ
  • 大崎おおさき駐在ちゅうざいしょ
  • 本成寺ほんじょうじ駐在ちゅうざいしょ
  • 尾崎おざき駐在ちゅうざいしょ
  • 若宮わかみや駐在ちゅうざいしょ
  • 大面おおも駐在ちゅうざいしょ
  • 八木やぎぜん駐在ちゅうざいしょ

経済けいざい[編集へんしゅう]

農業のうぎょう[編集へんしゅう]

2016ねん7がつ[29]にオープンしたJAにいがたみなみがま(げん:JAえちご中越なかこし)の農産物のうさんぶつ直売ちょくばいしょ「ただいまーと」

コシヒカリなどの稲作いなさくのほか、下田しもだきょうではサツマイモこしくれない」の生産せいさんさかん。

植木うえき造園ぞうえんぎょう[編集へんしゅう]

保内ほない地区ちくは、昭和中しょうわなかには埼玉さいたまけん川口かわぐち愛知あいちけん稲沢いなざわならぶ「日本にっぽんさんだい植木うえき生産せいさん」としてられていた[30]現在げんざいでも植木うえき業者ぎょうしゃ展示てんじ見本みほんじょう(オープンガーデン)が多数たすう所在しょざいする。

鉱工業こうこうぎょう[編集へんしゅう]

三条さんじょう鍛冶たんや道場どうじょう

三条さんじょうにおける金物かなものぎょう歴史れきし[編集へんしゅう]

17世紀せいき初頭しょとう毎年まいとしのようにこる風水害ふうすいがい疲弊ひへいした三条さんじょうつばめ地域ちいき領民りょうみんすくうため、三条さんじょうじょう在任ざいにんしていた出雲崎いずもざき陣屋じんや代官だいかん大谷おおやきよし兵衛ひょうえが、江戸えどからかずくぎ鍛冶たんや職人しょくにんまねき、農民のうみん副業ふくぎょうとしてかずくぎ製造せいぞう奨励しょうれいした。これがさんじょう鍛冶たんやはじまりである[31]

1661ねん寛文ひろふみ元年がんねん)に会津あいづ地方ちほうからのこなどのあたらしい製法せいほう伝来でんらいし、三条さんじょうまち鍛冶たんや一層いっそうさかんになった。製品せいひん種類しゅるいえたことにより、18世紀せいき後半こうはんになると、いままで地元じもと近郷きんごうだけを商圏しょうけんとしていた地廻じまわ金物かなもの商人しょうにん遠方えんぽうへもあしばす金物かなもの行商ぎょうしょうじんとして本格ほんかくてき活動かつどうはじめた。金物かなもの問屋とんや鍛冶たんやむすびつきは非常ひじょうつよくなり、問屋とんや指導しどうによりかずくぎ生産せいさんらし、明治めいじ初期しょきにはかま小刀こがたな包丁ほうちょうのこ中心ちゅうしんになっていった[32]

市内しないおも企業きぎょう[編集へんしゅう]

商工しょうこう会議かいぎしょ商工会しょうこうかい[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう商工しょうこう会議かいぎしょ
  • さかえ商工会しょうこうかい
  • 下田しもだ商工会しょうこうかい

産業さんぎょう関連かんれん施設しせつ[編集へんしゅう]

三条さんじょうものづくり学校がっこう
三条さんじょうつばめ地域ちいきリサーチコア

伝統でんとう産業さんぎょう[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう仏壇ぶつだん
  • 越後えちご三条さんじょう刃物はもの

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

教育きょういく[編集へんしゅう]

三条さんじょう市立しりつ大学だいがく

小中こなか一貫いっかん教育きょういく導入どうにゅうされており、2009年度ねんどよりモデルこうで、2010年度ねんどより市内しないすべての公立こうりつ小中学校しょうちゅうがっこうにおいて連携れんけいがた施設しせつ分離ぶんりがた)の形式けいしき試行しこうはじまった[34][35][36]。2014年度ねんどにはだいいち中学校ちゅうがっこうあらしみなみ小学校しょうがっこう一体いったいがた校舎こうしゃ開校かいこうし、一体いったいがた施設しせついち体型たいけい)の小中しょうちゅう一貫いっかん教育きょういくはじまった[37][38]。なお、一体いったいがた学校がっこう義務ぎむ教育きょういく学校がっこうへの移行いこう予定よていされている[39]

