サンドイッチ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サンドイッチ
ウィーンのシーフードサンドイッチぐん
別名べつめい サンドウィッチ
発祥はっしょう イギリスの旗 イギリス
おも材料ざいりょう パン
ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示ひょうじ

サンドイッチサンドウィッチえい: sandwich)とは、パンなどににく野菜やさいたまごひとしはさんだり、せたりした料理りょうりのこと。

代表だいひょうてきなものはティーサンドイッチのようにパンのあいだはさんだクローズドサンドイッチが一般いっぱんてきなものであるが、パンではなくパイラテンアメリカプランテインのようにパンにわる食材しょくざいはさんだものもある[1]。また、ヨーロッパオープンサンドイッチ中近東ちゅうきんとうピタポケットなどもふくめてひろ定義ていぎされることもある[1]

日本にっぽんにおいてははさまれるざいはさむパンの名称めいしょうまえして「○○サンド」の略称りゃくしょうばれることがある[ちゅう 1]が、これは和製わせい英語えいごで、日本語にほんご圏外けんがいではつうじない。

なお、サンドウィッチサンドイッチ明確めいかくちがいはなく、たんなる表記ひょうきゆれであるが、ほんこうでは固有名詞こゆうめいしだれかの発言はつげん以外いがいについては「サンドイッチ」に統一とういつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

サンドイッチははこんで、食卓しょくたく場所ばしょで、でつかんでべられる。
フランスでひろべられているクロックムッシュあついチーズなどがむきしになっておりでつかんでべるのはむずかしく、ナイフ・フォーク使つかってべるひとおおい。ホットサンドイッチの一種いっしゅ

簡単かんたん調理ちょうりでき、気軽きがるべることができ、工夫くふう次第しだい栄養えいようバランスもくなるので、世界中せかいじゅうのいたるところでよくしょくされている。

べるとき食卓しょくたくカトラリーフォークナイフ)あるいははしなどを必要ひつようとせず、でつかんで簡単かんたんべられるので重宝ちょうほうされている。欧米おうべいでは職場しょくば外出がいしゅつさきべる昼食ちゅうしょく弁当べんとう)として自宅じたくつくって紙袋かみぶくろめて持参じさんしたり、ピクニックなどにってくことがおおい。サンドイッチてんもあり、ファストフード一種いっしゅとしてもべられている。アメリカのデリカテッセンや日本にっぽんコンビニなどでもられている。列車れっしゃ駅弁えきべんや、航空機こうくうき機内きないしょくとして提供ていきょうされることもある。アメリカぐん戦闘せんとう糧食りょうしょく一種いっしゅであるファースト・ストライク・レーションは、ポケットサンドイッチるい主体しゅたいとして構成こうせいされている。

様々さまざまなタイプがある。はさまずにパンにせただけのタイプは「オープンサンドイッチ」とばれる。たとえばライ麦らいむぎパンのうえ多彩たさいざいせたデンマーク料理りょうりスモーブローがある。細切こまぎりしたみみなししょくパンに、薄切うすぎりにしたせ、はしから円筒えんとうじょういたものはロールサンドイッチやロールサンドとばれる。棒状ぼうじょうちょう楕円だえんじょう)のパンをあつふたつにスライスしてざいはさんだものは潜水せんすいかん見立みたてられて「サブマリンサンドイッチ(サブ)」とばれている。サブウェイクイズノス・サブファストフードとして世界せかいてき普及ふきゅうさせた。

また、ゆたか調理ちょうりしたものは「ホットサンドイッチ」に分類ぶんるいされる。たとえばフランスクロックムッシュや、専用せんよう器具きぐ両面りょうめんいたものなどがある。それにたいしてつめたいパンやざいだけでつくるサンドイッチを「コールドサンドイッチ」と分類ぶんるいすることがある。バリエーションとして、パンにざいはさんだものにたまごからめてあぶらげたモンテクリストサンドイッチとうもある。

