(Translated by https://www.hiragana.jp/)
モノネガウイルス目 - Wikipedia コンテンツにスキップ

モノネガウイルス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
モノネガウイルス
分類ぶんるい
レルム : リボウィリア Riboviria
ぐん : だい5ぐん(1ほんくさりRNA -くさり
さかい : オルソルナウイルスかい Orthornavirae
もん : ネガルナウイルスもん Negarnaviricota
もん : ハプロウイルスもん Haploviricotina
つな : モンイウイルスつな Monjiviricetes
: モノネガウイルス

パラミクソウイルス
ラブドウイルス
フィロウイルス
ボルナウイルス
ニューモウイルス

モノネガウイルス(Order Mononegavirales)とはウイルスの分類ぶんるいにおける一目いちもくであり、分節ぶんせつマイナスくさりRNAをゲノムにウイルスふくまれる。モノネガウイルスには11のふくまれる[1]

モノネガウイルスぞくするウイルスを原因げんいんとする感染かんせんしょうにはヒトにおいて重要じゅうよう感染かんせんしょうおおふくまれ、従来じゅうらいからられている感染かんせんしょう流行りゅうこうせい耳下腺炎じかせんえん麻疹ましん狂犬病きょうけんびょう)と新興しんこう感染かんせんしょうエボラ出血熱えぼらしゅっけつねつボルナびょうヘンドラウイルス感染かんせんしょうニパウイルス感染かんせんしょう)の両方りょうほうられている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Virus Taxonomy: 2019 Release”. 国際こくさいウイルス分類ぶんるい委員いいんかい (ICTV). 2020ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん