(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ソニック ワールドアドベンチャー - Wikipedia コンテンツにスキップ

ソニック ワールドアドベンチャー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソニック ワールドアドベンチャー
Sonic World Adventure
Sonic Unleashed
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
(ちょう音速おんそく&パワフルアクションアドベンチャー)
対応たいおう機種きしゅ Wii
PLAYSTATION 2(PS2)
PLAYSTATION 3(PS3)
Xbox 360(360)
開発元かいはつもと Wii, PS2: 株式会社かぶしきがいしゃセガ だいCS研究けんきゅう開発かいはつ (ソニックチーム)、株式会社かぶしきがいしゃディンプス、セガスタジオUSA
PS3, 360: 株式会社かぶしきがいしゃセガ だいCS研究けんきゅう開発かいはつ (ソニックチーム)、セガスタジオUSA
発売はつばいもと 株式会社かぶしきがいしゃセガ
プロデューサー 西山にしやま彰則あきのり
ディレクター 橋本はしもと善久よしひさ[1][2][3][4]
デザイナー 橋本はしもと善久よしひさ[1][2][3]
シナリオ 吉村よしむら清子きよこ
プログラマー 鈴木すずきまこと
齋藤さいとう高明こうめい
音楽おんがく 大谷おおやさとし[5]
ゆか健一けんいち
熊谷くまがい文恵ふみえ
南波なんば真理子まりこ
江口えぐちたかみことのり
小林こばやししげるさとし
美術びじゅつ 川村かわむら幸子さちこ[6]
人数にんずう 1人ひとり
メディア Wii: Wiiよう12cmひかりディスク
PS2: DVD
PS3: Blu-ray Disc
360: DVD-DL
発売はつばい アメリカ合衆国の旗Wii, PS2: 2008ねん11月18にち
アメリカ合衆国の旗360: 2008ねん11月18にち
アメリカ合衆国の旗PS3: 2008ねん12月9にち
日本の旗Wii: 2008ねん12月18にち
日本の旗PS3, 360: 2009ねん2がつ19にち
対象たいしょう年齢ねんれい ESRB: E10+ (Everyone 10+)
PEGI: 7+
CEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう
OFLCオーストラリアの旗: G
デバイス Wii: ヌンチャククラシックコントローラニンテンドーゲームキューブ コントローラ対応たいおう
エンジン PS3, 360: Hedgehog Engine[1][7][8]
Wii: Modified internal engine
売上うりあげ本数ほんすう 日本の旗 3まんほん (2017ねん10がつ時点じてん)[9]
世界 491まんほん (2017ねん10がつ時点じてん)
その オーケストラ演奏えんそう: 東京とうきょうフィルハーモニー交響こうきょう楽団がくだん
テンプレートを表示ひょうじ

ソニック ワールドアドベンチャー』(Sonic World Adventure北米ほくべいばんおよびヨーロッパばんSonic Unleashed)は、株式会社かぶしきがいしゃセガより2008ねん12月18にち2009ねん2がつ19にち発売はつばいされたWiiPLAYSTATION 3Xbox 360ようアクションゲームであり、開発かいはつソニックチーム (株式会社かぶしきがいしゃセガ だいCS研究けんきゅう開発かいはつ)[10]。PS3はん、Xbox 360はん当初とうしょ発売はつばい予定よてい (2008ねん12月18にち) からやく2ヶ月かげつ延期えんきされた (くわしくは備考びこう参照さんしょう)。

海外かいがいではPlayStation 2はん (操作そうさ部分ぶぶん以外いがい内容ないようはWiiばんおなじ) も発売はつばいされているが、日本にっぽんでは発売はつばい

Xbox One互換ごかん対応たいおうされたことにより現行げんこうXbox Series X/Sでもつづきプレイ可能かのうとなっている。2021ねん11月16にちにはフレームレート向上こうじょうさせるXbox FPS BOOSTへの対応たいおう発表はっぴょうされ、ほんさくや『ソニック ジェネレーションズ』などの60FPSでのプレイがXbox Series X/Sでは可能かのうになった[ちゅう 1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

めんによって3Dアクションゲームになったりよこスクロールアクションゲームになったりと、いわゆる「2.5Dアクションゲーム」に位置いちづけられる。「ノンストップちょう音速おんそくジェットコースターアクション」の実現じつげん目指めざした[11]よこスクロールアクションゲームのつ「精密せいみつプラットフォームアクションゲームとしての手触てざわり」をもとめて、3Dアクションゲームの「だい迫力はくりょくとスピードかんと3D空間くうかんないでの自由じゆううごきのアクション」という、それぞれの強味つよみわせたソニックシリーズ集大成しゅうたいせい[11]

3Dソニックの原点げんてんである『ソニックアドベンチャー』シリーズの最新さいしんさくという意識いしきのもとで開発かいはつされた[12]。だが、とく海外かいがいばんゲームタイトルでは「Adventure」という単語たんごがどこにもはいっていない『Sonic Unleashed』というタイトルとしてあたらしいイメージをしていくことになった[12]。スピナ (『ソニックアドベンチャー』のエネミー) など、以前いぜんのシリーズに登場とうじょうしたてきキャラクターが復活ふっかつしている。

PS3およびXbox 360はんにはほんさくのために開発かいはつされたゲームエンジンヘッジホッグエンジン』が使用しようされている[1][7][13][14][8][15]

舞台ぶたいまち一緒いっしょだが、WiiおよびPS2はんと、PS3およびXbox 360はんちがうゲームとっていい。コースマップがまったちがほか、ゲームシステムの一部いちぶについても差異さいがある。

開催かいさいだい2かいの2009ねんの「CEDEC AWARDS」においても、「グローバルイルミネーションのじつゲームにおける応用おうよう技術ぎじゅつ」について評価ひょうかされ、『ソニック ワールドアドベンチャー』プログラミングチームが「CEDEC AWARDS 2009 - プログラミング・開発かいはつ環境かんきょう部門ぶもん ノミネート」対象たいしょうとして評価ひょうかされた[16][ちゅう 2]

ストーリー[編集へんしゅう]

Dr.エッグマンの野望やぼう阻止そしするため、ソニックはエッグマンの巨大きょだい宇宙うちゅう戦艦せんかんんだ。カオスエメラルドのパワーを解放かいほうし、スーパーソニックに変身へんしんしてエッグマンをめるがエッグマンのわなによりこうエネルギー捕獲ほかく装置そうち拘束こうそくされ、カオスエメラルドのエネルギーをられてしまう。そのエネルギーが惑星わくせい発射はっしゃされたことによって世界せかいななつにれ、大陸たいりくそこよりものあらわれた。エッグマンは、このエネルギー生命せいめいたい『ダークガイア』を復活ふっかつさせ、その無限むげんのエネルギーを使つかって長年ながねんゆめであった、みずからの理想郷りそうきょう「エッグマンランド」を建設けんせつすることが目的もくてきだったのだ。

世界せかい混乱こんらんおちいなか、ソニックの身体しんたいにも、予想よそうないおどろくべき変化へんかこる。筋肉きんにくがり、つめとがり、きばえ、全身ぜんしんながおおわれたししのような姿すがた変化へんかしていたのだ。

しし姿すがたになったソニックはこわれたほしとされるがなぞちからたすけられる。そこで妖精ようせいのようなものチップと出会であう。かれ記憶きおくうしなっておもせなくなっていた。自分じぶん原因げんいんかもしれないとったソニックは記憶きおくさがしをすることを決心けっしんする。

こわれたほしもともどし、エッグマンの野望やぼうちくため、ソニックはチップを相棒あいぼうにして世界せかいをまたにかけたたたかいと冒険ぼうけんはじまった。

ゲームシステム[編集へんしゅう]

ほんさくではひるのステージをソニックで、よるのステージを「ウェアホッグ」に変身へんしんしたソニックでプレイする。

ひるステージ (ソニック)[編集へんしゅう]

これまでの作品さくひんどおりのハイスピード3Dアクションステージ。「ホーミングアタック」や「ライトダッシュ」などにくわえて、「リング」をあつめて発動はつどうできる「ソニックブースト」や、カーブをがる「ドリフト」、走行そうこうちゅう素早すばや左右さゆう移動いどうする「クイックステップ」などを駆使くししてゴールを目指めざす。3Dから2D、2Dから3Dへとシーンがわるのも特徴とくちょう