各国かっこく特徴とくちょうのあるもの独特どくとくもの認知にんちされているものちゅうには、サンドイッチの一種いっしゅ分類ぶんるいされるものもある。たとえばイタリア料理りょうりパニーノもサンドイッチの一種いっしゅである。フランス料理りょうりにおける前菜ぜんさいには、しょくパンをベースにしたカナッペきょうされることがあるが、これもサンドイッチの一種いっしゅである。また米国べいこくじんこの世界せかいひろまったハンバーガーホットドッグもサンドイッチの一種いっしゅえるだろう[ちゅう 2]

ビー・ウィルソンが『サンドイッチの歴史れきし』(日本語にほんごやく月谷つきや真紀まきわけはら書房しょぼうから)の序章じょしょう「サンドイッチとはなにか」で定義ていぎしたサンドイッチは、「パンで食物しょくもつ両側りょうがわをはさんだもの」であり、上述じょうじゅつのオープンサンドイッチやカナッペはサンドイッチにはふくまれないことになる。

日本にっぽんではしょくパンはさんだものが主流しゅりゅうである。

アイスクリームクッキーなどではさんだものをアイスクリームサンドイッチ、クッキーサンドイッチなどともしょうされる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

発祥はっしょう発展はってん[編集へんしゅう]

パンにるいする食材しょくざい適宜てきぎはさんでべるという料理りょうりほうは、古代こだいローマオッフラ (offula)、インドナン中東ちゅうとうピタメキシコタコスブリートひとし世界せかい各地かくちふるくから自然しぜん発祥はっしょうしたものである。

1世紀せいきユダヤきょうりつ法学ほうがくしゃラビヒレルは、えつさいに、犠牲ぎせいひつじにくにがこうそうとを、むかしふうやわらかいマッツァーたねし、つまり酵母こうぼれないひらたいパン)につつんだとわれている[2][3][1]。ヒレルがつくったマッツァーのロールは「コレフ」とばれ、にくわりにあまのペーストであるハロセットを、マーロールのわりにホースラディッシュめてしょくされている[4]西にしアジアからきたアフリカにいたる地域ちいきではむかしから、べものを大皿おおざらからくちはこぶのに、このようなおおきくは膨張ぼうちょうさせないパンを使つかい、すくったり、つつんだりしてべた。モロッコからエチオピアインドにかけては、ヨーロッパのあつみのあるパンとは対照たいしょうてきに、円形えんけいひらたくかれた。

中世ちゅうせいヨーロッパでは、ふるかたくなった粗末そまつなパンを、ものしたさらわり(トレンチャー)に使つかっていた。下敷したじきのパンはものしるう。これを食事しょくじ最後さいごべたり、満腹まんぷく場合ばあいには、乞食こじきいぬあたえた[5]。このトレンチャーは「中世ちゅうせいのサンドイッチ」とわれることもあるが、パンと一緒いっしょべるサンドイッチとちがい、トレンチャーとうえせたもの一緒いっしょべることは[6]英国えいこくふうサンドイッチのより直接ちょくせつ前身ぜんしんは、たとえば17世紀せいきネーデルラントることが出来できる。博物はくぶつ学者がくしゃジョン・レイは、居酒屋いざかや垂木たるきるされている牛肉ぎゅうにくを、「うすくスライスされ、バターをったパンのうえにのせてべられる」としるしている[7]。このような詳細しょうさい記述きじゅつは、そのころのイギリスにおいては、オランダの belegde broodje(オープンサンドイッチ、直訳ちょくやくすると「(ざいを)せられたパン」)のようなかたいまだに一般いっぱんてきでなかったことをしめしている。

はじめは、よる賭博とばくさけさいものであったが、その、ゆっくりと上流じょうりゅう階級かいきゅうにもひろがりはじめ、貴族きぞくあいだおそ夜食やしょくとしてもべられるようになった。19世紀せいきには、スペインやイングランドにおいて、爆発ばくはつてき人気にんきたかまった。この時代じだい工業こうぎょう社会しゃかい擡頭たいとうがあり、労働ろうどうしゃ階級かいきゅうあいだで、はやい・やすい・携帯けいたいできるものとしてサンドイッチは不可欠ふかけつなものとなった[8]

