拼音

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピンおんから転送てんそう
拼音
各種かくしゅ表記ひょうき
繁体字はんたいじ 拼音
簡体字かんたいじ 拼音
拼音 Pīnyīn
ちゅう音符おんぷごう ㄆㄧㄣ ㄧㄣ
発音はつおん ピンイン
日本語にほんごみ: ほうおん[1]
へいおん[2]
ひんおん[2]
テンプレートを表示ひょうじ

拼音(ピンイン、拼音: pīnyīn英語えいご: pinyin)は、中国ちゅうごく発音はつおん記号きごう音節おんせつ音素おんそ文字もじけ、ラテン文字もじして表記ひょうきする発音はつおん表記ひょうき体系たいけいである。1958ねんより中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく制定せいていした漢語かんご拼音(かんごピンイン、拼音: Hànyǔ Pīnyīn, ハンユーピンイン)とそれにもとづく文字もじ漢語かんご拼音字母じぼがある。当初とうしょは、将来しょうらいてき漢字かんじわる中国ちゅうごく文字もじとして位置いちづけられていた。

また、中国ちゅうごく大陸たいりくとはことなる通用つうよう拼音のような拼音もあり、ウェードしきイェールしきなどのほかのラテン文字もじによる表記ひょうきほう中国ちゅうごくでは拼音としょうすることがある[ちゅう 1]漢語かんご拼音の名称めいしょうは、それらととく区別くべつする必要ひつようがある場合ばあいもちいられる。


概要がいよう[編集へんしゅう]

1958ねん漢語かんご拼音方案ほうあん成立せいりつ以来いらい中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくでは拼音を中国ちゅうごく唯一ゆいいつ表音ひょうおん方式ほうしきとして強力きょうりょく推進すいしんしている。

もとの漢語かんご拼音方案ほうあんはごく簡単かんたんなものだったが、かちきや大文字おおもじ小文字こもじ使つかけなどの細則さいそくが1996ねんに GB/T 16159 「漢語かんご拼音せいほう基本きほん規則きそく」として制定せいていされた(2012ねん改定かいてい[3]。また、人名じんめいの拼音による表記ひょうきについては、2012ねんの GB/T 28039 で定義ていぎされている[4]

中国ちゅうごく以外いがいではながらくウェード・ジャイルズしきなどが使つかわれてきたが、1977ねんには国際こくさい連合れんごう地名ちめい標準ひょうじゅん会議かいぎ中国ちゅうごく地名ちめいを拼音によって記載きさいすることを決定けっていした[5]。また、1982ねんには国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこうも拼音を ISO 7098 として採用さいようした。現在げんざいではラテンアルファベット使つかしょ言語げんご新聞しんぶん書籍しょせきなどで、中国ちゅうごく固有名詞こゆうめいしはほとんど拼音で表記ひょうきするようになっている。

一方いっぽう政治せいじ体制たいせいことなる台湾たいわん中華民国ちゅうかみんこく)では、標準ひょうじゅん中国ちゅうごく国語こくご)の発音はつおん表記ひょうき体系たいけいとして、漢語かんご拼音ではなくちゅう音符おんぷごう使用しようされてきた。固有名詞こゆうめいし中心ちゅうしんとしたマ字まじ表記ひょうきとしてはながらくウェードしきもちいてきた。ほかに、国語こくごマ字まじ(1928ねん公布こうふ)、国語こくごちゅう音符おんぷごうだいしき(1984ねん公布こうふ)もあった。1998ねんにはさらに通用つうよう拼音考案こうあんされ、漢語かんご拼音と通用つうよう拼音のどちらを採用さいようするかをめぐって関連かんれん当局とうきょくあいだでも同意どういられない状態じょうたいつづいたが、最終さいしゅうてき2009ねん1がつ1にち公式こうしき漢語かんご拼音を採用さいようした。ただし都市としめいとうの「台北たいぺい、Taipei」や「高雄たかお、Kaohsiung」のようなウェードしき表記ひょうきや、「もとたかし、Keelung」のような北京ぺきんおんもとにした表記ひょうきなど、国際こくさいてき定着ていちゃくしているものについては変更へんこうしていない(かりにこれらを漢語かんご拼音にするなら、Taibei、Gaoxiong、Jilong となる)。

表記ひょうき[編集へんしゅう]

拼音には v をのぞく25文字もじラテン文字もじ使つかわれる。ほかに ü, ê声調せいちょう符号ふごう使つかわれる。

こえはは音節おんせつあたま子音しいん[編集へんしゅう]

