(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョン・ロックフェラー - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョン・ロックフェラー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・ロックフェラー
John Rockefeller
1885ねん撮影さつえいされた写真しゃしん
生誕せいたん John Davison Rockefeller
(1839-07-08) 1839ねん7がつ8にち
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく ニューヨークしゅうリッチフォード
死没しぼつ (1937-05-23) 1937ねん5月23にち(97さいぼつ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく フロリダしゅうオーモンド・ビーチ
墓地ぼち アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく オハイオしゅうクリーブランドLake View Cemetery
北緯ほくい4130ふん40びょう 西経せいけい8135ふん28びょう / 北緯ほくい41.511 西経せいけい81.591 / 41.511; -81.591
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
職業しょくぎょう スタンダード・オイル創業そうぎょうしゃ
シカゴ大学だいがくロックフェラー大学だいがく創設そうせつ
ロックフェラー財団ざいだん創設そうせつ
宗教しゅうきょう バプテスト教会きょうかい
配偶はいぐうしゃ ローラ・スペルマン
テンプレートを表示ひょうじ

ジョン・デイヴィソン・ロックフェラー・シニア(John Davison Rockefeller, Sr、1839ねん7がつ8にち - 1937ねん5月23にち)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく実業じつぎょう慈善じぜん石油せきゆおうとなえられた。

1870ねんスタンダード・オイルしゃ創業そうぎょうし、ピークはアメリカの石油せきゆの90%をコントロールするなど[1]同社どうしゃ石油せきゆ市場いちば独占どくせんしてアメリカはつトラスト結成けっせいした。1897ねん事実じじつじょう引退いんたいし、その現代げんだいてきフィランソロピー構造こうぞう定義ていぎし、慈善じぜん活動かつどうちかられた[2]。その資産しさんはピークには9おくドルにのぼり、くに経済けいざいの1.5%以上いじょうであった。物価ぶっか変動へんどう考慮こうりょすると史上しじょう最大さいだい資産しさん富豪ふごうとされている[3]

慈善じぜん活動かつどう現代げんだいてきかつ体系たいけいてきアプローチの構築こうちく引退いんたいの40年間ねんかん資産しさんだい部分ぶぶん使つかった。医療いりょう教育きょういく科学かがく研究けんきゅう促進そくしんなどを目的もくてきとした財団ざいだん創設そうせつした[4]かれ創設そうせつした財団ざいだん医学いがく研究けんきゅう推進すいしんし、かぎむししょう黄熱病おうねつびょう根絶こんぜつ貢献こうけんした。また、シカゴ大学だいがくロックフェラー大学だいがく創設そうせつした。

熱心ねっしんバプテスト信者しんじゃであり、生涯しょうがいにわたって米国べいこくバプテスト同盟どうめい支援しえんした。かれさけとタバコをたしなまなかった[5]

ぜん半生はんせい[編集へんしゅう]

リッチフォードの生家せいか

ニューヨークしゅうリッチフォード英語えいごばんで、ウィリアム・エーヴリー・ロックフェラー英語えいごばん(1810ねん11月13にち - 1906ねん5がつ11にち)とそのつまイライザ・デイヴィソン(1813ねん9がつ12にち - 1889ねん3がつ28にち)の6にん子供こどもの2番目ばんめとしてまれた。長年ながねんわたりフランスけい起源きげんつとされてきたが、現在げんざいではロックフェラーが17世紀せいき初頭しょとうのドイツにはじまったことが判明はんめいしている[6]ちちはかつて林業りんぎょういとなんでいたが、巡回じゅんかいセールスマンとなり「植物しょくぶつ医師いし」(botanic physician) を名乗なのってエリキシールをあるいた。近所きんじょ人々ひとびとはそんなめずらしいものきのちちを "Big Bill" とか "Devil Bill" とんだ[7]たびていることがおおく、いえには闖入ちんにゅうしゃのように時折ときおりかえってくるだけだった。ちち生涯しょうがいわたって真面目まじめはたらこうとせず、つね一山ひとやまてようと目論もくろんでいるようなおとこだった[8]。イライザは信心しんじんふかバプテストであり、おっと不在ふざいあいだ家庭かてい維持いじするため奮闘ふんとうした。おっと頻繁ひんぱんそとおんなつくり、ときには重婚じゅうこんしていたこともあるがいた[9]自然しぜん倹約けんやくつねとなり、息子むすこには「故意こい浪費ろうひ悲惨ひさん欠乏けつぼうまねく」とおしんだ[10]わかきロックフェラーも家事かじ手伝てつだい、七面鳥しちめんちょうそだててかねかせぎ、ジャガイモやあめったり、近所きんじょかねすなどして家計かけいたすけた。「小皿こざら大皿おおざら交換こうかんしろ」というちち助言じょげんしたがい、かれつね取引とりひき有利ゆうりになることをこころがけていた。ちちは「チャンスがあれば息子むすこたちだます。そうしてやつらを敏感びんかんにしたい」とっていた[11]

少年しょうねんのころ一家いっかでニューヨークしゅうモレイビアに引越ひっこし、1851ねんにはさらにどうしゅうオウィーゴに引越ひっこしており、オウィーゴでは学校がっこうかよっている。1853ねんクリーブランド近郊きんこうのストロングスビルにうつった。クリーブランド中央ちゅうおう高校こうこうまなび、商業しょうぎょう専門せんもん学校がっこうで10週間しゅうかんのビジネスコースを受講じゅこう簿記ぼきまなんだ[12]

ちち不在ふざい頻繁ひんぱん転居てんきょにもかかわらず、ロックフェラーは行儀ぎょうぎがよく、真面目まじめで、熱心ねっしん少年しょうねんそだった。当時とうじひとかれを、ひか真面目まじめ信心しんじんふか几帳面きちょうめん分別ふんべつがあったとひょうしている。議論ぎろんがうまく、正確せいかく自分じぶんかんがえを表現ひょうげんできた。また音楽おんがくきで、将来しょうらいそれでてたいというゆめっていた[13]はやくから算術さんじゅつ経理けいり才能さいのう発揮はっきした。

18さいのロックフェラー(1857ねんごろ)

1855ねん9がつ、16さいのとき、製造せいぞう委託いたく会社かいしゃ Hewitt & Tuttle にて簿記ぼき助手じょしゅしょくた。長時間ちょうじかんはたらき、そのオフィスの仕事しごとすべてに精通せいつうするようになる[14]とく輸送ゆそう計算けいさん熟達じゅくたつし、そのことが後々あとあとおおいに役立やくだった。最初さいしょの3カ月かげつあいだ給料きゅうりょうは50ドル(1にちあたり50セント)だった[15]当初とうしょから給料きゅうりょうやく6%を寄付きふしており、20さいのころには10%をバプテスト教会きょうかい寄付きふしている[16]

わかいころ、10まんドルをめることと100さいまできることが目標もくひょうだとかたっていたという[17]

1859ねん資本しほんきん4,000ドルでモーリス・B・クラーク英語えいごばんとも製造せいぞう委託いたく会社かいしゃ設立せつりつ。そこで着実ちゃくじつ利益りえきげていった[18]食料しょくりょうひん卸売おろしうりからはじめ、1863ねんには当時とうじクリーブランドの工業こうぎょう地域ちいきだった「ザ・フラッツ」に建設けんせつされる製油せいゆしょ投資とうしした。この製油せいゆしょ直接ちょくせつ所有しょゆうしていたのは Andrews, Clark & Company で、クラークとロックフェラーと化学かがくしゃサミュエル・アンドリュース英語えいごばんとクラークの2人ふたり兄弟きょうだい創業そうぎょうした会社かいしゃである。石油せきゆ産業さんぎょう揺籃ようらんだった。鯨油げいゆ大量たいりょう使用しようするには高価こうかすぎるものとなり、安価あんか燃料ねんりょう必要ひつようとされていた時代じだいである[19]

