(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サリチル酸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

サリチル酸さりちるさん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サリチル酸さりちるさん
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 69-72-7
PubChem 338
ChemSpider 331
UNII O414PZ4LPZ
にち番号ばんごう J2.370A
EC番号ばんごう 200-712-3
DrugBank DB00936
KEGG D00097
ChEBI
ChEMBL CHEMBL424
ATC分類ぶんるい A01AD05,B01AC06 (WHO)
D01AE12 (WHO)
N02BA01 (WHO)
S01BC08 (WHO)
特性とくせい
化学かがくしき C7H6O3
モル質量しつりょう 138.12 g mol−1
しめせせいしき HOC6H4COOH
外観がいかん 無色むしょくはりじょう結晶けっしょう
密度みつど 1.443 g/cm3
相対そうたい蒸気じょうき密度みつど 4.8
融点ゆうてん

159.0 °C, 432 K, 318 °F

沸点ふってん

211 °C, 484 K, 412 °F (20 mmHg)

みずへの溶解ようかい 2 g/L (20 °C)
さん解離かいり定数ていすう pKa 2.97[1]
屈折くっせつりつ (nD) 1.565
危険きけんせい
安全あんぜんデータシート(外部がいぶリンク) Oxford MSDS
EU分類ぶんるい 有害 Xn
EU Index 200-712-3
NFPA 704
1
2
0
Rフレーズ R22 R36 R38 R61
Sフレーズ S22 S26 S36 S37 S39
引火いんかてん 157 °C
発火はっかてん 545 °C
関連かんれんする物質ぶっしつ
関連かんれん物質ぶっしつ
出典しゅってん
ICSC 0563
特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

サリチル酸さりちるさん(サリチルさん、撒里なんじさん[2]えい: salicylic acid)は、ベータヒドロキシさん英語えいごばん一種いっしゅ植物しょくぶつホルモン化学かがく合成ごうせい比較的ひかくてき容易よういである。消炎しょうえん鎮痛ちんつう作用さよう皮膚ひふ角質かくしつ軟化なんか作用さようがあり医薬品いやくひんとしてはイボコロリやウオノメコロリでられ[3]洗顔せんがんりょうなどにも配合はいごうされる[4]

消炎しょうえん鎮痛ちんつう作用さようがあるが、サリチル酸さりちるさんをそのまま服用ふくようすると、消化しょうか障害しょうがい副作用ふくさよう発生はっせいしやすく、ひど場合ばあいには穿孔せんこうこして腹膜炎ふくまくえん原因げんいんとなることがある。この問題もんだい解決かいけつするために開発かいはつされたアセチルサリチルさん(アスピリン)に内服薬ないふくやくとしての地位ちいうばわれた。ただ、サリチル酸さりちるさんには皮膚ひふすらもおか作用さようがあり、これを利用りようし、皮膚ひふかく病変びょうへんたいして外用がいようやくとして使用しようされる場合ばあいはある。

性質せいしつ

[編集へんしゅう]

常温じょうおんつねあつでは固体こたいであり、無色むしょくはりじょう結晶けっしょうである。

ベンゼン水素すいその1つがカルボキシもと置換ちかんされ、さらに、カルボキシもとからオルト水素すいそのうちの片方かたがた水酸基すいさんき置換ちかんされた構造こうぞうをしている。

所在しょざい

[編集へんしゅう]

サリチル酸さりちるさん天然てんねんひろみとめられる化合かごうぶつである。植物しょくぶつうちとく果実かじつ)にエステルからだであるサリチル酸さりちるさんメチルサリシン状態じょうたい存在そんざいしており、これは消炎しょうえんざい鎮痛ちんつうやくとしてもちいることも可能かのうである。その一部いちぶ食品しょくひんやハーブけい植物しょくぶつなどにもふくまれカレーやスパイスるいおおふくまれるとの報告ほうこくもある[5][6]植物しょくぶつでは、サリチル酸さりちるさんウイルスバクテリアなど様々さまざま病原びょうげん微生物びせいぶつたいする抵抗ていこうせい全身ぜんしん獲得かくとく抵抗ていこうせい)を誘導ゆうどうするかぎとなる物質ぶっしつとしてはたらくことがられ、このはたらきにおいてはジャスモンさん拮抗きっこうてき作用さようするとかんがえられている。植物しょくぶつホルモンの1しゅとされることもあり、分子生物学ぶんしせいぶつがくによる植物しょくぶつ免疫めんえき研究けんきゅう対象たいしょうである。

発見はっけん

[編集へんしゅう]