セルない太字ふとじで拼音を、かく括弧かっこない国際こくさい音声おんせい字母じぼしめした。

  くちびる 歯茎はぐき した 歯茎はぐきかた口蓋こうがい 軟口蓋なんこうがい
破裂はれつおん 無声むせいおん b [p] d [t]     g [k]
無声むせいゆうおん p [] t []     k []
鼻音びおん m [m] n [n]      
やぶおと 無声むせいおん   z [t͡s] zh [ʈ͡ʂ] j [t͡ɕ]  
無声むせいゆうおん   c [t͡sʰ] ch [ʈ͡ʂʰ] q [t͡ɕʰ]  
摩擦音まさつおん f [f] s [s] sh [ʂ] x [ɕ] h [x]
側面そくめん接近せっきんおん   l [l] r [ɻ~ʐ]    
こえはは順序じゅんじょは、  b p m f   d t n l   g k h   j q x   zh ch sh r   z c s  である。

漢字かんじえてその発音はつおんしめすときは、つづりをみじかくするため、zh ch sh を ẑ ĉ ŝ省略しょうりゃくすることができることになっているが、現実げんじつ使用しようれいはほとんどない。

いんはは[編集へんしゅう]

セルないの1だんには国際こくさい音声おんせい記号きごうを、2だんにはこえははがなくいんははだけで構成こうせいされるかたちの拼音を、3だんにはこえははわされるかたちの拼音をしめした。

おん
/i/ /u/ /n/ /ŋ/
かいおん [ʐ̩], [z̩]

-i 3
[ɤ]
e
-e
[ä]
a
-a
[ei]
ei
-ei
[ai]
ai
-ai
[ou]
ou
-ou
[ɑu]
ao
-ao
[ən]
en
-en
[an]
an
-an
[ʊŋ]

-ong
[ɤŋ]
eng
-eng
[ɑŋ]
ang
-ang
/i/ [i]
yi
-i
[iɛ]
ye
-ie
[iä]
ya
-ia
[iou]
you
-iu
[iɑu]
yao
-iao
[in]
yin
-in
[iɛn]
yan
-ian
[iʊŋ]
yong
-iong
[iŋ]
ying
-ing
[iɑŋ]
yang
-iang
/u/ [u]
wu
-u
[uo]
wo
-uo 2
[uä]
wa
-ua
[uei]
wei
-ui
[uai]
wai
-uai
[uən]
wen
-un
[uan]
wan
-uan
[uɤŋ]
weng
 
[uɑŋ]
wang
-uang
/y/ [y]
yu
1
[yɛ]
yue
-üe 1
[yn]
yun
-ün 1
[yɛn]
yuan
-üan 1
  1. ü は、j, q, x ののちでは u と表記ひょうきする。
  2. uo は、b, p, m, f ののちでは o と表記ひょうきする。現在げんざい表記ひょうきどおり bo, po, mo, fo は[-o]発音はつおんすることがおおい。
  3. -i は zh, ch, sh, r([ʐ̩]または[ɨ])や z, c, s([z̩]または[ɯ])のそのままのしたかまえでされるおとあらわす。したがって、これらのこえははともなって使つかわれ、単独たんどく発音はつおんされない。

漢字かんじえてその発音はつおんしめすときは、つづりをみじかくするため、ng を ŋ省略しょうりゃくすることができることになっているが、実際じっさい使用しようれいはほとんどない。

erとおと[編集へんしゅう]

「而」や「」などのおと [ɚ] は er と表記ひょうきする。

した音節おんせつについては、するまえかたち表記ひょうきして、そのうしろに r をける。

ê, m, n, ng[編集へんしゅう]

あまりおおくないが、間投詞かんとうしとして ê /e/あらわれる。漢字かんじでは「」とく。

m, n, ng が母音ぼいんなしで音節おんせつをなすことがある。ḿ ń ň ǹ ńg ňg ǹg hm hng など。

声調せいちょう[編集へんしゅう]

第一声だいいっせい だいこえ だいさんこえ だい四声しせい けいこえ
拼音 ˉ ˊ ˇ ˋ ˙
使用しようしない)

けいこえには声調せいちょう符号ふごうけない。

ê, m, n のうえにも声調せいちょう符号ふごうがつきる。

だいこえあらわ記号きごう正確せいかくにはみぎじょうかう(左下ひだりしたふとみぎじょうほそくなる)記号きごうであり、ヨーロッパけいしょ言語げんごもちいられるアキュートアクセント記号きごうとはきがちがうが、Unicode および UCS文字もじコードでは区別くべつされていない。通常つうじょう中国ちゅうごく書体しょたいではアキュートを左下ひだりしたからみぎじょうかうデザインにしている。

声調せいちょう符号ふごう位置いち[編集へんしゅう]