どう時期じきに、ヨーロッパのそとでもサンドイッチはひろまりはじめたが、アメリカでは、大陸たいりくとはことなり夕食ゆうしょくきょうされるんだ料理りょうりとなった。20世紀せいき初期しょきまでには、地中海ちちゅうかい地方ちほう同様どうように、アメリカでもサンドイッチは人気にんきのある手軽てがるものとなった。

語源ごげん[編集へんしゅう]

M. モートンの調査ちょうさによれば、16世紀せいきから17世紀せいきイギリスでは「サンドイッチ」はただたんに “bread and meat” または “bread and cheese” などとばれていたという[5][9]ものとしての「サンドイッチ」のかたり初出しょしゅつは、エドワード・ギボン日記にっき(1762ねん11月24にち)にある[10]

ココア・ツリーで食事しょくじをした。この立派りっぱ場所ばしょは、毎晩まいばん本当ほんとう英国えいこくてき光景こうけいせてくれる。さんじゅうにんのこのくに一流いちりゅうおとこたちが……テーブルですこしずつべる……わずかなつめたいにく、あるいはサンドイッチを[5]

このは、当時とうじのイギリスの貴族きぞく国会こっかい議員ぎいん閣僚かくりょう)、だい4だいサンドウィッチ伯爵はくしゃくジョン・モンタギューにちなんで(おそらくはマスコミなどの第三者だいさんしゃによって)けられたものであるが[ちゅう 3]、モンタギュー自身じしんがサンドイッチを発明はつめいしたわけでも推奨すいしょうしたわけでもないどころか、かれがそのもの愛好あいこうした証拠しょうこすらい。しかし、1760年代ねんだいから1770年代ねんだいにかけて、「サンドイッチ」という名称めいしょう一般いっぱん普及ふきゅうし、定着ていちゃくしていた[11]。サンドウィッチ伯爵はくしゃく評伝ひょうでんあらわしたニコラス・ロジャーによれば、その理由りゆうについて唯一ゆいいつ情報じょうほうげんは、ピエール=ジャン・グロスレ英語えいごばんフランス語ふらんすごばんによる、1765ねんのロンドン滞在たいざい印象いんしょうをまとめた著作ちょさく『ロンドン Londres』(1770ねん英訳えいやくA Tour to London 1772ねん)のなかつぎのゴシップだという。

国務大臣こくむだいじん公衆こうしゅう賭博とばくだいで24あいだごし、終始しゅうしゲームに夢中むちゅうになっていたので、まいいたパンにはさんだすこしの牛肉ぎゅうにくべるほかきてはおられず、ゲームをつづけながらこれをべる。このあたらしいべものは、わたしのロンドン滞在たいざいちゅうだい流行りゅうこうした。発明はつめいした大臣だいじん名前なまえばれた[5]

しかし、ロジャーはグロスレの記述きじゅつについて、「1765ねん当時とうじのモンタギューは要職ようしょくにあって多忙たぼうきわめていたために、徹夜てつや賭博とばくくような時間じかんい」と疑問ぎもんていしている[12]

各国かっこくのサンドイッチのパンと[編集へんしゅう]

構成こうせい[編集へんしゅう]

