国際こくさい音声おんせい記号きごう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際こくさい音声おんせい記号きごう
国際こくさい音声おんせい記号きごうによる「IPA」(言語げんご現代げんだい米国べいこく英語えいご)。
類型るいけい: 音声おんせい記号きごうアルファベットさま
言語げんご: あらゆる言語げんご表音ひょうおんてきないしは音素おんそてき表記ひょうきもちいることを目的もくてきとしている。
時期じき: 1888ねん - 現在げんざい
おや文字もじ体系たいけい:
注意ちゅうい: このページはUnicodeかれた国際こくさい音声おんせい記号きごう (IPA) をふく場合ばあいがあります。
テンプレートを表示ひょうじ

国際こくさい音声おんせい記号きごう(こくさいおんせいきごう、ふつ: Alphabet Phonétique International(APIえい: International Phonetic Alphabet(IPA)は、あらゆる言語げんご音声おんせい文字もじ表記ひょうきすべく、国際こくさい音声おんせい学会がっかいさだめた音声おんせい記号きごうである。逐語ちくごてき和訳わやくとしては国際こくさい音標おとしべ字母じぼ(こくさいおんぴょうじぼ)[1][2]であり、ほかにも国際こくさい音声おんせい字母じぼ(こくさいおんせいじぼ)、国際こくさい音標文字おんひょうもじ(こくさいおんぴょうもじ)ともう。

歴史れきし[編集へんしゅう]

IPAの一覧いちらんひょう

国際こくさい音声おんせい記号きごう1888ねん最初さいしょはん制定せいていされて以後いご以下いかのようになんかの改訂かいてい今日きょういたっている。

  • 1900ねん改訂かいていでは、制定せいてい対象たいしょうはいっていなかったアラビアなどのヨーロッパの言語げんごおとをカバーするために拡張かくちょうされた。
  • 1932ねん度目どめおおきな改訂かいてい実施じっしされ、ほぼ現在げんざいかたちととのった。そのすうかいにわたって記号きごう追加ついかされたが、基本きほんてき構造こうぞうはん世紀せいき以上いじょうほとんど変更へんこうされなかった。
  • 1976ねん改訂かいていではひょう構造こうぞう用語ようご見直みなおされ、いきもれごえあらわ記号きごうなどが追加ついかされた。いくつかの冗長じょうちょう記号きごうのぞかれた。
  • 1989ねん大幅おおはば刷新さっしんおこなわれた。吸着きゅうちゃくおん記号きごう全面ぜんめんてき変更へんこうし、喉頭蓋こうとうがいおん無声むせいにゅうやぶおとなどの記号きごう追加ついか声調せいちょうあらわすためのちょうもとにん記号きごう正式せいしき採用さいよう多数たすうダイアクリティカルマーク発音はつおん別記べっきごう)を追加ついかした。また、異体いたい[ɩ ɷ]や、ダイアクリティカルマークの使用しようにより不要ふようになった[ʆ ɼ]除去じょきょされた。
  • 1993ねんにはさらに改訂かいていされ、ちゅうした母音ぼいんのためのあたらしい記号きごう追加ついかされた。1989ねん追加ついかされたばかりの無声むせいにゅうやぶおと記号きごう破棄はきされた。
  • 1996ねんには小規模しょうきぼ改訂かいていけた。1993ねん改訂かいていあやまりが修正しゅうせいされた。
  • 2005ねん改訂かいていでは、くちびるはじきおんのための記号きごう追加ついかされた。
  • 2012ねん国際こくさい音声おんせい記号きごうひょうCC BY-SAライセンスで自由じゆう使用しようできるようになった[3]
  • 2015ねん改訂かいていでは記号きごう増減ぞうげんされず、わずかな字形じけい変更へんこうのみにとどまった[3]

2022ねん4がつ現在げんざい国際こくさい音声おんせい記号きごう最新さいしんばん2020ねんばんである。

用法ようほう[編集へんしゅう]

スラッシュ / / ではさんでかれたIPAは、簡略かんりゃく表記ひょうきえい: broad transcription)とばれ、かく言語げんご表記ひょうき体系たいけいごとに認知にんち区別くべつされる音素おんそ(phoneme)にもとづくおおまかな発音はつおん表記ひょうき意味いみする。発話はつわにおいて、ある単語たんご発音はつおん前後ぜんご単語たんご方言ほうげんによってわる場合ばあいがあるが、それがおな音素おんそおとであるかぎりは、おな単語たんごとして理解りかいされる。簡略かんりゃく表記ひょうきでは、おと表記ひょうきじょう区別くべつされず、ひとつの音素おんそひとつのIPA記号きごう対応たいおうする。そのさい使つかわれる記号きごうはIPAの部分ぶぶん集合しゅうごうとなるが、補助ほじょ記号きごうのないラテン文字もじ優先ゆうせんしてえらばれることがおおい。

