(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レーザー核融合 - Wikipedia コンテンツにスキップ

レーザーかく融合ゆうごう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

レーザーかく融合ゆうごう(レーザーかくゆうごう、えい: Laser fusion)は、非常ひじょうたか出力しゅつりょくレーザーひかりもちいたかく融合ゆうごうのこと。

かく融合ゆうごう反応はんのうでエネルギーをすためには、燃料ねんりょうプラズマを高温こうおん加熱かねつし、かつ、十分じゅうぶん反応はんのうこすために密度みつど時間じかんせきがある一定いってい以上いじょうでなければならないという、ローソン条件じょうけんたす必要ひつようがある。磁気じき方式ほうしきかく融合ゆうごうではてい密度みつどのプラズマを長時間ちょうじかん(1びょう以上いじょう保持ほじすることを目指めざすのにたいし、燃料ねんりょうプラズマを固体こたい密度みつどよりもさらに高密度こうみつど圧縮あっしゅく加熱かねつし、プラズマが飛散ひさんしてしまう以前いぜん、すなわちプラズマがそれ自体じたい慣性かんせいでその場所ばしょとどまっているあいだかく融合ゆうごう反応はんのうこしてエネルギーをすことを目指めざした慣性かんせいかく融合ゆうごうかんがえられ、研究けんきゅうすすめられている。レーザーかく融合ゆうごうは、燃料ねんりょう圧縮あっしゅく加熱かねつのためにだい出力しゅつりょくのレーザーをもちいる慣性かんせいかく融合ゆうごう一方いっぽうしきである。

NOVAレーザー

これにくわえ、レーザーをもちいて発生はっせいさせた陽子ようしせんとプラズマをもちいるまったあたらしい原理げんりのレーザーかく融合ゆうごう近年きんねん開発かいはつされている。

2009ねん2がつから稼働かどうはじめたローレンス・リバモア国立こくりつ研究所けんきゅうじょのレーザーかく融合ゆうごう施設しせつ国立こくりつ点火てんか施設しせつ(National Ignition Facility:NIF)(192ほんのレーザーを使用しよう)は、かく融合ゆうごう放出ほうしゅつするエネルギーりょう燃料ねんりょうまれるりょう上回うわまわる「自己じこ加熱かねつ」による燃焼ねんしょう世界せかいはじめて達成たっせいしたと2014ねん2がつ発表はっぴょうした[1][2]。2021ねん8がつには、はじめて点火てんか成功せいこうしたことを2022ねん9がつ発表はっぴょうした[3]。さらに、投入とうにゅうしたエネルギーを上回うわまわるエネルギーの出力しゅつりょく成功せいこうしたことが2022ねん12月13にち発表はっぴょうされた[4]

レーザーかく融合ゆうごう原理げんり

[編集へんしゅう]

球状きゅうじょう燃料ねんりょうペレット(燃料ねんりょうだま、ターゲット)をかんがえる。この燃料ねんりょうだまたまから部分ぶぶん重水素じゅうすいそ[5]さん重水素じゅうすいそ固体こたいとなっていて、たま内部ないぶはそれらの気体きたいたされている。

これに非常ひじょうつよいレーザーこうてると、急激きゅうげき表面ひょうめん部分ぶぶん加熱かねつプラズマ膨張ぼうちょうにより、その反作用はんさようとして燃料ねんりょうだま自身じしん内部ないぶばくちぢみこし、内部ないぶ圧力あつりょくは1おく気圧きあつにもたっする。たまから部分ぶぶんはこの圧縮あっしゅくによりたま中心ちゅうしん圧縮あっしゅくされしゅ燃料ねんりょうとなる。この圧縮あっしゅくによる衝撃波しょうげきはなどにより、中空なかぞら気体きたい部分ぶぶんは1おく以上いじょうという高温こうおんになる。

ばくちぢみにはたかたま対称たいしょうせい要求ようきゅうされるが、レイリー・テイラー不安定ふあんていせいなどの流体りゅうたい力学りきがくてき不安定ふあんていせいっきゅう対称たいしょうばくちぢみ障害しょうがいとなっている。