イギリスのケンジントンみやのオランジュリーでされたキュウリサンドイッチ。パンのしろ部分ぶぶんだけをもちいている。
BLTサンドイッチ
アメリカンクラブハウスサンド
イタリアのパニーノ
トルコさばサンド(バルク・エキメキ
パン
フランス
バゲットるいのサンドイッチが主流しゅりゅうで、パンの表面ひょうめんがパリパリとしていてこしがありくずれにくい。クロワッサンもちいたものもある。ビストロなどですわってべるあたたかいタイプとしては前述ぜんじゅつクロックムッシュきわめて一般いっぱんてきである。 なお呼称こしょうは、英語えいごのsandwich(発音はつおんは[sɑ̃.dwitʃ])が使つかわれるが[13]複数ふくすうがたはsandwichs(×-es)で、せい男性だんせい普通ふつう
ドイツ
もっぱらかたい(ハードけい)パンがもちいられ、うすくスライスした田舎いなかパンや、水平すいへいれて上下じょうげ分割ぶんかつした小麦こむぎまるパン主流しゅりゅう。オープンサンドイッチ (belegtes Brot) のかたちでも喫食される。
イギリス
やわらかい(ソフトけい)パン(日本人にっぽんじんが「しょくパン」とぶもの)をスライスしたものをもちいるサンドイッチがあり、パンみみとすものも、パンみみをつけたままのものもある。ほかにもベーグルロールパンひとし使つかうこともある。
日本にっぽん
しょくパンからみみとしたやわらかい部分ぶぶんとうやわらかいパンを使つかったタイプ(イギリスのいくつかあるタイプのひとつにならったもの)が主流しゅりゅうである。 詳細しょうさい後述こうじゅつ
ざい
ざいとく限定げんていされていない。一般いっぱんてきものとしてはつぎのようなものがある。
調理ちょうりほう
パンはそのまま、あるいはトーストにして、通常つうじょうバターマーガリンマヨネーズマスタードなどをってからはさむ。これにはパンがざい水分すいぶんうのをふせ目的もくてきもある。
しょくパンをもちいる場合ばあい、1きんを8まいから14まい薄切うすぎりにしたものを使つかうのが一般いっぱんてきである。はさんだのち布巾ふきんをかけてかるうえからおもしをき、パンとざい密着みっちゃくたかめると、べるさいにバラバラにならない。
複数ふくすうざいはさむこともおおく、とくベーコンレタストマトわせはその頭文字かしらもじってBLTサンドばれ、定番ていばんサンドイッチのひとつとなっている。BLTサンドはしおとマヨネーズのみで味付あじつけするのが本来ほんらいのレシピだが、日本にっぽんではトマトケチャップもちいられることがおおい。
ピクルスあわせとしてえられたり、ざいひとつとしてもちいられることがある。
クロックムッシュについては、原則げんそくサンドイッチの一種いっしゅ分類ぶんるいされるものの、調理ちょうりほうとしては独特どくとくめんもあるためその項目こうもく参照さんしょうのこと。

日本にっぽんのサンドイッチ[編集へんしゅう]

カツサンド日本にっぽん

洋食ようしょく普及ふきゅうにともなってサンドイッチも認知にんちされるようになり、軍隊ぐんたいのレシピしゅう軍隊ぐんたい調理ちょうりほう』にも収録しゅうろくされた。駅弁えきべんとしては1892ねん明治めいじ25ねん)、神奈川かながわけん鎌倉かまくら大船おおふな大船おおふなのき大船おおふなえき販売はんばいしたサンドイッチが日本にっぽん最初さいしょとされている。

1935ねん昭和しょうわ10ねん)ごろには、東京とうきょうとんカツいずみ花柳かりゅうかい芸者げいしゃたちのためにトンカツのサンドイッチ(カツサンド)をつくはじめた。

三角形さんかっけいられたサンドイッチについては、1961ねん昭和しょうわ36ねん)、東京とうきょう茗荷谷みょうがたにえきちかくにあった「フレンパン(れんパン小石川こいしかわ販売はんばいしょ[ちゅう 4]」が「フレンサンドイッチ」という名称めいしょう販売はんばいはじめたものを発祥はっしょうとする。後楽園こうらくえん球場きゅうじょうにサンドイッチをりにっていた同店どうてん主人しゅじんが、「中身なかみえるサンドイッチがあれば便利べんりだな」というきゃく一言ひとことから考案こうあんしたものである。同店どうてんがすぐに特許とっきょ取得しゅとくしたが、5ねんには放棄ほうきしたため、全国ぜんこくひろまった。以降いこう日本にっぽん店舗てんぽ販売はんばいでよくられるようになった。

昭和しょうわ時代じだい後期こうきまでの日本にっぽんでは、「サンドイッチ」とえばみみとしたしろしょくパンつくるものであり、のパンをもちいたものはほとんど浸透しんとうしていなかった[ちゅう 5]飲食いんしょくてんではようさらうえかみナプキンをき、そのうえにサンドイッチを配置はいちパセリえて提供ていきょうすることがおおかった。またこの時代じだいはまだマスタードが一般いっぱんてきでなかったため、もっぱらりからし代用だいようとしてもちいられたのがあじうえでのおおきな特徴とくちょうである。