大学だいがく[編集へんしゅう]

専門せんもん学校がっこう[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

義務ぎむ教育きょういく学校がっこう[編集へんしゅう]

こうめい よみ 児童じどうすう前期ぜんき 生徒せいとすう後期こうき
三条さんじょう市立しりつ大崎おおさき学園がくえん おおさき 541 255 2018ねん4がつ三条さんじょう市立しりつ大崎おおさき小学校しょうがっこうどう大崎おおさき中学校ちゅうがっこう改編かいへん
  • 児童じどう生徒せいとすうは2022ねん5がつ1にち現在げんざい[41]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

学園がくえんめい こうめい よみ りゃく通称つうしょう 生徒せいとすう 小学校しょうがっこう
三条さんじょうあらしみなみ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつだいいち中学校ちゅうがっこう だいいち イッチュウ 430 あらし南小みなみこ
一ノ木いちのきポプラ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつだい中学校ちゅうがっこう だいに ニチュウ 288 一ノ木いちのきしょう
三条さんじょう学園がくえん 三条さんじょう市立しりつだいさん中学校ちゅうがっこう だいさん サンチュウ 249 うらかんしょう上林うえばやししょう
学園がくえん 三条さんじょう市立しりつだいよん中学校ちゅうがっこう だいし ヨンチュウ 191 井栗いぐりしょうあさひしょう保内ほないしょう
瑞穂みずほ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ本成寺ほんじょうじ中学校ちゅうがっこう ほんじょうじ ホンチュウ 276 西鱈田にしたらだしょう月岡つきおかしょう
三条さんじょうおおじま学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ大島おおしま中学校ちゅうがっこう おおじま シマチュウ 85 大島おおしましょう須頃すごろしょう
さかえ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつさかえ中学校ちゅうがっこうきゅうさかえ町立ちょうりつさかえ中学校ちゅうがっこう さかえ サカエチュウ 282 大面おおもしょうさかえ中央ちゅうおうしょうさかえ北小きたこ
しただのさと学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ下田しもだ中学校ちゅうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ下田しもだ中学校ちゅうがっこう しただ シタチュウ 195 長沢ながさわしょう笹岡ささおかしょう大浦おおうらしょう森町もりまちしょう飯田いいだしょう
  • 生徒せいとすうは2022ねん5がつ1にち現在げんざい[41]