ネアンデルタールじんサリチル酸さりちるさん利用りようしていた可能かのうせい浮上ふじょうしてきているように[7]人類じんるい非常ひじょうふるくからサリチル酸さりちるさん利用りようしてきた可能かのうせいがある。ヤナギ生理せいり活性かっせい存在そんざいすることについては、古代こだいギリシャのヒポクラテス書物しょもつ登場とうじょうするほかに、シュメールレバノンアッシリア文書ぶんしょにも登場とうじょうする[8][9]。また、チェロキーぞくなどのアメリカ原住民げんじゅうみんもヤナギの仲間なかま解熱げねつ鎮痛ちんつうもちいていた。日本にっぽんでも「歯痛しつうにはやなぎ楊枝ようじ」としてられていた[10]。しかし、これらの記録きろくはヨーロッパではわすられた。

その1763ねんにイギリスの司祭しさいであったエドワード・ストーン英語えいごばんが、ヤナギ解熱げねつ作用さようがあったことをさい発見はっけんした[11]。その1830ねんにフランスの薬剤師やくざいしアンリ・ルルー (Henri Leroux) とイタリアの科学かがくしゃラファエレ・ピリアイタリアばん解熱げねつ成分せいぶんサリチル酸さりちるさんはいとうからだ)を分離ぶんりしてサリシンラテン語らてんご: salixやなぎ」から)と命名めいめい[12]。そのピリアはサリシンを分解ぶんかいしてしん物質ぶっしつ発見はっけんサリチル酸さりちるさん命名めいめいした[13][14]。ヤナギの学名がくめい由来ゆらいであるというせつもある[15]

製法せいほう

[編集へんしゅう]

サリチル酸さりちるさん化学かがく構造こうぞう比較的ひかくてき簡単かんたんであり、ヤナギなどから抽出ちゅうしゅつせずとも、そのぜん合成ごうせい可能かのうである。

1852ねんに、ドイツじん化学かがくしゃガーランドによってはじめてサリチル酸さりちるさん合成ごうせいされた[16]。1853ねんマールブルク大学だいがくヘルマン・コルベサリチル酸さりちるさん構造こうぞう解明かいめいし、その合成ごうせいほう確立かくりつした[17]フェノール水酸化すいさんかナトリウム反応はんのうさせてナトリウムフェノキシドて、それに高温こうおんこうあつ(5–6 気圧きあつ、125 ℃)のした二酸化炭素にさんかたんそ反応はんのうさせるとオルトにカルボキシルもと導入どうにゅうされたサリチル酸さりちるさんナトリウム合成ごうせいされる。サリチル酸さりちるさんナトリウムに硫酸りゅうさん作用さようさせるとサリチル酸さりちるさん遊離ゆうりする。これをコルベ・シュミット反応はんのう (Kolbe-Schmitt reaction) とう。

コルベ・シュミット反応はんのうによるサリチル酸さりちるさん合成ごうせい

一方いっぽうで、カリウムフェノキシドにどう条件じょうけん二酸化炭素にさんかたんそ反応はんのうさせると、パラにカルボキシもと導入どうにゅうされたパラヒドロキシ安息香あんそくこうさんが 90% 程度ていどしょうじる。これのメチルからブチルエステルはパラベンばれ、防腐ぼうふざいとしてもちいる。

用途ようと

[編集へんしゅう]

鎮痛ちんつうやく

[編集へんしゅう]

かつて鎮痛ちんつう作用さようねらって使用しようされていたやなぎエキスは、苦味にがみつよい。このやなぎエキスにわって、19世紀せいきにはサリチル酸さりちるさん鎮痛ちんつうやくとして使つかわれたものの、副作用ふくさようとして、薬剤やくざいせい胃潰瘍いかいよう発症はっしょうし、つよ胃痛いつう発生はっせいするといった問題もんだいがあった。これはおな成分せいぶんふくやなぎエキスと同様どうよう副作用ふくさようである。その副作用ふくさよう軽減けいげんのためにアセチルサリチルさん(アスピリン)が開発かいはつされ、実際じっさい副作用ふくさよう減少げんしょうしたため、鎮痛ちんつうやくとして用途ようとでのサリチル酸さりちるさんはアセチルサリチルさんってわられた。

外用がいようやく

[編集へんしゅう]