この高温こうおん以下いかかく融合ゆうごう反応はんのうすすむ(この方式ほうしき直接ちょくせつ照射しょうしゃ中心ちゅうしん点火てんか方式ほうしきぶ)。

D + T → 4He (3.52) + n (14.06)

Dは重水素じゅうすいそ (Deuterium)、Tはさん重水素じゅうすいそ (Tritium)、nは中性子ちゅうせいしαあるふぁアルファ粒子りゅうし(ヘリウム原子核げんしかく)である。

アルファ粒子りゅうし発生はっせいはさらにけい過熱かねつさせ、それがかく融合ゆうごう反応はんのうをさらに促進そくしんする(かく融合ゆうごう反応はんのう点火てんか)。これにより、しゅ燃料ねんりょう部分ぶぶんかく融合ゆうごう反応はんのう開始かいしし、最初さいしょあたえたレーザーこうによるエネルギーよりずっとおおいエネルギーを発生はっせいすることとなる。

従来じゅうらいことなるレーザーかく融合ゆうごう原理げんり

[編集へんしゅう]

現在げんざいでは従来じゅうらいかんがえられていたレーザーかく融合ゆうごう方法ほうほうとはことなり、プラズマした対象たいしょうぶつ(ホウ素ほうそ11)に陽子ようしせん照射しょうしゃすることでかく融合ゆうごうこす方法ほうほう開発かいはつされた。[6]

このとき以下いかのようなかく融合ゆうごう反応はんのう(pBはんおう)がきる。

p + 11B → 34He + 8.68MeV

陽子ようしせんとプラズマを発生はっせいするために、ひとつはレーザーをアルミの薄膜うすまく照射しょうしゃすることで、もうひとつはホウ素ほうそにレーザーを照射しょうしゃすることでそれぞれ陽子ようしせんとプラズマを発生はっせいさせているため、レーザーかく融合ゆうごうえなくもないが、従来じゅうらいのものとは原理げんりまったことなる。

この反応はんのうでは、中性子ちゅうせいし発生はっせいさせずにエネルギーを生成せいせいすることができる。

しかし、レーザーから陽子ようしせん変換へんかんする効率こうりつは3%まりで[7]、しかも電気でんきからレーザーへの変換へんかん効率こうりつも1%程度ていど現状げんじょうでは、到底とうてい十分じゅうぶんなエネルギー利得りとくることはできない。

類似るいじするものとして、じゅうイオン慣性かんせいかく融合ゆうごうがある。

あたらしいレーザーかく融合ゆうごう方式ほうしき

[編集へんしゅう]

レーザーかく融合ゆうごう燃料ねんりょうだまばくちぢみほうによりつぎのように分類ぶんるいされる。

レーザー照射しょうしゃ方式ほうしき 点火てんか方式ほうしき
直接ちょくせつ照射しょうしゃ 中心ちゅうしん点火てんか
高速こうそく点火てんか
間接かんせつ照射しょうしゃ 中心ちゅうしん点火てんか

直接ちょくせつ照射しょうしゃ直接ちょくせつ駆動くどうともばれる)では燃料ねんりょうだま直接ちょくせつレーザーが照射しょうしゃされる。一方いっぽう間接かんせつ照射しょうしゃ間接かんせつ駆動くどうXせん駆動くどうともばれる)では燃料ねんりょうだまホーラム(hohlraum)とばれるこうZつくられたそとわくれ、そのホーラムの内側うちがわにレーザーを照射しょうしゃし、燃料ねんりょうだまはホーラムからるXせんによって照射しょうしゃされる。大阪大学おおさかだいがくロチェスター大学だいがくでは直接ちょくせつ照射しょうしゃ方式ほうしきが、ローレンスリバモア国立こくりつ研究所けんきゅうじょでは間接かんせつ照射しょうしゃ方式ほうしきおも採用さいようされている。