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

学園がくえんめい こうめい よみ 児童じどうすう
- きゅう三条さんじょう市立しりつさんじょう小学校しょうがっこう(2017ねん3がつ31にち廃校はいこううらかんしょう統合とうごう さんじょう -
一ノ木いちのきポプラ学園がくえん 三条さんじょう市立しりついち木戸きど小学校しょうがっこう いちのきど 618
三条さんじょうあらしみなみ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつあらしみなみ小学校しょうがっこう(2013ねん4がつ1にちよんにちまちしょう条南じょうなんしょう南小みなみこ統合とうごうして開校かいこう らんなん 809
- きゅう三条さんじょう市立しりつよんにちまち小学校しょうがっこう よっかまち -
三条さんじょう学園がくえん 三条さんじょう市立しりつうらかん小学校しょうがっこう うらだて 454
三条さんじょう市立しりつ上林うえばやし小学校しょうがっこう かんばやし 104
学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ井栗いぐり小学校しょうがっこう いぐり 214
三条さんじょう市立しりつあさひ小学校しょうがっこう あさひ 58
瑞穂みずほ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ西鱈田にしたらだ小学校しょうがっこう にしたらだ 190
三条さんじょう市立しりつ月岡つきおか小学校しょうがっこう つきおか 282
学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ保内ほない小学校しょうがっこう ほない 108
三条さんじょうおおじま学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ大島おおしま小学校しょうがっこう おおじま 47
三条さんじょう市立しりつ須頃すごろ小学校しょうがっこう すごろ 112
- きゅう三条さんじょう市立しりつ条南じょうなん小学校しょうがっこう じょうなん -
- きゅう三条さんじょう市立しりつみなみ小学校しょうがっこう みなみ -
さかえ学園がくえん 三条さんじょう市立しりつさかえ中央ちゅうおう小学校しょうがっこうきゅうさかえ町立ちょうりつ中央ちゅうおう小学校しょうがっこう さかえちゅうおう 231
三条さんじょう市立しりつさかえきた小学校しょうがっこうきゅうさかえ町立ちょうりつきた小学校しょうがっこう さかえきた 103
三条さんじょう市立しりつ大面おおも小学校しょうがっこうきゅうさかえ町立ちょうりつ大面おおも小学校しょうがっこう おおも 146
しただのさと学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ長沢ながそ小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ長沢ながそ小学校しょうがっこう ながさわ 89
三条さんじょう市立しりつ笹岡ささおか小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ笹岡ささおか小学校しょうがっこう ささおか 55
- きゅう三条さんじょう市立しりつ荒沢あらさわ小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ荒沢あらさわ小学校しょうがっこう)(2014ねん3がつ31にち廃校はいこう森町もりまちしょう統合とうごう あらさわ -
しただのさと学園がくえん 三条さんじょう市立しりつ大浦おおうら小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ大浦おおうら小学校しょうがっこう おおうら 49
三条さんじょう市立しりつ森町もりまち小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ森町もりまち小学校しょうがっこう もりまち 88
三条さんじょう市立しりつ飯田いいだ小学校しょうがっこうきゅう下田しもだ村立そんりつ飯田いいだ小学校しょうがっこう いいだ 85
  • 児童じどうすうは2022ねん5がつ1にち時点じてん[41]
  • かく小学校しょうがっこう学区がっくない町名ちょうめい行政ぎょうせい)は三条さんじょう教育きょういく委員いいんかいホームページで確認かくにんできる[42]

幼稚園ようちえん[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう市立しりつみなみ幼稚園ようちえん(2012ねん3がつ31にち廃園はいえん
  • 三条さんじょう白百合さゆり幼稚園ようちえん
  • 三条さんじょうみのり幼稚園ようちえん(2016ねん3がつ31にち閉園へいえん
  • 三条さんじょう若葉わかば幼稚園ようちえん(2018ねん3がつ31にち閉園へいえん
  • 宝塔ほうとういん幼稚園ようちえん

認定にんていこどもえん[編集へんしゅう]

  • せい公会こうかい聖母せいぼこどもえん
  • 認定にんていこどもえん松葉まつば幼稚園ようちえん
  • かわどおりどれみこどもえん
  • 認定にんていこどもえんインマヌエル・ルーテル幼稚園ようちえん
  • 認定にんていこどもえんSanjoもりのようちえん

特別とくべつ支援しえん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 新潟にいがた県立けんりつがつおか特別とくべつ支援しえん学校がっこう

学校がっこう教育きょういく以外いがい施設しせつ[編集へんしゅう]

職業しょくぎょう訓練くんれんこう
公共こうきょう職業しょくぎょう能力のうりょく開発かいはつ施設しせつ
研修けんしゅう機関きかん
児童じどう福祉ふくし施設しせつ公立こうりつ保育ほいくしょ私立しりつ保育園ほいくえん
  • 三条さんじょう市立しりつうらかん保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつ保内ほない保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつあらしみなみ保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつたら保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつ須頃すごろ保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつ月岡つきおか保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつ塚野目つかのめ保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつさかえ中央ちゅうおう保育ほいくしょ
  • 三条さんじょう市立しりつ千代ちよおか保育ほいくしょ
  • 本成寺ほんじょうじ保育園ほいくえん
  • 北陽ほくよう保育園ほいくえん
  • つくし保育園ほいくえん
  • ふじの保育園ほいくえん
  • だいつくし保育園ほいくえん
  • きらきら保育園ほいくえん
  • ひまわり保育園ほいくえん
  • にじいろ保育園ほいくえん
  • 石上いしがみどれみ保育園ほいくえん
  • おぎぼり保育園ほいくえん
  • なでしこ青空あおぞら保育園ほいくえん
  • あいあい保育園ほいくえん
  • いいだ保育園ほいくえん
  • 一ノ門いちのもんわくわく保育園ほいくえん
  • 田島たじまわくわく保育園ほいくえん
  • あらさわ保育園ほいくえん

