(Translated by https://www.hiragana.jp/)
京都師範学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

京都きょうと師範しはん学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

京都きょうと師範しはん学校がっこう (きょうとしはんがっこう) は、だい世界せかい大戦たいせんなか1943ねん昭和しょうわ18ねん) に、京都きょうと設置せっちされた師範しはん学校がっこうである。

ほんこうは、京都きょうと師範しはん学校がっこう京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこうなどの前身ぜんしんしょこうふくめて記述きじゅつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

  • 京都きょうと師範しはん学校がっこう京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう統合とうごう官立かんりつ移管いかんにより設置せっちされ、男子だんし女子じょしいた。
  • 1876ねん明治めいじ9ねん創立そうりつ京都きょうと師範しはん学校がっこう起源きげんとする。
  • だい世界せかい大戦たいせん学制がくせい改革かいかく新制しんせい京都きょうと学芸がくげい大学だいがくげん京都教育大学きょうときょういくだいがく) の母体ぼたいひとつとなった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

京都きょうと府立ふりつ[編集へんしゅう]

講習こうしゅうしょ[編集へんしゅう]

  • 1874ねん6月4にち京都きょうと小学校しょうがっこう取締とりしまり所内しょない小学校しょうがっこう教員きょういん講習こうしゅうしょ設置せっち
  • 1875ねん2がつ京都きょうと府中ふちゅうがく構内こうない教員きょういんかり講習こうしゅうしょ設置せっち[1]

きゅう京都きょうと師範しはん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 1876ねん2がつ14にち京都きょうとけん知事ちじ まきむら正直しょうじき宮内卿くないきょう 徳大寺とくだいじ実則さねつね師範しはん学校がっこう設立せつりつの伺書を提出ていしゅつ[2]
  • 1876ねん4がつ1にち京都きょうと師範しはん学校がっこう設立せつりつ認可にんか[3]
  • 1876ねん6がつ2にち開校かいこうしき挙行きょこう
    • 京都きょうと御苑ぎょえん 石薬師いしやくし御門みかどないじゅんきさきさと御殿ごてんかり校舎こうしゃとした。2ねんせい小学しょうがく師範しはん学科がっか設置せっち
  • 1878ねん3月: だい1かい卒業そつぎょう
  • 1879ねん12月: しも立売たちうり釜座かまんざしん校舎こうしゃ移転いてん
    • 京都きょうと守護しゅごしょくやく 会津あいづはん御用ごよう屋敷やしきげん京都きょうと府庁ふちょう北側きたがわ)。
  • 1882ねん2がつ附属ふぞく小学校しょうがっこう開設かいせつ
  • 1882ねん7がつ師範しはん学校がっこう教則きょうそく大綱たいこう準拠じゅんきょ教則きょうそく校則こうそく改正かいせい
    • 初等しょとう (1ねん)・中等ちゅうとう (2ねん)・高等こうとう (4ねん) を設置せっち
  • 1884ねん11月: へいしき体操たいそう導入どうにゅう
  • 1886ねん1がつ23にち京都きょうと女学校じょがっこう師範しはん移管いかん京都きょうと師範しはん学校がっこう女子じょしとする。
    • 附属ふぞく小学校しょうがっこう幼稚園ようちえん保育ほいく移管いかん
    • 校舎こうしゃ上京かみぎょう土手どてまち丸太町まるたまち駒之こまのまちきゅうじょうていあと所在しょざい

京都きょうと尋常じんじょう師範しはん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 1887ねん4がつ1にち師範しはん学校がっこうれい準拠じゅんきょ京都きょうと尋常じんじょう師範しはん学校がっこう改称かいしょう[4]
    • 本科ほんか修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん入学にゅうがく資格しかく16さい以上いじょう
  • 1887ねん7がつ女子じょし上京かみぎょう寺町てらまち荒神こうじんこうあがルのきゅう知事ちじてい移転いてん
  • 1888ねん4がつ男子だんし上京かみぎょうだい番組ばんぐみ荒神こうじんこう松蔭まつかげまちきゅう尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう校舎こうしゃ移転いてん
    • げん京都きょうと府立ふりつかも高等こうとう学校がっこう南側みなみがわ付近ふきん
  • 1890ねん9月: 男子だんしこう女子じょし移転いてん