声調せいちょう符号ふごうしゅ母音ぼいんうえにつける。つまり、複数ふくすうはは音字おんじがあった場合ばあいは a に、a がなければ e か o のうえにつける。しゅ母音ぼいん省略しょうりゃくされている -iu はの u のほうに、-ui には i のほうにつける。

声調せいちょう変化へんかする場合ばあい[編集へんしゅう]

だいさんこえ連続れんぞくする場合ばあいに、最後さいごひと以外いがいだいこえ変化へんかするが、声調せいちょう符号ふごう変化へんかしない。(ただし一部いちぶ辞典じてんでは実際じっさい発音はつおん表示ひょうじしている。)

たとえば「你好nǐ hǎo」は両方りょうほうともだいさんこえなので、まえの「」がだいこえ変化へんかするが、表記ひょうきじょう本来ほんらい声調せいちょうかれる。

数詞すうしの「いち」、「なな」、「はち」ののち音節おんせつつづ場合ばあい、および否定ひてい副詞ふくし」 ののち音節おんせつつづ場合ばあい、それぞれ「または, , , 」と発音はつおんする場合ばあいがあるが、その場合ばあい本来ほんらい声調せいちょう表記ひょうきする。ただし、語学ごがくよう書籍しょせきでは、変化へんかした発音はつおんせてもよいとされている[6]

辞書じしょ配列はいれつ[編集へんしゅう]

辞書じしょは拼音表記ひょうきによるアルファベットじゅん排列はいれつされる。部首ぶしゅ画数かくすうから検索けんさく可能かのう索引さくいんされる[7][8][9]

区切くぎ符号ふごう[編集へんしゅう]

a, o, e の文字もじはじまる音節おんせつ音節おんせつのちつづくとき、もし音節おんせつ混交こんこうきる場合ばあい区切くぎ記号きごう「ʼ」(へだた音符おんぷごうアポストロフィー)をもちいて区切くぎる。

  • れい:「かわふすま/かわpíʼǎo」 ≠ 「ほお/ほおpiáo

ただし、そのあいだ改行かいぎょうする場合ばあいは、アポストロフィは省略しょうりゃくされる[10]中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくのパスポートの姓名せいめい表記ひょうきでもアポストロフィは省略しょうりゃくされる[11]

なお、ふた以上いじょう音節おんせつからなる略語りゃくご範囲はんいしめかたり対等たいとう関係かんけいかたりならべたかたりふたつずつに分解ぶんかいして理解りかいすべきよん熟語じゅくごなどでは、かたりあいだに「-」(ハイフン)をれてつなげる場合ばあいがある。

  • れい:「たまきたもつ/环保huán-bǎo」(環境かんきょう保護ほご)、「ろくてんwǔ-liù tiān」(ろくにち)、「陸海空りくかいくうぐん/陆海そらlù-hǎi-kōngjūn」(陸海空りくかいくうぐん)、「愛憎あいぞう分明ふんみょう/爱憎分明ふんみょうàizēng-fēnmíng」(愛憎あいぞう分明ふんみょう

離合りごうでは、jiàn//miàn のように//をれて表記ひょうきする辞書じしょもある[12]

かち[編集へんしゅう]

拼音では単語たんご単位たんいとし、かちおこな規則きそくになっているが、どこまでを一区切ひとくぎりとすべきか判断はんだんこま場合ばあいおおいため、『漢語かんご拼音せいほう基本きほん規則きそく』というガイドラインが1988ねんしめされている。大文字おおもじくべき固有名詞こゆうめいしれいや、上記じょうきのハイフンによる結合けつごうれいなどもしめしている。

  • れい:「中華人民共和國ちゅうかじんみんきょうわこく/ちゅう人民じんみん共和きょうわこくZhōnghuá Rénmín Gònghéguó」(中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく)、「各國かっこく/各国かっこくgè guó」(各国かっこく)、「非金屬ひきんぞく/非金属ひきんぞくfēijīnshǔ」(非金属ひきんぞく)、「泰山たいざんTài Shān」(泰山たいざん)、「うめらんかおる/うめ兰芳Méi Lánfāng」(うめらんかおる)、「中山なかやまふくzhōngshānfú」(人民じんみんふく)、「進行しんこうりょう/进行りょうjìnxíngle」(進行しんこうした)、「うつしとくこのみ/うつしとくこのみxiě de bù hǎo」(下手へたく)。

コンピュータじょうでのあつか[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく基本きほん文字もじセット GB 2312 や、2000ねん制定せいていされた日本にっぽん拡張かくちょう文字もじセット JIS X 0213 には、漢語かんご拼音でもちいられる声調せいちょう符号ふごうきラテン文字もじふくまれる。