一方いっぽうかく括弧かっこ [ ] ではさんでかれたIPAは、精密せいみつ表記ひょうきえい: narrow transcription)とばれ、かく言語げんご表記ひょうき体系たいけいごとの認知にんち区別くべつ事情じじょう考慮こうりょせず、純粋じゅんすい音声おんせいがく(phonetics)にもとづく、調音ちょうおん方法ほうほうによって物理ぶつりてき区別くべつされた詳細しょうさい発音はつおん表記ひょうき意味いみする。精密せいみつ表記ひょうきでは、個々ここ言語げんごおんが、それがおとである場合ばあいふくめて、忠実ちゅうじつ表記ひょうきされる[4]

文字もじ一覧いちらんひょう[編集へんしゅう]

子音しいん肺臓はいぞう気流きりゅう[編集へんしゅう]

子音しいんのうち、肺臓はいぞう気流きりゅうによってつくられる音声おんせいあらわ文字もじ

唇音しんおん したいただきおん したおん 咽喉いんこうおん
りょう唇音しんおん くちびる歯音しおん 歯音しおん 歯茎はぐきおん 後部こうぶ歯茎はぐきおん そりしたおん かた口蓋こうがいおん 軟口蓋なんこうがいおん 口蓋垂こうがいすいおん 咽頭いんとうおん 声門せいもんおん
破裂はれつおん p b t d ʈ ɖ c ɟ k ɡ q ɢ  ʡˤ ʔ
鼻音びおん   m ɱ̊  ɱ n̪̊   n   ɳ   ɲ   ŋ   ɴ
ふるえおん  ʙ̥ ʙ   r   ʀ
はじきおん ⱱ̟     ɾ   ɽ ɟ̆ ɢ̆ ʡ̆
摩擦音まさつおん ɸ βべーた f v θしーた ð s z ʃ ʒ ʂ ʐ ç ʝ x ɣ χかい ʁ ħ ʕ h ɦ
側面そくめん摩擦音まさつおん ɬ ɮ    
接近せっきんおん βべーた̞ ʋ̥  ʋ ɹ̥   ɹ   ɻ   j   ɰ      
側面そくめん接近せっきんおん   l   ɭ   ʎ   ʟ

IPAのひょうに、喉頭蓋こうとうがいおん側面そくめんはじきおんしたもの。記号きごうが2つならんでいるものは、みぎ有声音ゆうせいおんひだり無声音むせいおんあみけは調音ちょうおん不可能ふかのうかんがえられる部分ぶぶん

その記号きごう
ʍ w りょうくちびる軟口蓋なんこうがい接近せっきんおん
ɥ りょうくちびるかた口蓋こうがい接近せっきんおん
ʜ ʢ 喉頭蓋こうとうがい摩擦音まさつおん
ʡ 喉頭蓋こうとうがい破裂はれつおん
ɕ ʑ 歯茎はぐきかた口蓋こうがい摩擦音まさつおん
ɺ 歯茎はぐき側面そくめんはじきおん
ɭ̆ そりした側面そくめんはじきおん
ɧ 無声むせい後部こうぶ歯茎はぐき軟口蓋なんこうがい摩擦音まさつおん
ɫ 軟口蓋なんこうがい歯茎はぐき側面そくめん接近せっきんおん

やぶおとじゅう調音ちょうおんは、以下いかのようにタイで2つの記号きごうわせることであらわすことができる。

やぶおと
りょう唇音しんおん くちびる歯音しおん 歯音しおん 歯茎はぐきおん 歯茎はぐき側面そくめんおん 後部こうぶ歯茎はぐきおん そりしたおん 歯茎はぐきかた口蓋こうがいおん かた口蓋こうがいおん 軟口蓋なんこうがいおん 口蓋垂こうがいすいおん 声門せいもんおん
p͡ɸ βべーた p̪͡f b̪͡v θしーた d͡ð t͡s d͡z t͡ɬ d͡ɮ t͡ʃ d͡ʒ ʈ͡ʂ ɖ͡ʐ t͡ɕ d͡ʑ c͡ç ɟ͡ʝ k͡x ɡ͡ɣ χかい ɢ͡ʁ ʔ͡h
じゅう調音ちょうおん
k͡p ɡ͡b りょうくちびる軟口蓋なんこうがい破裂はれつおん
ŋ͡m りょうくちびる軟口蓋なんこうがい鼻音びおん