京都きょうと師範しはん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 1898ねん4がつ1にち師範しはん教育きょういくれい準拠じゅんきょ京都きょうと師範しはん学校がっこう改称かいしょう
    • 本科ほんか修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん入学にゅうがく資格しかく 男子だんし16さい以上いじょう女子じょし15さい以上いじょう
  • 1899ねん4がつ愛宕あたごぐん上賀茂かみがもむら小山こやま新築しんちく移転いてん
  • 1908ねん1がつ学則がくそく制定せいてい京都きょうと告示こくじだい156ごう)。
  • 1908ねん4がつ女子じょし京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこうとして分離ぶんり独立どくりつ
    • 京都きょうと師範しはん学校がっこう男子校だんしこうとなった。
  • 1909ねん5月: 校歌こうか制定せいてい。『むらさき野辺のべあつさにも』 (黒本くろもとうえ 作詞さくし吉田よしだ恒三こうぞう 作曲さっきょく)。
  • 1911ねん4がつ: 「入学にゅうがく試験しけん事件じけん発生はっせい[5]
    • 本科ほんかだい同志社どうししゃ普通ふつうそつの4めい志願しがんした。中学校ちゅうがっこうれいによる中学校ちゅうがっこうでないため科目かもく免除めんじょけられず (志願しがんしゃがわ認識にんしきことなった)、結局けっきょく全員ぜんいん合格ごうかくとなったが、師範しはん学校がっこう校長こうちょうが 「同志社どうししゃキリスト教きりすときょう学校がっこうなので、入学にゅうがくしててもらってはこまる」 と発言はつげんしたむね誤報ごほうどうがなされた。
むらさきあきら会館かいかん京都きょうと師範しはん学校がっこう同窓どうそう会館かいかん)、1932ねん竣工しゅんこう

京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 1886ねん1がつ23にち京都きょうと女学校じょがっこう師範しはん京都きょうと師範しはん学校がっこう女子じょしとなる。
  • 1887ねん4がつ京都きょうと尋常じんじょう師範しはん学校がっこう女子じょし改称かいしょう
  • 1887ねん7がつ女学校じょがっこう校内こうないから上京かみぎょう寺町てらまち荒神こうじんこうあがルのきゅう知事ちじてい移転いてん
  • 1890ねん9月: 上京かみぎょうだい番組ばんぐみ荒神こうじんこう松蔭まつかげまち男子だんしこう統合とうごう移転いてん
  • 1898ねん4がつ京都きょうと師範しはん学校がっこう女子じょし改称かいしょう
  • 1899ねん4がつ愛宕あたごぐん上賀茂かみがもむら小山こやま新築しんちく移転いてん
  • 1908ねん4がつ1にち京都きょうと師範しはん学校がっこう女子じょし分離ぶんり独立どくりつ京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう開校かいこう京都きょうと告示こくじだい72ごう)。
  • 1910ねん4がつ愛宕あたごぐん大宮おおみやむら紫竹しちくげん京都きょうときた) のしん校舎こうしゃ移転いてん
    • 大宮おおみやむら立待たちまちおおとり尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう附属ふぞく小学校しょうがっこうとする。
  • 1917ねん12月: 紀伊きいぐん伏見ふしみまち堀内ほりうちむら農事のうじ試験場しけんじょうあと移転いてん移転いてん告示こくじ1918ねん1がつ)。
  • 1918ねん4がつ府立ふりつ桃山ももやま高等こうとう女学校じょがっこうげん京都きょうと府立ふりつ桃山ももやま高等こうとう学校がっこう) を併設へいせつ
    • 同月どうげつ伏見ふしみ住吉すみよし幼稚園ようちえん伏見ふしみだいさん尋常じんじょう小学校しょうがっこう附属ふぞくこう充当じゅうとう
  • 1921ねん2がつ本科ほんかだい修業しゅうぎょう年限ねんげんを1ねん4ヶ月かげつ延長えんちょう
  • 1925ねん4がつ本科ほんかだい一部いちぶを5ねんせい変更へんこう
  • 1926ねん4がつ専攻せんこう開設かいせつ (1ねんせい)。

官立かんりつ[編集へんしゅう]

京都きょうと師範しはん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 1943ねん4がつ1にち京都きょうと師範しはん学校がっこう京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう統合とうごうし、官立かんりつ京都きょうと師範しはん学校がっこう設置せっち
    • きゅう京都きょうと師範しはん学校がっこう校舎こうしゃ男子だんしきゅう京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう校舎こうしゃ女子じょし設置せっち
    • 本科ほんか(3ねんせい中等ちゅうとう学校がっこうそつ対象たいしょう)・高等こうとう小学校しょうがっこうそつ対象たいしょう)を設置せっち
  • 1943ねん6がつ6にち開講かいこうしき挙行きょこう
  • 1947ねん4がつ横田よこた校長こうちょう着任ちゃくにん
  • 1948ねん2がつ校長こうちょう文部省もんぶしょういちけんいち大学だいがく方針ほうしんにより、京都大学きょうとだいがく事務じむ局長きょくちょう折衝せっしょう
  • 1948ねん4がつ昇格しょうかく準備じゅんび委員いいんかい発足ほっそく
  • 1948ねん6がつあお京大きょうだい農学部のうがくぶブランチあんながれ、あお合同ごうどうでの昇格しょうかく変更へんこう
  • 1949ねん5月31にち新制しんせい京都きょうと学芸がくげい大学だいがく京都教育大学きょうときょういくだいがく発足ほっそく
    • 京都きょうと師範しはん学校がっこうあおとも母体ぼたいとして包括ほうかつされた。
    • きゅう男子だんしこう大学だいがく本部ほんぶきゅう女子じょしこう桃山ももやま分校ぶんこうきゅうあおこう高原こうげん分教場ぶんきょうじょう設置せっち
  • 1951ねん3月:京都きょうと学芸がくげい大学だいがく京都きょうと師範しはん学校がっこう旧制きゅうせい)、廃止はいし