施設しせつ[編集へんしゅう]

図書館としょかん[編集へんしゅう]

三条さんじょう図書館としょかんとうふくあい施設しせつ「まちやま」

スポーツ施設しせつ[編集へんしゅう]

医療いりょう[編集へんしゅう]

マスコミ[編集へんしゅう]

新聞しんぶんしゃ[編集へんしゅう]

ケーブルテレビ[編集へんしゅう]

コミュニティFM[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

公共こうきょう交通こうつう機関きかん[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

市内しないはしJRせん全域ぜんいき上越新幹線じょうえつしんかんせんのぞく)は新潟にいがた近郊きんこう区間くかん指定していされており、東三条ひがしさんじょうえき三条さんじょうえきには自動じどう改札かいさつ設置せっちされている。弥彦線やひこせんでは1990年代ねんだい連続れんぞく立体りったい交差こうさ事業じぎょうおこなわれた。

かつて存在そんざいした鉄道てつどう[編集へんしゅう]

バス[編集へんしゅう]

とう市域しいき周辺しゅうへんのバス路線ろせん

このほか、事業じぎょうかかわるものとして、以下いかのものがある。詳細しょうさいは「三条さんじょう公共こうきょう交通こうつう三条さんじょう)」および「三条さんじょう地域ちいき公共こうきょう交通こうつう協議きょうぎかい三条さんじょう)」を参照さんしょう

タクシー[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

市内しない中心ちゅうしん狭隘きょうあいおおく、そのために一方いっぽう通行つうこうおおい。また五十嵐川いがらしかわくらべて信濃川しなのがわかる橋梁きょうりょうすくないため、朝夕あさゆう主要しゅようどう交通こうつう渋滞じゅうたい発生はっせいする。

高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

国道こくどう[編集へんしゅう]

市内しない須頃すごろ2丁目ちょうめはし国道こくどう8ごう三条さんじょうバイパス)。高架こうかJR弥彦線やひこせん

県道けんどう[編集へんしゅう]

主要しゅよう地方ちほうどう[編集へんしゅう]
一般いっぱん県道けんどう[編集へんしゅう]

そのおも道路どうろ[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう都市とし計画けいかく道路どうろ3.3.1 大島おおしま東大崎ひがしおおさきせん(289ごうバイパス予定よてい[43]
  • 三条さんじょう都市とし計画けいかく道路どうろ3.4.10 新保しんぼうらかんせん別名べつめい南北なんぼく縦貫じゅうかん道路どうろ通称つうしょう三条さんじょう背骨せぼね[44]
  • 三条さんじょう都市とし計画けいかく道路どうろ3.5.27 西大崎にしおおさき西本成寺にしほんじょうじせん略称りゃくしょう西にし西にしせん通称つうしょうあらしみなみ(らんなん)バイパス)[45]

みちえき[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

ステージえんがわ
法華宗ほっけしゅうじん門流もんりゅう総本山そうほんざん本成寺ほんじょうじ
保内ほない公園こうえん
八木はちぼくはな
越後えちご長野ながの温泉おんせん

文化ぶんか名物めいぶつ[編集へんしゅう]

祭事さいじ・イベント[編集へんしゅう]

郷土きょうど料理りょうり[編集へんしゅう]

