(Translated by https://www.hiragana.jp/)
バス (声域) - Wikipedia コンテンツにスキップ

バス (声域せいいき)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

バスドイツ: Bassイタリア: Bassoバッソ〉、英語えいご: Bassベイス〉)は、もっとひく声域せいいき歌手かしゅをさす。また、そこからてんじてもっとひく音域おんいき楽器がっきをさす。こえとしては合唱がっしょう合奏がっそう和声わせいほうでは最低さいていごえ進行しんこう和音わおん進行しんこう基礎きそ形作かたちづくり、しゅ旋律せんりつ和声わせいてきささえる基礎きそとなる。

声楽せいがく

[編集へんしゅう]

ひく声域せいいき男性だんせい歌手かしゅ、および合唱がっしょうにおいてのもっともひくこえをバスという。典型てんけいてきなバスはおおむD2F4くらいの範囲はんいこえ[1]4こえたい和声わせい合唱がっしょうのバスごえはF2~D4くらいの音域おんいきである。日本にっぽん合唱がっしょうきょくではほとんられないが、ロシアの合唱がっしょうきょく中心ちゅうしんに、C2やそれよりしたおともとめられることがある。混声こんせい4合唱がっしょうではソプラノとわせてそとごえ、アルトとわせてていこえとよばれる。はごく一部いちぶのぞいて通常つうじょうバス記号きごうもちいられる。

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

クラシック音楽おんがくとくオペラではしばしばバスをなん種類しゅるいかに区別くべつする。「バッソ・プロフォンド」はとくふかこえをもつ歌手かしゅで、B1くらいまでの低音ていおんつことがある。ロシアの合唱がっしょう音楽おんがくなどでもとめられるG1あたりのさらにひく音域おんいきうた歌手かしゅは「オクタヴィスト」とばれる。それと対照たいしょうてきに「バッソ・カンタンテ」はよりかるくもっと叙情じょじょうてき声質せいしつで、ややたか声域せいいき歌手かしゅをいう。「バッソ・ブッフォ」は喜劇きげきてき役割やくわり得意とくいとするバスにたいしてもちいる。

バスよりややたかこえ男性だんせい歌手かしゅバリトンという。声域せいいき声質せいしつがバスとバリトンのおよそ中間ちゅうかんにある歌手かしゅを「バスバリトン」とぶこともある。合唱がっしょうなどでバスパートない二分にぶんする場合ばあいたかほうがバスⅠ、ひくほうがバスⅡとなるが、バスⅠを便宜上べんぎじょう「バリトン」、バスⅡを「バス」「した(げ)バス」と場合ばあいもある。

バスに分類ぶんるいされる歌手かしゅれい

[編集へんしゅう]

くだり

こう

ぎょう

こう

くだり

こう

くだり

くだり

ぎょう

くだり

音楽おんがくにおける「バス」のほか用法ようほう

[編集へんしゅう]

声域せいいき

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド=マーリング 『うたうこと 発声はっせい器官きかん肉体にくたいてき特質とくしつ』 須永すなが義雄よしお大熊おおくま文子ふみこやく 音楽之友社おんがくのともしゃ、2000ねん、111ぺーじISBN 4-276-14252-0

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]