ソニックブースト (WiiおよびPS2はん)
画面がめん左下ひだりしたのゲージ(WiiおよびPS2はんは「ブーストゲージ」、PS3およびXbox 360はんは「リングエナジーゲージ」)を消費しょうひし、ザコてき一部いちぶ障害しょうがいぶつをふっばしながら高速こうそく移動いどうするアクションテクニック、「ソニックブースト」を発動はつどう可能かのう。WiiおよびPS2はんと、PS3およびXbox 360はんではゲージの仕様しようことなっている。
「リング」を獲得かくとくしたり、後述こうじゅつの「アクションチェイン」をめると、画面がめん左下ひだりしたのマスが青色あおいろまっていく。ひと区画くかくまるとあかるいいろわり、マスがあかるいぶんだけブーストが発動はつどう可能かのう
ブーストは1かいにつき一定いってい距離きょりはしつづける形式けいしきで、「リング」すうおうじてゲージが初期しょき3マスから最大さいだい6マスまで増加ぞうかする。
ソニックブースト (PS3およびXbox 360はん)
リングを獲得かくとくすると、画面がめん左下ひだりしたの「リングエナジーゲージ」が増加ぞうかし、すこしでもゲージがまっていればいつでも「ソニックブースト」を発動はつどう可能かのう
ブーストボタンをつづけているかぎり、状態じょうたい持続じぞくしてはしつづけられる。
ブーストちゅう過去かこ作品さくひんの「磁力じりょくバリア」のように、すこはなれた位置いちのリングをせる効果こうかがある。
また「リングエナジーゲージ」を強化きょうかして、ブーストの持続じぞく時間じかんばせるようになっている (後述こうじゅつ)。
若干じゃっかんではあるがてきたおしてもゲージがまる。
ドリフト
レースゲーム要領ようりょうで、速度そくどとさずカーブをがるアクションテクニック。WiiおよびPS2はんでは一定いってい距離きょり「ドリフト」すると「ドリフトボーナス」としてブーストゲージがすこしだけえる。PS3およびXbox 360はんも「ドリフト」をおこなうことでリングエナジーゲージを回復かいふくすることができる。
クイックステップ
走行そうこうちゅう左右さゆうにソニック1~2にんぶんほど瞬間しゅんかんてきうごいて障害しょうがいぶつてき攻撃こうげき回避かいひするアクションテクニック。まっている状態じょうたいでこのアクションをおこなうと、「がわてん」する。
ホーミングアタック
付近ふきん対象たいしょうぶつをホーミングして体当たいあたりする、シリーズでもおなじみとなったアクションテクニックだが、ほんさくは『ソニックと秘密ひみつのリング』とおなじく、「ロックオンカーソル」がかった対象たいしょうぶつ誘導ゆうどうする。
WiiおよびPS2はんでは連続れんぞくしてめると、「アクションチェイン」によってブーストゲージにボーナスがはいる。
ライトダッシュ
連続れんぞくしたリングに沿って高速こうそく移動いどうするアクションテクニック。カーブじょう直線ちょくせんにリングがかれている場合ばあい、それがべつ空中くうちゅうルートにつながっているさいにアクセスするのにもちいたりと、使つかいどころを見極みきわめれば有用ゆうようなアクションである。ホーミングアタック同様どうようシリーズでは定番ていばんのアクションである。
PS3およびXbox 360はん最初さいしょから使つかうことができず、パワーアップアイテム「ライトダッシュシューズ」の入手にゅうしゅ必要ひつようとなる。
スライディング
ソニックアドバンス』シリーズでは、単純たんじゅんにソニックの攻撃こうげきアクションとして存在そんざいしたが、ほんさくでは道中どうちゅうせま隙間すきまくぐるのに必要ひつような、進行しんこうじょう必要ひつよう不可欠ふかけつなアクションテクニックである。
走行そうこうちゅう該当がいとうするボタンをすと「スライディング」をはじめ、坂道さかみちすべりたり、いきおいをりて障害しょうがいぶつてき破壊はかいできる。なにもしていないときにボタンをすとそのにしゃがみ、空中くうちゅうでボタンをすと、下記かきの「ストンピング」をおこなう。
またPS3およびXbox 360はんかぎり、素早すばやくボタンをすうかい連打れんだすると「あしばらい」をおこなう。
ストンピング
空中くうちゅうから真下ました降下こうかすることで、障害しょうがいぶつてき破壊はかいするアクションテクニック。素早すばや地面じめんあしけられる利点りてんもあり、降下こうかしたさきに「ダッシュパネル」がある場合ばあいなど、上手うま使つかえばタイム短縮たんしゅくにもなる。
PS3およびXbox 360はんではおおきなスイッチをすのにももちいるが、パワーアップアイテム「ストンピングシューズ」の入手にゅうしゅ必要ひつよう
三角さんかく
かべりつきジャンプするのをかえして、うえのぼるアクションテクニック。すこはなれた位置いちからジャンプし、かべたらなければりつくこと出来できないので注意ちゅうい
ストンピング同様どうようPS3およびXbox 360はんはパワーアップアイテム「三角さんかくびシューズ」の入手にゅうしゅ必要ひつよう
エアブースト
ソニックブーストは空中くうちゅうでも発動はつどうできる。
距離きょりばすことが可能かのうだが、PS3およびXbox 360はんはパワーアップアイテム「エアブーストシューズ」の入手にゅうしゅ必要ひつよう
アクションチェイン (WiiおよびPS2はんのみ)
ホーミングアタックを連続れんぞくしてめたり、ダッシュパネルや「リングブースター」を連続れんぞくして使つかうと発生はっせいし、連続れんぞくしたぶんだけブーストゲージが回復かいふくする。
レベルアップ (WiiおよびPS2はんのみ)
規定きてい枚数まいすうのリングをあつめていくと、ブーストゲージのマスが最大さいだい6マスまでえる。「レベルアップ」したさいはスピードもアップする。
ただし「レベルアップ」はそのステージかぎりで、ステージクリアしたり中断ちゅうだんするとリセットされる。
ソニックの強化きょうか (PS3およびXbox 360はんのみ)
「エネミー」をたおすと、黄色おうしょく結晶けっしょう「カオスオーブ」をられ、経験けいけんまる。経験けいけん消費しょうひすることにより、ソニックの「スピード」(走行そうこう速度そくど) と「リングエナジー」(ブーストゲージりょう) を強化きょうか可能かのう
レベルががっていくごとに、かく項目こうもく必要ひつようなオーブすうえてくる。
経験けいけんはウェアホッグの強化きょうか共用きょうようで、ひるのステージで経験けいけんをソニックにてるだけでなく、ウェアホッグにもてられる。よるのステージで経験けいけん同様どうようかた可能かのう (後述こうじゅつ)。
クリアランクの決定けってい (WiiおよびPS2はん)
スコアという概念がいねんく、クリアタイムのみでめられる。
ランクにおうじて「つきのメダル」が最大さいだい3まいられる。
アクションチェインのカウントや「虹色にじいろのリング」をもぐったかずなどは、それそのものがランクにかかわることはないが、ブーストゲージがえるため時間じかん短縮たんしゅくをしやすくなる。
コースの一定いっていポイントを通過つうかすると、レースゲームのようにラップタイムが表示ひょうじされる。ランクはS、A、B、Cの4段階だんかい
クリアランクの決定けってい (PS3およびXbox 360はん)
WiiおよびPS2はん以上いじょう要素ようそおおい。こちらはスコアがあり、ゴールかく項目こうもく合計ごうけいでランクがまる。なお、一度いちどミスするとリセットされてしまう得点とくてん要素ようそがあるため、S〜Aランクをねらうにはノーミスクリアが必須ひっすのステージがほとんどである。
ランクはS、A、B、C、D、Eの6段階だんかいだが、Eランクをった場合ばあい、クリア音楽おんがくがメチャクチャになる[17]のも特徴とくちょうである。
ボスせんでは項目こうもく「タイム」と「リング」のみで評価ひょうかされる。またボスをたおしても、一定いっていりょうのカオスオーブをもらえる。
タイム (PS3およびXbox 360はんのみ)
クリアタイムにおうじてボーナスが加算かさんされる。みじかいほどこう得点とくてん
リング (PS3およびXbox 360はんのみ)
ゴールっていたリングすう×100てん加算かさんほんさくでは上限じょうげんい、設置せっちすう非常ひじょう大量たいりょうであるといった要因よういんから、ステージやルートによっては無視むしできない比重ひじゅうめることもある。また、ゴール所持しょじリングはものよう所持しょじきんとしてかえることができる。ほんさくでは一度いちどダメージをけてもリングはすべてではなく一部いちぶとすにとどまるが、落下らっかなどでそくミスになると、従来じゅうらいどおりすべてをうしなう。
スピード (PS3およびXbox 360はんのみ)
「チェックポイント」通過つうか計測けいそくされる、通過つうかのソニックのスピード「SPD」ポイントもクリアボーナスとして計算けいさんされる。
トリック (PS3およびXbox 360はんのみ)
虹色にじいろのリングを通過つうかしたときのボーナスと、「黄色おうしょくのジャンププレート」などによるボタンしアクションでられた点数てんすう。ボタンしアクションは、反応はんのう出来でき時間じかん評価ひょうか得点とくてん変化へんかする。
エネミー (PS3およびXbox 360はんのみ)
てきたおして点数てんすう。なお、ゲームちゅうはこの項目こうもくと「トリック」の項目こうもく合計ごうけいてん表示ひょうじされており、これらはミスすると0にリセットされる。