デパートだい食堂しょくどう喫茶店きっさてんなどでは、サンドイッチも定番ていばんのひとつとしてメニューに掲載けいさいされた。バリエーションは「野菜やさいサンド」、「ハムサンド」、「たまごサンド」、「ミックスサンド」などで、軽食けいしょくとしてのあつかいのため全体ぜんたいりょうすくなめであった。

中京ちゅうきょうけん喫茶店きっさてん提供ていきょうされるサンドイッチには、つぶさきそばスパゲッティなどの麺類めんるいまでもちいられることもあった。

1992ねんには日本にっぽん米国べいこくサブウェイ進出しんしゅつした。サブウェイのサンドイッチは大型おおがたのバンをもちいた「サブマリン」とばれるもので、米国べいこくではありふれていても、日本にっぽんでは一般いっぱんてきではなかったタイプであった。きゃくざい指定していし、自分じぶんこのみのサンドイッチをまえ店員てんいんつくってもらえるのも日本人にっぽんじんにとってあたらしい体験たいけんであった。そのどうチェーンてんえるにつれ、日本にっぽんでもそうしたタイプのサンドイッチが次第しだい定着ていちゃくした。ビジネスがい進出しんしゅつしたサブウェイは、いそがしいビジネスマンに手軽てがる昼食ちゅうしょく選択肢せんたくしやしたとされる。

日本にっぽんではコンビニエンスストアではおにぎりとも定番ていばん商品しょうひんのひとつとしてあつかっており、みみとしたしょくパンでつくられたサンドイッチがプラスチック(ビニール)のふくろめられた状態じょうたいたなならべられる。「たまごサンドイッチ」「野菜やさいサンドイッチ」「ツナサンドイッチ」などが定番ていばんで、それ以外いがいにも様々さまざま種類しゅるいのサンドイッチが販売はんばいされている。近年きんねんでは、ハードけいのパンをもちいたものが販売はんばいされることもえたが、ソフトけいのパンのものにくらべて高価こうかであることがおおい。 こうしたタイプのサンドイッチは、せいパン業界ぎょうかい流通りゅうつうぎょうなどの業務ぎょうむ用語ようごで「調理ちょうりパン」というカテゴリに分類ぶんるいされる。

近年きんねん日本人にっぽんじん味覚みかくわせて様々さまざまなサンドイッチがつくられている。前述ぜんじゅつのスパゲティなどの麺類めんるいコロッケメンチカツなどだけでなく、和風わふう食材しょくざい海苔のりじゃことしてもちいるものもある。つぶあんこしあんうぐいすあんしろあんなどのあんるいもちいたものもある。

サンドイッチてん[編集へんしゅう]

パリのパティスリーけんサンドイッチてん。サンドイッチ専業せんぎょうみせ(や)はサンドウィッシュリ sandwicherie とばれる(fr:sandwich#Présentation générale)。

ヨーロッパの街角まちかどでは、サンドイッチてんであることを明示めいじした店舗てんぽおおい。短時間たんじかんで、比較的ひかくてき安価あんか食事しょくじができるため重宝ちょうほうがられている。コーヒーてんなどもねていることがおおい。

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくではデリカテッセン主力しゅりょく商品しょうひんのひとつである。

人気にんきみせなかにはチェーンてん成功せいこうしているところもあり、そのうちのいくつかは日本にっぽんにも進出しんしゅつしている。日本にっぽんまれたサンドイッチチェーンてんもある。

主要しゅようチェーン

派生はせいてき比喩ひゆてき用法ようほう[編集へんしゅう]

