(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サフォーク郡 (マサチューセッツ州) - Wikipedia コンテンツにスキップ

サフォークぐん (マサチューセッツしゅう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マサチューセッツしゅうサフォークぐん
サフォーク郡の位置を示したマサチューセッツ州の地図
ぐんマサチューセッツしゅううち位置いち
マサチューセッツ州の位置を示したアメリカ合衆国の地図
しゅうアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくうち位置いち
設立せつりつ 1643ねん
ぐんちょう所在地しょざいち ボストン
面積めんせき
 - そう面積めんせき
 - りく
 - みず

311 km2 (120 mi2)
152 km2 (59 mi2)
160 km2 (62 mi2), 51.32%
人口じんこう
 - (2020ねん)
 - 密度みつど

797,936にん
5,289にん/km2 (13,698にん/mi2)

サフォークぐん(サフォークぐん、えい: Suffolk County)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくマサチューセッツしゅうぐんである。人口じんこうは79まん7936にん(2020ねん[1]ぐんちょう所在地しょざいちボストンである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

サフォークぐんは、1643ねん5がつ10日とおか、マサチューセッツしゅう議会ぎかいによって、マサチューセッツわん植民しょくみんよっつのシャイア行政ぎょうせい区域くいき)にけられたとき設置せっちされた。サフォークぐんには、当初とうしょ、ボストン、ロクスベリー、ドーチェスター、デダムブレインツリーウェイマス、ヒンガム、ハルがふくまれていた[2]

ぐん名称めいしょうは、イングランドのサフォークにちなんで名付なづけられ、「みなみ人々ひとびと (southern folk)」の意味いみである[3]

1731ねん、サフォークぐん西部せいぶ分離ぶんりして、ウースターぐん一部いちぶとなった。1793ねんもとのサフォークぐんのうちボストンとチェルシーをのぞ部分ぶぶん分離ぶんりし、ノーフォークぐん一部いちぶとなった。1803ねん沿岸えんがんまちであるヒンガムとハルがサフォークぐんから分離ぶんりして、プリマスぐんはいった。19世紀せいきまつ、ボストンがノーフォークぐんミドルセックスぐんにあったいくつかの隣接りんせつするまち吸収きゅうしゅう合併がっぺいしたため、サフォークぐんぐんいきはやや拡大かくだいした。

政府せいふ機関きかん[編集へんしゅう]

マサチューセッツしゅうほかおおくのぐん同様どうよう今日きょう、サフォークぐんむかしからの地理ちりてき単位たんいという意味いみしかたなくなっており、ぐん政府せいふ存在そんざいしない[4]以前いぜんぐんになっていた役割やくわりは、1999ねんしゅうによってがれた。いまでも、シェリフ地区ちく検察官けんさつかん、その地域ちいき特定とくてい職務しょくむおこな公務員こうむいん選挙せんきょえらばれているが、ぐん評議ひょうぎかいやコミッショナーは存在そんざいしない(ぐん政府せいふ廃止はいし直前ちょくぜんまで、サフォークぐんぐん委員いいんかい権限けんげんながあいだボストン評議ひょうぎかいによって代行だいこうされていた)。ただし、ぐんないかくコミュニティは、現在げんざい、サービスの共有きょうゆうのため、独自どくじ地域ちいき協定きょうていむす権限けんげんあたえられている[5]

地理ちり[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく統計とうけいきょく統計とうけいによれば、ぐん面積めんせきは311km2、うち陸地りくちは152km2水面すいめんは160km2 (51.32%) である。

現在げんざい、サフォークぐんつぎの4まちからる。

ひがしマサチューセッツわんめんし、きたエセックスぐんみなみノーフォークぐん西にしミドルセックスぐんせっする。南東なんとうプリマスぐんとは陸地りくちでは境界きょうかいせっしていないが、マサチューセッツわん中程なかほど水面すいめん境界きょうかいせっする。

人口じんこう統計とうけい[編集へんしゅう]

人口じんこう推移すいい
とし 人口じんこう
179044,875
180028,015−37.6%
181034,38122.7%
182043,94027.8%
183062,16341.5%
184095,77354.1%
1850144,51750.9%
1860192,70033.3%
1870270,80240.5%
1880387,92743.3%
1890484,78025.0%
1900611,41726.1%
1910731,38819.6%
1920835,52214.2%
1930879,5365.3%
1940863,248−1.9%
1950896,6153.9%
1960791,329−11.7%
1970735,190−7.1%
1980650,142−11.6%
1990663,9062.1%
2000689,8073.9%
2010722,0234.7%
2020797,93610.5%