よるステージ (ウェアホッグ)[編集へんしゅう]

ウェアホッグを操作そうさして、3Dステージをなぞきやパワフルなアクションで踏破とうはするのが目的もくてきびるうでがけものつかんだり、パワーをかしてふさがるてきらしていく。ステージにはなぞきアクションがある場合ばあいも。 ウェアホッグは成長せいちょうすると、ステータスがアップしたり、あたらしいわざおぼえることができる。なお、WiiおよびPS2はんと、PS3およびXbox 360はんでは、移動いどう関連かんれん操作そうさわらないが、成長せいちょうシステムや攻撃こうげきシステムがことなっている。 ウェアホッグのゲームは体力たいりょくせい、ゲージがくなればミスとなるが、リングをひろうことで体力たいりょく回復かいふくする。

ウェアホッグの移動いどう
コントロールスティックで移動いどう、ダッシュ移動いどう可能かのう。ソニックのときちがい「2だんジャンプ」が可能かのう
PS3およびXbox 360はんでは、ある移動いどうもちいた仕掛しかけのひとつに、平均へいきんだいわたるアクションがある。
うでばすアクション
うでばして、以下いかのアクションをおこなう。
移動いどう関連かんれん
がけつかまって移動いどうしたり、はしらのぼったり、鉄棒てつぼうにぶらがる。つかまることが出来できるものには、ロックオンカーソルがく。
ものをつか
はこてきげる。ただし大型おおがたてきげられず、中型ちゅうがたてきはある程度ていどよわめたりしなければつかめない。
ダークガイアフォース (WiiおよびPS2はん)
マップに点在てんざいするつぼなどをこわしたり、アイテムボックスやたおしたてきからられるエネルギー「ダークガイアフォース」は、ウェアホッグの能力のうりょくしてくれる。
青色あおいろは「アンリーシュトモード」(後述こうじゅつ) の発動はつどう必要ひつよう赤色あかいろ経験けいけんであり、一定いっていりょうまるとレベルアップし、あらたな能力のうりょくられる。緑色みどりいろ一部いちぶのエネミーをたおしたさい出現しゅつげんし、体力たいりょく回復かいふくする。
攻撃こうげき (コンボ) (WiiおよびPS2はん)
右手みぎて左手ひだりて対応たいおうしたボタンを交互こうごす (Wiiリモコン+ヌンチャクの場合ばあいは、交互こうごる) ことで連続れんぞく攻撃こうげきおこなう。
初期しょき段階だんかいでは最大さいだい3かいだが、レベルアップすると最大さいだい5かい攻撃こうげき可能かのうになる。攻撃こうげきはじめたうでによって、攻撃こうげき範囲はんい変化へんかする。また、一部いちぶ必殺ひっさつわざをコンボにむことが可能かのう
必殺ひっさつわざ (WiiおよびPS2はん)
コンボ攻撃こうげきほかに、威力いりょくたか必殺ひっさつわざ使つかうことが可能かのうであり、初期しょき習得しゅうとくわざの「ウェアハンマー」のほかにも数種類すうしゅるいわざをレベルアップで習得しゅうとくする。
先述せんじゅつとおり、一部いちぶわざはコンボにだいダメージをねらえる。必殺ひっさつわざおおくは攻撃こうげきボタン同時どうじし (Wiiリモコン+ヌンチャクは同時どうじる)。
アンリーシュトモード (WiiおよびPS2はん)
画面がめん左下ひだりしたあおいゲージ (アンリーシュトゲージ) がいち定量ていりょうあればいつでも発動はつどう可能かのうからだあおいオーラにつつまれ、パワーアップしててき一瞬いっしゅんらせるようになる。
モードちゅう一部いちぶ必殺ひっさつわざ性能せいのう変化へんかする。おもおおきなてきときや、エネミーが大量たいりょういているとき発動はつどうするのがベスト。ミスしてしまうと、めていたゲージが0になる。
防御ぼうぎょ (WiiおよびPS2はん)
ウェアホッグでは防御ぼうぎょすることが出来できる。さらに、防御ぼうぎょちゅうにコントロールスティックをたおせば、たおした方向ほうこう回避かいひ行動こうどうれる。
クリアランクと経験けいけん精算せいさん (WiiおよびPS2はん)
WiiおよびPS2はんよるステージは、ステージごとめられた「規定きていタイムまでにゴールリングにれる」、「一定いってい枚数まいすう以上いじょうのリングを獲得かくとくする」、「一定いっていりょう以上いじょうのダークガイアフォースを取得しゅとくする」という、3つのノルマをどれだけ達成たっせいしたかでランクがまる。
ランクがついたのちは、ウェアホッグようのダークガイアフォース精算せいさん画面がめんうつる。精算せいさん画面がめんでは必殺ひっさつわざ確認かくにん可能かのう
ウェアホッグのわざ (PS3およびXbox 360はん)
ひるステージの項目こうもくでも紹介しょうかいしたカオスオーブを消費しょうひすることで、ウェアホッグが使つかえるわざすうじゅう種類しゅるいにまでえていく。
直線ちょくせんてき範囲はんいの「ストレート攻撃こうげき」、前後ぜんご左右さゆう広範囲こうはんいの「フック攻撃こうげき」、空中くうちゅうす「空中くうちゅう攻撃こうげき」、この3つとはややちがった趣旨しゅしの「特殊とくしゅ攻撃こうげき」の4系統けいとうわざがある。
空中くうちゅう攻撃こうげき特殊とくしゅ攻撃こうげきでも、ストレート・フック攻撃こうげきのような攻撃こうげき範囲はんいちがいがある。
コンボわざによる攻撃こうげき (PS3およびXbox 360はん)
ストレートとフックの攻撃こうげきボタンが存在そんざいし、攻撃こうげき開始かいししたボタンによって範囲はんい変化へんか
ストレートのボタンだけはたつづければ、初期しょき習得しゅうとくわざの「バーチカルコンボ」で正面しょうめんなぐりつけ、同様どうようにフックのボタンならば「スクラッチコンボ」で周囲しゅういをなぎはらう。
この2つのコンボを基本きほん様々さまざま派生はせいがあり、2つのボタンのわせによって、基本きほんコンボとはまったくかけはなれた豪快ごうかいわざせる。
ジャンプボタンをんだ空中くうちゅう派生はせいや、空中くうちゅうでの基本きほん攻撃こうげきとその派生はせい特殊とくしゅ条件下じょうけんかから発動はつどう出来できわざなども存在そんざいする。
習得しゅうとくしたコマンドわざは、ウェアホッグの「ポーズメニュー」の「わざリスト」を選択せんたくすることでいつでも確認かくにん可能かのう
アンリーシュトモード (PS3およびXbox 360はん)
てき障害しょうがいぶつ攻撃こうげきしてられるダークガイアフォースをもちいて発動はつどうするのはWiiおよびPS2はんおなじ。
発動はつどうちゅう水色みずいろのオーラにつつまれ、移動いどう速度そくど攻撃こうげき速度そくど攻撃こうげきりょくがアップする。WiiおよびPS2はんちがいダークガイアフォースは紫色むらさきいろ1しょくで、経験けいけんには一切いっさいかかわらない。
チャンスアタック (PS3およびXbox 360はん)
てき頭上ずじょうに「!」マークがているとき発動はつどう可能かのう画面がめん表示ひょうじされるボタンをじゅんしていくことで、仕掛しかけたてき体力たいりょくにかかわらずいちげき仕留しとめ、カオスオーブとダークガイアフォース、「ボーナススコア」がおおめにられる。
ただし失敗しっぱいするとてき反撃はんげきされるうえ、体力たいりょく回復かいふくさせてしまう欠点けってんがある。なおボタンの受付うけつけ時間じかんてき体力たいりょくすくないほどながくなる。
防御ぼうぎょ (PS3およびXbox 360はん)
あおいバリアをり、ぜん方位ほういからの攻撃こうげきふせぐ。攻撃こうげきけると、体力たいりょくゲージのうえにある「ガードポイント」がり、なくなると一定いってい時間じかん防御ぼうぎょ不可ふかに。
バリアをりながら移動いどう可能かのうで、WiiおよびPS2はんのように回避かいひ行動こうどうれる。
パワーアップアイテム (PS3およびXbox 360はん)
障害しょうがいぶつこわすと、たまに一定いってい時間じかんのみ攻撃こうげきりょくがアップするアイテムや、ガードポイントが回復かいふくするアイテムなどが出現しゅつげんする。
ほかにもリングや1UPアイテム以外いがい特殊とくしゅなアイテムが存在そんざいする。
クリアランクの決定けってい (PS3およびXbox 360はん)
いくつかの項目こうもくもうけられている。「タイム」、「リング」、「エネミー」は共通きょうつうであり、「コンボ」(最大さいだいヒットすうおうじて増加ぞうか)、「クラッシュ」(障害しょうがいぶつなど、オブジェクト破壊はかいすうによる) がある。ランクはS、A、B、C、D、Eの6段階だんかいありひるステージと同様どうよう
ウェアホッグの強化きょうか (PS3およびXbox 360はん)
ひるステージ同様どうよう経験けいけん消費しょうひするシステムで、よるステージで経験けいけんはウェアホッグのみならずソニックの強化きょうかにもてられる。
項目こうもくは「コンボ」(あたらしいわざ習得しゅうとく)、「アタック」(攻撃こうげきりょく)、「ライフ」(体力たいりょく)、「アンリーシュト」(アンリーシュトモードの持続じぞく時間じかん)、「シールド」(ガードポイントの増加ぞうか実質じっしつバリアの強化きょうか) の5項目こうもく
なお、ソニック、ウェアホッグの強化きょうかは、経験けいけんのこっていれば、ステージクリアときだけではなく、ポーズメニューの「ステータス」を選択せんたくすることで、ステージプレイちゅうまちちゅうでもいつでもおこなうことが可能かのう