カレーラーメン
  • 三条さんじょうカレーラーメン - 70ねん歴史れきしがあるとわれており、2009ねん2がつにはセブンイレブンにて「三条さんじょう名物めいぶつカレーラーメン」が発売はつばいされた。
  • あぶらラーメン - つばめ発祥はっしょうではあるが三条さんじょう市内しないでもべることができる。うどん間違まちがえるほどのふとしめんに、どんぶりから湯気ゆげがらないほどにスープおおぶたあぶら最大さいだい特徴とくちょうあぶらりょうおうじて「だいあぶら」「ちゅうあぶら」と区別くべつされる。
  • くるまふすま(くるまふ) - ぼうグルテン生地きじを4そうほどきつけてかさきにしたふすま日本にっぽん最大さいだいきゅう直径ちょっけいがあり、輪切わぎりの状態じょうたいられ、おも煮物にものなどにしてべる。中心ちゅうしんあな鶏卵けいらんとしれた煮物にものは「ばくだん」ともばれ、行事ぎょうじしょくとしてもつくられる。
  • ひこぜん - つぶした米飯べいはんわらじかたととのえてくしし、エゴマ味噌みそをつけて炭火すみびいた、三条さんじょう下田しもだ地区ちくきゅう下田しもだむら)の郷土きょうど料理りょうり
  • ろくかくだこサブレー - 三条さんじょうだこ合戦かっせんにちなむサブレー三条さんじょう製菓せいか業者ぎょうしゃヤマトヤ1966ねん発売はつばいして以降いこう三条さんじょう銘菓めいかとなっている。

出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

また、かけぬの雅之まさゆきもとプロ野球やきゅう阪神はんしん内野ないやしゅ)は千葉ちばけん出身しゅっしんであるが、雅之まさゆきはは自身じしん故郷こきょうである三条さんじょう雅之まさゆき出産しゅっさんしたため、「出生しゅっしょう三条さんじょう」とされているものもある。

歴史れきしじょう人物じんぶつ名誉めいよ市民しみん[編集へんしゅう]

三条さんじょう名誉めいよ市民しみんで、諸橋もろはし轍次てつじ岩田いわた正巳まさみ小林こばやしハル、渡辺わたなべ義雄よしお鶴巻つるまき三郎さぶろう、ジャイアント馬場ばば参照さんしょうできる。

三条さんじょう舞台ぶたいにした作品さくひん[編集へんしゅう]

