シュタッドラー・レール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュタッドラー・レール
Stadler Rail AG
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう SIXSRAIL
本社ほんしゃ所在地しょざいち スイスの旗 スイス
9565
Ernst-Stadler-Strasse 1, ブスナング
設立せつりつ 1942ねん (82ねんまえ) (1942)
業種ぎょうしゅ 製造せいぞうぎょう輸送ゆそう機器きき
事業じぎょう内容ないよう 鉄道てつどう車両しゃりょうおよび部品ぶひん製造せいぞう、メンテナンス
代表だいひょうしゃ Peter Spuhler(CEO
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト
テンプレートを表示ひょうじ

シュタッドラー・レールどく: Stadler Rail AG)は、スイストゥールガウしゅう・ブスナングに本社ほんしゃ鉄道てつどう車両しゃりょうメーカーである。鉄道てつどう車両しゃりょう売上うりあげだかにおいてヨーロッパだい32019ねん[1]スイス証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう企業きぎょうSIXSRAIL)。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

製品せいひん[編集へんしゅう]

最初さいしょ製品せいひんの1つである、ラインかわ改修かいしゅう国際こくさい公共こうきょう事業じぎょう[注釈ちゅうしゃく 2]軌道きどうけの電気でんき/ディーゼル兼用けんよう機関きかんしゃ、1947ねん電気でんき機関きかんしゃとして製造せいぞうされ(せいばん12)、さらに1958ねんにディーゼル発電はつでん搭載とうさいせいばんL-108)したもの
FLIRT(スイス国鉄RABe523形) タンゴ(チューリッヒ市交通局)
FLIRT(スイス国鉄こくてつRABe523かたち
タンゴ(チューリッヒ交通こうつうきょく
  • EC250 - 部分ぶぶんていゆかしき高速こうそく鉄道てつどう車両しゃりょう
  • GTW - 連接れんせつしきていゆか車両しゃりょう
  • FLIRT - 連接れんせつしきていゆか車両しゃりょう
  • レギオシャトルRS1 - カル線かるせんよう気動車きどうしゃ
  • Spatz - 狭軌きょうき路線ろせんけの部分ぶぶんていゆか電車でんしゃ
  • バリオバーン - ていゆかしき路面ろめん電車でんしゃアドトランツより継承けいしょう
  • タンゴドイツばん - ていゆかしき路面ろめん電車でんしゃ
  • KISS - 2かい車両しゃりょう
  • ウィンクドイツばん - 地域ちいき輸送ゆそうようていゆか電車でんしゃ

工場こうじょう子会社こがいしゃ[編集へんしゅう]

ブスナングの工場(2010年) ザンクト・マルグレーテンの工場(2020年)
ブスナングの工場こうじょう(2010ねん
ザンクト・マルグレーテンの工場こうじょう(2020ねん

スイス国内こくない周辺しゅうへんこく中心ちゅうしん工場こうじょうゆうしており、いずれも工場こうじょうごとに独立どくりつした子会社こがいしゃとして運営うんえいされている。

スイス国内こくない[編集へんしゅう]

国外こくがい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Top 10 Largest Rolling Stock Companies in the World” (英語えいご). BizVibe. 2020ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d About us” (英語えいご). Stadler Rail AG. 2020ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e History” (英語えいご). Stadler Rail AG. 2020ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 『Stadler - Von der Stollenlokomotive zum Doppelstockzug』 p.53
  5. ^ Stadler completes purchase of Vossloh Rail Vehicles” (英語えいご). レールウェイ・ガゼット・インターナショナル (2016ねん1がつ5にち). 2020ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ Successful Stadler IPO on SIX Swiss Exchange” (英語えいご). Railtech.com (2019ねん4がつ15にち). 2020ねん9がつ7にち閲覧えつらん

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ きゅうSLMしゃ事業じぎょうはアドトランツに売却ばいきゃくされたが、そのさいにノンコア事業じぎょうのラックしき鉄道てつどう部門ぶもんがシュタッドラーにさい売却ばいきゃくされた。一方いっぽう、Sulzer-Winproと社名しゃめい変更へんこうされていたきゅうSLMの残存ざんそん会社かいしゃから2001ねんにはMBOでWinpro(Winpro AG, Winterthur)が独立どくりつしてきゅうSLMの従業じゅうぎょういんをもって車両しゃりょう整備せいびとうがけていたほか、おなじく2000ねんには蒸気じょうき機関きかんしゃ整備せいび生産せいさん部門ぶもんがMBOによりDLM(Dampflokomotiv- und Maschinenfabrik DLM AG, Winterthur)として独立どくりつしている。さらに、スイスのエンジニアリング会社かいしゃであるPROSEはAdtranzの後身こうしんであるボンバルディア・トランスポーテーションから2001ねんきゅうSLMの計測けいそく試運転しうんてん部門ぶもん買収ばいしゅうしている。
  2. ^ Internationale RheinRegulierung

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Weiss, Theo (2010) (ドイツ). Stadler - Von der Stollenlokomotive zum Doppelstockzug. Luzern: MINIREX. ISBN 9783907014332 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]