(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ハンガリー水 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ハンガリーすい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローズマリー

ハンガリーすい(ハンガリーすい、ふつ: Eau de Hongrie オードゥオングリえい: Hungary Water ハンガリーウォーター)、ハンガリー王妃おうひみず(ハンガリーおうひのみず、ふつ: eau de la reine de hongrieえい: the Queen of Hungary's Water[1])は、ローズマリーアルコールとも蒸留じょうりゅうした蒸留酒じょうりゅうしゅ薬酒やくしゅである[2]日本にっぽんには英語えいごけんかいしてそのひろまったとおもわれ、ハンガリーウォーターとばれることがおおい。ローズマリーの有効ゆうこう成分せいぶんつよ芳香ほうこう成分せいぶんふくまれており、当初とうしょ薬酒やくしゅとしてつくられた。12世紀せいき修道しゅうどうおんなヒルデガルト・フォン・ビンゲン発明はつめいしたとつたえられるラベンダーみず(ただし、ヒルデガルトは彼女かのじょ著書ちょしょで、ラベンダーすい言及げんきゅうしていない)と同様どうように、ヨーロッパにおけるアルコールベースの香水こうすい起源きげんのひとつといわれている[3]。(それ以前いぜんは、かおりはワインのベースまたは油性ゆせい混合こんごうぶつまなけらばならなかった[3]。)中世ちゅうせい後期こうきには香水こうすいとして使用しようされており、ヴィクトリアあさまで使つかわれていた[3]

ハンガリー」とかんするが、誕生たんじょうした具体ぐたいてき場所ばしょ年代ねんだい不明ふめいであり、製作せいさくしゃさだかではない。「ハンガリー王妃おうひみず」ともばれるが、誕生たんじょうにハンガリー王妃おうひかかわっている、またはハンガリーが起源きげんである歴史れきしてき根拠こんきょはなく、ハンガリー王妃おうひかんするエピソードは創作そうさくであり、商品しょうひんはくけのためにかんがされたともいわれる。物語ものがたりでは、その製法せいほうは、修道しゅうどうもしくは宮廷きゅうていつかえる錬金術れんきんじゅつ王妃おうひのために考案こうあんした、または、ざされた庭園ていえんに、隠者いんじゃあるいは若者わかもの姿すがたえた天使てんしあらわれておしえたとされる[2]

蒸留じょうりゅうほうつくられるハンガリーすいは、ローズマリーをなん蒸留じょうりゅうする必要ひつようがあるため、技術ぎじゅつてきむずかしく高価こうかであり、一般いっぱんられている価格かかくほどやすつくることはできない[2]。そのほとんどは、ローズマリーをアルコールにけたチンキか、アルコールやみずに、ハンガリーすいやローズマリーの精油せいゆ少量しょうりょうぜただけのものである[2]

製造せいぞうほう使用しようほう

[編集へんしゅう]
9世紀せいき錬金術れんきんじゅつジャービル・イブン=ハイヤーン発明はつめいしたとされる蒸留じょうりゅうアランビック

ヨハン・ゲオルグ・ホイヤー(Johann Georg Hoyer)は、王妃おうひエルジェーベト自身じしんによるきむ文字もじかれた製造せいぞうほうが、ウィーン王室おうしつ図書館としょかん保存ほぞんされているとかたっている。これはひろられているが、あやまりであることがわかっている[2]

現存げんそんする最古さいこ製造せいぞうほう使用しようほうは、1659ねんフランクフルト発売はつばいされたジャン・プレヴォ(Jean Prevot)のしょう冊子さっしにあり、蒸留じょうりゅうほう使用しようしている[2]

よんかい蒸留じょうりゅうした生命せいめいみず(アルコールのこと)をさん、ローズマリーのえださきはなとせよ。これらを密閉みっぺい容器ようきれ、あいだ微温びおんたもち、その蒸留じょうりゅうせよ。毎週まいしゅういちかいあさ、このいちドラム(分量ぶんりょう)を食物しょくもつ飲物のみものれ、服用ふくようすること。さらに、毎朝まいあさ、あなたのかおいたんだあしをそれであらうこと[4]。」

ふるいレシピでは、ローズマリーの枝葉えだははな(もしかしたらタイムも)、つよ蒸留酒じょうりゅうしゅ使つかわれていた。後世こうせいには、ラベンダー、ミントセージマジョラム、コスタス()、オレンジはなネロリ)、レモンなどがくわえられた。現代げんだい香水こうすい研究けんきゅうNancy M. Boothは、現代げんだいてき香水こうすいとしてのハンガリーすい材料ざいりょうに、レモンピールかオレンジピール、オレンジ花水はなみず芳香ほうこう蒸留じょうりゅうすい)、グリセリンウォッカ、レモン・ベルガモット・ローズマリーの精油せいゆこまかくしたペパーミントのをあげている[5]

王妃おうひエリザベートにかんするいいつたえでは、手足てあしのしびれをなおすための外用がいようやくとして使用しようされている[6]

起源きげん

[編集へんしゅう]

