(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ササ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ササ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ささ

ササささしの、筱、筿、小竹こだけ)は、イネタケぞくする植物しょくぶつのうち、そのくきにあたる稈(かん)をつつんでいるさやれるときまでのこるものの総称そうしょう[1]

定義ていぎ

[編集へんしゅう]

ササはたん子葉しよう植物しょくぶつイネタケ(タケとすることもある)にぞくする植物しょくぶつである[1]タケたけ)やササはおおくの草本そうほんるいおなじくくきにあたる稈には年輪ねんりんがみられないが、一方いっぽう木本もくほんるいのようにかたくなる性質せいしつがある[1]

植物しょくぶつがくうえはイネタケのうち、タケは稈が成長せいちょうするとともにそれをつつさやはや脱落だつらくしてしまうものをいい、ササはれるまで稈にさやのこるものをいう[1][2][3]マダケなどタケの場合ばあいタケノコ)の段階だんかいにはあったさや成長せいちょうするとがれちるが、ササの場合ばあい成長せいちょうしてもさやはそのままである[1]

タケとササの分類ぶんるいかならずしも標準ひょうじゅん和名わみょう一致いっちしない。分類ぶんるいじょう、ヤダケは稈にかわがついたままなのでササ、オカメザサはかわ脱落だつらくするのでタケに分類ぶんるいされる[2]

生育せいいく環境かんきょう

[編集へんしゅう]

地下ちか匍匐ほふくくきばし、密集みっしゅうした群落ぐんらくつくる。いちめんえた場合ばあい、これを笹原ささはらという。

ささのよくえる条件じょうけんとして、日本にっぽんではいくつかのパターンがある。ひとつはパイオニア植物しょくぶつとして場合ばあいである。よく河川かせん周辺しゅうへん道端みちばたなどにネザサるい出現しゅつげんする。これは、草刈くさかかわ氾濫はんらんなどによる不定期ふていき攪乱かくらん(かくらん)につよいためである。また、寒冷かんれいでは森林しんりん伐採ばっさいやま火事かじ跡地あとちでササがゆううらない植生しょくせいとなり、木本もくほんるい更新こうしん阻害そがいして立木たちきとなるれいがよくある。ササのゆううらない打破だはするためにブルドーザーなどで人為じんいてきこしをおこない、あえてこうしつ土壌どじょう露出ろしゅつさせて樹木じゅもく実生みしょう定着ていちゃくてきした環境かんきょう造成ぞうせいすることがある[4]

もうひとつはブナりん下生したばえで、日本にっぽんのブナりんでははやしゆかでササるいゆううらないするれいおおい。そのたね地域ちいきによってことなり、太平洋たいへいようがわではスズタケ日本海にほんかいがわではチシマザサ場合ばあいおおい。

ササは放置ほうちするとやぶになってしまうが、生物せいぶつ多様たようせい観点かんてんからはしょう動物どうぶつかく昆虫こんちゅうしょくそうとなっている[2]

一方いっぽうでササの繁茂はんも地中ちちゅう水分すいぶんげて土壌どじょう乾燥かんそうさせたり、日光にっこうさえぎって植物しょくぶつ光合成こうごうせいさまたげたりするめんもある。

開花かいか

[編集へんしゅう]

正確せいかく開花かいか周期しゅうき解明かいめいで、やく60ねんから120ねんわれている[5]

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

非常ひじょうおおくのたねがある。日本にっぽんのタケるいのほとんどが中国ちゅうごく渡来とらいであるのにくらべ、ササるい土着どちゃくたねおおく、しかも地方ちほう変異へんいおおい。

ほかに、はばひろいイネ植物しょくぶつには、ササのれいおおい。代表だいひょうてきなものを以下いかげるが、もっともササにているのはササクサである。

それ以外いがいにも、細長ほそながくてある程度ていどはばのあるをササになぞらえるれい多々たたある。

利用りよう

[編集へんしゅう]

ささ

[編集へんしゅう]