サンドイッチにはさむという意味いみいが、パンではさ調理ちょうりほうちなんで、両側りょうがわからはさまれた状態じょうたいを「サンドイッチ(された)」ということがある。このことより、広告こうこくいたいたはさまれた格好かっこうまちちゅう宣伝せんでんおこなものサンドイッチマンぶ。また、プロレスタッグマッチ前後ぜんごから相手あいて選手せんしゅはさ連係れんけい攻撃こうげきを「サンドイッチ(しき)○○」とぶ(サンドイッチラリアットなど)。経済けいざい分野ぶんやでも、日本にっぽん中国ちゅうごくりょう経済けいざい大国たいこくあいだ位置いちし、てい賃金ちんぎん中国ちゅうごくたか技術ぎじゅつりょく日本にっぽんあいだはさまれた状態じょうたい身動みうごきがれない韓国かんこく経済けいざい状況じょうきょうサムスングループ総帥そうすいであるけん[15][16]らは「サンドイッチ」とんだ。

なお、英語えいごでは「sandwich」を「sand.」とりゃくすことはあるが、日本にっぽんのように「サンドする」「○○サンド」の意味いみで「sand」を使つかうことはなく、いずれの意味いみでも「sandwich」をもちいる。(ちなみに「sand」は「すな」のこと。)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ れいとして「カツサンド」はカツはさんだもの、「カイザーサンド」はカイザーロールばれるパンではさんだものである。
  2. ^ マクドナルドの社内しゃない規定きていでは、自社じしゃの、スライスした円形えんけいバンズはさ方式ほうしき製品せいひんを、あくまで「サンドウィッチ」に分類ぶんるいしている。
  3. ^ この爵名自体じたいは、領地りょうちであった Sandwich(現在げんざいのイングランド・サンドウィッチ)に由来ゆらいする。英語えいご: Sandwicæ河口かこう付近ふきんすなおお意味いみする。
  4. ^ 店名てんめいは、同店どうてんがテナントとしてはいっていたどうじゅんかい大塚おおつか女子じょしアパートから。なお、この建物たてもの2003ねん解体かいたいされ、現在げんざい同店どうてん存在そんざいしない。
  5. ^ コッペパンやバターロールなどをもちいたサンドイッチも存在そんざいしていたが、それらは「サンドイッチ」ではなく「◯◯パン」という調理ちょうりパンとして認識にんしきされていた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 佐藤さとう政人まさと世界せかいのサンドイッチ図鑑ずかんまことぶんどう新光しんこうしゃ、2017ねん 
  2. ^ バビロニア・タルムード、ペサヒーム、115a
  3. ^ ウィルソン 2015, p. 33.
  4. ^ ウィルソン 2015, pp. 34–35.
  5. ^ a b c d What's Cooking America, Sandwiches, History of Sandwiches.
  6. ^ ウィルソン 2015, pp. 32–33.
  7. ^ Ray, Observations topographical, moral, & physiological; made in a journey through part of the Low Countries, Germany, Italy, and France... (vol. I, 1673) Simon Schama, The Embarrassment of Riches (1987:152) で引用いんよう
  8. ^ Encyclopedia of Food and Culture, Solomon H. Katz, editor (Charles Scribner's Sons: New York) 2003
  9. ^ ウィルソン 2015, p. 39.
  10. ^ ウィルソン 2015, p. 27.
  11. ^ ウィルソン 2015, p. 22.
  12. ^ ウィルソン 2015, p. 26.
  13. ^ sandwich — Wiktionnaire
  14. ^ ハンバーガーチェーンとしてられるが、日本にっぽんマクドナルドはそれらをサンドイッチと呼称こしょうしている。(株主かぶぬし優待ゆうたいけん表記ひょうきより)
  15. ^ けんさんほし会長かいちょうが「サンドイッチろんげたわけは”. 中央日報ちゅうおうにっぽう. (2007ねん1がつ27にち). https://web.archive.org/web/20171201035712/http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=84078 2017ねん11月29にち閲覧えつらん 
  16. ^ “「天才てんさいそだてることのできない教育きょういく制度せいど問題もんだい三星みつぼしけん熙会ちょう. 中央日報ちゅうおうにっぽう. (2007ねん6がつ2にち). https://web.archive.org/web/20171201040304/http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=88036 2017ねん11月29にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ビー・ウィルソン『サンドイッチの歴史れきしがつたに真紀まき やくはら書房しょぼう〈「しょく」の図書館としょかん〉、2015ねん7がつ27にち原著げんちょ2010ねん)。ISBN 978-4-5620-5169-4 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]