ガイアゲート (WiiおよびPS2はん)[編集へんしゅう]

ステージミッションは各地かくちにある神殿しんでん「ガイアゲート」にはいことによってはじまる。 ひるステージは太陽たいようよるステージはつき、ボスせんほし模様もようえがかれたとびらさきにあり、それぞれ、とびらひらくには対応たいおうした石版せきばん入手にゅうしゅする必要ひつようがある。 石版せきばんは「ビレッジの住人じゅうにんたち」からもらったり、ステージをクリアするともらえる欠片かけら住人じゅうにん修復しゅうふくしてもらう。 他所よそのステージミッションをクリアしたり、アイテムの入手にゅうしゅなどの条件じょうけんでステージが追加ついかされることもある。

また、「ガイアゲート」にはステージのミッションをクリアしたり、ステージの道中どうちゅうちているものをひろうなどして入手にゅうしゅした「太陽たいようのメダル」と「つきのメダル」の枚数まいすうおうじてひらとびらがある。 とびらさきは『つよひかりびるとウェアホッグ状態じょうたいからもとのソニックの姿すがたもどる』こと利用りようしたなぞ部屋へやになっており、「コレクションアイテム」やざんUPなどのアイテムがかれている。

コレクションアイテム
「ガイアゲート」、ひるよるのステージには、従来じゅうらいのシリーズにおけるアイテムカプセルのような「コレクションアイテム」がどこかにかれている。
ゲームちゅう音楽おんがく設定せってい資料しりょう、ムービー、ドキュメント (ヒント) のいずれかがはいっている。
まちひとからもらえることがあるほか、「ガイアゲート」ないのボックスには「かくしミッションのかぎ」がはいっているものもある。

ビレッジとエントランスステージ (PS3およびXbox 360はん)[編集へんしゅう]

「ワールドマップ」から各地かくちはいると、ソニックもしくはウェアホッグで「ビレッジ (まち)」を探索たんさくするパートになる。 ここでは人々ひとびとから情報じょうほう入手にゅうしゅしたり、ものやミッションへの挑戦ちょうせんおこなえる。 「ビレッジ」のおくには、ステージへのくち、ガイアゲートがいくつか設置せっちされた「エントランスステージ」がひろがっており、ゲームちゅうあつめた「太陽たいようがつのメダル」のちから利用りようすることで、ガイアゲートがひらかれる。 エントランスには簡単かんたんなぞきが仕掛しかけられていることがおおく、砂時計すなどけい逆転ぎゃくてんさせて昼夜ちゅうやえたり、特定とくていのアクションが必要ひつよう場合ばあいもある。 また、ソニックのアクションをやすのに必要ひつような「くつ」はエントランスにいてある。ほかにもコレクションアイテムや特定とくてい住人じゅうにんしがっているものがエントランスにいてあることがある。

ガイアゲートをひらくのに必要ひつような「太陽たいようがつのメダル」は、ステージないちているほか、「ビレッジ」や「エントランスステージ」にかくされているなど、そのかず膨大ぼうだいである。 とくひるのステージは、様々さまざまなルートに「太陽たいようがつのメダル」がちりばめられているので、1のプレイではすべてつけるのはむずかしい。

ガイアゲートの上側うわがわに「かぎのかけら」が表示ひょうじされている場合ばあい、そのステージをはじめてクリアすれば、「ガイア神殿しんでんかぎ」の片割かたわれがられる。 ひとつのかぎにすることで、ボスステージへのガイアゲートがひらかれる。神殿しんでんかぎ進行しんこうじょう必須ひっすだが、メダルさえあればシナリオをクリアするのにすべてのステージをクリアする必要ひつようはない。

まちひとたのごとやクイズのるい連鎖れんさしているものがあり、なかには複数ふくすうの「ビレッジ」にまたがっているものもある。

トルネードシュート (PS3およびXbox 360はんのみ)[編集へんしゅう]

テイルスの「トルネードごう」で、せまてき撃墜げきついするミニゲーム。 『ソニックアドベンチャー』のソニックへん、テイルスへんでプレイするミニゲーム「スカイチェイス」のようなものだが、こちらは「トルネードごう」がオートで移動いどうし、てきかったロックオンカーソルとおなじボタンをして撃墜げきついする。

ボタンのあやま入力にゅうりょくふくみ、いちはずさずに迎撃げいげきつづけるとスコアがアップする。てきにぶつかると耐久たいきゅうりょくがり、ゼロになるとミスになる。

最後さいごにボスとなるエッグ・コウルドロンと戦闘せんとうになる。

もの[編集へんしゅう]

ビレッジにある商店しょうてんでは累積るいせきしたリングを消費しょうひすることでものえる。

もの
各地かくち特有とくゆうものられている。購入こうにゅうして、ソニックがべれば若干じゃっかん経験けいけんられる。チップがべればものおうじて友好ゆうこう変化へんかし、様々さまざま反応はんのうしめす。
土産みやげとなるもの
特産とくさんぶつはピックル教授きょうじゅにプレゼントすることができる。わたしたものにおうじて、冒険ぼうけんのヒントやメダルなどの特典とくてんられる。
メディア
「レコード」や「美術びじゅつしょ」、「ビデオテープ」もられている。あらかじめそれぞれを収納しゅうのうできるものをっておくことで、中身なかみられるようになるコレクションアイテム。
なお、メディアはうだけでなく、エントランスステージとうひろうこともある。なお「レコード」はげきちゅう音楽おんがく、「美術びじゅつしょ」は設定せってい資料しりょう、「ビデオテープ」はムービーを収録しゅうろくしている。
ホットドッグ
各地かくち店舗てんぽており、ここでリングを支払しはらうとミッションに挑戦ちょうせんできる。成功せいこうすれば、景品けいひんとして各地かくちにちなんだもの「ホットドッグ」がもらえる。おおくの店舗てんぽひるは3種類しゅるい×3レベル、よるは2種類しゅるい×3レベル用意よういされている。
まちひとからのミッションとおなじく、1のミスもゆるされない。ミスした場合ばあいふたたびリングを支払しはらってのリトライになる。

サブミッション[編集へんしゅう]