あにフランクが南北戦争なんぼくせんそう従軍じゅうぐんしたころ、ロックフェラーはかれ事業じぎょういでいる。北部ほくぶ裕福ゆうふく人々ひとびと従軍じゅうぐんするわりにきたぐん資金しきん提供ていきょうしたように、かれきたぐん資金しきん提供ていきょうした[20]石油せきゆ産業さんぎょうくわしいダニエル・ヤーギン重要じゅうようだと指摘してきする出来事できごとが1865ねん2がつこった。クラークと対立たいりつしたロックフェラーがかぶをクラークにはらってパートナーシップを解消かいしょうし、精油せいゆ事業じぎょうかれ会社かいしゃっていた精油せいゆしょ処理しょり能力のうりょくが1にち原油げんゆ500バレルであった。)を72,500ドルで買収ばいしゅうしたのである。そのった権利けんりもとに、化学かがくしゃのアンドリュースとロックフェラー・アンド・アンドリュースしゃ設立せつりつした。ロックフェラーものちに「そのわたし経歴けいれき決定けっていした」とべている[21]南北戦争なんぼくせんそう鉄道てつどう成長せいちょう石油せきゆささえられ西部せいぶかって開発かいはつ進展しんてん、ロックフェラーはよい位置いちにつけた。多額たがく借金しゃっきんをし、利益りえきさい投資とうしし、市場いちば変化へんか迅速じんそく対応たいおうしていった[22]

結婚けっこん家族かぞく[編集へんしゅう]

1864ねん9がつ8にち、クリーヴランドで教師きょうしローラ・セレスティア・スペルマン英語えいごばん(1839 - 1915)と結婚けっこんし、5にんさずかった。ベシー(1866 - 1906)、アリス(1869 - 1870)、アルタ(1871 - 1962)およイーディス(1872 - 1932)の4にんむすめと、すえ一人ひとり息子むすこジョン・ロックフェラー2せい(1874 - 1960)である。のちにロックフェラーは「彼女かのじょ決断けつだんつねわたしのそれよりただしい。彼女かのじょ助言じょげんがなければ貧乏びんぼうなままだっただろう」とかたっている[18]

スタンダード・オイル[編集へんしゅう]

1875ねんごろの写真しゃしん

南北戦争なんぼくせんそうわったころ、クリーブランドピッツバーグフィラデルフィアニューヨーク原油げんゆだい部分ぶぶん産出さんしゅつしていたペンシルベニアしゅうともにアメリカの石油せきゆ精製せいせい拠点きょてんのひとつになっていた。1870ねん6がつ、ロックフェラーらはスタンダード・オイル・オブ・オハイオ結成けっせいし、オハイオしゅうもっとこう収益しゅうえき製油せいゆしょとなっていった。スタンダード・オイルはアメリカ屈指くっしのガソリンやケロシンの生産せいさんりょう達成たっせいするまでに成長せいちょう熾烈しれつ競争きょうそうにさらされていたペンシルバニア鉄道てつどう(PRR)に代表だいひょうされる鉄道てつどう事業じぎょうしゃらは鉄道てつどう運賃うんちん安定あんていたもつためカルテル結成けっせいこころみ、ペンシルベニアの主要しゅよう産油さんゆ拠点きょてん以外いがいのスタンダード・オイルなどの企業きぎょう共謀きょうぼうしてサウス・インプルーブメント・カンパニー英語えいごばん設立せつりつした[23]。カルテル参加さんか企業きぎょう大量たいりょうおくひととして優遇ゆうぐうされ、製品せいひん輸送ゆそう料金りょうきん最大さいだい50%という値引ねびきをけ、競合きょうごう製品せいひん出荷しゅっかにも割引わりびき適用てきようされた[23]。その一環いっかんとして通常つうじょう貨物かもつ輸送ゆそう料金りょうきん大幅おおはば値上ねあげが発表はっぴょうされる。独立どくりつ油井ゆせいオーナーらはこれに反発はんぱつし、ボイコットや破壊はかい行為こういなどが発生はっせいし、スタンダード・オイルの取引とりひき関連かんれんする部分ぶぶんあかるみにることになった。ニューヨークの主要しゅよう製油せいゆしょチャールズ・プラット・アンド・カンパニー英語えいごばん経営けいえいするチャールズ・プラットヘンリー・H・ロジャーズが、このカルテルへの反対はんたい急先鋒きゅうせんぽうとなった。ロジャーズによってひきいられたニューヨークの精製せいせい業者ぎょうしゃたち協会きょうかい組織そしきし、1872ねんの3がつ中頃なかごろにチャールズ・プラット・アンド・カンパニーの代表だいひょうとして、ロジャーズをふくむ3めい委員いいんオイル・シティ英語えいごばん石油せきゆ業者ぎょうしゃ組合くみあい顧問こもんおくんだ。かれらは、ペンシルベニアの独立どくりつ石油せきゆ業者ぎょうしゃともに、PRRおよ鉄道てつどう会社かいしゃからサウス・インプルーブメント・カンパニーとのうたがわしい取引とりひき終了しゅうりょうすると約束やくそくする協定きょうていけた。結果けっかとして貨物かもつ輸送ゆそう運賃うんちんはこれまでどおりとなった[24]

報道ほうどう批難ひなんされたがそれにもめげず、ロックフェラーは競合きょうごうする製油せいゆしょ買収ばいしゅう自社じしゃ経営けいえい効率こうりつ改善かいぜん石油せきゆ輸送ゆそう運賃うんちん値引ねび強要きょうよう、ライバルのくずし、秘密ひみつ取引とりひき投資とうし資金しきんのプール、ライバルの買収ばいしゅうなどの手段しゅだん駆使くしして事業じぎょう強化きょうかしていった。1872ねんにはわずか4カ月かげつでクリーブランドの競合きょうごう企業きぎょう26しゃのうち22しゃをスタンダード・オイルに吸収きゅうしゅう合併がっぺい「クリーブランドの虐殺ぎゃくさつばれた[25]。かつて敵対てきたいしたプラットとロジャーズもスタンダード・オイルと競合きょうごうつづけるには限界げんかいがあり、1874ねん、かつての強敵きょうてき軍門ぐんもんくだ秘密ひみつ協定きょうていわし、かれらはロックフェラーのパートナーとなった。ロックフェラーは、協力きょうりょく統合とうごう計画けいかくってチャールズ・プラットに接近せっきんした。プラットは、ロジャーズとロックフェラーの提案ていあんについてはない、かれらは統合とうごう利益りえきになると判断はんだんした。ロジャーズは条件じょうけん文書ぶんしょしたが、それはプラットと自分じぶんへの金融きんゆうてき保証ほしょう仕事しごと保証ほしょうをその内容ないようとするものだった。ロックフェラーはロジャーズのもうけ、チャールズ・プラット・アンド・カンパニー(アストラル・オイル英語えいごばんふくむ)はロックフェラーの事業じぎょうくわわる重要じゅうよう独立どくりつ製油せいゆ業者ぎょうしゃひとつとなった。とくにロジャーズはロックフェラーの片腕かたうでとして、スタンダード・オイル・トラストの結成けっせいちから発揮はっきすることになる。プラットの息子むすこ、チャールズ・ミラード・プラット(1858 - 1913)はスタンダード・オイルの重役じゅうやく就任しゅうにんした。