声調せいちょう符号ふごうのついたラテン文字もじふく書体しょたい使つかえない環境かんきょう中国語ちゅうごくごの拼音をさいには、声調せいちょう通常つうじょう無視むしされる。母語ぼご話者わしゃ中国語ちゅうごくご初学しょがくしゃなどのように声調せいちょう必要ひつよう場合ばあいは、音節おんせつのち声調せいちょう番号ばんごうってしめすことがある。たとえば Wǒ shì Rìběn rénわが日本人にっぽんじんわたし日本人にっぽんじんです)とわりに Wo3 shi4 Ri4ben3 ren2 とく。

ü」の使つかえない場合ばあい v で代用だいようすることがある。

拼音入力にゅうりょく[編集へんしゅう]

拼音は漢字かんじ入力にゅうりょく方式ほうしきとしても使つかわれる。この場合ばあいは v のキーに üてられていることがおおい。なお入力にゅうりょくには声調せいちょうちがいは無視むしされる場合ばあいおおい。

おおくの拼音入力にゅうりょく短縮たんしゅく入力にゅうりょくをサポートしている(zg で「中国ちゅうごく」に変換へんかんされるなど)。

jピンイン[編集へんしゅう]

ちんよしうめ (2011) は、中国ちゅうごく音節おんせつ片仮名かたかなとが1たい1に対応たいおうする表記ひょうきほうとして「jピンイン」を考案こうあんした[13]中国ちゅうごく知識ちしきがない日本人にっぽんじん片仮名かたかな実際じっさい発音はつおんして、中国人ちゅうごくじんただしくききとれるかどうかをテストしている。jピンインの音節おんせつ対応たいおうひょうMicrosoft Excel のファイル[14])も公表こうひょうされている。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえば中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん教育きょういくウェブサイトにあるちゅうぶんやくおん轉換てんかん系統けいとうでウェードしきは「妥瑪拼音」(wēituǒmǎ pīnyīn)、イェールしきは「耶魯拼音」(yélǔ pīnyīn) と表記ひょうきされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 小川おがわ環樹たまき西田にしだ太一郎たいちろう赤塚あかつかただし へん中国ちゅうごくマ字まじ表記ひょうき一覧いちらんひょう」『角川かどかわしん字源じげん』(初版しょはん角川書店かどかわしょてん、1968ねん、1226-1227ぺーじ 
  2. ^ a b ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん普通ふつうばなし」の解説かいせつ”. 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん. 平凡社へいぼんしゃ. 2021ねん4がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ ちゅう人民じんみん共和きょうわこく教育きょういく (2012ねん10がつ1にち). “汉语拼音せい词法基本きほん规则” (PDF) (中国ちゅうごく). 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国務こくむいん. 2018ねん5がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ ちゅう人民じんみん共和きょうわこく教育きょういく (2012ねん10がつ1にち). “中国人ちゅうごくじんめい汉语拼音字母じぼ拼写规则” (PDF) (中国ちゅうごく). 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国務こくむいん. 2018ねん5がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ 橋本はしもと萬太郎まんたろう鈴木すずき孝夫たかお山田やまだしょういさむ漢字かんじ民族みんぞく決断けつだん大修館書店たいしゅうかんしょてん、1987ねん、425ぺーじISBN 4469220493 
  6. ^ GB/T 16159-2012 6.5.2
  7. ^ 辞書じしょ使つかかた中国語ちゅうごくごへん”. 翻訳ほんやく会社かいしゃイデアのブログ. 株式会社かぶしきがいしゃイデア・インスティテュート (2015ねん12月25にち). 2023ねん2がつ18にち閲覧えつらん
  8. ^ 中国ちゅうごく社会しゃかい科学かがくいんげん研究所けんきゅうじょてん編輯へんしゅうしつ へん現代げんだい漢語かんごてん』(だい5はん商務しょうむしるししょかん、2005ねんISBN 7-100-04385-9 
  9. ^ 《汉英词典》ぐみ へん汉英词典』(おさむ订版 (缩印ほん)そと语教がくあずか研究けんきゅう出版しゅっぱんしゃ、1997ねんISBN 7-5600-1325-2 
  10. ^ GB/T 16159-2012 6.6.2
  11. ^ GB/T 28039-2011 5.1.6
  12. ^ 见面の解説かいせつ”. Weblio ちゅう中日ちゅうにち辞典じてん. 白水しろみずしゃ 中国ちゅうごく辞典じてん. GRASグループ株式会社かぶしきがいしゃ. 2023ねん2がつ18にち閲覧えつらん
  13. ^ ちんよしうめ 2011.
  14. ^ 東京工科大学とうきょうこうかだいがくjピンイン研究けんきゅうプロジェクト (2011ねん10がつ). “jピンイン音節おんせつひょう”. 2023ねん2がつ25にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

拼音のカタカナ表記ひょうき