サリチル酸さりちるさんは、ベンゼンたまき結合けつごうしている水酸基すいさんき影響えいきょうで、カルボキシもとがプロトンを放出ほうしゅつした状態じょうたいでも安定あんていしやすくなるため、カルボンさんとしては比較的ひかくてきつよさんであり、そのpKaは、2.97である。皮膚ひふ腐食ふしょくする作用さようがあり、たとえば、尋常じんじょうせいいぼぜい(イボ)をるための外用がいようやく主成分しゅせいぶんとして使用しようされる場合ばあいがある[18]。1919ねんには、日本にっぽん液状えきじょうイボコロリとして横山よこやま製薬せいやくから発売はつばいされ、1989ねん絆創膏ばんそうこうタイプが発売はつばいされた[3]患部かんぶることでコロジオン被膜ひまくとなり、サリチル酸さりちるさん皮膚ひふ浸透しんとう皮膚ひふやわらかくする[3]。1996ねんには皮膚ひふ軟化なんかさせる乳酸にゅうさんくわえたウオノメコロリも発売はつばいされている[3]。2014ねんのイギリスのガイドラインでは、尋常じんじょうせいいぼぜい治療ちりょうサリチル酸さりちるさんもっと推奨すいしょうされている[19]

このほかサリチル酸さりちるさんとワセリンを主成分しゅせいぶんとする軟膏なんこうも、おもかくともな皮膚ひふ疾患しっかんたいする治療ちりょうもちいられることがある[20]。ただし、サリチル酸さりちるさん皮膚ひふからも吸収きゅうしゅうされて、そのままちゅうへとはいるために、広範囲こうはんい大量たいりょうサリチル酸さりちるさん含有がんゆうした外用がいようやく使用しようした場合ばあいサリチル酸さりちるさんによる全身ぜんしんせい副作用ふくさよう問題もんだいとなり[18][21]。2008ねん日本にっぽん皮膚ひふ学会がっかいケミカルピーリングのガイドラインでは、ざかさかわ疹、しょうまだら日光にっこう黒子ぼくろじわにたいする、角質かくしつのみに作用さようするサリチル酸さりちるさんマクロゴールの使用しようは、良質りょうしつ証拠しょうこはないが選択肢せんたくしの1つとされており、サリチル酸さりちるさんエタノールの使用しよう推奨すいしょうできないとしている[22]尋常じんじょうせい痤瘡(ニキビ)では日本にっぽんのニキビの治療ちりょうガイドラインでの推奨すいしょうひくく、日本にっぽんでの保険ほけん適応てきおうがいである[23]。これは、サリチル酸さりちるさんマクロゴールでは角質かくしつつよ作用さようするため、比較的ひかくてき安全あんぜんせいたかいのにたいして、サリチル酸さりちるさんエタノールでは浸透しんとうせいつよく、けいがわ吸収きゅうしゅうされて中毒ちゅうどくサリチル酸さりちるさん中毒ちゅうどく)もこりやすいためである[23]サリチル酸さりちるさん中毒ちゅうどくでは、耳鳴みみなり、嘔吐おうとなどがこる[24]

化粧けしょうひん

[編集へんしゅう]

化粧けしょうひんサリチル酸さりちるさん配合はいごうされる場合ばあいもある。ピーリング作用さようのある化粧けしょうひん洗顔せんがんりょうなどではサリチル酸さりちるさん配合はいごう濃度のうどは、日本にっぽんでは最大さいだいでも100gちゅうに0.20gまでに規制きせいされている[25]サリチル酸さりちるさんエタノールでは皮膚ひふに3-4mmまで浸透しんとうけつりゅうはいり、てい濃度のうどの2%では皮膚ひふ問題もんだいこらないが、とくに20%以上いじょうこう濃度のうどではサリチル酸さりちるさん中毒ちゅうどくしょうじる[24]一般いっぱんてき化粧けしょうひんでは2%まで配合はいごうされ[4]専門せんもんてきなケミカルピーリングでは10-30%といった濃度のうどもちいる[26]

その用途ようと

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、1879ねんから飲食いんしょくぶつ防腐ぼうふざいとして、1903ねん以降いこうさけ防腐ぼうふざいとしてもちいられていた。しかし、WHO勧告かんこく世論せろん反対はんたい運動うんどうなどによって、1969ねん食品しょくひん添加てんかぶつとしての使用しよう全面ぜんめん禁止きんしとなった。

なお、サリチル酸さりちるさん誘導体ゆうどうたい4-アミノサリチル酸さりちるさん (PAS) は、結核けっかく治療ちりょうやくとしてもちいられている。

サリチル酸さりちるさんは、畜産ちくさんにおいてはうし感染かんせんしょう治療ちりょうもちいられる[27]

作用さようじょ

[編集へんしゅう]