蒸留酒じょうりゅうしゅ

[編集へんしゅう]
ハンガリー王妃おうひエルジェーベト
せいエルジェーベトマティアス・グリューネヴァルトさく

ハンガリーすい誕生たんじょうには、蒸留酒じょうりゅうしゅ存在そんざい不可欠ふかけつである。8世紀せいき錬金術れんきんじゅつマルクス・グロエクスは、しろワインを蒸留じょうりゅうした記録きろくのこしている。これがおこなわれた場所ばしょ不明ふめいであり、錬金術れんきんじゅつ実験じっけんであってむためのものではなかった[7]。11世紀せいきごろ錬金術れんきんじゅつたちによって、蒸留酒じょうりゅうしゅ製造せいぞう技術ぎじゅつ確立かくりつされたとみられる。

蒸留酒じょうりゅうしゅ(スピリット)は、アラビアのアル・イクシル(al-iksir、霊薬れいやく)に由来ゆらいするエリクシル: elixir)、または生命せいめいみず(アクアヴィテ / : Aquavitae)[8][9]ばれ、くすりとして利用りようされた。

リキュール

[編集へんしゅう]

13〜14世紀せいきスペインの錬金術れんきんじゅつ科学かがくしゃで、モンペリエ大学だいがく医学部いがくぶ教授きょうじゅだったアルナルドゥス・デ・ビラ・ノバ(Arnaldus de Villa Nova, c. 1235 - 1313, アルノー・ド・ヴィルヌーブとも)が、ロー・クレレット(L'eau clairette)という薬用やくようリキュールを作成さくせいした。これは、具体ぐたいてき植物しょくぶつ成分せいぶんしるした最初さいしょのリキュールの記録きろくであり、ヴィラ・ノヴァはリキュールのともいわれる。ロー・クレレットの材料ざいりょうは「ワインを蒸留じょうりゅうしたスピリッツバラ、レモン、オレンジ・フラワー、スパイスなど」であった[7]

また、イタリアでは1332ねんに、リキュールが薬用やくようとして輸出ゆしゅつされた記録きろくのこっており[10]、1346ねんはじまるヨーロッパでのペストだい流行りゅうこうさいには、貴重きちょう薬品やくひんとしてあつかわれた[11]。15世紀せいきにはいると、イタリアで様々さまざまなリキュールがつくられるようになり、1480ねんには、医学いがくまちとしてられるイタリアの都市としサレルノで、おおくのリキュールが薬酒やくしゅとして生産せいさんされた[7]

当時とうじ西洋せいよう文化ぶんか中心ちゅうしんは、アラビアやその周辺しゅうへんである地中海ちちゅうかい地域ちいきであったが、王妃おうひエルジェーベトがきていた14世紀せいきに、とおはなれたハンガリーに、かおりのよい薬草やくそう酒精しゅせい(スピリット)をぜて蒸留じょうりゅうする技術ぎじゅつつたわっていたかどうかは不明ふめいである。ドイツ技術ぎじゅつがく創始そうししゃヨハン・ベックマン英語えいごばん(1739 - 1811)は、つたわっていたとするせつは、「どちらかといえば奇妙きみょうかんける。」という[2]

ハンガリーすい

[編集へんしゅう]

ハンガリーすい誕生たんじょうは、ハンガリー王女おうじょ列聖れっせいされたせいエルジェーベト(1207ねん - 1231ねん)、もしくはポーランド王女おうじょハンガリーおうカーロイ1せい王妃おうひエルジェーベト(1305ねん - 1380ねん)がかかわっているともいわれる。17世紀せいきのジャン・プレヴォ(Jean Prevot)のしょう冊子さっしにハンガリーすい最初さいしょ記述きじゅつがみられ、そのレシピは蒸留じょうりゅうほう使つかったものである。この冊子さっしからは、プレヴォが王妃おうひエルジェーベトとひじりエルジェーベトを混同こんどうしていることがわかる[2]

王妃おうひエルジェーベトに由来ゆらいするというせつ有名ゆうめいで、「ハンガリー王妃おうひみず」ともばれ、つぎのようなフィクションられる。

70さいえた高齢こうれい王妃おうひは、手足てあしのしびれ[6](リューマチであったとされる[12])にくるしんでいた。それをなおすために、修道しゅうどう錬金術れんきんじゅつ、もしくは廷臣ていしんが、ハンガリーすい献上けんじょうした。これを外用がいようした王妃おうひはみるみる回復かいふくし、若返わかがえったことから、ポーランドおう求婚きゅうこんされ、ハンガリーとポーランドはひとつのくにになった。[12]