漫画まんが

しゅ舞台ぶたいとなりつばめになるが一部いちぶのシーン(だいいちでの地域ちいき紹介しょうかい地元じもと企業きぎょうつくってるつまひとし)で三条さんじょうえんのある場面ばめんており、単行本たんこうぼんたいでの作品さくひん紹介しょうかいでも作品さくひん舞台ぶたい紹介しょうかいつばめわせての「燕三条つばめさんじょう地域ちいきとの表記ひょうき紹介しょうかいされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 新潟にいがたけんにおける平成へいせい市町村しちょうそん合併がっぺい - 新潟にいがたけんホームページ”. www.pref.niigata.lg.jp. 2019ねん12月31にち閲覧えつらん
  2. ^ 三条さんじょう」の合併がっぺい経緯けいい”. 新潟にいがたけん. 2019ねん12月31にち閲覧えつらん
  3. ^ つばめ」の合併がっぺい経緯けいい”. 新潟にいがたけん. 2019ねん12月31にち閲覧えつらん
  4. ^ リンクしゅう中越なかごえ地域ちいき”. 新潟にいがたけん総務そうむ管理かんり 情報じょうほう政策せいさく. 2019ねん10がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ 気象きしょう警報けいほう注意報ちゅういほう天気てんき予報よほう発表はっぴょう区域くいき新潟にいがたけん”. 気象庁きしょうちょう. 2019ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ 三条さんじょうまちあるきマップ”. 三条さんじょう. 2019ねん8がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 渡邉わたなべ英明ひであき18~19世紀せいき越後えちご三条さんじょうまちにおける雁木がんぎどおりの形成けいせい機能きのう」『人文じんぶん地理ちりだい63かん、2011ねん、447-461ぺーじdoi:10.4200/jjhg.63.5_447 
  8. ^ 菅原すがわら邦生くにお日本にっぽんにおける雁木がんぎどおりの残存ざんそん状態じょうたいについて」『日本にっぽん建築けんちく学会がっかい技術ぎじゅつ報告ほうこくしゅうだい17かん、2011ねん、1049-1052ぺーじdoi:10.3130/aijt.17.1049 
  9. ^ 商店しょうてんがいいまとこれから」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい276ごう三条さんじょう、2017ねん7がつ1にち、1-10ぺーじ 
  10. ^ 三条さんじょう東映とうえいムービル解体かいたい費用ひよう補助ほじょ土地とち地元じもと企業きぎょう取得しゅとく. 新潟にいがた日報にっぽう. (2022ねん6がつ28にち). オリジナルの2022ねん6がつ28にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220628033517/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/79574 
  11. ^ “メルヘン街道かいどう街並まちな再現さいげん三条さんじょう一ノ木いちのき商店しょうてんがいが「ドイツむら計画けいかく”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (1992ねん7がつ19にち). p. 22 地方ちほう経済けいざいめん 新潟にいがた 
  12. ^ 新潟にいがた三条さんじょうに「ハーメルンのかん」、多目的たもくてきホールなど”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (1994ねん3がつ24にち). p. 22 地方ちほう経済けいざいめん 新潟にいがた 
  13. ^ 豪雪ごうせつ地帯ちたい特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたい指定してい地域ちいき” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう. 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  14. ^ 新潟にいがた県内けんない平均へいきん気温きおん 18地点ちてん最高さいこう 2020ねん フェーン現象げんしょうなど影響えいきょう. 新潟にいがた日報にっぽう. (2021ねん1がつ10日とおか). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210110592274.html 
  15. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10年間ねんかんつうじての”. 気象庁きしょうちょう. 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  16. ^ 歴代れきだい全国ぜんこくランキング”. 気象庁きしょうちょう. 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  17. ^ 歴代れきだい全国ぜんこくランキング”. 気象庁きしょうちょう. 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  18. ^ 三条さんじょうはじめてしょうゆきパイプをみず活用かつよう. ケンオー・ドットコム. (2018ねん7がつ26にち). http://www.kenoh.com/2018/07/26_uchimizu.html 
  19. ^ 平年へいねんとしがつごとの”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  20. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10年間ねんかんつうじての”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  21. ^ はら武史たけし昭和しょうわ天皇てんのう御召おめし列車れっしゃぜん記録きろく新潮社しんちょうしゃ、2016ねん9がつ30にち、97ぺーじISBN 978-4-10-320523-4 