じょれいミッション
ピックル教授きょうじゅから「カメラ」を入手にゅうしゅしたのちおこなえるウェアホッグのサブミッション。よる様子ようすがおかしなひと (くろ人魂ひとだまのようなものが沢山たくさんいているようにえる) に「フラッシュ」をびせると、ウェアホッグによるてき殲滅せんめつミッションがはじまる。
ゲーム進行しんこう必要ひつようなミッションではないが、このミッションのなかには、クリアしないとまちひとたのごときないものがある。
「フラッシュ」には使用しよう回数かいすう制限せいげんがあり、くなった場合ばあいはピックル教授きょうじゅはなしかけることによって補充ほじゅうしてくれる (ストーリー後半こうはんではスパゴニアにいるピックル教授きょうじゅ助手じょしゅからも補充ほじゅうしてもらえる)。
ホットドッグ
もの要素ようそであり、よりプレイをたのしむ「やり」のためのサブミッションでもある。
各地かくちそれぞれの店舗てんぽのミッションに、最後さいごまで攻略こうりゃくるとアンロックできる「トロフィー、実績じっせき」も用意よういされている。

登場とうじょうキャラクター[編集へんしゅう]

詳細しょうさいソニックシリーズに登場とうじょうするキャラクターの一覧いちらん参照さんしょう

ヒーローサイド[編集へんしゅう]

ソニック・ザ・ヘッジホッグ
こえ - 金丸かねまる淳一じゅんいち
主人公しゅじんこう。エッグマン艦隊かんたいいど壊滅かいめつむが、エッグマンのわなによって身体しんたい変調へんちょうをきたしてしまう。
ひるはいつもこの状態じょうたいで、そのあしのスピードはもちろん健在けんざい世界せかいななつにかれてしまったにもかかわらずお気楽きらくところわらず、様々さまざま世界せかいやエッグマンランドなどの観光かんこうをチップと一緒いっしょたのしみながら、エッグマンの野望やぼう阻止そししようとする。
ソニック・ザ・ウェアホッグ
こえ - せき智一ともかず
よるになってソニックが変身へんしんした姿すがたうで自在じざいび、つめきばするどくなっている。2だんジャンプやパワフルアクションが可能かのうとなったが、わりに自慢じまんのスピードをうしなってしまっている。
ダークガイアフォースの影響えいきょうけたソニックのしんなかには裏表うらおもていため、しんではなく身体しんたい変調へんちょうをきたした結果けっかこの姿すがたになったが、とう本人ほんにん意外いがいっている。本編ほんぺんでは「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」と名乗なのっているままだが、この姿すがたでは英語えいご口癖くちぐせけている。
チップ
こえ - 白石しらいし涼子りょうこ
記憶きおくすべうしなった、妖精ようせいようもの。チップとはソニックがアポトス特産とくさんの「スペシャルチョコサンデー」からつけたかり名前なまえ無邪気むじゃき性格せいかくで、いつもどこかにチョコレートかくっている。
緑色みどりいろまるたままれた首輪くびわをしている。ひかりのバリアをったり、「ガイア神殿しんでん」の台座だいざ起動きどうさせるといった不思議ふしぎちからつ。
マイルス "テイルス" パウアー (テイルス)
こえ - 広橋ひろはしすずか
ナイトメアにわれているところを、ウェアホッグに変身へんしんしていたソニックにすくわれる。以降いこうはトルネードごうでソニックたち各地かくちしゅうる。
エミー・ローズ (エミー)
こえ - 川田かわた妙子たえこ
ソニックをってスパゴニアにあらわれる。最初さいしょ変身へんしんしたソニックとったとき本人ほんにん気付きづかずにわかれてしまうが、たすけてもらったさいにピックル教授きょうじゅからソニックであることをおしえてもらった。のちにウェアホッグにすくわれたのちはピックル教授きょうじゅ研究所けんきゅうじょ手伝てつだいをする。
ピックル教授きょうじゅ
こえ - チョー
テイルスのいで、ダークガイア研究けんきゅう第一人者だいいちにんしゃすこしとぼけたところがある。サンドイッチにうるさい。
かれ研究けんきゅう野望やぼう邪魔じゃまになるため、エッグマンにダークガイアのことかれている「ガイア文書ぶんしょ」とともさらわれていたが、ソニックとテイルスにたすされた。
スパゴニア大学だいがく学生がくせいりょう寮長りょうちょういわく、意外いがいにもさびしがりで、しばらくってあげないとねてしまうらしい。キュウリのサンドイッチ好物こうぶつ

てき[編集へんしゅう]

Dr.エッグマン
こえ - 大塚おおつか周夫ちかお
ソニックを敵視てきしするあく科学かがくしゃ。スーパーソニックにやられそうになったとき、「二度にどわるいことはしない」と降伏ごうぶくするフリをし、カオスエメラルドのちから使つかった「カオスエネルギーほう」でほしななつにり、そこから目覚めざめたダークガイアのちから使つかってエッグマンランド建設けんせつたくらむなどスケールのおおきい悪事あくじはたらくが、人質ひとじちのピックル教授きょうじゅにごはんとしてサンドイッチを提供ていきょうする(しかしサンドイッチのつくかたがなっていないらしく、とう本人ほんにん文句もんくっている)など、どこかにくめないところもある。
今回こんかい皮肉ひにく小型こがた助手じょしゅロボット・SA-55 (こえ - 岩田いわた光央みつお) ととも行動こうどうしている。
ちなみに、エッグ・モービル (エッグマンがほぼつねっているまるもの) にはドリームキャストまれている。
ダークガイア
惑星わくせいのコアに発生はっせいしたちょうエネルギー生命せいめいたいかずまんねんまえにもなんほしこわしたことがあるらしい。エッグマンがそのちから利用りようしようとして無理むり目覚めざめさせたためからだ拡散かくさんしてしまい、いま不完全ふかんぜん不安定ふあんてい状態じょうたい
ダークガイアフォースはよるになるとちからつよめ、ひとしん奥底おくそこわる部分ぶぶん影響えいきょうあたえるという。

その脇役わきやくキャスト[編集へんしゅう]

  • に、ビレッジの住人じゅうにんやウェントスなど、開発かいはつスタッフたちこえてているキャラクターたちもいる[18]

ビレッジの住人じゅうにん[編集へんしゅう]

アポトス[編集へんしゅう]

ミロス
雑貨ざっか波間なみまのかもめの店主てんしゅをする老人ろうじん
ランブロス
船乗ふなのり。
アレクシス
ランブロスの息子むすこ
エリック
グレゴリウス
神父しんぷ
ルーカス
ランブロスの相棒あいぼう
サンドラ
放浪ほうろうろう婦人ふじん
アナスタシア
エリックのつま
アイス
ホットドッグ

スパゴニア[編集へんしゅう]

ジジ
がくしょくのシェフ。
オットー
学生がくせいりょう大家たいか
バルバラ
ジジのつまがくしょく看板娘かんばんむすめ
イルマ
ジョセフ
ショップ店主てんしゅ
マーカントニオ
チッチョ
くつ職人しょくにん一家いっかちょう
ドニーズ
美容びよういん主人しゅじん
アイダ
宝石ほうせきてん店主てんしゅ
ナタリア
チッチョのつま
フランコ
フェデリカの従兄弟いとこ学生がくせい
ダヴィド
学生がくせい
ライモンド
学生がくせい
フェデリカ
フランコのいとこで学生がくせい
リリー
学生がくせい
ドーラ
学生がくせい
エリオ
チッチョの息子むすこ
マウロ
態度たいどのでかいあくガキ。
ルチア
チッチョのむすめ
イッポリータ
イルマのまご
ピックル教授きょうじゅ助手じょしゅ
ホットドッグ

マズーリ[編集へんしゅう]

グウェク
マズーリ村長そんちょう
クワミ
アナのちち次期じき村長そんちょう候補こうほ
エシー
ヤヤのはは
ヤワ
少年しょうねん
コフィー
ショップ店主てんしゅ
アナ
クワミのむすめ
クーウォド
エシーの息子むすこ
ヤヤ
エシーのすえむすめ
ホットドッグ

ホロスカ[編集へんしゅう]

ヤリ=ペッカ
一家いっか家長かちょう
ウルスレ
ショップ店主てんしゅ
ヤリ=スーレ
サリアンナのおっと
サリアンナ
ヤリ=スーレのつま
マルケッタ
夫妻ふさいむすめ
ホットドッグ

チュンナン[編集へんしゅう]