ロックフェラーは競争きょうそう相手あいてにまず自社じしゃ帳簿ちょうぼせてどんなてきたたかっていたのかをわからせ、それから正式せいしきもうをした。それでも抵抗ていこうする相手あいて倒産とうさんみ、資産しさん競売きょうばいやすたたいた。本人ほんにん産業さんぎょうかい救助きゅうじょしゃ慈悲じひ天使てんし」を自認じにんしており、弱者じゃくしゃ吸収きゅうしゅうすることで産業さんぎょう全体ぜんたい強化きょうか効率こうりつ競争きょうそうりょくたかめているとかんがえていた[26]。スタンダード・オイルは水平すいへい方向ほうこうにも垂直すいちょく方向ほうこうにも成長せいちょうしていった。自前じまえのパイプライン、タンクしゃ宅配たくはいもうそなえるようになっていった。製品せいひん平均へいきんてき家庭かてい入手にゅうしゅ可能かのうとなるよう原油げんゆ価格かかくおさえ、必要ひつようとあれば競合きょうごう他社たしゃすために原価げんかれの価格かかく製品せいひん販売はんばいしている。タール、塗料とりょうワセリン、チューインガムの原料げんりょうなど、300以上いじょう石油せきゆ製品せいひん開発かいはつ。1870年代ねんだいまつにはアメリカの石油せきゆの90%を精製せいせいするようになった[27]。このころすでにロックフェラーは富豪ふごうになっていた[28]

スタンダード・オイルの株券かぶけん(1887ねん

1877ねん、スタンダード・オイルは主要しゅよう輸送ゆそう業者ぎょうしゃだったペンシルバニア鉄道てつどう対立たいりつ原因げんいんは、あらたな輸送ゆそう手段しゅだんとしてパイプライン輸送ゆそう採用さいようし、その建設けんせつ取得しゅとく開始かいししたためである[29]。ペンシルバニア鉄道てつどうがわはスタンダード・オイルのこのうごきを運輸うんゆぎょうへの侵出しんしゅつ反撃はんげきすることにし、製油せいゆしょやパイプラインの買収ばいしゅう建設けんせつすすめる子会社こがいしゃ設立せつりつした[30]。スタンダード・オイルがわもこれに応戦おうせんし、鉄道てつどう輸送ゆそうえ、貨物かもつ運賃うんちん劇的げきてき低減ていげんさせる価格かかく競争きょうそう開始かいしし、労働ろうどう不安ふあんまでこした。結局けっきょくスタンダード・オイルの勝利しょうりとなり、ペンシルバニア鉄道てつどう石油せきゆ関連かんれん子会社こがいしゃをスタンダード・オイルに売却ばいきゃくした。しかしそのたたかいの余波よはとして1879ねん、ペンシルベニアしゅう政府せいふはロックフェラーを石油せきゆ業界ぎょうかい独占どくせんしたとしてうったえ、しゅう次々つぎつぎ同様どうよううったえをこし、スタンダード・オイルのしょう慣行かんこう全国ぜんこくてき問題もんだいとなった[31]

市場いちば独占どくせん[編集へんしゅう]

スタンダード・オイルは徐々じょじょ水平すいへい統合とうごう達成たっせいし、それによってアメリカでの石油せきゆ精製せいせい販売はんばいをほぼ支配しはいにおさめた。灯油とうゆ市場いちばでは、ふる流通りゅうつうシステムを自前じまえ垂直すいちょくシステムにえた。タンクしゃ各地かくち灯油とうゆはこび、タンクワゴンで小売こうりの顧客こきゃく提供ていきょうした。それにより卸売おろしうりの既存きそんのネットワークを迂回うかいした[32]灯油とうゆ品質ひんしつ向上こうじょう価格かかくがったにもかかわらず(同社どうしゃ解体かいたいされるまでに灯油とうゆ小売こう価格かかくは80%も低下ていかした)、スタンダード・オイルのしょう慣行かんこうはげしい議論ぎろんこした。競争きょうそう相手あいてたいするスタンダード・オイルのもっと強力きょうりょく武器ぶきは、てい価格かかく顧客こきゃくによってことなる価格かかく設定せってい交通こうつう機関きかんによる秘密ひみつ輸送ゆそう割引わりびきだった[33]。ジャーナリストや政治せいじ同社どうしゃ独占どくせんてき手法しゅほう攻撃こうげきし、はんトラスト運動うんどうがった。1880ねんNew York World かみ同社どうしゃを「これまでくに根付ねついた、もっと残酷ざんこくで、あつかましく、無慈悲むじひ独占どくせん」とひょうした[34]批判ひはんたいしてロックフェラーは「我々われわれのようなだい規模きぼなビジネスでは…我々われわれらないところでおこなわれることもある。我々われわれはそれらをったらすぐさま是正ぜせいする」とおうじた[34]

当時とうじ法人ほうじんした企業きぎょうは、法人ほうじんかく付与ふよおこなったしゅうそとでは資産しさん所有しょゆうできない」という法的ほうてき障害しょうがいかかえていた。そのため、ロックフェラーたちは各州かくしゅう個別こべつ経営けいえいされる会社かいしゃ所有しょゆうしており、全体ぜんたい管理かんりがやりにくい状態じょうたいだった。1882ねん、ロックフェラーの顧問こもん弁護士べんごしだったサミュエル・ドッド英語えいごばんは、かれらの資産しさん集中しゅうちゅうする革新かくしんてき企業きぎょう形態けいたい考案こうあんし、スタンダード・オイル・トラスト誕生たんじょうさせた[35]。「トラスト」は企業きぎょうぐん企業きぎょうであり、その巨大きょだいさととみおおくの注意ちゅういきつけた。会社かいしゃぐん株式かぶしき受託じゅたくしゃ預託よたくし、株式かぶしき共通きょうつう、その預託よたくしゃによる理事りじかい創設そうせつして巨大きょだいなグループにまとめたものである。このトラストではロックフェラーをふくむ9にん理事りじが41の企業きぎょう経営けいえいした[35]。さらに、グループ経営けいえい円滑えんかつにするために経営けいえい委員いいんかい設置せっちした。この経営けいえい委員いいんかい理事りじかいかわって、グループの実際じっさい経営けいえいおこなった。この委員いいんかいしたには、輸送ゆそうやパイプラインなどを担当たんとうする専門せんもん委員いいんかいがあった。一般いっぱん大衆たいしゅう報道ほうどう機関きかんはこのあたらしい法人ほうじん形態けいたいあやしんだが、企業きぎょうはこのアイデアにびつき、それによってさらに世論せろんがった。スタンダード・オイルは無敵むてき雰囲気ふんいきただよわせるようになり、競争きょうそう相手あいて批判ひはんしゃ政敵せいてきたいしてつね優位ゆういつようになった。世界せかいてきにももっと巨大きょだい裕福ゆうふくおそれられる企業きぎょうとなり、好景気こうけいき不景気ふけいきなみにも影響えいきょうされずに一貫いっかんして利益りえきすようになった[36]