2000ねん国勢調査こくせいちょうさによれば、人口じんこうは68まん9807にん世帯せたいすうは27まん8722世帯せたい家族かぞくすうは13まん9082家族かぞくであった。人口じんこう密度みつどは、4551にん/km2であった。居住きょじゅう単位たんい (housing unit) のかずは29まん2520、1km2たりでは4999であった。

人種じんしゅべつ人口じんこう構成こうせいは、白人はくじんが57.76%、黒人こくじんが22.24%、ネイティブ・アメリカンが0.39%、アジアけいが7.00%、太平洋たいへいよう諸島しょとう原住民げんじゅうみんが0.06%、その8.17%、混血こんけつが4.38%であった。人種じんしゅかかわりなく、15.52%がヒスパニックないしラテンアメリカけいであった。15.3%がアイルランドけい、11.1%がイタリアけい、6.4%が西にしインド諸島しょとうけいであった。はなだいいち言語げんごは、66.3%が英語えいご、14.5%がスペイン、3.1%がフランス語ふらんすごけいクレオール、2.4%が中国ちゅうごく、2.2%がポルトガル、1.7%がベトナム、1.6%がイタリア、1.3%がフランス語ふらんすごであった。

世帯せたいすうは27まん8722世帯せたい、うち23.5%に18未満みまんがおり、29.3%は結婚けっこんして同居どうきょしている夫婦ふうふ、16.3%はおっとのいない女性じょせい世帯せたいぬし世帯せたい、50.1%は家族かぞく世帯せたいであった。そう世帯せたいすうの36.3%は単身たんしん、9.5%は65さい以上いじょう老人ろうじん単身たんしん世帯せたいであった。世帯せたいおおきさの平均へいきんは2.34にん家族かぞくおおきさの平均へいきんは3.17にんであった。

人口じんこう年齢ねんれいべつ構成こうせいは、18さい未満みまんが20.2%、18さい~24さいが15.1%、25さい~44さいが35.5%、45さい~64さいが18.1%、65さい以上いじょうが11.0%であった。メディアン中央ちゅうおう)は32さいであった。女性じょせい100にんたいする男性だんせい人数にんずうは93.2人ふたりであった。18さい以上いじょう女性じょせい100にんたいする男性だんせい人数にんずうは、90.5にんであった。

1世帯せたい収入しゅうにゅう中央ちゅうおうは3まん9355ドル、1家族かぞく収入しゅうにゅう中央ちゅうおうは4まん4361ドルであった。男性だんせい収入しゅうにゅう中央ちゅうおうは3まん7174ドル、おなじく女性じょせいは3まん2176ドルであった。1人ひとりたり平均へいきん収入しゅうにゅうは2まん2766ドルであった。家族かぞくすうの14.9%、人口じんこうの19.0%が貧困ひんこんせん下回したまわ生活せいかつをしており、18さい未満みまん人口じんこうなかでは24.9%、65さい以上いじょうでは17.0%が貧困ひんこんせん下回したまわっていた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Quickfacts.census.gov”. 2023ねん8がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ Davis, William T. Bench and Bar of the Commonwealth of Massachusetts, p. 44. The Boston History Company, 1895.
  3. ^ Thomas Cox, Anthony Hall, Robert Morden (1738). Magna Britannia Antiqua & Nova: Or, A New, Exact, and Comprehensive Survey of the Ancient and Present State of Great Britain. Volume 5. London: Caesar Ward and Richard Chandler. pp. 171. https://books.google.co.jp/books?id=zpRJAAAAMAAJ&pg=PA171&lpg=PA171&dq=suffolk+southern+folk&source=web&ots=6lgN0Sa5xp&sig=5xT7lLAJcl4Lb3g_osjnxpyUXfM&hl=en&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y 2008ねん6がつ22にち閲覧えつらん 
  4. ^ CIS: Historical Data Relating to the Incorporation of Counties in the Commonwealth of Massachusetts
  5. ^ See also: League of Women Voters page on counties.