子音しいん肺臓はいぞう気流きりゅう[編集へんしゅう]

子音しいんのうち、肺臓はいぞう気流きりゅうによってつくられる音声おんせいあらわ文字もじ

吸着きゅうちゃくおん
ʘ りょうくちびる
ǀ
ǃ 後部こうぶ歯茎はぐき
‼︎ そりした
ǂ かた口蓋こうがい歯茎はぐき
ǁ 歯茎はぐき側面そくめん
ʞ 軟口蓋なんこうがい
にゅうやぶおと
ɓ りょうくちびる
ɗ̪
ɗ 歯茎はぐき
そりした
ʄ かた口蓋こうがい
ɠ 軟口蓋なんこうがい
ʛ 口蓋垂こうがいすい
放出ほうしゅつおん
りょうくちびる
t̪ʼ
歯茎はぐき
ʈʼ そりした
かた口蓋こうがい
軟口蓋なんこうがい
口蓋垂こうがいすい
歯茎はぐき摩擦まさつ

母音ぼいん[編集へんしゅう]

母音ぼいんあらわ文字もじ記号きごうが2つならんでいるものは、みぎえんくちびるひだりえんくちびる

ぜんした ちゅうした こうした
せま i y ɨ ʉ ɯ u
ɪ ʏ ɪ̈ ʊ̈ ɯ̽ ʊ
はんせま e ø ɘ ɵ ɤ o
ø̞ ə ɤ̞
はんひろ ɛ œ ɜ ɞ ʌ ɔ
æ   ɐ
ひろ a ɶ ä ɑ ɒ

補助ほじょ記号きごう[編集へんしゅう]

したびた記号きごう場合ばあい、そのうえいてもい: れい) ŋ̊

※このひょうでは、視認しにんせいのため拡大かくだいして表示ひょうじしています。

◌̥ 無声音むせいおん
◌̬ 有声音ゆうせいおん
◌ʰ ゆうおん
◌̤ いきごえ
◌̰ きしごえ
◌̼ した唇音しんおん
◌̪ 歯音しおん
◌̺ 舌尖ぜっせんおん
◌̻ 舌端ぜったんおん
◌̹ つよめのえんくちびる
◌̜ よわめのえんくちびる
◌̟ ぜん
◌̠ こう
◌̝ うえ
◌̞ した
◌̈ ちゅうした
◌̽ 中央ちゅうおう
◌̘ 舌根ぜっこん前進ぜんしん
◌̙ 舌根ぜっこん後退こうたい
◌˞ Rおとせい
◌ʷ 唇音しんおん
◌ʲ かた口蓋こうがい
◌ˠ 軟口蓋なんこうがい
◌ˤ 咽頭いんとう
◌̃ 鼻音びおん
◌ⁿ 鼻腔びこう開放かいほう
◌ˡ 側面そくめん開放かいほう
◌̚ うちやぶおと開放かいほう
◌̴ 軟口蓋なんこうがいあるい咽頭いんとう
◌̩ 音節おんせつ主音しゅおん
◌̯ 音節おんせつふくおと

ちょう分節ぶんせつ要素ようそ[編集へんしゅう]

ˈ だいいちストレス
ˌ だいストレス
ː なが
ˑ はんちょう
 ̆ ちょうたん
| ちいさな韻脚いんきゃく
おおきなイントネーション
. 音節おんせつ境界きょうかい
連結れんけつし)

声調せいちょう記号きごうアクセント[編集へんしゅう]

平板へいばん
 ̋ ˥ ちょうこう
 ́ ˦ こう
 ̄ ˧ なか
 ̀ ˨ ひく
 ̏ ˩ ちょうひく
ダウンステップ
アップステップ
上下動じょうげどう
 ̌ ˩˥ 上昇じょうしょう
 ̂ ˥˩ 下降かこう
 ᷄ ˧˥ こう上昇じょうしょう
 ᷇ ˥˧ こう下降かこう
 ᷈ ˦˥˦ 昇降しょうこう
全体ぜんたいてき上昇じょうしょう
全体ぜんたいてき下降かこう

問題もんだいてん批判ひはんおよびそれへの対応たいおう[編集へんしゅう]