アメリカ国内こくないに2まん油井ゆせい、4せんマイルのパイプライン、5せんだいのタンクしゃ、10まんにん以上いじょう従業じゅうぎょういんかかえる巨大きょだい帝国ていこくとなった[36]石油せきゆ精製せいせい世界せかいシェアは絶頂ぜっちょうに90%にたっしたが、その徐々じょじょに80%にまで低下ていかしていった[37]。トラストを結成けっせいてきがいなくなったにもかかわらず、1880年代ねんだいのスタンダード・オイルは世界せかい石油せきゆ市場いちば支配しはいする絶頂ぜっちょうから衰退すいたいしはじめた。ロックフェラーは世界中せかいじゅう石油せきゆ精製せいせい支配しはいするゆめをあきらめ、のちに「我々われわれ実際じっさい石油せきゆ産業さんぎょう完全かんぜん支配しはいしていたら、世論せろんがそれに反発はんぱつしていただろうということに気付きづいた」とみとめている[37]海外かいがい競合きょうごう企業きぎょう設立せつりつ海外かいがいでの油田ゆでん発見はっけんにより、スタンダード・オイルの優位ゆうい徐々じょじょくずれていった。1880年代ねんだいはじめ、ロックフェラーはもっと重要じゅうよう革新かくしんした。すなわち、原油げんゆ価格かかく直接ちょくせつ操作そうさするのではなく、市場いちば状況じょうきょうわせて石油せきゆ保管ほかんりょう操作そうさすることで間接かんせつてき制御せいぎょするようにしたのである。さらにパイプラインない石油せきゆたいして証明しょうめいしょ発行はっこう。この証明しょうめいしょ投機とうきによる売買ばいばい対象たいしょうとなり、事実じじつじょう石油せきゆ先物さきもの市場いちば形成けいせいされ、石油せきゆ価格かかくがそこで決定けっていされるようになった。1882ねん後半こうはん石油せきゆ先物さきもの取引とりひき容易よういにするため、マンハッタンに National Petroleum Exchange が創設そうせつされた[38]

1880年代ねんだい世界せかい原油げんゆの85%はペンシルベニアさんだったが、ロシアやアジアの油田ゆでんからの石油せきゆ世界せかい市場いちば出回でまわはじめた[39]ロベルト・ノーベル英語えいごばん埋蔵まいぞうりょう豊富ほうふなロシアの油田ゆでん石油せきゆ精製せいせい会社かいしゃつくり、パイプラインやタンカーもそなえるようになっていった。パリのロスチャイルド石油せきゆ事業じぎょうへの投資とうしした[40]。さらにビルマやジャワでも油田ゆでん発見はっけんされた。さらに白熱はくねつ電球でんきゅう発明はつめいされ、照明しょうめい目的もくてき灯油とうゆやすことがっていった。スタンダード・オイルはそれでも状況じょうきょう適応てきおうすべくヨーロッパに進出しんしゅつし、アメリカでは天然てんねんガス生産せいさんがけ、自動車じどうしゃけにそれまで使つかみちがほとんどなかったガソリンを増産ぞうさんした[41]

スタンダード・オイルはニューヨークに本社ほんしゃ移転いてんし、ロックフェラーはニューヨーク実業じつぎょうかい中心ちゅうしん人物じんぶつとなった。1884ねんウィリアム・ヘンリー・ヴァンダービルトなど富豪ふごうおおむ54ばんがい自宅じたくかまえる。まちあるけば慈善じぜん活動かつどう嘆願たんがんするものつねむらがり、生命せいめい危険きけんもあったが、毎日まいにちオフィスまで列車れっしゃとおった[42]。1887ねん議会ぎかいしゅうぎわ通商つうしょう委員いいんかい創設そうせつし、鉄道てつどう貨物かもつ運賃うんちん統一とういつ強制きょうせいしたが、そのころにはスタンダード・オイルの石油せきゆ輸送ゆそう中心ちゅうしんはパイプラインになっていた[43]。さらに1890ねんシャーマンほう成立せいりつしてスタンダード・オイルへのおおきな脅威きょういとなり、最終さいしゅうてきにスタンダード・オイル・トラストが解体かいたいされるしゅ要因よういんとなった[44]とくにオハイオしゅうはんトラストほう適用てきようきびしく実施じっしし、スタンダード・オイル・オブ・オハイオは1892ねんにトラストから分離ぶんりされることになり、トラスト解体かいたい端緒たんしょとなった[44]。しかし、1889ねんニュージャージーしゅうしゅうない法人ほうじん法人ほうじん株式かぶしき所有しょゆうみとめる法律ほうりつ成立せいりつしたため、この法律ほうりつ使つかさい編成へんせい可能かのうとなった。それはトラストを解体かいたいし、ニュージャージー・スタンダード・オイルしゃ全米ぜんべいにある系列けいれつ会社かいしゃ株式かぶしき全部ぜんぶまただい部分ぶぶん所有しょゆうさせ、合法ごうほうてき持株もちかぶ会社かいしゃにすることであった。このさい編成へんせい結果けっか全国ぜんこく規模きぼ事業じぎょう展開てんかい可能かのうになるうえ、トラストにたいする攻撃こうげきたいしての緊急きんきゅう避難ひなんこうとなった。

1890年代ねんだいはいるとてつ鉱山こうざん鉄鉱てっこうせき輸送ゆそう事業じぎょう拡大かくだいし、鉄鋼てっこうおうアンドリュー・カーネギー衝突しょうとつするようになり、新聞しんぶんなどでかれらの対立たいりつがよく報道ほうどうされるようになった[45]。また、ペンシルベニアの原油げんゆ産出さんしゅつりょう減少げんしょうしてきたため、オハイオ、インディアナ、ウェストバージニアの原油げんゆ生産せいさん拠点きょてんあさはじめた[46]。この急激きゅうげき事業じぎょう拡大かくだい時期じきに、ロックフェラーは引退いんたいかんがはじめている。トラストの日常にちじょう経営けいえいジョン・ダスティン・アーチボルド英語えいごばんまかせ、ニューヨークきたあらたな邸宅ていたく購入こうにゅうし、自転車じてんしゃやゴルフなどにきょうじる悠々自適ゆうゆうじてき生活せいかつおくるようになった[47]

産業さんぎょうかいおうロックフェラー(1901ねんPuck掲載けいさいされた風刺ふうし

大統領だいとうりょう昇格しょうかくしたセオドア・ルーズベルトはシャーマンほう違反いはん訴訟そしょうをいくつもこし、議会ぎかいから改革かいかくあんした。1901ねん、カーネギーの鉄鋼てっこう関連かんれん資産しさんいだUSスチール実権じっけんを、ジョン・モルガンにぎるようになり、スタンダード・オイルのてつ関連かんれん事業じぎょうもUSスチールに売却ばいきゃくされた。この取引とりひき仲介ちゅうかいしたのはヘンリー・クレイ・フリック英語えいごばんで、スタンダード・オイルのてつ関連かんれん事業じぎょうとUSスチールの株式かぶしき交換こうかんし、ロックフェラーとその息子むすこがUSスチールの取締役とりしまりやく就任しゅうにんしている。1902ねん、63さい正式せいしき引退いんたいしたとき、投資とうしにより5800まんドル以上いじょう[48]

