(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヴィオラ・ダモーレ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヴィオラ・ダモーレ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヴィオラ・ダモーレviola d'amore)は、バロック時代じだいとくに17世紀せいきわりから18世紀せいき前半ぜんはんもちいられた、6ないし7げん演奏えんそうつる同数どうすう共鳴きょうめいつるこす弦楽器げんがっきである。

構造こうぞうおと[編集へんしゅう]

ヴィオラ・ダモーレ(1770ねん

ヴィオラ・ダ・ガンバ類縁るいえん楽器がっきとされるが[1]ヴィオラ・ダ・ブラッチョヴァイオリンおなじようにかたうえせて演奏えんそうする。ヴィオラ・ダモーレはヴァイオリンより演奏えんそうつるおおく、うらばん平面へいめんでありゆびばんフレット存在そんざいしない。また、ヴァイオリンでいうfあな部分ぶぶん形状けいじょうことなっている。

イタリアで「あいのヴィオラ」を意味いみする名前なまえのように甘美かんびあたたかい音色ねいろしょうじるのは、演奏えんそうつるした金属きんぞくせい共鳴きょうめいつるがあるためである。レオポルト・モーツァルトは、自著じちょVersuch einer gründlichen Violinschule』に「よるしずけさには、とく魅力みりょくてきおとだ」としるしている。

ヴィオラ奏者そうしゃ演奏えんそうすることがおおい。

標準ひょうじゅんてき調しらべつるは、ひくいほうから A - d - a - d' - f#' - a' - d''

ヴィオラ・ダモーレと同様どうよう共鳴きょうめいつるった楽器がっきに、バリトン(baryton)がある。ノルウェー民族みんぞく楽器がっきハーディングフェーレ(ハルダンゲルヴァイオリン)は、ヴィオラ・ダモーレから派生はせいしたものだといわれている。

関連かんれんする作曲さっきょく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 音楽之友社おんがくのともしゃ音楽おんがくちゅう辞典じてん』(旧版きゅうばん)では「ヴィオルぞく一種いっしゅ」としている。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]