プレニル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

プレニル反応はんのう(Prenylation)とは、疎水そすいせいのプレニルもと付加ふかする反応はんのうのことである。 プレニルもとグリコシルホスファチジルイノシトールなどのように、タンパク質たんぱくしつ細胞さいぼうまくへの結合けつごう促進そくしんするとかんがえられている。

プレニルもと[編集へんしゅう]

C-5, ジメチルアリルもと

プレニルもととは、炭素たんそすう5のイソプレン単位たんい構成こうせいされる構造こうぞう単位たんい総称そうしょうで、かくプレニルもとにはイソプレン単位たんいすうによってつぎひょうのようながついている。

プレニルもと名称めいしょう
イソプレン単位たんいすう 炭素たんそすう プレニルもと名称めいしょう
1 C5 ジメチルアリルもと
2 C10 ゲラニルもと
3 C15 ファルネシルもと
4 C20 ゲラニルゲラニルもと
5 C25 ゲラニルファルネシルもと
6 C30 ヘキサプレニルもと
8 C40 オクタプレニルもと
10 C50 デカプレニルもと

ははかくとなる有機ゆうき化合かごうぶつ生理せいり活性かっせいが、プレニルもとがヒゲのように修飾しゅうしょくするながさや位置いちちがいによってさまざまに変化へんかすることがられている。

タンパク質たんぱくしつのプレニル[編集へんしゅう]

タンパク質たんぱくしつのプレニルは、プレニルもとタンパク質たんぱくしつC末端まったんシステインざんもと結合けつごうすることによってこる。細胞さいぼうないでのプレニルには3つのプレニルもと転移てんい酵素こうそ関与かんよする。

ファルネシルトランスフェラーゼとゲラニルゲラニルトランスフェラーゼI[編集へんしゅう]

ファルネシルトランスフェラーゼとゲラニルゲラニルトランスフェラーゼIはとてもよくタンパク質たんぱくしつである。両方りょうほうとも2つのサブユニットからなり、αあるふぁサブユニットは共通きょうつうしているが、βべーたサブユニットのあい同性どうせいはちょうど25%である。これらの酵素こうそ標的ひょうてきタンパク質たんぱくしつのC末端まったんのCaaXボックスを認識にんしきする。Cはプレニルされたシステインざんもと、aは任意にんい脂肪しぼうぞくアミノ酸あみのさん、そしてXがどちらの酵素こうそ作用さようするか決定けっていするアミノ酸あみのさんである。

Rabゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ[編集へんしゅう]

RabゲラニルゲラニルトランスフェラーゼまたはゲラニルゲラニルトランスフェラーゼIIは、Rabタンパク質たんぱくしつのC末端まったんに2つのゲラニルゲラニルもと転移てんいする。Rabタンパク質たんぱくしつのC末端まったんながさも配列はいれつ様々さまざまで、ちょう可変かへん領域りょういきわれる。このためRabタンパク質たんぱくしつはCaaXボックスのような、酵素こうそ認識にんしきできるコンセンサス配列はいれつたない。そのわりRabタンパク質たんぱくしつには保存ほぞん領域りょういきおおいRabエスコートタンパク質たんぱくしつ結合けつごうしていて、Rabゲラニルゲラニルトランスフェラーゼはこの部分ぶぶん認識にんしきする。Rabタンパク質たんぱくしつがプレニルされて脂質ししつのアンカーがけられると、Rabタンパク質たんぱくしつみずけなくなり、細胞さいぼうまくじょうめられる。

ゲラニルゲラニルピロリンさんファルネシルピロリンさんイソプレノイドくさりメバロンさん経路けいろによってつくられたメバロンさん由来ゆらいである。5炭素たんそ前駆ぜんくたいわせることで、ゲラニルピロリンさん(10炭素たんそ)、ファルネシルピロリンさん(15炭素たんそ)、ゲラニルゲラニルピロリンさん(20炭素たんそ)がつくられる。2つのファルネシルピロリンさんからはコレステロール前駆ぜんくたいであるスクアレンつくられることがある。これはメバロンさん経路けいろ阻害そがいざいであるスタチンによってコレステロールやイソプレノイドのなま合成ごうせいまることを意味いみする。

メバロンさん経路けいろでは、前駆ぜんくたいなか最初さいしょからイソプレノイドの合成ごうせい必要ひつようなピロリンさんもとふくまれている。ファルネソールなどのイソプレノイドにピロリンさん付加ふかされる酵素こうそ機構きこうあきらかではないが、ファルネソールがスタチンによってこる病気びょうきくことから、プレニルにはアルコール関与かんよするとかんがえられている。

プレニルけるRasタンパク質たんぱくしつがん進行しんこうおおきな役割やくわりたす。このことは、プレニルこす酵素こうそ阻害そがいざい腫瘍しゅよう成長せいちょう影響えいきょうあたえられる可能かのうせい示唆しさする。

またトリパノソーママラリアなどの感染かんせんめるためにもファルネシルトランスフェラーゼの阻害そがいざい使つかわれる。このような寄生虫きせいちゅうはゲラニルゲラニルトランスフェラーゼIをいているためにヒトよりもファルネシルトランスフェラーゼ阻害そがいざい作用さようけやすいため、感染かんせんおさえられる。さらにファルネシルトランスフェラーゼはマウスのハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群しょうこうぐんおさえる効果こうかがあったことも報告ほうこくされている。