しかし、スタンダード・オイルにたいする批判ひはん訴訟そしょう依然いぜんとしておおく、とく1904ねんイーダ・ターベルによる『スタンダード・オイルの歴史れきし The History of the Standard Oil Company出版しゅっぱんにはその攻撃こうげきこえたかまった。そのほんでは、同社どうしゃのスパイ活動かつどう価格かかく操作そうさ強引ごういんなマーケティング戦術せんじゅつ訴訟そしょう回避かいひ戦術せんじゅつなどを暴露ばくろしている[49]。ターベルはその反響はんきょうおおきさにおどろいた。彼女かのじょちちはサウス・インプルーブメント・カンパニーのけん石油せきゆ事業じぎょうから撤退てったいしたという経歴けいれきっていた。

ロックフェラーはターベルについておおやけには「そのおもちがいをしている女性じょせいについてうことはなにもない」と発言はつげん[49]一方いっぽうかれ会社かいしゃのイメージを改善かいぜんするキャンペーンを開始かいしした。長年ながねん報道ほうどう機関きかんには沈黙ちんもくたもつという方針ほうしんだったが、「資本しほん労働ろうどうしゃはどちらも荒々あらあらしいちからっており、なんらかの制限せいげんくわえる知的ちてき立法りっぽう必要ひつようである」というようなコメントをはっするようになった[50]

1908ねんには回想かいそうろく出版しゅっぱんしている。批評ひひょうはその回想かいそうろくがきれいにつくろわれたもので、「事業じぎょう成功せいこう潜在せんざいてき必須ひっす要因よういんは、高度こうど取引とりひきについての法律ほうりつしたがうことだ」などという文言もんごんはロックフェラーのビジネスの実態じったいとはかけはなれているとした[50]

ロックフェラーは1911ねんまで名目めいもくじょう社長しゃちょう肩書かたがきをたもち、かぶ保持ほじしていた。ついに1911ねん5月15にちアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく最高裁判所さいこうさいばんしょは、スタンダード・オイル(64%の市場いちば占有せんゆうりつ保持ほじした)がシャーマンほう違反いはんしているとの判決はんけつくだした。その時点じてん同社どうしゃ石油せきゆ精製せいせい市場いちばの70%をめていたが、アメリカでの原油げんゆ供給きょうきゅうりょうの14%しかにぎっていなかった[51]最高裁さいこうさいはトラストが不法ふほう市場いちば独占どくせんしているとして解体かいたい命令めいれいくだし、同社どうしゃはおよそ37のしん会社かいしゃ分割ぶんかつされた。現在げんざいコノコフィリップス一部いちぶとなったコノコ、BP一部いちぶとなったアモコ、エクソンモービル一部いちぶとなったエッソモービルシェブロンペンゾイルといった石油せきゆ企業きぎょうは、きゅうスタンダード・オイルが前身ぜんしんになっている[52]

解体かいたいされた時点じてんでロックフェラーはスタンダード・オイルの25%以上いじょう株式かぶしき所有しょゆうしていた[53]かれふく株主かぶぬし分離ぶんり各社かくしゃ株式かぶしき元々もともと株式かぶしき割合わりあいぶんだけている。ロックフェラーの石油せきゆ業界ぎょうかいへの影響えいきょうりょく減退げんたいしたが、その10年間ねんかん各社かくしゃ株式かぶしきから多大ただい利益りえきている。それらの会社かいしゃ価値かち合計ごうけい解体かいたいまえの5ばいふくがり、ロックフェラーの個人こじん資産しさんは9おくドルにふくがった[51]

慈善じぜん活動かつどう[編集へんしゅう]

ロックフェラーはわかいころから教会きょうかい収入しゅうにゅうの10%を寄付きふしていた(じゅうぶんいちぜい[54]。その教会きょうかいのち米国べいこくバプテスト同盟どうめい加入かにゅうし、南北戦争なんぼくせんそう南部なんぶでの解放かいほう奴隷どれい支援しえん運動うんどう推進すいしんすることになった。ロックフェラーが裕福ゆうふくになるにれて寄付きふえ、おも教育きょういく公衆こうしゅう衛生えいせい目的もくてきだが、基礎きそ科学かがく芸術げいじゅつ目的もくてきでも寄付きふおこなった。1891ねん以降いこうFrederick Taylor Gates[55] というバプテストの牧師ぼくし寄付きふさき助言じょげん[56]、1897ねん以降いこう息子むすこ助言じょげんした。

Efficiency Movement信奉しんぽうしゃであり、「効率こうりつ学校がっこう場所ばしょわる学校がっこう不要ふよう学校がっこうたすけるのは無駄むだである…全国ぜんこくてき高等こうとう教育きょういくシステム増強ぞうきょうのためのあさはかな教育きょういくプロジェクトでかね浪費ろうひするくらいなら、もっと適切てきせつ我々われわれのニーズにあったかね使つかみちがあったはずだ」と主張しゅちょうしていた[57]

かれ助言じょげんしゃ条件じょうけんきの寄付きふ考案こうあん。その条件じょうけんとは、寄付きふしゃ個人こじんてき気遣きづかっている人々ひとびとのなるべく大勢おおぜい影響えいきょうするような組織そしき根付ねつかせることで、そうできたならさらに注意深ちゅういぶかくその組織そしき観察かんさつしてさらなる協力きょうりょくをすることになるかもしれない、というものだった[58]

1884ねん、アトランタにアフリカけいアメリカじん女性じょせい対象たいしょうとする大学だいがく創設そうせつのための資金しきん提供ていきょう。ロックフェラーの親戚しんせき南北戦争なんぼくせんそう以前いぜんから奴隷どれい制度せいど廃止はいし運動うんどう熱心ねっしんだったひとかんしてスペルマン大学だいがく英語えいごばん創設そうせつされた[59]。スペルマン大学だいがく現存げんそんする最古さいこ建物たてものはロックフェラー・ホールとばれている[60]デニソン大学だいがく[61]をはじめとするバプテストけい大学だいがくにも多額たがく寄付きふをしている。

シカゴ大学だいがく元々もともとはバプテストけいちいさな大学だいがくとして存在そんざいしていたが財政難ざいせいなんで1886ねん閉鎖へいさされた。ロックフェラーが8000まんドルを寄付きふしたことで、しん学長がくちょうウィリアム・レイニー・ハーパー英語えいごばんしたで1890ねん世界せかいてき大学だいがくとしてさい出発しゅっぱつした[62]

ロックフェラーの資金しきん提供ていきょうで1903ねん創設そうせつされた一般いっぱん教育きょういく委員いいんかい英語えいごばん[63]は、アメリカ全土ぜんど様々さまざまなレベルの教育きょういく促進そくしんのための組織そしきである[64]歴史れきしてきにはバプテストとのかかわりがつよく、とく南部なんぶ黒人こくじん教育きょういく熱心ねっしんだった[64]。また、イェール大学だいがくハーバード大学だいがくコロンビア大学ころんびあだいがくブラウン大学だいがくウェルズリー大学だいがくヴァッサー大学だいがくといった東部とうぶ以前いぜんからある大学だいがくにも財政ざいせい支援しえんをしている。教育きょういくそのものの研究けんきゅうカーネギー教育きょういく振興しんこう財団ざいだんおこなっており、どう財団ざいだんはアメリカでの医学いがく教育きょういく革新かくしんをもたらした。