ゾンシェン
さまざまな医療いりょう知識ちしきち、どんな病気びょうきでもなおすとわれている。しかし持病じびょうであるぎっくりごし自分じぶんなおせないのががゆい。
リン
にくまんを90年間ねんかんつくつづけている老婆ろうば最近さいきんいちにんむすめつくかた伝授でんじゅし、引退いんたいした。長年ながねん接客せっきゃくをしてきた経験けいけんから、一目いちもくるだけで相手あいて人柄ひとがら見極みきわめる観察かんさつっている。
シュイフォン
いつもオドオドとれない態度たいどかれだが、じつ秘密ひみつがあるらしい。最近さいきんかれいえまわりをくろふくおとこさぐっていたとかいないとか。
ワン
よんせんねん商店しょうてん」の店主てんしゅにくまんのおむこさん。チュンナンのにくまんは代々だいだい女性じょせいだけでつくってきたため、男性だんせい厨房ちゅうぼうにいれてもらえない。しかしリンのにくまんにたいするきびしさをっているので、ぎゃく店番みせばんしかできなくてかったとおもっている。
ジンリン
リンの一人娘ひとりむすめ最近さいきんやっとにくまんのつくかたおしえてもらい、毎日まいにちいそがしくにくまんをつくっている。自分じぶんだいでさらににくまんを進化しんかさせて、むすめのワーリンに伝授でんじゅしたいとかんがえている。
ワーリン
ジンリンとワンのむすめにくまんまれたが、にくまんばかりの人生じんせいすこしうんざりしている。最近さいきんにくまんをべるのは美容びようてきだとい、野菜やさいばかりをべているお年頃としごろおんな
チュン
ゾンシェンのまごでとにかくいしんぼうにくまんが大好だいすき。そんなかれ将来しょうらいゆめは「にくまん評論ひょうろん」になって毎日まいにちにくまんをつづけること。とにかく食欲しょくよく旺盛おうせいで、日々ひびよこおおきくなっている。
イーリン
ゾンシェンのまご物心ぶっしんついたころからかくれんぼにハマりつづけている。時々ときどきかくれたまますう日間にちかん姿すがたあらわさないこともあるので、彼女かのじょとのかくれんぼは覚悟かくごがいる。
ホットドッグ
ぜん世界せかい展開てんかいするホットドッグチェーン「ドン・ファッチョ」のチュンナン支店してん店長てんちょうぜん店舗てんぽなか一番いちばんうさんくさいおとこかれのお手製てせいホットドッグはからだにいい薬草やくそうぜこんである。

シャマール[編集へんしゅう]

イフサーン
フズル
ラニア
イマーン
ウトパ
ムフィード
エルハン
ラビーブ
サイイド
ラティーフ
アラ
ディナ
ムサーイド
シャーディ
ファティマ
ライラ
サファー
スドゥキー
ゼーナ
ヤスミン
ホットドッグ

エンパイアシティ[編集へんしゅう]

ルイ=モンタン
ボス
デフ・ビッグ
エリザベス
チャールズ
ロバート
リル・アン
ブレンダ
ホットドッグ

アダバタ[編集へんしゅう]

ティアンチャイ
ジャマル
ケーオ
ルディ
ナギ
ホットドッグ

エッグマンランド[編集へんしゅう]

EF-DC1998
EF-MD1991
EF-XB2006
ホットドッグ

ビレッジの住人じゅうにん・そのほか[編集へんしゅう]

ウェントス

ボスキャラクター[編集へんしゅう]

エッグ・コウルドロン[ちゅう 3]
エッグ・ビートル
せいししダークガイア・フェニックス
エッグ・デビルレイ
ダーク・モーレイ
ダーク・ガーディアン
エッグ・ランサー
エッグ・ドラグーン
ダークガイア
パーフェクト・ダークガイア

ワールド[編集へんしゅう]

ほんさくれた世界せかいもともどすべく、複数ふくすうくにたびする。「ガイア神殿しんでん」とばれるせいなる場所ばしょが、大陸たいりく復興ふっこうかぎとなる。 ひるおとずれたときよるおとずれたとき音楽おんがくことなり、くにによって様々さまざま楽器がっき音楽おんがくもちいている[19]

アポトス (Apotos)
ソニックが最初さいしょおとずれる場所ばしょで、風車かざぐるま灯台とうだいならあおうみひろがる港町みなとちょう。Actは「ホワイトアイランド (Windmill Isle)」。ここをクリアすると、トルネードごうでの空中くうちゅうせんとなる。ボスはエッグ・コウルドロン。WiiおよびPS2はんはボスは存在そんざいしない。
スパゴニア (Spagonia)
アポトスのとなりにあるくにで、「スパゴニア大学だいがく」はおおくの学生がくせいにぎわっている。Actは「オレンジルーフス (Rooftop Run)」。ボスはエッグ・デビルレイ。
マズーリ (Mazuri)
赤茶あかちゃけた大地だいち特徴とくちょうてきな、サバンナ気候きこうくに。イバンガとばれる動物どうぶつ生息せいそくするが……。Actは「クレイキャッスル (Savannah Citadel)」。WiiおよびPS2はんではボスせんのみ存在そんざいする。ボスはエッグ・ビートル。
ホロスカ (Holoska)
さむ気候きこうおおわれたくに。かまくらのいえや、寒冷かんれい気候きこうならではの動物どうぶつなどがある。Actは「クールエッジ (Cool Edge)」。ボスはダーク・モーレイ。
チュンナン (Chun-nan)
山間さんかん地帯ちたいつくられたちいさなむら代々だいだいつくられているにくまんが名物めいぶつとなっている。Actは「ドラゴンロード (Dragon Road)」。ボスはせいししダークガイア・フェニックス。
シャマール (Shamar)
砂漠さばくなかにあるくに太陽たいようつきへの感謝かんしゃさいおこなわれており、ソニックたちは感謝かんしゃさい最中さいちゅうおとずれる。Actは「ホットデザート (Arid Sands)」。このActでは一般人いっぱんじんがルートじょう談笑だんしょうしており、障害しょうがいぶつとなる。ボスはダーク・ガーディアン。
エンパイアシティ (Empire city)
若者わかものたちだい成功せいこう夢見ゆめみ集結しゅうけつするだい都会とかい。WiiおよびPS2はんではここにおとずれることが出来できない。Actは「スカイスクレイパー スキャンパー (Skyscraper Scamper)」。ボスは存在そんざいしない。
アダバタ (Adabat)
アポトスとおなじくうみかこまれているが、こちらはエメラルドグリーンの似合にあ漁村ぎょそん。Actは「ジャングルジョイライド (Jungle Joyride)」。ボスはエッグ・ランサー。
エッグマンランド (Eggman Land)
Dr.エッグマンがつくった巨大きょだいゆう園地えんちで、ここのした最後さいご神殿しんでんねむっている。最終さいしゅうゾーン。
ボスはトルネードごうでの空中くうちゅうせんのエッグ・コウルドロン、こちらもいちせんおなじでWiiおよびPS2はんには登場とうじょうしない。最深さいしんでエッグ・ドラグーン、ダークガイアとの連戦れんせんになる。

音楽おんがく[編集へんしゅう]

テーマきょく[編集へんしゅう]

「Endless Possibility - Vocal Theme -」
Performed by Jaret Reddick of Bowling For Soup
Music & Arranged by Tomoya Ohtani
Lyrics by Jaret Reddick
Vocals:Jaret Reddick
Chorus:Erik Chandler
Guitars:Chewtaro Moritake
Bass:Takeshi Taneda
Drums:Masayuki Muraishi
Programming:Tomoya Ohtani
ほんさく主題歌しゅだいかポップ・パンク・バンド『Bowling For Soup』のJaret Reddickがヴォーカルを、ベーシストのErik Chandlerがバックコーラスで参加さんか
曲名きょくめい意味いみは、「わりなき可能かのうせい」または「無限むげん可能かのうせい」。
「The World Adventure - Orchestral Theme -」
Performed by Tokyo Philharmonic Orchestra
Music by Tomoya Ohtani
Orchestrated by Takahito Eguchi
Orchestra:Tokyo Philharmonic Orchestra
Conductor:Koji Haijima
Music Preparation:Kaoruko Iwase
Orchestra Production Manager:Iori Iwasaki
ほんさくメインテーマ。『東京とうきょうフィルハーモニー交響こうきょう楽団がくだん』が演奏えんそうするオーケストラテーマきょく
きょくは「ふるきハリウッド映画えいがのテイスト」というテーマでつくられた。
「Super Sonic vs. Perfect Dark Gaia」
Music by Tomoya Ohtani
Arranged by Hideaki Kobayashi
Co-Arranged by Tomoya Ohtani
ほんさくラストバトルテーマ。「スーパーソニック & チップ VS. パーフェクト・ダークガイア せん」でながれるオーケストラロックふうアレンジきょく
「Dear My Friend - Ending Theme -」
Performed by Brent Cash
Music by Mariko Nanba
Lyrics by Candie Y
Arranged by Takahito Eguchi
Co-Arranged by Mariko Nanba
Vocals:Brent Cash
Chorus:Yoshihiko Chino, marhy
Acoustic Piano & Programming:Takahito Eguchi
Acoustic Guitar:Naganori Sakakibara
Strings:"Daisensei" Muroya Strings
ほんさくエンディングテーマ。