歴代れきだい校長こうちょう[編集へんしゅう]

京都きょうと師範しはん学校がっこう京都きょうと尋常じんじょう師範しはん学校がっこうふくむ)
  • 利根川とねがわひろし:(校長こうちょう心得こころえ)1882ねん8がつ[7]
  • 利根川とねがわひろし:1884ねん2がつ - 1885ねん4がつ
  • 坪井つぼいせん次郎じろう:1885ねん5がつ - 1886ねん9がつ
  • 八代やしろただし:1886ねん11月16にち[8] - 1889ねん3がつ19にち[9]
  • 加藤かとうただしのり:1889ねん9がつ11にち[10] - 1893ねん12月25にち
  • 清水しみずまことわれ:1894ねん1がつ16にち - 1902ねん9がつ23にち
  • 柴崎しばざきてつきち:1902ねん10がつ9にち - 1906ねん5がつ22にち
  • 鈴木すずきひかりあい:1906ねん5がつ22にち - 1909ねん9がつ28にち
  • ほり義太郎よしたろう:1909ねん9がつ28にち - 1913ねん5がつ31にち
  • 角谷かどや源之助げんのすけ:1913ねん5がつ31にち - 1923ねん3がつ
  • 川面かわづら松衛まつえ:1923ねん3がつ31にち[11] - 1932ねん3がつ
  • 三国谷みくにや三四郎さんしろう:1932ねん3がつ - 1938ねん4がつ
  • 立川たちかわ伊三郎いさぶろう:1938ねん4がつ - 1942ねん3がつ
  • 北川きたがわ久五郎きゅうごろう:1942ねん3がつ - 1943ねん3がつ
京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこう
  • 川名かわなまんまつ:1908ねん3がつ31にち - 1908ねん6がつ26にち
  • 武井たけい悌四ろう:1908ねん6がつ26にち - 1914ねん2がつ3にち
  • 小豆沢あずさわ英男ひでお:1914ねん2がつ3にち - 1916ねん9がつ20日はつか
  • 龍山たつやま義亮ぎりょう:1916ねん9がつ30にち - 1917ねん7がつ6にち
  • 木下きのした竹次たけじ:1917ねん7がつ6にち - 1919ねん3がつ
  • 西山にしやま績:1919ねん3がつ - 1921ねん9がつ
  • 高柳たかやなぎ竹四郎たけしろう:1921ねん9がつ - 1930ねん9がつ
  • 山崎やまざき良平りょうへい:1930ねん9がつ - 1931ねん4がつ
  • 越川こしかわ弥栄やさか:1931ねん4がつ - 1932ねん3がつ
  • 上田うえだつよし:1932ねん3がつ - 1939ねん8がつ
  • 山本やまもと嘉一きいち:1939ねん8がつ - 1942ねん6がつ
  • 富田とみた規矩きくいち:1942ねん6がつ - 1943ねん3がつ
官立かんりつ京都きょうと師範しはん学校がっこう
  • 北川きたがわ久五郎きゅうごろう:1943ねん4がつ1にち[12] - 1945ねん1がつ25にち[13]
  • 長岡ながおか弥一郎やいちろう:1945ねん1がつ25にち[13] - 1946ねん11月
  • 事務じむ取扱とりあつかい三谷みたに甚治ろう:1946ねん11月 - 1947ねん4がつ15にち[14]
  • 校長こうちょう横田よこたじゅんふとし:1947ねん4がつ15にち[14] - 1951ねん3がつ

こう変遷へんせん継承けいしょう[編集へんしゅう]

京都きょうと師範しはん学校がっこう男子だんし

前身ぜんしん京都きょうと師範しはん学校がっこうからいだ京都きょうと上京かみぎょうげん京都きょうときた小山こやま南大野みなみおおのまち附属ふぞくこう紫野むらさきの東御所ひがしごしょ田町たまち) のこう使用しようした。同校どうこう後身こうしん新制しんせい京都きょうと学芸がくげい大学だいがくがれ、1957ねん9月に現在げんざい伏見ふしみ深草ふかくさ藤森ふじもりまちきゅう陸軍りくぐん歩兵ほへいだい9連隊れんたいあと → アメリカぐんキャンプ・フィッシャーあと) に移転いてんするまで使用しようされた。