ロックフェラーと息子むすこ(1915ねん

個人こじんてきにはホメオパシー信奉しんぽうしゃだったが、Gatesの助言じょげんもあって医学いがく研究けんきゅう多大ただい貢献こうけんをした。1901ねん、ニューヨークにロックフェラー医学いがく研究所けんきゅうじょ創設そうせつ[63]どう研究所けんきゅうじょは1965ねんロックフェラー大学だいがくとなり、医学いがく以外いがいあつかうようになった[65]。ロックフェラー大学だいがく関係かんけいしゃから23にんのノーベルしょう受賞じゅしょうしゃている[66]。1909ねん、ロックフェラー衛生えいせい委員いいんかい創設そうせつ[63]どう委員いいんかいアメリカ南部なんぶ農村のうそん地帯ちたい長年ながねん問題もんだいとなっていたかぎむししょう根絶こんぜつ貢献こうけんした[67]先述せんじゅつ一般いっぱん教育きょういく委員いいんかいは、1910ねん公表こうひょうされた Flexner Report勧告かんこくつよ影響えいきょうされ、出資しゅっしさきががらりと変化へんかした。

1913ねんロックフェラー財団ざいだん創設そうせつ[68]。1915ねん廃止はいしされた衛生えいせい委員いいんかいのちぎつつ、対象たいしょう範囲はんいひろげた[63][69]。この財団ざいだんに2おく5000まんドルちかくをあたえており[59]公衆こうしゅう衛生えいせい医学いがく教育きょういく芸術げいじゅつなどをおも寄付きふ対象たいしょうとした。どう財団ざいだんは、ジョンズ・ホプキンス大学だいがくにアメリカはつ公衆こうしゅう衛生えいせい大学院だいがくいん現在げんざいブルームバーグ公衆こうしゅう衛生えいせい大学院だいがくいん)を創設そうせつする資金しきん提供ていきょうした[63][70]。また、中国ちゅうごく北京ぺきん協和きょうわ医学いがくいん英語えいごばん建設けんせつした[61]だいいち世界せかい大戦たいせんとき戦時せんじ救護きゅうご活動かつどう支援しえん[71]労使ろうし関係かんけい研究けんきゅうする部門ぶもん創設そうせつしてのちにカナダ首相しゅしょうとなるウィリアム・ライアン・マッケンジー・キングをディレクターとしてやとった[72]。1920年代ねんだいには、かぎちゅう根絶こんぜつキャンペーンを展開てんかいした。このキャンペーンでは政治せいじ医療いりょう関係かんけいしゃ使つかい、政治せいじ科学かがく両面りょうめんからキャンペーンを展開てんかいした[73]

肖像しょうぞうジョン・シンガー・サージェント、1917ねん

ロックフェラーの4番目ばんめおおきな慈善じぜん事業じぎょうとして、1918ねんにローラ・スペルマン・ロックフェラー記念きねん財団ざいだん創設そうせつ[74]おも社会しゃかい研究けんきゅう資金しきん提供ていきょうした。のちにロックフェラー財団ざいだん吸収きゅうしゅうされた。ロックフェラーは総額そうがく5おく5000まんドルを寄付きふしている。

1925ねんには、関東大震災かんとうだいしんさい被災ひさいした東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく図書館としょかん復興ふっこう資金しきんとして400まんえん寄付きふした[75]当初とうしょ大学だいがく図書としょ購入こうにゅうとして200まんえん要望ようぼうしていたが、ロックフェラーがわ耐震たいしん耐火たいか建物たてもの必要ひつようであるとして倍額ばいがく寄付きふおこなったものである[76]

晩年ばんねんのロックフェラーは、どこへっても大人おとなには10セント硬貨こうかどもには5セント硬貨こうかをあげることでられるようになった。ふざけて、ハーベイ・ファイアストーンのような富豪ふごうにも硬貨こうかあたえた[77]

遺産いさん[編集へんしゅう]

レイクビュー墓地ぼちにあるロックフェラー記念きねん(オベリスク)

1937ねん5がつ23にち、98さい誕生たんじょうの2カ月かげつまえに、フロリダしゅうオーモンド・ビーチ英語えいごばん自宅じたく The Casements にて動脈どうみゃく硬化こうかもとくなった[78]オハイオしゅうクリーブランドレイクビュー墓地ぼち埋葬まいそうされた。しかしながらそのとき巨額きょがく財産ざいさんのごくわずかしかっていなかった。

ロックフェラーはみずからの一族いちぞく莫大ばくだい生前せいぜん贈与ぞうよおこない、とりわけ息子むすこジョン・D・ロックフェラー・ジュニアにはおおくをあたえた。結果けっか一族いちぞくは20世紀せいきのアメリカでもっとゆたかでもっと影響えいきょうりょく一家いっかとなった。ロックフェラーのまごデイヴィッド・ロックフェラーチェース・マンハッタン銀行ぎんこう現在げんざいJPモルガン・チェース一部いちぶ)のCEOを20年間ねんかんつとめた。おなじくロックフェラーのまごネルソン・ロックフェラーは、ジェラルド・フォード大統領だいとうりょうしたふく大統領だいとうりょう就任しゅうにんし、もう一人ひとりまごウィンスロップ・ロックフェラーアーカンソーしゅう知事ちじ就任しゅうにんした。かれ曾孫そうそんジョン・ロックフェラー4せいは、現在げんざい民主党みんしゅとうアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく上院じょういん議員ぎいんであり、かつてはウェストバージニアしゅう知事ちじつとめていた。

生涯しょうがい表現ひょうげんした[編集へんしゅう]

86さいのとき自分じぶん生涯しょうがいつぎのような表現ひょうげんした[79]

I was early taught to work as well as play,
My life has been one long, happy holiday;
Full of work and full of play-
I dropped the worry on the way-
And God was good to me everyday.

後世こうせい評価ひょうか[編集へんしゅう]

ロックフェラーは石油せきゆ業界ぎょうかいなが活躍かつやくし、その慈善じぜん活動かつどうなが活躍かつやくした。そのためかれのイメージはそれらの融合ゆうごうしたものとなり、どう時代じだい人々ひとびとからは様々さまざま見方みかたをされた。たとえばかれ競合きょうごうした人々ひとびとなかには破産はさんまれたものがいる一方いっぽう、スタンダード・オイルの株式かぶしき対価たいかとしてものもいれば、一部いちぶには同社どうしゃ重役じゅうやくになり裕福ゆうふくになったものもいる。また政治せいじ作家さっかには、ロックフェラーと良好りょうこう関係かんけいきずいたものもいるし、ロックフェラーに代表だいひょうされる「泥棒どろぼう男爵だんしゃく」とたたかうことをえらんだものもいる。

伝記でんき作家さっかアラン・ネヴィンス英語えいごばんはロックフェラーのてきへのこたえとしてつぎのようにまとめた。

スタンダード・オイルが巨額きょがくとみ追求ついきゅうしたのは貧困ひんこんゆえではない。それは一瞬いっしゅんられたものではなく、おおくの資本しほんけるようなリスクのたか分野ぶんや四半世紀しはんせいきわたって果敢かかんいどんだ成果せいかであり、アメリカの産業さんぎょうかいでこれほど聡明そうめいかつ卓見たっけん計画けいかくるいない。1894ねん時点じてん石油せきゆ業界ぎょうかいは、どう時期じき鉄鋼てっこう業界ぎょうかい金融きんゆう業界ぎょうかい鉄道てつどう業界ぎょうかいより規模きぼちいさかった。しかし、スタンダード・オイルは他者たしゃ資産しさん活用かつようしてとみたとする主張しゅちょうがよくられる。ロックフェラーが一貫いっかんして他社たしゃ買収ばいしゅうにおいて公正こうせい資産しさん評価ひょうかしたという証拠しょうこ豊富ほうふ存在そんざいする。ある歴史れきしはロックフェラーがカーネギーよりも人道的じんどうてきだったと主張しゅちょうしている。かれ蓄財ちくざい当時とうじとしてはもっとよごれていないとするろん存在そんざいする。[80]