  22. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10”. 気象庁きしょうちょう. 2020ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  23. ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018ねん10がつ6にち). 季節外きせつはず猛暑もうしょ新潟にいがたで376 10がつ国内こくない最高さいこう気温きおん更新こうしん (日本語にほんご). 産経さんけいニュース. https://www.sankei.com/article/20181006-B6T4HOJK7BO65GR6U67OOE7TDE/ 2018ねん10がつ8にち閲覧えつらん 
  24. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10”. 気象庁きしょうちょう. 2020ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  25. ^ 9月として史上しじょうはつの40℃突破とっぱ フェーン現象げんしょう北陸ほくりくなど記録きろくてきあつさに”. ウエザーニュース. 2020ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  26. ^ 高橋たかはし三条さんじょう市長しちょうが10月17にち辞職じしょく公表こうひょう、9月27にち辞職じしょくねがい提出ていしゅつ-(2006.9.25) - ケンオー・ドットコム
  27. ^ 国定こくていさんじょう市長しちょうが25にち議長ぎちょう辞職じしょくとどけ提出ていしゅつ(2020.9.23) - ケンオー・ドットコム
  28. ^ 任期にんき満了まんりょう定数ていすう一覧いちらん”. 新潟にいがたけん選挙せんきょ管理かんり委員いいんかい (2021ねん2がつ9にち). 2021ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  29. ^ “JAにいがたみなみがま農産物のうさんぶつ直売ちょくばいしょ「ただいまーと」オープン”. ケンオー・ドットコム. (2016ねん8がつ1にち). http://www.kenoh.com/2016/08/01_tadaimart.html 
  30. ^ みちえきかくとし、「庭園ていえんさと復活ふっかつにともなう保内ほない地域ちいき活性かっせい事業じぎょうについて”. 国土こくど交通省こうつうしょう 北陸ほくりく地方ちほう整備せいびきょく. 2022ねん10がつ9にち閲覧えつらん
  31. ^ 越後えちご三条さんじょう刃物はもの(えちごさんじょううちはもの)の特徴とくちょう歴史れきし”. 2022ねん12月14にち閲覧えつらん
  32. ^ 新潟にいがたけん金属きんぞく加工かこう産業さんぎょう」(池田いけだ庄治しょうじちょ国連大学こくれんだいがく人間にんげん社会しゃかい開発かいはつプログラム研究けんきゅう報告ほうこく、1982ねん
  33. ^ a b 特集とくしゅう ものづくりのまちの深化しんか」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい256ごう三条さんじょう、2016ねん8がつ1にち、1-8ぺーじ 
  34. ^ 特集とくしゅう はじまる小中しょうちゅう一貫いっかん教育きょういく」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい89ごう三条さんじょう、2009ねん3がつ1にち、4-13ぺーじ 
  35. ^ 特集とくしゅう2 はじまる小中しょうちゅう一貫いっかん教育きょういくその2」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい91ごう三条さんじょう、2009ねん4がつ1にち、12-16ぺーじ 
  36. ^ 平成へいせい22年度ねんど小中しょうちゅう一貫いっかん教育きょういく元年がんねんです!」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい116ごう三条さんじょう、2010ねん5がつ1にち、1-11ぺーじ 
  37. ^ 特集とくしゅう 小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこうきょうはたらかしてすすめる小中しょうちゅう一貫いっかん教育きょういく」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい139ごう三条さんじょう、2011ねん5がつ1にち、1-6ぺーじ 
  38. ^ 小中しょうちゅういち体型たいけい校舎こうしゃとなった三条さんじょうだいいちちゅうあらし南小みなみこ始業しぎょうしきあたらしい校舎こうしゃあらたな歴史れきし幕開まくあき”. ケンオー・ドットコム. (2014ねん4がつ12にち). http://www.kenoh.com/2014/04/12_sigyo.html 
  39. ^ 小中こなか一貫いっかん教育きょういくのさらなる推進すいしん目指めざして」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい255ごう三条さんじょう、2016ねん7がつ16にち、4-5ぺーじ 
  40. ^ 三条さんじょう市立しりつ大学だいがく(仮称かしょう)基本きほん情報じょうほう”. 三条さんじょう. 2020ねん5がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  41. ^ a b c 三条さんじょうれい4年度ねんど 小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこう義務ぎむ教育きょういく学校がっこう 学級がっきゅうすうおよ児童じどう生徒せいとすう
  42. ^ 三条さんじょう行政ぎょうせい区別くべつ学校がっこう一覧いちらんひょう