中心ちゅうしん点火てんか高速こうそく点火てんかちがいは、いちのレーザー照射しょうしゃによるばくちぢみ点火てんかいたるかかによる。従来じゅうらい中心ちゅうしん点火てんか方式ほうしきではたかたま対称たいしょうばくちぢみ要求ようきゅうされ、これがレーザーかく融合ゆうごう開発かいはつおおきな障害しょうがいとなっていた。一方いっぽう一度いちどばくちぢみされた燃料ねんりょうだま慣性かんせい静止せいししているきわめて短時間たんじかんに(高速こうそくに)ちょうこう強度きょうどちょうたんパルスレーザーを照射しょうしゃすることで、点火てんかいたらしめることができることが比較的ひかくてきふるくからかんがえられていた。これを高速こうそく点火てんか方式ほうしきび、現在げんざい大阪大学おおさかだいがくレーザー科学かがく研究所けんきゅうじょでこの方式ほうしき研究けんきゅうすすめられている。

近年きんねん高速こうそく点火てんか方式ほうしき可能かのうとなった背景はいけいには、CPA(Chirped Pulse Amplification、チャープパルス増幅ぞうふく技術ぎじゅつ発明はつめいによりされたちょうこう強度きょうどちょうたんパルスレーザーの出現しゅつげんがある。ちょうたんパルスレーザーにこうエネルギーをむことは従来じゅうらい不可能ふかのうわれてきたが、CPA技術ぎじゅつにより可能かのうとなった。1015W をえるレーザー装置そうち大阪大学おおさかだいがくなどで現実げんじつのものとなっている。高速こうそく点火てんか方式ほうしき利点りてんは、従来じゅうらい中心ちゅうしん点火てんか方式ほうしき比較ひかくして、よりちいさなレーザー装置そうちでよりおおきな利得りとく投入とうにゅうしたエネルギーりょう反応はんのうられるエネルギーりょう)が期待きたいできることである。

また、高速こうそく点火てんか方式ほうしきは、ばくちぢみによる点火てんかおこなわないためレイリー・テイラー不安定ふあんていせいともなわずたま対称たいしょうせい確保かくほする条件じょうけん緩和かんわされる。

このようなだい出力しゅつりょくのレーザーの登場とうじょうにより、こう強度きょうどじょう科学かがくこうエネルギー高密度こうみつど物理ぶつりHigh Energy Density Physics)、こうエネルギーレーザー科学かがくばれるようなあらたな分野ぶんや開拓かいたくされようとしている。前述ぜんじゅつちょうこう強度きょうどちょうたんパルスレーザーをしゅうひかりすることで、そのひかり強度きょうどは1018W/cm2 から 1021W/cm2におよぶ。このようなこう強度きょうどじょうはかつてないものであり、超新星ちょうしんせいなどでこる現象げんしょう実験じっけんしつにおいて模擬もぎすることのできる実験じっけんしつ宇宙うちゅう物理ぶつりやレーザー加速器かそくきのような分野ぶんやそうしている。

構成こうせい要素ようそ

[編集へんしゅう]

容器ようき

[編集へんしゅう]

容器ようき(チャンバー)は周期しゅうきてき発生はっせいするエネルギーの衝撃しょうげきめねばならない。1秒間びょうかんに5-10かい程度ていど頻度ひんどで100kgばくだん相当そうとう衝撃しょうげき相当そうとうする。Xせん中性子ちゅうせいし、ターゲットの残骸ざんがい放出ほうしゅつされる。とくにXせん放射ほうしゃによってかべ表面ひょうめん局所きょくしょてき加熱かねつされるために蒸発じょうはつげんにく(エロージョン)していく。1かい爆発ばくはつで1マイクロメートルずつけずられてゆく計算けいさんになる。これを回避かいひするために、流体りゅうたいやビーズなどのながれで表面ひょうめんおおうか、キセノンやクリプトンのガスでXせん衝突しょうとつゆるやかな時間じかんをつけるかの2つがかんがえられている。しかしガスを使用しようする場合ばあい、エネルギードライバーがレーザーである必要ひつようがある。

燃料ねんりょうだま(ターゲット、ペレット)

[編集へんしゅう]