伝記でんき作家さっかロン・チャーナウ英語えいごばんはロックフェラーについてつぎのようにしるしている。

かれ問題もんだい、そしてなぜかれ相反あいはんする反応はんのうこしつづけるかは、かれめんはとことんく、わるめんはそれとおなじくらいわるかったためである。史上しじょうこれほど矛盾むじゅんした人物じんぶつにいない。[81]

ロックフェラーはたんにそのたくわえた資産しさんおおきさでも記憶きおくされている。1902ねんのアメリカのGDPは240おくドルだったが、同年どうねんのロックフェラーの資産しさんやく2おくドルにたっしていた[82]だいいち世界せかい大戦たいせん直前ちょくぜんにはガソリンの年間ねんかん販売はんばいがくが9おくドルにたっし、金融きんゆう運輸うんゆ鉱業こうぎょうなどの産業さんぎょうにも投資とうしし、アメリカの経済けいざい成長せいちょうともかれ資産しさんつづけた。ニューヨーク・タイムズかみ死亡しぼう記事きじには「ロックフェラー引退いんたいした時点じてんでスタンダード・オイルや投資とうしから蓄積ちくせきした資産しさんは9おくドルと推定すいていされていた。これは個人こじん自身じしん努力どりょく蓄積ちくせきしたものとしては史上しじょう最大さいだいとみであった」とある[83]

ヨーロッパで人気にんきのあるディズニーキャラクターのジョン・D・ロッカーダックは、ロックフェラーの慈善じぜん事業じぎょうちなんで命名めいめいされた。ロッカーダックは、とおりにいる人達ひとたちひかあたらしい硬貨こうかあたえる習慣しゅうかんっている。