当時とうじのポーランドおうは、王妃おうひエルジェーベトの息子むすこのハンガリーおうラヨシュ1せい兼任けんにんしているため、この物語ものがたりつくばなしであり、当時とうじのハンガリー・ポーランド同君どうくん連合れんごう由来ゆらいするとおもわれる。求婚きゅうこんしゃをポーランド王子おうじとするはなしもみられるが、ラヨシュ1せい子供こども(エルジェーベトのまごたる)は王女おうじょのみである。また、20だいリトアニア大公たいこうだというひともあるが[13]、それにてはまるリトアニア大公たいこうヨガイラ(1351ねん - 1434ねん, のちのポーランドおうヴワディスワフ2せい)は、エルジェーベトの孫娘まごむすめポーランドおうヤドヴィカ婿むこである。ベックマンによると、求婚きゅうこんしゃたる歴史れきしじょう人物じんぶつさがしたが、徒労とろうであったという。「ハンガリー王妃おうひみず」という名称めいしょうかんしては、ベックマンは「ローズマリーすいろうとして調合ちょうごうした人々ひとびと商品しょうひんはく信用しんようをつけるために、かんがしたというのが、一番いちばんてき見方みかただとおもっている。」とべている[2]

17世紀せいき植物しょくぶつ学者がくしゃたちは、ローズマリーについてかたさい、ハンガリーすいれることなく、その特性とくせい薬効やっこうかたっており[2]、その時代じだいにまだ一般いっぱんてきでなかったともおもわれる。だが、16世紀せいきのイタリアの医師いしザパタ(Zapata)は、完全かんぜんなものではないが、ロー・クレレットをつくった13〜14世紀せいき錬金術れんきんじゅつ医師いしアルナルドゥス・デ・ビラ・ノバが製造せいぞうほうっていた、とかたっている[2]

薬効やっこう

[編集へんしゅう]

中世ちゅうせいヨーロッパでは、治療ちりょうやく香水こうすいとして各地かくち愛好あいこうされ、その人気にんきは18世紀せいきオーデコロン登場とうじょうするまでつづいた。

ジャン・プレヴォ(Jean Prevot)のしょう冊子さっしでは、つぎのように薬効やっこう説明せつめいされている[2]

「それは体力たいりょく回復かいふくさせ、精神せいしん高揚こうようさせ、ひざ神経しんけいなおし、視力しりょくもともどし、おとろえないようにし、いのちながらえさせるのである。[4]

ニコラス・カルペパー英語えいごばんラテン語らてんごから英訳えいやくし、1649ねん出版しゅっぱんされた「ロンドン薬局方やっきょくほう」(Physical Directory, or a Translation of the London Directory)には、つぎのように記載きさいされている。

「ハンガリーすい(アルコールによる抽出ちゅうしゅつえき含有がんゆう)はさむさや湿度しつどによるあたまやまい脳卒中のうそっちゅうてんかん、めまい、だるさ、手足てあし障害しょうがい神経症しんけいしょうリウマチ、イライラ、ひきつけ、痴呆ちほう昏睡こんすい眠気ねむけ聴覚ちょうかく障害しょうがい耳鳴みみな視力しりょく低下ていか血栓けっせん感情かんじょうみだれによる頭痛ずつう有効ゆうこうである。また歯痛しつう軽減けいげんさせ、腹痛はらいた肋膜炎ろくまくえん食欲しょくよく不振ふしん消化しょうか不良ふりょう肝臓かんぞうびょう脾臓ひぞうびょうちょう病気びょうき子宮しきゅう収縮しゅうしゅく有効ゆうこうである。また発熱はつねつにも効能こうのうがあり高齢こうれいしゃであっても身体しんたい機能きのう回復かいふくさせるはたらきがある(といわれている)。こんなにもたくさんの効能こうのうのある治療ちりょうやくるいない。内服ないふくするさいにはワインやウォッカにれるか、こめかみや胸部きょうぶはなからむとよい。[よう出典しゅってん]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ The Perfume Inspired by Tokaji Aszu: Viktoria Minya Eau de Hongrie
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 西洋せいよう事物じぶつ起源きげん)』 ヨハン・ベックマン(ちょ)、特許庁とっきょちょうない技術ぎじゅつ研究けんきゅうかい(わけ) 岩波書店いわなみしょてん(1999ねん
  3. ^ a b c かおりのみち諸江もろえ辰男たつおちょ光風こうふうしゃ出版しゅっぱん(1986ねん
  4. ^ a b Selectiora remedia multiplici usu comprobata inter secreta medica jure recenseas.
  5. ^ Queen of Hungary Water: some experiments in perfumery
  6. ^ a b 『ハーブのたのしみ』 A.W.ハットフィールド(ちょ)、山中やまなか雅也まさや山形やまがた悦子えつこわけ八坂やさか書房しょぼう(1993ねん
  7. ^ a b c 『リキュールの世界せかい福西ふくにし英三えいぞうちょ河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ(2000ねん
  8. ^ さけはなし5 特集とくしゅう:ウィスキーるい酒類しゅるい総合そうごう研究所けんきゅうじょ
  9. ^ さけはなし6 特集とくしゅう:リキュール酒類しゅるい総合そうごう研究所けんきゅうじょ
  10. ^ リキュール入門にゅうもん 1.リキュールとは 語源ごげんサントリー
  11. ^ リキュール入門にゅうもん 1.リキュールとは 歴史れきしサントリー
  12. ^ a b 『クレオパトラもあいしたハーブの物語ものがたり 魅惑みわくこうくさ人間にんげんの5000ねん永岡ながおかおさむちょ)PHP研究所けんきゅうじょ(1988ねん
  13. ^ Halcyon Days sanda