スタッフ[編集へんしゅう]

NIGHT OF THE WEREHOG[編集へんしゅう]

NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん』とは、株式会社かぶしきがいしゃセガ VEアニメーションスタジオ(のちのマーザ・アニメーションプラネット)製作せいさくしたショートムービー[20]

『ソニック ワールドアドベンチャー』の世界せかいかんをベースとしたオリジナルアニメーション作品さくひん

英語えいごばん2008ねんハロウィン時期じき予告編よこくへんが、11月17にち本編ほんぺんがインターネットじょう公開こうかいされた。 日本にっぽんでは、ティ・ジョイ運営うんえいするシネマコンプレックスで、2008ねん12月20にちから3週間しゅうかん公開こうかいしている映画えいが作品さくひん本編ほんぺん上映じょうえいまえ日本語にほんごばん放映ほうえいされた[21]またキッズステーション2009ねん3月1にちから日本語にほんごばん放送ほうそうされた[20]日本語にほんごばん公式こうしきサイトには2009ねん4がつ10日とおか公開こうかいされた。そのマーザ・アニメーションプラネットの公式こうしきYouTubeチャンネルにて、2023ねん12月20にち[ちゅう 4]本編ほんぺん公開こうかい[22]された[23][24][25][26]

ストーリー[編集へんしゅう]

ソニックとチップは雨宿あまやどりのため、洋館ようかんった。その洋館ようかんでは、幽霊ゆうれいたちがこわがった人間にんげん写真しゃしんってたのしんでいた。

様々さまざま怪奇かいき現象げんしょうこわがるチップと、まったくどうじず余裕よゆうせるソニック。そうこうしているうちに、つきてウェアホッグに変身へんしんしたソニックに幽霊ゆうれいたちはかえちにってしまった。ソニックをおどろかせるため、幽霊ゆうれいたちは最終さいしゅう手段しゅだんる。

日本にっぽんでの上映じょうえいキャンペーン[編集へんしゅう]

  • 期間きかん2008ねん12月20にちから2009ねん1がつ9にちまで[21]
  • 劇場げきじょう新宿しんじゅくバルト9 (ぜんスクリーン上映じょうえい)、広島ひろしまバルト11、XYZシネマズ蘇我そが、ティ・ジョイ久留米くるめ、ティ・ジョイ大泉おおいずみ、ティ・ジョイパークプレイス大分おおいた、ティ・ジョイ東広島ひがしひろしま、ティ・ジョイ長岡ながおか、ティ・ジョイ出雲いずも (以上いじょう新宿しんじゅくバルト9をのぞいたほか劇場げきじょうでは一部いちぶのスクリーン上映じょうえい)[21]

備考びこう[編集へんしゅう]

  • ほん作品さくひんないで、ドリームキャストなんかいうつっている。
  • ゲーマガ3がつごう (2009ねん1がつ30にち発売はつばい) の付録ふろくDVD英語えいごばん掲載けいさいされている。
  • ほん作品さくひんない登場とうじょうする2人組にんぐみ幽霊ゆうれいは、PS3およびXbox 360はんのゲームちゅうにもすこ登場とうじょうする[20]
  • ほん作品さくひん製作せいさくサイドの意思いし統一とういつするため、幽霊ゆうれいたちには「なぜ幽霊ゆうれいになったか」などの、公表こうひょうされないうら設定せってい綿密めんみつつくんである[20]

声優せいゆう[編集へんしゅう]

ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ソニック・ザ・ウェアホッグ、チップのこえは、ゲームとおな声優せいゆう担当たんとうしている。

上記じょうき3キャラクター以外いがいこえつぎとおり。日本語にほんごばん英語えいごばんのどちらにも出演しゅつえんしている。

Ghost Tale[編集へんしゅう]

『NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん〜』から、15ねんぶりの新作しんさく映像えいぞうとして、2023ねん10月31にち前回ぜんかいおなじハロウィンの時期じきに『Ghost Tale』がインターネットじょう公開こうかい[27]された[28][29][30][31][26]

備考びこう[編集へんしゅう]