小山南大野こやまみなみおおのまちきゅうこうは、現在げんざい京都教育大学きょうときょういくだいがく (1966ねん京都きょうと学芸がくげい大学だいがくから改称かいしょう附属ふぞく京都きょうと小中学校しょうちゅうがっこうちゅう高等こうとうこうとなっている。隣接りんせつする附属ふぞく京都きょうと小中学校しょうちゅうがっこう初等しょとうは、つづ紫野東御所田むらさきのひがしごしょでんまちこう使用しようしている。

京都きょうと師範しはん学校がっこう女子じょし

前身ぜんしん京都きょうと女子じょし師範しはん学校がっこうからいだ京都きょうと伏見ふしみ桃山ももやままちげん桃山井伊掃部東ももやまいいかもんひがしまち) のこう使用しようした。同校どうこう後身こうしん新制しんせい京都きょうと学芸がくげい大学だいがくがれ、桃山ももやま分校ぶんこうとなった。桃山ももやま分校ぶんこうは 1957ねん4がつ廃止はいしとなり、現在げんざい伏見ふしみ深草藤森ふかくさふじのもりまちこう統合とうごう移転いてんした。きゅう桃山ももやまこうは、現在げんざい京都教育大学きょうときょういくだいがく附属ふぞく桃山ももやま中学校ちゅうがっこうこうとなっている。

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 42ぺーじによる。どう 801ぺーじでは、1875ねん4がつかり教師きょうし講習こうしゅうしょ設立せつりつ、となっている。
  2. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 42ぺーじによる。どう 802ぺーじでは、1876ねん3がつ20日はつかから文部省もんぶしょうに伺書提出ていしゅつ
  3. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 802ぺーじ
  4. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 806ぺーじ
  5. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 155ぺーじ
  6. ^ 京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』(2001ねん) 320ぺーじ
  7. ^ 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん群馬ぐんまけんぞく利根川とねがわひろしがいいちめいだい高等こうとう中学校ちゅうがっこう教諭きょうゆにんじょけん明治めいじ20ねん9がつ21にち添付てんぷ履歴りれきしょ記載きさいる。利根川とねがわひろし出自しゅつじは「広島ひろしまけん士族しぞくよしみながよんねんじゅうがつせい」、1878ねん東京とうきょう師範しはん学校がっこう中学ちゅうがく師範しはん学科がっかそつ熊本くまもとけん師範しはん学校がっこう訓導くんどう広島ひろしまけん福山ふくやま師範しはん学校がっこう訓導くんどうどう福山ふくやま中学校ちゅうがっこう教師きょうし(のち校長こうちょう兼務けんむ)をつとめ、1882ねん2がつより京都きょうと師範しはん学校がっこう教諭きょうゆけん監事かんじ
  8. ^ 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん京都きょうとぞく八代規外八名尋常師範学校長被任ノけん明治めいじ19ねん11月16にち添付てんぷ履歴りれきしょによれば、八代やしろただし出自しゅつじは「鹿児島かごしまけん士族しぞくよしみなが元年がんねんはちがつよんにちせい」。1874ねん以降いこう宮崎みやざきけんぞく司法省しほうしょう出仕しゅっし兵庫ひょうごけんぞくて、1881ねん以降いこう京都きょうとぞく学務がくむ勤務きんむ
  9. ^ 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん京都きょうと尋常じんじょう師範しはんがく校長こうちょうはちだいぶんまわし依願いがん免官めんかんけん明治めいじ22ねん3がつ19にち
  10. ^ 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん岩手いわてけん尋常じんじょう中学ちゅうがく校長こうちょう加藤かとうただしのり京都きょうと尋常じんじょう師範しはんがく校長こうちょう転任てんにんけん明治めいじ22ねん9がつ11にち
  11. ^ 官報かんぽうだい3199ごう大正たいしょう12ねん4がつ2にち
  12. ^ 官報かんぽうだい4865ごう昭和しょうわ18ねん4がつ2にち
  13. ^ a b 官報かんぽうだい5407ごう昭和しょうわ20ねん1がつ26にち
  14. ^ a b 官報かんぽうだい6090ごう昭和しょうわ22ねん5がつ7にち

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • 京都教育大学きょうときょういくだいがく120周年しゅうねん記念きねん編集へんしゅう委員いいんかいへん)『京都教育大学きょうときょういくだいがくひゃくじゅうねん』 京都教育大学きょうときょういくだいがく2001ねん6がつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]