(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長崎師範学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

長崎ながさき師範しはん学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

長崎ながさき師範しはん学校がっこう (ながさきしはんがっこう) は、1943ねん昭和しょうわ18ねん)に長崎ながさきけん設置せっちされた官立かんりつ師範しはん学校がっこうである。

ほんこう長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこうなどの前身ぜんしんしょこうふくめて記述きじゅつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

  • 1874ねん明治めいじ7ねん)に創設そうせつされた長崎ながさきけん小学しょうがく教則きょうそく講習こうしゅうしょ起源きげんとする。
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう統合とうごううえ官立かんりつ国立こくりつ)への移管いかんにより設置せっちされ、男子だんし女子じょしかれた。
  • 戦後せんご1949ねん昭和しょうわ24ねん学制がくせい改革かいかく新制しんせい長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶげん教育きょういく学部がくぶ) の母体ぼたいひとつとなった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

官立かんりつ県立けんりつなみしつらえ (1874ねん~1878ねん[編集へんしゅう]

長崎ながさき光永みつながてら大正たいしょう)、彩色さいしき絵葉書えはがき
官立かんりつ国立こくりつ
県立けんりつ
上記じょうききゅう官立かんりつ長崎ながさき師範しはん学校がっこうとは別個べっこに、長崎ながさきけん小学校しょうがっこう教員きょういん養成ようせいのために設置せっちしたものである。
  • 1874ねん明治めいじ7ねん
  • 1875ねん明治めいじ8ねん)2がつ - 小学しょうがく教則きょうそく講習こうしゅうしょ興善こうぜん小学校しょうがっこうしん興善こうぜん小学校しょうがっこう前身ぜんしん) に移転いてんし、「養成ようせいしょ」と改称かいしょう小学しょうがく教則きょうそく講習こうしゅうしょ閉鎖へいさ
  • 1876ねん明治めいじ9ねん
    • 1がつ - 「小学しょうがく教師きょうし養成ようせいしょ」と改称かいしょう
    • 5月 - 「長崎ながさき公立こうりつ師範しはん学校がっこう」と改称かいしょう
    • 6がつ - 長崎ながさき興善こうぜんまち足立あだちぼう移転いてん
    • 8がつ - 三潴みずまけんきゅう佐賀さがけん部分ぶぶん全体ぜんたい長崎ながさきけん併合へいごう
    • 12月 - 長崎ながさき興善こうぜんまち芦塚あしづかぼう移転いてん
  • 1877ねん明治めいじ10ねん
    • 2がつ - 勝山かつやま小学校しょうがっこうさい移転いてん
    • 4がつ12にち - 「さき[4]師範しはん学校がっこう」と改称かいしょうし、附属ふぞく小学校しょうがっこう創設そうせつ[5]
    • 11月11にち - 長崎ながさき新町しんまちきゅう小倉こくらはんやしきあと校舎こうしゃ新築しんちくし、移転いてん
    • 12月 - 新町しんまち校舎こうしゃない附属ふぞく小学校しょうがっこう開設かいせつ

県立けんりつ単独たんどく (1878ねん~1943ねん[編集へんしゅう]