サリチル酸さりちるさん作用さようの1つはAMP活性かっせいプロテインキナーゼ活性かっせいであり、これがサリチル酸さりちるさんとアスピリンの効果こうか一部いちぶ説明せつめいできることが示唆しさされている[28][29]

代謝たいしゃ

[編集へんしゅう]

サリチル酸さりちるさんは、ヒトに投与とうよされても、代謝たいしゃされることなく変化へんかたいのままで腎臓じんぞうから尿にょうちゅう排泄はいせつされることもある。このため、たとえばアセチルサリチルさん大量たいりょう服用ふくようによる中毒ちゅうどくなどのように、ヒトのちゅう大量たいりょうサリチル酸さりちるさん存在そんざいする状態じょうたいになると、尿にょうちゅう大量たいりょうサリチル酸さりちるさん排泄はいせつされてくる場合ばあいがある。とくに、尿にょうのpHがアルカリがわかたむくと、尿にょうちゅうへのサリチル酸さりちるさんのままでの排泄はいせつりょうえる。そのようなとき尿にょう塩化えんかだいてつ水溶液すいようえきくわえると、サリチル酸さりちるさんはフェノールせい水酸基すいさんきっているためにていしょく反応はんのうこし、尿にょう変色へんしょくする場合ばあいがある。尿にょうちゅうサリチル酸さりちるさんが50 (μみゅーg/ml)以上いじょう濃度のうどふくまれていると、塩化えんかだいてつ水溶液すいようえきによるていしょく反応はんのうこる[30]

薬物やくぶつ相互そうご作用さよう

[編集へんしゅう]

