ユナイテッド・ナショナル・ヘビーきゅう王座おうざ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユナイテッド・ナショナル・ヘビーきゅう王座おうざ
詳細しょうさい
管理かんり団体だんたい 日本にっぽんプロレス
全日本ぜんにほんプロレス
創立そうりつ 1970ねん10がつ
廃止はいし 1989ねん4がつ18にち
統計とうけい
最多さいた保持ほじしゃ ジャンボ鶴田つるた
(6かい
初代しょだい王者おうじゃ デール・ルイス
(1970ねん10がつ
最長さいちょう保持ほじしゃ ジャンボ鶴田つるた
(1067にち

ユナイテッド・ナショナル・ヘビーきゅう王座おうざ(ユナイテッド・ナショナル・ヘビーきゅうおうざ)は、全日本ぜんにほんプロレス管理かんりPWF認定にんていしている王座おうざUNヘビーきゅう王座おうざ(ユー・エヌ・ヘビーきゅうおうざ)の略称りゃくしょう表記ひょうき呼称こしょうされている。NWA認可にんかだったこともあり、日本にっぽん国外こくがいではNWAユナイテッド・ナショナル・ヘビーきゅう王座おうざNWA United National Heavyweight Title)とも呼称こしょうされている[1]現在げんざいさんかんヘビーきゅう王座おうざ構成こうせいしているチャンピオンベルトの1つである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

日本にっぽんプロレスNWAハリウッド・レスリングのプロモーターだったマイク・ラベールにはたらきかけ、アメリカカナダメキシコの3こく通用つうようするNWA国際こくさいタイトルとして、1970ねん10月に新設しんせつされた。初代しょだい王者おうじゃデール・ルイスからアントニオ猪木いのき奪取だっしゅされたジョン・トロスまでの変遷へんせんについては、プロレス雑誌ざっしでも諸説しょせつがある。

1971ねん3月26にちロサンゼルスオリンピック・オーディトリアムにおいて、猪木いのきがトロスをやぶって王座おうざ獲得かくとく日本にっぽん定着ていちゃくする。猪木いのきはUN王座おうざ獲得かくとくしたことで、インターナショナル・ヘビーきゅう王者おうじゃであったジャイアント馬場ばば対抗たいこうするはずであったが[2]猪木いのき日本にっぽんプロレス除名じょめいされるとともにベルトはNWA本部ほんぶ返還へんかんされた。その坂口さかぐちせい王者おうじゃとなりべ1ねんにわたり保持ほじし、その坂口さかぐち日本にっぽんプロレス離脱りだつには高千穂たかちほ明久あきひさ王者おうじゃとなった[3]が、もなく日本にっぽんプロレスが崩壊ほうかいし、王座おうざ休眠きゅうみん状態じょうたいになった。

1976ねん全日本ぜんにほんプロレス要請ようせい王座おうざ復活ふっかつ[4][5]以降いこうどう団体だんたい定着ていちゃくする。ジャンボ鶴田つるた王者おうじゃになったが、タイトルのかくPWFヘビーきゅう王座おうざよりしたとされていた。その鶴田つるたも5度目どめおう獲得かくとく、インター王座おうざ獲得かくとく専念せんねんするために王座おうざ返上へんじょうしてしまい、全日本ぜんにほんにおけるタイトルのかくは3番目ばんめということになってしまった。その天龍てんりゅう源一郎げんいちろうながきにわたってベルトを保持ほじし、天龍てんりゅう代名詞だいめいしといわれるまでになった。

1989ねん4がつ18にち鶴田つるたほん王座おうざ、PWF王座おうざ、インター王座おうざさんかん統一とういつしてからは、さんかんヘビーきゅう王座おうざのベルトの一本いっぽんとして定着ていちゃくする。

プロレスリングZERO1にてNWA UNヘビーきゅう王座おうざという同名どうめい王座おうざ存在そんざいしているが、こちらの王座おうざ継承けいしょう復活ふっかつではなく、あらたに認定にんていされた王座おうざ関連かんれんせいはまったくない[6]

歴代れきだい王者おうじゃ[編集へんしゅう]