料理りょうり食材しょくざいとく保存ほぞんしょくつつため使用しようされる(ます寿司ずしちまきなど)。ささつつんだ餅菓子もちがしささもちがある[6]ささ抗菌こうきん物質ぶっしつとして安息香あんそくこうさんビタミンKられている[6]

また、日本にっぽんでは、七夕たなばたにおいてささかざとして使つかわれる。

戦国せんごく武将ぶしょう可児かに吉長よしなが指物さしものささもちい、ったてきくびにそのささふくませて手柄てがらあかしとしたため、「ささ才蔵さいぞう」の異名いみょうをとった。

ささ

[編集へんしゅう]

ささじつ古来こらいから救荒きゅうこう食物しょくもつとして食用しょくようにもきょうされてきた[5]

ササのをめぐる出来事できごと

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e いわけやき秀明ひであき散歩さんぽ樹木じゅもく図鑑ずかん新星しんせい出版しゅっぱんしゃ、2013ねん、247ぺーじ 
  2. ^ a b c 植物しょくぶつ多様たようせいセンターの「ササとタケ」”. 東京とうきょう公園こうえん協会きょうかい. 2019ねん10がつ1にち閲覧えつらん[リンク]
  3. ^ たけささちがいについて 日本にっぽん植物しょくぶつ生理せいり学会がっかい 登録とうろく番号ばんごう2220, 登録とうろく:2010-06-15
  4. ^ 原田はらだあかね, 吉田よしだ俊也としや, Resco de Dios Victor, 野口のぐちあさ, 河原かわはら輝彦てるひこ北海道ほっかいどうのササこしにおける施工しこう6〜8ねん高木たかぎせいじゅしゅ動態どうたい」『日本にっぽん森林しんりん学会がっかいだい90かんだい6ごう日本にっぽん森林しんりん学会がっかい、2008ねん12月、397-403ぺーじdoi:10.4005/jjfs.90.397ISSN 13498509NAID 1100070243392021ねん11月28にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b 岡本おかもととおる, 齋藤さいとう智之としゆき「ササの一斉いっせい開花かいか周期しゅうきなんねんなのか?-木曽きそおよびその周辺しゅうへん地域ちいき歴史れきし資料しりょうからかったこと-」『日本にっぽん森林しんりん学会がっかい大会たいかい発表はっぴょうデータベース』だい128かい日本にっぽん森林しんりん学会がっかい大会たいかい、2017ねん、495ぺーじdoi:10.11519/jfsc.128.0_495。「学術がくじゅつ講演こうえんしゅう原稿げんこう 
  6. ^ a b アサマNEWSパートナーNo.199 (38)餅菓子もちがし文化ぶんか微生物びせいぶつ”. アサマ化成かせい. 2022ねん11月30にち閲覧えつらん
  7. ^ 凶作きょうさく象徴しょうちょうさささえもならず『東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ7ねん10がつ14にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい4かん 昭和しょうわ6ねん-昭和しょうわ7ねん本編ほんぺんp200 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  8. ^ たけ結実けつじつ箱根はこねネズミがだい繁殖はんしょく東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ11ねん7がつ15にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp100 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  9. ^ 鈴木すずき信孝のぶたか妊娠にんしんちゅうのハトムギ使用しようについて」『日本にっぽん補完ほかん代替だいたい医療いりょう学会がっかいだい15かんだい2ごう日本にっぽん補完ほかん代替だいたい医療いりょう学会がっかい、2018ねん、147ぺーじdoi:10.1625/jcam.15.141 
  10. ^ 香田こうだ徹也てつや, 日本にっぽん林業りんぎょう調査ちょうさかい日本にっぽん近代きんだい林政りんせい年表ねんぴょう : 1867-2009』(増補ぞうほばん日本にっぽん林業りんぎょう調査ちょうさかい、2011ねん、472ぺーじISBN 9784889652086NCID BB06053168全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:22018608https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011241130-00 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]