併用へいようちゅうステロイドげんやくすると、サリチル酸さりちるさん誘導体ゆうどうたい濃度のうど上昇じょうしょうサリチル酸さりちるさん中毒ちゅうどくこす薬物やくぶつ相互そうご作用さよう報告ほうこくされている[31]。おもな症状しょうじょうは、頭痛ずつう目眩めまい耳鳴みみなり、意識いしき障害しょうがいなど[31]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Salicyclic acid. Drugbank.ca. Retrieved on 2012-06-03.
  2. ^ 落合おちあい直文なおふみ「さりちるさん(撒里なんじさん)」『げんいずみ:日本にっぽんだい辞典じてんだい芳賀はが矢一やいち改修かいしゅう大倉おおくら書店しょてん、1922ねん、1825ぺーじ 
  3. ^ a b c d 井上いのうえ雅文まさふみだい17かい イボコロリ」『ファルマシア』だい51かんだい3ごう、2015ねん、242-243ぺーじdoi:10.14894/faruawpsj.51.3_242NAID 130007448107 
  4. ^ a b 上田うえだ説子せつこサリチル酸さりちるさんマクロゴールピーリング (特集とくしゅう 化粧けしょうひん科学かがく美容びよう医療いりょう接点せってんさぐる)」『フレグランスジャーナル』だい35かんだい8ごう、2007ねん8がつ、21-28ぺーじNAID 40015612268 
  5. ^ [http: //www.sswahs.nsw.gov.au/rpa/allergy/research/salicylatesinfoods.pdf “Salicylates in foods”]. Journal of The American Dietetic Association 85 (8). (1985). PMID 4019987. http: //www.sswahs.nsw.gov.au/rpa/allergy/research/salicylatesinfoods.pdf. 
  6. ^ “A systematic review of salicylates in foods: Estimated daily intake of a Scottish population”. Molecular nutrition & food research 55: Supplement S7-S14. (2011). doi:10.1002/mnfr. (201000408).. PMID 21351247. 
  7. ^ ネアンデルタールじん鎮痛ちんつうざい歯石しせき分析ぶんせき検出けんしゅつ
  8. ^ Vane JR, Botting RM (1998). “Mechanism of action of nonsteroidal anti-inflammatory drugs”. Am. J. Med. 104 (suppl): 2S-8S. PMID 9572314. 
  9. ^ Jack DB (1997). “One hundred years of aspirin”. Lancet 350 (9075): 437-439. doi:10.1016/S0140-6736(97)07087-6. PMID 9259670. 
  10. ^ 塩沢しおざわ俊一しゅんいちにかわばらびょうがく』(だい5はん丸善まるぜん出版しゅっぱん、2012ねん、110ぺーじISBN 9784621084687 
  11. ^ Cooper KE (1995). Fever and Antipyresis: The Role of the Nervous System. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 100-105. ISBN 978-0521072038 
  12. ^ Leroux M (1830). “Découverte de la salicine”. J. Chim. Méd. 6: 34. 
  13. ^ Piria R (1838). “Sur des nouveaux produits extraits de la salicin et quelques-unes de ses réactions”. C. R. Acad. Sci. Paris 6: 620-624. 
  14. ^ Piria R (1838). “Recherches sur la salicine et les produits qui en dérivent”. Ann. Chim. Phys. 69: 281-325. 
  15. ^ 医学いがく歴史れきしえた画期的かっきてき新薬しんやく爆発ばくはつてきつづけギネスブックにもった「鎮痛ちんつうやく」とは?”. ダイヤモンド・オンライン (2021ねん9がつ22にち). 2021ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  16. ^ Gerland H (1853). “XII.—New formation of salicylic acid”. Q. J. Chem. Soc. 5: 133-136. doi:10.1039/QJ8530500133. 
  17. ^ Kolbe H, Lautemann E (1860). “Ueber die Constitution und Basicität der Salicylsäure”. Justus Liebigs Annals Chem 115 (2): 157-206. doi:10.1002/jlac.18601150207. 
  18. ^ a b サリチル酸さりちるさん絆創膏ばんそうこう
  19. ^ 村尾むらお和俊かずとしいぼぜい英国えいこく治療ちりょうガイドライン」『臨床りんしょう皮膚ひふだい70かんだい5ごう、2016ねん4がつ、155-157ぺーじ 
  20. ^ 10%サリチル酸さりちるさんワセリン軟膏なんこう (PMDA)
  21. ^ 10%サリチル酸さりちるさんワセリン軟膏なんこう日経にっけいメディカル処方しょほうやく事典じてん
  22. ^ 古川ふるかわぶく船坂ふなさか陽子ようしよういちほか「日本にっぽん皮膚ひふ学会がっかいケミカルピーリングガイドライン 改訂かいていだい3はん」『日本にっぽん皮膚ひふ学会がっかい雑誌ざっしだい118かんだい3ごう、2008ねん、347-356ぺーじdoi:10.14924/dermatol.118.347NAID 130004708588 
  23. ^ a b 関口せきぐち知佐子ちさこせんてらひろみ、眞弓まゆみとういんおこなった痤瘡にたいする ケミカルピーリングの臨床りんしょう経験けいけん165れい検討けんとう」『日本にっぽん臨床りんしょう皮膚ひふかい雑誌ざっしだい34かんだい3ごう、2017ねん、355-360ぺーじdoi:10.3812/jocd.34.355NAID 130007396820 
  24. ^ a b デスモンド・フェルナンデス『Dr.フェルナンデスのスキンケアのすべて 世界せかい70ヶ国かこく以上いじょうひとからあいされる美容びよう真実しんじつ幻冬舎げんとうしゃ、2011ねん、166-168ぺーじISBN 978-4-344-99796-7 
  25. ^ 化粧けしょうひん基準きじゅん 平成へいせい 12 ねん 9 がつ 29 にち 厚生省こうせいしょう告示こくじだい 331 ごう 別表べっぴょうだい 3、 1 すべての化粧けしょうひん配合はいごう制限せいげんがある成分せいぶん。2019ねん5がつ5にち 22:39閲覧えつらん
  26. ^ O'Connor AA, Lowe PM, Shumack S, Lim AC (August 2018). “Chemical peels: A review of current practice”. Australas. J. Dermatol. (3): 171–181. doi:10.1111/ajd.12715. PMID 29064096. https://doi.org/10.1111/ajd.12715}. 
  27. ^ 安定あんていした酪農らくのう経営けいえいけて 乳牛にゅうぎゅうの蹄病(ていびょう)をふせホクレン
  28. ^ Hawley, S. A.; Fullerton, M. D.; Ross, F. A.; Schertzer, J. D.; Chevtzoff, C.; Walker, K. J.; Peggie, M. W.; Zibrova, D. et al. (2012). “The Ancient Drug Salicylate Directly Activates AMP-Activated Protein Kinase”. Science 336 (6083): 918–22. doi:10.1126/science.1215327. PMID 22517326. 
  29. ^ Raffensperger, Lisa. "Clues to aspirin's anti-cancer effects revealed". New Scientist (2012-04-19)
  30. ^ 薬毒やくどくぶつ迅速じんそく検査けんさほう塩化えんかだいてつ反応はんのう
  31. ^ a b はやし瑶子ようこ名和なわしげるおこり北村きたむら佳久よしひさ ほか、薬物やくぶつ相互そうご作用さよう(29―ステロイドの薬物やくぶつ相互そうご作用さよう 岡山おかやま学会がっかい雑誌ざっし 2014ねん 126かん 1ごう p.59-63, doi:10.4044/joma.126.59

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]