燃料ねんりょうだまは2-3mmの球形きゅうけい固体こたい重水素じゅうすいそさん重水素じゅうすいそ出来でき中空なかぞらたいで、ごく低温ていおんたもたれている。もし実用じつよう発電はつでん実現じつげんするなら、100まん/ほどのりょう消費しょうひされる計算けいさんになる。この価格かかく1個いっこあたり0.5ドルをえては商業しょうぎょうてきりたなくなる。500Cになるなかれられたのちでも反応はんのうまでに1以上いじょう温度おんど上昇じょうしょうもあってはならない。

エネルギードライバー

[編集へんしゅう]

燃料ねんりょうだま照射しょうしゃするこうエネルギーをつく装置そうち検討けんとうされているものはレーザー発生はっせいおおい。 現在げんざい消費しょうひされるエネルギーにたいしてつくられるレーザーのエネルギーは1%にもたない。すくなくとも10-30%にしなければならない。レーザー発生はっせい寿命じゅみょう課題かだいである。現在げんざいすうひゃくはつほど中心ちゅうしん部品ぶひん交換こうかんしなければならないが、実用じつよう段階だんかいでは1おくはつ程度ていど必要ひつようかんがえられている。現在げんざい実験じっけんちゅうのドープガラスレーザーやフラッシュレーザーではこれらの課題かだいえられないとおもわれる。ダイオードレーザーエキシマレーザー検討けんとうされているが、慣性かんせいかく融合ゆうごう方式ほうしきとしては、さい有力ゆうりょくはレーザーではなくイオン加速器かそくきである。エネルギー効率こうりつは40%を達成たっせいできる。

ばくちぢみ高速こうそく点火てんか

[編集へんしゅう]

ひかり産業さんぎょう創成そうせい大学院だいがくいん大学だいがく浜松はままつホトニクストヨタ自動車とよたじどうしゃなどは、ばくちぢみ高速こうそく点火てんかによるレーザーかく融合ゆうごう発電はつでん共同きょうどう研究けんきゅうしている[8]。また、自動車じどうしゃエンジンへの応用おうようかんがえられている[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 海外かいがい技術ぎじゅつべいNIF、レーザーかく融合ゆうごう実験じっけん世界せかいはつの「自己じこ加熱かねつ達成たっせい. 日刊にっかん工業こうぎょう新聞しんぶん. (2014ねん2がつ13にち). http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140213eaaj.html 2014ねん2がつ16にち閲覧えつらん 
  2. ^ “NIF experiments show initial gain in fusion fuel”. Lawrence Livermore National Laboratory. (2014ねん2がつ12にち). https://www.llnl.gov/news/aroundthelab/2014/Feb/NR-14-02-06.html#.UwBHvkBSE7M 2014ねん2がつ16にち閲覧えつらん 
  3. ^ “レーザーかく融合ゆうごう歴史れきしてき成果せいか実用じつようけた研究けんきゅう加速かそく. https://newswitch.jp/p/33645 
  4. ^ “「レーザーかく融合ゆうごう」で投入とうにゅう上回うわまわるエネルギーの出力しゅつりょくべい研究所けんきゅうじょ成功せいこう. https://www.asahi.com/articles/ASQDG3J6BQDGULBH003.html 
  5. ^ 海水かいすいちゅう大量たいりょう存在そんざいする。
  6. ^ Fusion reactions initiated by laser-accelerated particle beams in a laser-produced plasma (2013ねん10がつ8にち)
  7. ^ レーザー駆動くどう陽子ようしせん生成せいせい効率こうりつ向上こうじょう実現じつげん 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん日本にっぽん原子力げんしりょく研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう (平成へいせい20ねん5がつ22にち)
  8. ^ ばくちぢみ高速こうそく点火てんかによるこうかえかく融合ゆうごう反応はんのう成功せいこう - ひかり産業さんぎょう創成そうせい大学院だいがくいん大学だいがく 報道ほうどう資料しりょう 2012ねん4がつ4にち
  9. ^ 図解ずかい レーザーのはなし』 たにこし欣司きんじ pp.150-151 - (日本にっぽん実業じつぎょう出版しゅっぱんしゃ、2000ねん

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]
  • かく融合ゆうごうエネルギー入門にゅうもん ジョゼフ・ヴァイスちょ 白水しろみずしゃ ISBN 4-560-05875-X

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]