国際こくさい音声おんせい記号きごう見慣みなれない多数たすう記号きごう使つかっていることは、当初とうしょからヘンリー・スウィートらによる批判ひはんがあった[5]。また、いくつかの字形じけい類似るいじしている(とく[a][ɑ]はフォントによっては見分みわけがつかなくなる)ことにたいする批判ひはんもある。

やぶおとおおくの言語げんご単独たんどく音素おんそであるのに、専用せんよう文字もじたないことも批判ひはんされることがある。たとえばアメリカの人類じんるいがくもの言語げんごがくもの使つか音声おんせい記号きごうアメリカの音声おんせい記号きごう)ではやぶおとのための専用せんよう記号きごうがある。

母音ぼいん基本きほん母音ぼいんもとにしているが、(だいいち基本きほん母音ぼいんが8であるのをフランス語ふらんすご影響えいきょうによるものとして、はんせま母音ぼいんはんこう母音ぼいん中間ちゅうかん位置いちにある母音ぼいん多数たすう言語げんご記述きじゅつしにくいとする批判ひはんもある[6]。ただし、IPAの方針ほうしんとしては、対立たいりつがない場合ばあい通常つうじょうのラテン文字もじおながた[a,e,o]など)を使つかうことになっている。

IPAのひょうでは、母音ぼいんたかさを7だんけているが、これほどこまかい区別くべつをする言語げんご存在そんざいしない。ひとつの言語げんご区別くべつされるたかさは4だんか、おおくても5だんだという[7]ぜんしたちゅうしたおくしたの3種類しゅるい区分くぶんについても2種類しゅるいらすあんもあるが[8]、こちらは実際じっさいに3種類しゅるい区別くべつ必要ひつよう言語げんご少数しょうすうながら存在そんざいするという[9]

IPAチャート[編集へんしゅう]

国際こくさい音声おんせい記号きごうひょうえい: International Phonetic Alphabet chart; IPA Chart[10]; IPAチャート)はすべてのIPA音声おんせい記号きごうを1つのひょう集約しゅうやくしたものである。IPA公式こうしきから提供ていきょうされており(日本語にほんごばん: みぎ[10]、CC BY-SA 3.0 ライセンスで提供ていきょうされている。

IPAの一覧いちらんひょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 八木はちぼく 2011.
  2. ^ 山口やまぐち 1964.
  3. ^ a b Full IPA Chart, International Phonetic Alphabet, https://www.internationalphoneticassociation.org/content/full-ipa-chart 
  4. ^ 国際こくさい音声おんせい学会がっかい編集へんしゅうへん国際こくさい音声おんせい記号きごうガイドブック―国際こくさい音声おんせい学会がっかい案内あんない竹林たけばやししげる神山かみやま孝夫たかお翻訳ほんやく)、大修館書店たいしゅうかんしょてん、2003ねん原著げんちょ1999ねん)、pp. 41-43ぺーじISBN 978-4-469-21277-8 
  5. ^ Collins & Mees (1998) p.49
  6. ^ チャオ(1980) pp.38-42
  7. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.289-290
  8. ^ Chomsky & Halle (1991) pp.304-305 ではたかさを3種類しゅるい前後ぜんごを2種類しゅるいしかみとめない
  9. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.290-291
  10. ^ a b "The International Phonetic Alphabet and the IPA Chart The official International Phonetic Alphabet, and its organization in a chart, is maintained by the Association." IPA official website, 2022-07-16閲覧えつらん.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 国際こくさい音声おんせい学会がっかいへん国際こくさい音声おんせい記号きごうガイドブック - 国際こくさい音声おんせい学会がっかい案内あんない竹林たけばやししげる神山かみやま孝夫たかおやく大修館書店たいしゅうかんしょてん、2003ねん3がつ ISBN 4-469-21277-6
  • ジェフリー・K・プラム、ウィリアム・A・ラデュサー 『世界せかい音声おんせい記号きごう辞典じてん土田つちたしげる福井ふくいれい中川なかがわひろしやく三省堂さんせいどう、2003ねん5がつ ISBN 4-385-10756-4
  • ユアン・レン・チャオ しる橋本はしもと萬太郎まんたろう わけ言語げんごがく入門にゅうもん言語げんご記号きごうシステム―』岩波書店いわなみしょてん、1980ねん、38-42ぺーじ 
  • Ladefoged, Peter and Sandra F. Disner (2012) Vowels and Consonants, Wily-Blackwell, 『母音ぼいん子音しいん音声おんせいがく世界せかいそう』田村たむらさいわいまこと貞光さだみつ宮城みやぎやく開拓かいたくしゃ、2021ねん. ISBN 978-4-7589-2286-9
  • Chomsky, Noam; Halle, Morris (1991) [1968]. The Sound Pattern of English (paperback ed.). The MIT Press. ISBN 026253097X 
  • Collins, Beverley; Mees, Inger M. (1998). The Real Professor Higgins: The Life and Career of Daniel Jones. Mouton de Gruyter. ISBN 3110151243 
  • Ladefoged, Peter; Maddieson, Ian (1996). The Sounds of the World's Languages. Oxford: Wiley-Blackwell. pp. 289–290. ISBN 978-0631198154
  • 八木やぎ克正かつまさ英語えいご教育きょういく役立やくだ英語えいご基礎きそ知識ちしきQ&A開拓かいたくしゃ、2011ねんhttps://books.google.co.jp/books?id=n5BnDwAAQBAJ&pg=PA442020ねん3がつ22にち閲覧えつらん 
  • 山口やまぐち たかし原始げんし共同きょうどうたい会計かいけい」『経理けいり知識ちしきだい47かん明治大学めいじだいがく経理けいり研究所けんきゅうじょ、1964ねん1がつ15にち、77-98ぺーじISSN 0389-58902020ねん3がつ22にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