歴代れきだい 選手せんしゅ 戴冠たいかん回数かいすう 防衛ぼうえい回数かいすう 獲得かくとく日付ひづけ 獲得かくとく場所ばしょ
対戦たいせん相手あいて・その
初代しょだい デール・ルイス 1 不明ふめい 1970ねん10がつ NWA王者おうじゃ認定にんてい
だい2だい パンテラ・ネグラ 1 不明ふめい 1970ねん10がつ23にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
だい3だい ジョン・トロス 1 不明ふめい 1970ねん11月20にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
だい4だい レイ・メンドーサ 1 不明ふめい 1970ねん12月4にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
だい5だい ジョン・トロス 2 不明ふめい 1971ねん2がつ16にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
ぜん王者おうじゃ防衛ぼうえいせんおこなわなかったため認定にんてい
だい6だい アントニオ猪木いのき 1 4 1971ねん3がつ26にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
日本にっぽんプロレス除名じょめいのため返上へんじょう
だい7だい キング・クロー 1 0 1972ねん1がつ ブリティッシュコロンビアしゅうバンクーバー
王座おうざ決定けっていトーナメントで獲得かくとく
セーラー・トーマス
だい8だい 坂口さかぐちせい 1 3 1972ねん2がつ11にち カリフォルニアしゅうロサンゼルス
だい9だい ザ・シーク 1 0 1972ねん9がつ6にち 田園でんえんコロシアム
だい10代 坂口さかぐちせい 2 4 1972ねん9がつ7にち 大阪おおさか府立ふりつ体育館たいいくかん
だい11だい ジョニー・バレンタイン 1 0 1973ねん3がつ2にち 横浜よこはま文化ぶんか体育館たいいくかん
だい12だい 高千穂たかちほ明久あきひさ 1 4 1973ねん3がつ8にち 佐野さの市民しみん会館かいかん
日本にっぽんプロレスが崩壊ほうかいのため返上へんじょう
だい13だい ジャンボ鶴田つるた 1 2 1976ねん8がつ28にち 日本にっぽん大学だいがく講堂こうどう
王座おうざ決定けっていせん獲得かくとく
ジャック・ブリスコ
だい14だい ビル・ロビンソン 1 1 1977ねん3がつ5にち 秋田あきた市立しりつ体育館たいいくかん
だい15だい ジャンボ鶴田つるた 2 12 1977ねん3がつ23にち フロリダしゅうマイアミ
だい16だい ディック・マードック 1 1 1980ねん2がつ23にち 鹿児島かごしま県立けんりつ体育館たいいくかん
だい17だい ジャンボ鶴田つるた 3 2 1980ねん3がつ5にち 黒磯くろいそ公会堂こうかいどう
だい18だい アブドーラ・ザ・ブッチャー 1 3 1980ねん10がつ13にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい19だい ジャンボ鶴田つるた 4 13 1981ねん1がつ22にち 韮崎にらさき体育館たいいくかん
だい20だい ハーリー・レイス 1 0 1982ねん8がつ1にち 後楽園こうらくえんホール
だい21だい ジャンボ鶴田つるた 5 6 1982ねん10がつ24にち 北海道ほっかいどうりつ北見きたみ体育たいいくセンター
インターナショナル・ヘビーきゅう王座おうざ防衛ぼうえいせん専念せんねんするため返上へんじょう
だい22だい テッド・デビアス 1 6 1983ねん10がつ14にち 佐世保させぼ体育たいいく文化ぶんかかん
王座おうざ決定けっていせん獲得かくとく
天龍てんりゅう源一郎げんいちろう
だい23だい マイケル・ヘイズ 1 0 1984ねん1がつ28にち ジョージアしゅうアセンズ
だい24だい デビッド・フォン・エリック 1 0 1984ねん2がつ3にち テキサスしゅうダラス
死去しきょのため空位くうい
だい25だい 天龍てんりゅう源一郎げんいちろう 1 10 1984ねん2がつ23にち 蔵前くらまえ国技こくぎかん
王座おうざ決定けっていせん獲得かくとく
リッキー・スティムボート
返上へんじょう
だい26だい 天龍てんりゅう源一郎げんいちろう 2 10 1986ねん4がつ26にち 大宮おおみやスケートセンター
テッド・デビアス
PWFヘビーきゅう王座おうざとのかん王者おうじゃ
だい27だい スタン・ハンセン 1 3 1988ねん7がつ27にち 長野ながの市民しみん体育館たいいくかん
PWFヘビーきゅう王座おうざとのかん王者おうじゃ
だい28だい ジャンボ鶴田つるた 6 0 1989ねん4がつ18にち 大田おおた体育館たいいくかん
PWFヘビーきゅう王座おうざインターナショナル・ヘビーきゅう王座おうざとの王座おうざ統一とういつせんおこなわれてさんかんヘビーきゅう王座おうざとなる

おも記録きろく[編集へんしゅう]

  • 最多さいた戴冠たいかん記録きろく:6かい
    ジャンボ鶴田つるただい13・15・17・19・21・28だい
  • 最多さいた連続れんぞく防衛ぼうえい:13かい
    ジャンボ鶴田つるた
  • 最多さいた通算つうさん防衛ぼうえい:35かい
    ジャンボ鶴田つるた

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ NWA United National Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2022ねん10がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ 猪木いのき馬場ばばへの挑戦ちょうせんに、「インター王者おうじゃとUN王者おうじゃはどちらがつよいのかファンのまえ明確めいかくにすべき」との論法ろんぽうもちいている。
  3. ^ 高千穂たかちほ王座おうざ奪取だっしゅした試合しあいは、日本にっぽんプロレスという団体だんたい自体じたいの、テレビ中継ちゅうけい最後さいご試合しあいでもあった。
  4. ^ 復活ふっかつ当初とうしょは「NWAが認定にんていし、日本にっぽんプロレスが管理かんり」するタイトルという位置付いちづけだった。1976ねん8がつ28にちおこなわれた復活ふっかつ王座おうざ決定けっていせんでは、日本にっぽんプロレス(会社かいしゃ組織そしきとしては、まだ存在そんざいしていた)の代表だいひょうであったよしさと淳三じゅんぞうがタイトルマッチ宣言せんげんおこない、そのむねにも言及げんきゅうしている。その王座おうざは「NWAが認可にんかし、PWF認定にんていする」形態けいたい移行いこう
  5. ^ 休眠きゅうみんまえ王座おうざ保持ほじしていた高千穂たかちほたいしても、馬場ばばから直々じきじき王座おうざゆずるよう打診だしんがあり、高千穂たかちほ受諾じゅだくした(辰巳たつみ出版しゅっぱん『"東洋とうよう神秘しんぴ"ザ・グレート・カブキ自伝じでん』2014ねん10がつ29にち p105 ISBN 9784777813933)。
  6. ^ 当初とうしょはNWA本部ほんぶ認定にんていしていたが、現在げんざいはニュー・レスリング・アライアンスというべつ組織そしき認定にんていする王座おうざとなっている。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]