  43. ^ 三条さんじょう石上いしがみ大橋おおはし下流かりゅうきょう事業じぎょう問題もんだい”. 財界ざいかいにいがた (2015ねん1がつ27にち). 2018ねん12月8にち閲覧えつらん
  44. ^ 外山とやま (2016ねん3がつ28にち). “三条さんじょう背骨せぼね、ようやくつながる 新保にいぼうらかんせんアンダーこう開通かいつう救急きゅうきゅう搬送はんそうにも効果こうか”. 越後えちごジャーナル. 2018ねん12月8にち閲覧えつらん
  45. ^ 重藤しげとう (2005ねん9がつ8にち). “新保しんぼうらかんせん・アンダーこうちからそそがれる”. 越後えちごジャーナル. 2018ねん12月8にち閲覧えつらん
  46. ^ まちなか交流こうりゅう広場ひろば「ステージえんがわ」の取組とりくみ” (PDF). 三条さんじょう. 2022ねん5がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  47. ^ ってますか? 身近みぢかにある「たのしい場所ばしょ」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい254ごう三条さんじょう、2016ねん7がつ1にち、1-9ぺーじ 
  48. ^ パブリックコメント 三条さんじょう鍛冶たんや道場どうじょう施設しせつについてご意見いけんをおかせください」『広報こうほうさんじょう』だい1020ごう三条さんじょう、2004ねん10がつ1にち、6-7ぺーじ 
  49. ^ 三条さんじょう鍛冶たんや職人しょくにん伝統でんとうわざつたえる三条さんじょう鍛冶たんや道場どうじょう竣工しゅんこうしき. ケンオー・ドットコム. (2005ねん4がつ19にち). http://www.kenoh.com/2005/20050419kaji_doujou/ 
  50. ^ 三条さんじょう下田しもだもり美術館びじゅつかん、12月閉館へいかんへ”. 新潟にいがた日報にっぽう. (2021ねん6がつ21にち). オリジナルの2021ねん6がつ21にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220621093814/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/76830 2021ねん6がつ21にち閲覧えつらん 
  51. ^ 地域ちいきあいされ16ねん新潟にいがた三条さんじょう下田しもだもり美術館びじゅつかんしまれ閉館へいかん 最終さいしゅう作家さっか常連じょうれんきゃく途切とぎれず”. 新潟にいがた日報にっぽう. (2022ねん12月13にち). オリジナルの2022ねん12月15にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221215042639/https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/150309 2022ねん12月17にち閲覧えつらん 
  52. ^ 郷土きょうど古代こだい あるいてかんじて さんじょう保内ほない三王山さんのうやま古墳こふんぐん散策さんさく. 新潟にいがた日報にっぽう. (2020ねん9がつ4にち). オリジナルの2020ねん10がつ31にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.ph/NI1RU 
  53. ^ 三条さんじょう日食にっしょくかん測地そくち 天文てんもん遺産いさん選定せんてい 新潟にいがた県内けんないはつ 明治めいじ国内こくないはつ撮影さつえい. 新潟にいがた日報にっぽう. (2020ねん9がつ8にち). https://archive.ph/OSI1a 
  54. ^ “12月7にちにドームがた天体てんたい観測かんそくしつそなえた日帰ひがえ天然てんねん温泉おんせん地域ちいきあいだ交流こうりゅう施設しせつ「しらさぎそう」オープン”. ケンオー・ドットコム. (2007ねん11月29にち). http://www.kenoh.com/2007/11/29shirasagiso.html 
  55. ^ “「しらさぎそう」が「もり読書どくしょ温泉おんせんたのしむ『もり小屋こや さぎの』」の愛称あいしょうでリニューアルオープン”. ケンオー・ドットコム. (2017ねん4がつ19にち). http://www.kenoh.com/2017/04/19_shirasagi.html 
  56. ^ 白鳥はくちょうごうこうえんがオープン」(PDF)『広報こうほうさんじょう』だい197ごう三条さんじょう、2013ねん11月16にち、2ぺーじ 
  57. ^ 三条さんじょうから世界せかいブランドへとばたいたスノーピークがグラウンドオープン、キャンプじょう直営店ちょくえいてんもオープン”. ケンオー・ドットコム. (2011ねん4がつ30にち). http://www.kenoh.com/2011/04/30snowpeak.html 
  58. ^ “スノーピーク本社ほんしゃないふくあいリゾート さんじょう くまけんわれさん設計せっけい 22ねんはる開業かいぎょう. 新潟にいがた日報にっぽう. (2021ねん7がつ9にち). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210709627483.html 
  59. ^ そとあそ満喫まんきつ自然体しぜんたいかんさと盛況せいきょう さんじょうきゅうきちひら集落しゅうらく きゃく最多さいた更新こうしん期待きたい. 新潟にいがた日報にっぽう. (2021ねん7がつ21にち). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210721629775.html 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 三条さんじょう編修へんしゅう委員いいんかい三条さんじょう 下巻げかん三条さんじょう、1983ねん7がつ 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい
観光かんこうとう
その