子音しいん
肺臓はいぞう気流きりゅう
りょうくちびる くちびる 歯茎はぐき 後部こうぶ歯茎はぐき そりした かた口蓋こうがい 軟口蓋なんこうがい 口蓋垂こうがいすい 咽頭いんとう 声門せいもん
破裂はれつ p b () () () () t d ʈ ɖ c ɟ k ɡ q ɢ ( ʡˤ) ʔ
はな () m (ɱ̊) ɱ (n̪̊) () () n ɳ ɲ ŋ ɴ
ふるえ (ʙ̥) ʙ () r ʀ
はじき (ⱱ̟) ɾ ɽ (ɟ̆) (ɢ̆) (ʡ̆)
摩擦まさつ ɸ βべーた f v θしーた ð s z ʃ ʒ ʂ ʐ ç ʝ x ɣ χかい ʁ ħ ʕ h ɦ
側面そくめん摩擦まさつ ɬ ɮ
接近せっきん (βべーた̞) (ʋ̥) ʋ (ɹ̥) ɹ ɻ j ɰ
側面そくめん接近せっきん () l ɭ ʎ ʟ
肺臓はいぞう気流きりゅう
吸着きゅうちゃく ʘ ǀ ǃ 𝼊 ǂ ǁ (ʞ)
にゅうやぶ ɓ ɗ̪ ɗ () ʄ ɠ ʛ
放出ほうしゅつ (t̪ʼ) ʈʼ c’ ()
その
同時どうじ調音ちょうおん ʍ w ɥ ɕ ʑ ɧ
(k͡p) (ɡ͡b) (ŋ͡m)
喉頭蓋こうとうがいおん ʜ ʢ ʡ
した唇音しんおん () () () (θしーた̼) (ð̼)
その側面そくめんおん ɺ (ɭ̆) (ɫ)
やぶおと p͡ɸ βべーた p̪͡f b̪͡v θしーた d͡ð t͡s d͡z t͡ʃ d͡ʒ ʈ͡ʂ ɖ͡ʐ t͡ɕ d͡ʑ c͡ç ɟ͡ʝ k͡x ɡ͡ɣ χかい ɢ͡ʁ t͡ɬ d͡ɮ ʔ͡h
記号きごうふたならんでいるものは、ひだり無声音むせいおんみぎ有声音ゆうせいおんあみけは調音ちょうおん不可能ふかのうかんがえられる部分ぶぶん
まる括弧かっこないIPA子音しいんひょう(2005ねん改訂かいていばん記載きさいされていないもの。
国際こくさい音声おんせい記号きごう - 子音しいん
母音ぼいん
ぜんした ぜんした ちゅうした こうした こうした
せま
i • y
ɨ • ʉ
ɯ • u
ɪ • ʏ
ɪ̈ • ʊ̈
ɯ̽ • ʊ
e • ø
ɘ • ɵ
ɤ • o
 • ø̞
ə • ɵ̞
ɤ̞ • 
ɛ • œ
ɜ • ɞ
ʌ • ɔ
æ • 
ɐ • ɞ̞
a • ɶ
ɑ • ɒ
ひろめのせま
はんせま
中央ちゅうおう
はんひろ
せばめのひろ
ひろ
記号きごうふたならんでいるものは、ひだりえんくちびるみぎえんくちびる
国際こくさい音声おんせい記号きごう - 母音ぼいん