  • 当初とうしょ、Wiiばん、PS3はん、Xbox 360はんともに2008ねん12月18にち発売はつばいされる予定よていであった。しかし、2008ねん11月7にちに、PS3はんとXbox 360はん発売はつばい延期えんき発表はっぴょう。2008ねん12月3にちにPS3はんとXbox 360はん正式せいしき発売はつばい (2009ねん2がつ19にち) を発表はっぴょうした。
    • 11月7にち発表はっぴょうでは「ソフト内容ないよう充実じゅうじつとクオリティの向上こうじょう」を延期えんき理由りゆうとしていたが、「クオリティの向上こうじょう」について、北米ほくべいでの発売はつばいやく2週間しゅうかんちかづいていた海外かいがいばん『Sonic Unleashed』との品質ひんしつしょうじるのではないかと波紋はもんひろがった。これについて、後日ごじつ (11月12にち)、公式こうしきサイトで、誤解ごかい不安ふあんあたえたことを謝罪しゃざいし、品質ひんしつ変化へんかきないことを日本語にほんご英語えいごヶ国かこく発表はっぴょうした。
  • 現実げんじつおな陰影いんえい表現ひょうげんするために、コンピュータゲームとしてはめずらしい「GI処理しょり (グローバル・イルミネーション処理しょり)」を実装じっそうしている。GI処理しょり元々もともと映画えいがやCGに使つかわれる技術ぎじゅつで、このゲームのGI処理しょりには専用せんようのハイスペックマシンを6だい用意よういし、のPCからも計算けいさんりょくりてちからをあわせて計算けいさんしても、1かいのGI処理しょり半日はんにちがかり、という手間てまかっている[14]
  • 2009ねん3月17にちより、PlayStation StoreXbox Liveにて「アドベンチャーパック」とばれる有料ゆうりょう追加ついかコンテンツが随時ずいじ配信はいしんされている。4種類しゅるいひるステージ、2種類しゅるいよるステージという構成こうせいであり、なかには非常ひじょういやらしい仕掛しかけがされたステージが存在そんざいする。くにがゲーム本編ほんぺんでオープンになっていないと追加ついかステージをプレイできず、ゲーム本編ほんぺん直接ちょくせつかかわるステージではないため、ステージセレクトから追加ついかステージにはい仕組しくみである。また追加ついかコンテンツにはおまけ要素ようそとして、GIテクスチャのこう品質ひんしつばん収録しゅうろくされている[15]。それぞれ値段ねだんは300えん、250マイクロソフトポイント。Xbox 360はん購入こうにゅうには専用せんようハードディスク必要ひつようとなる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 元々もともとほんさくにおいてのフレームレートはXbox 360はんでは30FPS固定こてい。PS3はんでは可変かへんフレームレートとなっている。
  2. ^ CESA主催しゅさいする「CEDEC AWARDS」は2008ねんからだい1かいはじまったアワードであり、「CEDEC AWARDS 2009」は開催かいさいだい2かいである。翌年よくねんの2010ねんだい3かいから、「CEDEC AWARDS - 部門ぶもん ノミネート」とは、「CEDEC AWARDS - 部門ぶもん ノミネート」対象たいしょうに「CEDEC AWARDS - 部門ぶもん 優秀ゆうしゅうしょう」をまず授与じゅよすることをめて、それぞれの部門ぶもん「ノミネーションリスト (優秀ゆうしゅうしょう 受賞じゅしょう対象たいしょう)」のなかから「CEDEC AWARDS - 部門ぶもん 最優秀さいゆうしゅうしょう受賞じゅしょう対象たいしょう選出せんしゅつするいまの「CEDEC AWARDS」のかたちわっていった。
  3. ^ PS3およびXbox 360はんのみでの登場とうじょうで、WiiおよびPS2はんでは登場とうじょうしていない。
  4. ^ 15ねんまえのこのに『NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん〜』が日本にっぽん劇場げきじょうはつ上映じょうえいされた記念きねん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d
    橋本はしもと 善久よしひさ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 1. 2015ねん12月26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
    橋本はしもと 善久よしひさ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 2. 2017ねん9がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
    橋本はしもと 善久よしひさ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 3. 2017ねん9がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ a b
    橋本はしもと善久よしひさ. “『ソニック ワールドアドベンチャー』ディレクターブログ” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ディレクターブログ. セガ. pp. 1-13. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
    橋本はしもと善久よしひさ. “『ソニック ワールドアドベンチャー』ディレクターブログ アーカイブ (アーカイブはページ最下さいかに)” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ディレクターブログ. セガ. pp. 1-13. 2015ねん7がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ a b
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2008ねん12月26にち). “制作せいさく現場げんばをご紹介しょうかいします』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 5. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ11にち閲覧えつらん
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん1がつ30にち). “橋本はしもとディレクターのおせき紹介しょうかい!(前編ぜんぺん)』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 17. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ11にち閲覧えつらん
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん2がつ2にち). “橋本はしもとディレクターのおせき紹介しょうかい!(後編こうへん)』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 18. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ 橋本はしもと善久よしひさ(インタビュアー:松井まついゆう)「ゲーム開発かいはつ現場げんば活用かつようできる「プロジェクトマネジメント」の手法しゅほう」(日本語にほんご)『『デジタルゲームの技術ぎじゅつ出張しゅっちょうへん』、GAMER'S EXPRESS、2011ねん9がつ6にちオリジナルの2021ねん4がつ18にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210418194642/http://g-x.jp/4e5e3e73-0ef4-4700-b82c-4570caac1ca22024ねん1がつ7にち閲覧えつらん 
  5. ^
    大谷おおや さとし哉 - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 1. 2015ねん12月26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん
    大谷おおや さとし哉 - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 2. 2019ねん10がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん
    大谷おおや さとし哉 - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 3. 2019ねん3がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  6. ^
    川村かわむら 幸子さちこ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 1. 2016ねん3がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
    川村かわむら 幸子さちこ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 2. 2022ねん1がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
    川村かわむら 幸子さちこ - ソニックチャンネル” (日本語にほんご). SONIC CHANNEL. クリエイターズ インタビュー. セガ. p. 3. 2022ねん1がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  7. ^ a b リアルタイムCGにおけるグローバルイルミネーションの実践じっせん導入どうにゅう・その開発かいはつ事例じれい 〜Sonic Unleashedの開発かいはつ現場げんばより〜” (日本語にほんご). CEDEC 2008. レギュラーセッション. CESA (2008ねん9がつ11にち). 2009ねん5がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  8. ^ a b Global Illumination in SONIC UNLEASHED - GDC Vault” (英語えいご). GDC Vault. Informa (2009ねん3がつ27にち). 2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  9. ^ Sonic Unleashed, VGChartz” (英語えいご). 2017ねん11月30にち閲覧えつらん
  10. ^ “Unleash the Beast”. Official Nintendo Magazine (Future US) (29): 37. "With Sonic Unleashed being developed internally by Sonic Team (no matter what you might heard elsewhere about the game being spread across American and European development teams)..." 
  11. ^ a b
    橋本はしもと善久よしひさ (2008ねん12月18にち). “だいかい ソニックのうごきとカメラ その1” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ディレクターブログ. セガ. p. 3. 2023ねん12月15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ31にち閲覧えつらん
    橋本はしもと善久よしひさ (2008ねん12月31にち). “だいかい ソニックのうごきとカメラ その2” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ディレクターブログ. セガ. p. 4. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ31にち閲覧えつらん
    橋本はしもと善久よしひさ (2009ねん2がつ12にち). “だいかい ソニックのうごきとカメラ その3” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ディレクターブログ. セガ. p. 5. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 西山にしやま彰則あきのり; 森本もりもと兼次けんじろう(インタビュアー:本学ほんがく)「2Dと3Dで究極きゅうきょくのソニックに挑戦ちょうせん!『ソニック ワールドアドベンチャー』インタビュー」(日本語にほんご)『INSIDE』、IID、2008ねん12月2にちオリジナルの2013ねん8がつ23にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130823140620/https://www.inside-games.jp/article/2008/12/02/32507.html2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん 
  13. ^ 佐藤さとうカフジ (2008ねん9がつ12にち). “セガ、新作しんさく「ソニック ワールドアドベンチャー」におけるライティング技法ぎほう公開こうかい次世代じせだい水準すいじゅん”の映像えいぞう実現じつげんするグローバルイルミネーション” (日本語にほんご). GAME Watch. CEDEC 2008 現地げんちレポート. Impress. 2008ねん12月8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  14. ^ a b Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん2がつ10日とおか). “『GIによるうつくしい背景はいけい♪ ところでGIってなにですか?』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 20. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  15. ^ a b 西川にしかわよし (2009ねん4がつ10日とおか). “西川にしかわよしの3Dゲームファンのための「ソニック・ワールド・アドベンチャー」グラフィックス講座こうざ 3Dゲームグラフィックスのトレンドはリアルタイム・グローバル・イルミネーションへ” (日本語にほんご). GAME Watch. 西川にしかわよしの『3Dゲームファンのためのグラフィックス講座こうざ』シリーズ. Impress. 2017ねん7がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  16. ^ プログラミング・開発かいはつ環境かんきょう|CEDEC AWARDS|CEDEC 2009” (日本語にほんご). CEDEC 2009. CEDEC AWARDS 2009. CESA (2009ねん9がつ2にち). 2009ねん7がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ29にち閲覧えつらん
  17. ^ ディレクターブログだい8かいより。ここではかれていないがWiiおよびPS2はんでも、ミッションを失敗しっぱいするなどでメチャクチャなのをける
  18. ^ Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん3がつ6にち). “開発かいはつにかかわる裏話うらばなしをハミだし☆』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 31. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  19. ^ ディレクターブログだい10かいより
  20. ^ a b c d
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん2がつ27にち). “『Night Of The Werehogを、VEけんからハミだし!(前編ぜんぺん)』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 29. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ11にち閲覧えつらん
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2009ねん3がつ3にち). “『Night Of The Werehogを、VEけんからハミだし!(後編こうへん)』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 30. 2013ねん3がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ11にち閲覧えつらん
  21. ^ a b c
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2008ねん12月19にち). “だいニュース! ソニック映画えいが♪』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 2. 2013ねん3がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ14にち閲覧えつらん
    Natsuha Matsubara; 芳野よしの詩子うたこ (2008ねん12月24にち). “『NIGHT OF THE WEREHOGをてきました★』” (日本語にほんご). 『ソニック ワールドアドベンチャー』公式こうしきサイト. ハミだしブログ. セガ. p. 4. 2015ねん7がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ14にち閲覧えつらん
  22. ^ Sonic Night of the Werehog~ソニック&チップ 恐怖きょうふかん~ - YouTube
  23. ^ MARZA ANIMATION PLANET [@marza_official] (2023ねん12月20にち). "『NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん〜』ニュース - MARZA ANIMATION PLANET". 日本にっぽん国内こくない. 2024ねん1がつ31にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  24. ^ MARZA STAFF [@marza_staff] (2023ねん12月20にち). "『NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん〜』ニュース - MARZA STAFF" (英語えいご). 日本にっぽん国内こくない. 2024ねん1がつ31にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  25. ^ セガ公式こうしきアカウント🦔 [@SEGA_OFFICIAL] (2023ねん12月20にち). "『NIGHT OF THE WEREHOG 〜ソニック&チップ 恐怖きょうふかん〜』ニュース - セガ公式こうしきアカウント🦔". 日本にっぽん国内こくない. 2024ねん1がつ31にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  26. ^ a b はくまいさん「『ソニックワールドアドベンチャー』がモチーフになった短編たんぺんCG映画えいが「ソニック&チップ 恐怖きょうふかん」がYouTubeで公開こうかい。15ねんまえ作品さくひんながらも現在げんざいでも通用つうようしそうなクオリティ」『でんファミニコゲーマー』マレ、東京とうきょう千代田ちよだ外神田そとかんだ、2023ねん12月21にち2024ねん1がつ11にち閲覧えつらんオリジナルの2023ねん12月21にち時点じてんにおけるアーカイブ。
  27. ^ "Ghost Tale" MARZA オリジナルアニメーション - YouTube
  28. ^ MARZA ANIMATION PLANET [@marza_official] (2023ねん10がつ31にち). "『Ghost Tale』ニュース - MARZA ANIMATION PLANET". 日本にっぽん国内こくない. X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  29. ^ MARZA STAFF [@marza_staff] (2023ねん10がつ31にち). "『Ghost Tale』ニュース - MARZA STAFF". 日本にっぽん国内こくない. X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  30. ^ ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式こうしき】 [@SonicOfficialJP] (2023ねん10がつ31にち). "『Ghost Tale』ニュース - ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式こうしき】". 日本にっぽん国内こくない. X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん
  31. ^ セガ公式こうしきアカウント🦔 [@SEGA_OFFICIAL] (2023ねん10がつ31にち). "『Ghost Tale』ニュース - セガ公式こうしきアカウント🦔". 日本にっぽん国内こくない. X(きゅうTwitter)より2024ねん2がつ11にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]