LIFEが1999ねんえらんだ「この1000ねんもっと重要じゅうよう功績こうせきのこした世界せかい人物じんぶつ100にん」にえらばれている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ "The Richest Americans"Fortune (CNN). RetrievedMarch 25, 2016.
  2. ^ John D. and Standard Oil”. Bowling Green State University. 2008ねん5がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ Top 10 Richest Men Of All Time”. AskMen.com. 2007ねん5がつ29にち閲覧えつらん
  4. ^ Fosdick 1989.
  5. ^ John D. Rockefeller, by Albro Martin, Encyclopedia Americana 1999 Vol. 23
  6. ^ Rockefeller hatte Neuwieder Wurzeln 2010ねん11月19にちづけライン新聞しんぶん
  7. ^ Chernow 1998, p. 11.
  8. ^ Chernow 1998, p. 6.
  9. ^ Chernow 1998, p. 43.
  10. ^ Segall 2001, p. 14.
  11. ^ Segall 2001, pp. 15–16.
  12. ^ Ellen Greenman Coffey, Nancy Shuker, John D. Rockefeller, empire builder (Silver Burdett, 1989), pg. 18, 30
  13. ^ Chernow 1998, p. 40.
  14. ^ Chernow 1998, p. 46.
  15. ^ Chernow 1998, p. 47.
  16. ^ Chernow 1998, p. 50.
  17. ^ Stevens, Mark (2008). Rich is a Religion: Breaking the Timeless Code to Wealth. John Wiley & Sons. p. 135. ISBN 978-0-470-25287-1 
  18. ^ a b Segall 2001, p. 25.
  19. ^ Chernow 1998, pp. 73–74.
  20. ^ Segall 2001, p. 28.
  21. ^ Segall 2001, p. 32.
  22. ^ Segall 2001, pp. 32, 35.
  23. ^ a b Segall 2001, p. 42.
  24. ^ Segall 2001, p. 43.
  25. ^ Segall 2001, p. 44.
  26. ^ Segall 2001, p. 46.
  27. ^ Segall 2001, pp. 48–49.
  28. ^ Segall 2001, p. 52.
  29. ^ Chernow 1998, p. 171.
  30. ^ Segall 2001, p. 57.
  31. ^ Segall 2001, p. 58.
  32. ^ Chernow 1998, p. 253.
  33. ^ Chernow 1998, p. 258.
  34. ^ a b Segall 2001, p. 60.
  35. ^ a b Segall 2001, p. 61.
  36. ^ a b Chernow 1998, p. 249.
  37. ^ a b Segall 2001, p. 67.
  38. ^ Chernow 1998, p. 259.
  39. ^ Chernow 1998, p. 242.
  40. ^ Chernow 1998, p. 246.
  41. ^ Segall 2001, p. 68.
  42. ^ Segall 2001, pp. 62–63.
  43. ^ Rockefeller 1984, p. 48.
  44. ^ a b Segall 2001, p. 69.
  45. ^ Segall 2001, p. 77.
  46. ^ Chernow 1998, p. 287.
  47. ^ Segall 2001, pp. 79–80.
  48. ^ Segall 2001, p. 84.
  49. ^ a b Segall 2001, p. 89.
  50. ^ a b Segall 2001, p. 91.
  51. ^ a b Segall 2001, p. 93.
  52. ^ Segall 2001, p. 112.
  53. ^ Chernow 1998, p. 333.
  54. ^ Ordway, Cristopher (2009). Reveal the Rockefeller Within!. Dog Ear Publishing. p. 107. ISBN 978-1-59858-904-7 
  55. ^ Coon, Horace (1990). Money to burn: great American foundations and their money. Transaction Publishers. p. 27. ISBN 0-88738-334-3 
  56. ^ Creager, Angela (2002). The life of a virus: tobacco mosaïc virus as an experimental model, 1930-1965. The University of Chichago Press. p. 42. ISBN 0-226-12025-2 
  57. ^ Rockefeller 1984, p. 69.
  58. ^ Rockefeller 1984, p. 183.
  59. ^ a b Weir, Robert (2007). Class in America: Q-Z. Greenwood Press. p. 713. ISBN 978-0-313-34245-5 
  60. ^ Miller-Bernal, Leslie (2006). Challenged by coeducation: women's colleges since the 1960s. Vanderbilt University Press. p. 235. ISBN 0-8265-1542-8 
  61. ^ a b Fosdick 1989, pp. 5, 88.
  62. ^ Dobell, Byron (1985). A Sense of history: the best writing from the pages of American heritage. American Heritage Press. p. 457. ISBN 0-8281-1175-8 
  63. ^ a b c d e Brison, Jeffrey David (2005). Rockefeller, Carnegie, and Canada: American philanthropy and the arts and the arts and letters in Canada. McGill-Queen's University Press. pp. 27, 31, 62. ISBN 0-7735-2868-7 
  64. ^ a b Jones-Wilson, Faustine Childress (1996). Encyclopedia of African-American education. Greenwood Press. p. 184. ISBN 0-313-28931-X 
  65. ^ Unger, Harlow (2007). Encyclopedia of American Education: A to E. Infobase Publishing. p. 949. ISBN 0-8160-6887-9 
  66. ^ Beaver, Robyn (2008). KlingStubbins: palimpsest. Images Publishin Group. p. 334. ISBN 978-1-86470-295-8 
  67. ^ Hotez, Peter (2008). Forgotten people, forgotten diseases: the neglected tropical diseases and their impact on global health and development. ASM Press. p. 20. ISBN 978-1-55581-440-3 
  68. ^ Klein 2005, p. 143.
  69. ^ Sealander, Judith (1997). Private wealth & public life: foundation philanthropy and the reshaping of American soclial policy from the Progressive Era to the New Deal. The Johns Hopkins University Press. p. 58. ISBN 0-8018-5460-1 
  70. ^ Freeman, A. W. (July 1922). The Rotarian. p. 20 
  71. ^ Schneider, William Howard (1922). Rockefeller philanthropy and modern biomedicine: international initiatives from World War I to Cold War. Indiana University Press. p. 11. ISBN 0-253-34151-5 
  72. ^ Prewitt, Kenneth; Mettei Dogan, Steven Heydmann, Stefan Toepler (2006). The legitimacy of philanthropic foundations: United States and European perspectives. Russel Sage Foundation. p. 68. ISBN 0-87154-696-5 
  73. ^ Birn, Anne-Emanuelle; Armando Solorzano (1999). “Public health policy paradoxes: science and politics in the Rockefeller Foundation's hookworm campaign in Mexico in the 1920s.”. Social Science & Medicine 49 (9): 1197–1213. 
  74. ^ Laura Spelman Rockefeller Memorial Foundation”. Famento, Inc.. 2011ねん10がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  75. ^ 図書館としょかんにロックフェラーがよんひゃくまんえん寄付きふ」『東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん』1925ねん1がつ16にち大正たいしょうニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい大正たいしょうニュース事典じてんだい7かん 大正たいしょう14ねん-大正たいしょう15ねん本編ほんぺんp.497 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  76. ^ 寄附きふ金額きんがく東大とうだいもう倍額ばいがく」『大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん』1925ねん1がつ19にち大正たいしょうニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい大正たいしょうニュース事典じてんだい7かん 大正たいしょう14ねん-大正たいしょう15ねん本編ほんぺんpp.497-498 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  77. ^ Chernow 1998, pp. 613–14.
  78. ^ The Richest Man In History: Rockefeller is Born”. Evancarmichael.com. 2010ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  79. ^ Microsoft Word - lee.doc” (PDF). 2010ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  80. ^ Latham 1949, p. 104.
  81. ^ Chernow 1998.
  82. ^ U.S. Gdp”. Measuring Worth. 2010ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  83. ^ John D. Rockefeller and the Magnificent Bribe | Strike-The-Root: A Journal Of Liberty”. Strike-The-Root (2003ねん7がつ8にち). 2010ねん9がつ11にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Bringhurst, Bruce. Antitrust
  • Chernow, Ron (1998), Titan: The Life of John D. Rockefeller, Sr., Random House, ISBN 978-0-679-75703-0 
  • Collier, Peter, and David Horowitz. The Rockefellers: An American Dynasty. New York: Holt, Rinehart and Winston, 1976.
  • Ernst, Joseph W., editor. "Dear Father"/"Dear Son:" Correspondence of John D. Rockefeller and John D. Rockefeller, Jr. New York: Fordham University Press, with the Rockefeller Archive Center, 1994.
  • Folsom, Jr., Burton W. The Myth of the Robber Barons. New York: Young America, 2003.
  • Fosdick, Raymond Blaine (1989), The Story of the Rockefeller Foundation, New York: Transaction Publishers, ISBN 0-88738-248-7 
  • Gates, Frederick Taylor. Chapters in My Life. New York: The Free Press, 1977.
  • Giddens, Paul H. Standard Oil Company (Companies and men). New York: Ayer Co. Publishing, 1976.
  • Goulder, Grace. John D. Rockefeller: The Cleveland Years. Western Reserve Historical Society, 1972.
  • Harr, John Ensor, and Peter J. Johnson. The Rockefeller Century: Three Generations of America's Greatest Family. New York: Charles Scribner's Sons, 1988.
  • Harr, John Ensor, and Peter J. Johnson. The Rockefeller Conscience: An American Family in Public and in Private. New York: Charles Scribner's Sons, 1992.
  • Hawke, David Freeman. John D: The Founding Father of the Rockefellers. New York: Harper and Row, 1980.
  • Hidy, Ralph W. and Muriel E. Hidy. History of Standard Oil Company (New Jersey : Pioneering in Big Business). New York: Ayer Co. Publishing, Reprint, 1987.
  • Jonas, Gerald. The Circuit Riders: Rockefeller Money and the Rise of Modern Science. New York: W.W. Norton and Co., 1989.
  • Josephson, Matthew. The Robber Barons. London: Harcourt, 1962.
  • Kert, Bernice. Abby Aldrich Rockefeller: The Woman in the Family. New York: Random House, 1993.
  • Klein, Henry (2005), Dynastic America and Those Who Own It, Cosimo, ISBN 1-59605-671-1  初版しょはんは1921ねん
  • Knowlton, Evelyn H. and George S. Gibb. History of Standard Oil Company: Resurgent Years 1956.
  • Latham, Earl ed. (1949), John D. Rockefeller: Robber Baron or Industrial Statesman? 
  • Manchester, William. A Rockefeller Family Portrait: From John D. to Nelson. New York: Little, Brown, 1958.
  • Morris, Charles R. The Tycoons: How Andrew Carnegie, John D. Rockefeller, Jay Gould, and J. P. Morgan Invented the American Supereconomy . New York: Owl Books, Reprint, 2006.
  • Nevins, Allan. John D. Rockefeller: The Heroic Age of American Enterprise. 2 vols. New York: Charles Scribner's Sons, 1940.
  • Nevins, Allan. Study in Power: John D. Rockefeller, Industrialist and Philanthropist. 2 vols. New York: Charles Scribner's Sons, 1953.
  • Pyle, Tom, as told to Beth Day. Pocantico: Fifty Years on the Rockefeller Domain. New York: Duell, Sloan and Pierce, 1964.
  • Roberts, Ann Rockefeller. The Rockefeller Family Home: Kykuit. New York: Abbeville Publishing Group, 1998.
  • Rockefeller, John D. (1984), Random Reminiscences of Men and Events, New York: Sleepy Hollow Press and Rockefeller Archive Center  初版しょはんは1909ねん
  • Rose, Kenneth W. and Stapleton, Darwin H. "Toward a "Universal Heritage": Education and the Development of Rockefeller Philanthropy, 1884; 1913 " Teachers College Record" 1992/93(3): 536–555. ISSN.
  • Sampson, Anthony. The Seven Sisters: The Great Oil Companies and the World They Made. Hodder & Stoughton., 1975.
  • Segall, Grant (2001), John D. Rockefeller: Anointed With Oil, Oxford University Press, ISBN 978-0-19-512147-6, https://books.google.co.jp/books?id=HGsoQKfXs90C&pg=PA24&redir_esc=y&hl=ja 
  • Smith, Sharon. Rockefeller Family Fables Counterpunch May 8, 2008
  • Stasz, Clarice. The Rockefeller Women: Dynasty of Piety, Privacy, and Service. St. Martins Press, 1995.
  • Tarbell, Ida M. The History of the Standard Oil Company 2 vols, Gloucester, Mass: Peter Smith, 1963. [1904].
  • Williamson, Harold F. and Arnold R. Daum. The American Petroleum Industry: The Age of Illumination,, 1959; also vol 2, American Petroleum Industry: The Age of Energy, 1964.
  • Yergin, Daniel. The Prize: The Epic Quest for Oil, Money, and Power. New York: Simon & Schuster, 1991.
  • Public Diary of John D. Rockefeller, now found in the Cleveland Western Historical Society

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]