  • 1878ねん明治めいじ11ねん
    • 3月 - 廃止はいしされた官立かんりつ長崎ながさき師範しはん学校がっこう附属ふぞく小学校しょうがっこうさき師範しはん学校がっこうだい附属ふぞく小学校しょうがっこう改称かいしょう
    • 6がつ - さき師範しはん学校がっこうを(県立けんりつ)「長崎ながさき師範しはん学校がっこう」と改称かいしょう佐賀さが師範しはん学校がっこう廃止はいしし、県内けんない師範しはん学校がっこう長崎ながさき一本いっぽん
  • 1883ねん明治めいじ16ねん)6がつ - 佐賀さがけん長崎ながさきけんから独立どくりつ[6]
  • 1884ねん明治めいじ17ねん)6がつ - 長崎ながさき西浜にしのはままち75番地ばんち附属ふぞく小学校しょうがっこう敷地しきちないに「長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう」を設立せつりつ修業しゅうぎょう年限ねんげん下等かとう1.5ねん上等じょうとう2ねんとする。
  • 1886ねん明治めいじ19ねん
    • 4がつ - 長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう長崎ながさき師範しはん学校がっこう統合とうごうされ、「長崎ながさき師範しはん学校がっこう女子じょし」となる。
    • 6月4にち - 女子じょし附属ふぞく幼稚園ようちえん[7]設置せっち
    • 6月29にち - 師範しはん学校がっこうれいにより、「長崎ながさきけん尋常じんじょう師範しはん学校がっこう」と改称かいしょうし、本科ほんか4ねんせいとする。
  • 1889ねん明治めいじ22ねん)5がつ - 西彼杵にしそのきぐん長崎ながさきむら馬場うまばきょうげん長崎ながさき桜馬場さくらのばば2丁目ちょうめ長崎ながさき市立しりつ桜馬場さくらのばば中学校ちゅうがっこうこう)に校舎こうしゃ新築しんちく移転いてん
  • 1898ねん明治めいじ31ねん)4がつ - 師範しはん教育きょういくれいにより、「長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう」と改称かいしょう
  • 1908ねん明治めいじ41ねん) - 本科ほんかだい(1ねんせい中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃ対象たいしょう)を設置せっち
    • 4がつ - 女子じょしが「長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう」(以下いか女子じょし師範しはん)として独立どくりつ [8]。これにより、長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう以下いか男子だんし師範しはん)は男子校だんしこうとなる。
  • 1912ねん明治めいじ45ねん大正たいしょう元年がんねん) - 校舎こうしゃ一部いちぶ焼失しょうしつ
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん
  • 1920ねん大正たいしょう9ねん)- だいさん師範しはん設立せつりつあん政友せいゆう反対はんたい棄却ききゃくわりに男子だんし師範しはん大村おおむらに、女子じょし師範しはん男子だんし師範しはんあとさくら馬場ばば)に移転いてんさせるあん採用さいよう
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん)4がつ - 東彼杵ひがしそのぎぐん大村おおむらまち下久原しもくばらしん校舎こうしゃ[11][12]移転いてん
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん
  • 1926ねん大正たいしょう15ねん)4がつ - 専攻せんこう (1ねんせい) を設置せっち
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん)1がつ - 本科ほんかだいを2ねんせい延長えんちょう
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん)12月 - 長崎ながさきけんかい男子だんし師範しはん女子じょし師範しはんとのこう交換こうかんするあん可決かけつ[13][14]
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん)4がつ - 長崎ながさき桜馬場さくらのばばこう男子だんし師範しはんもどり、大村おおむら下久原しもくばらこう女子じょし師範しはん移転いてん西浦上にしうらかみしん校舎こうしゃ完成かんせいまでもと女子じょし師範しはん桜馬場さくらのばば校舎こうしゃを3年間ねんかん使用しよう
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん)4がつ - 西浦上にしうらかみ尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう代用だいよう附属ふぞくこうとする。
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん)7がつ - 西彼杵にしそのきぐん西浦にしうら上村うえむらげん長崎ながさき文教ぶんきょうまち長崎大学ながさきだいがく附属ふぞくしょうこう) に校舎こうしゃ完成かんせいし、桜馬場さくらのばば附属ふぞく小学校しょうがっこうのこしてすべて移転いてんした(桜馬場さくらのばば附属ふぞく小学校しょうがっこう昭和しょうわ20ねん8がつ原爆げんばく投下とうか閉鎖へいさ)。新築しんちくさんかい校舎こうしゃほか代用だいよう附属ふぞく西浦上にしうらかみ小学校しょうがっこう現在げんざい長崎大学ながさきだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく小学校しょうがっこう敷地しきち寮舎りょうしゃ現在げんざい西浦上にしうらかみ中学校ちゅうがっこう一帯いったい運動うんどうじょう現在げんざい長崎大学ながさきだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく中学校ちゅうがっこう校舎こうしゃおよびグラウンド一帯いったいで、当時とうじとしてはめずらしい400メートルトラックがもうけられていた[15]
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん)4がつ - 女子じょし師範しはん学校がっこう附属ふぞく学校がっこう看護かんごほう講習こうしゅうもうける。将来しょうらい学校がっこう看護かんご配属はいぞくする構想こうそうまえ、全国ぜんこく先駆さきがけておこなわれたみ。女学校じょがっこう卒業そつぎょう以上いじょう女子じょし対象たいしょうに2かねん講習こうしゅうおこなった[16]
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん)4がつ - 男子だんし師範しはん本科ほんかだい特別とくべつ学級がっきゅう大陸たいりく」を設置せっち女子じょし師範しはん学校がっこう看護かんごほう講習こうしゅう (2ねんせい高等こうとう女学校じょがっこう卒業生そつぎょうせい対象たいしょう)をさくら馬場ばばにあった附属ふぞく小学校しょうがっこう附設ふせつ

官立かんりつ単独たんどく (1943ねん~1951ねん[編集へんしゅう]

  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん)4がつ1にち - 長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう統合とうごうし、(官立かんりつ)「長崎ながさき師範しはん学校がっこう」を設置せっち
    • きゅう長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう校舎こうしゃ長崎ながさき西浦上にしうらかみ)に男子だんしきゅう長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう校舎こうしゃ大村おおむら下久原しもくばら)に女子じょし設置せっち
    • 本科ほんか (3ねんせい中等ちゅうとう学校がっこうそつ対象たいしょう)・ (3ねんせい高等こうとう小学校しょうがっこうそつ対象たいしょう) を設置せっち
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん
    • 4がつ26にち - 長崎ながさきえき被弾ひだん学生がくせい部長ぶちょう爆死ばくし[17]
    • 7がつ29にち - 男子だんし本館ほんかん直撃ちょくげきだん被弾ひだん内部ないぶ大破たいは[17][18]
    • 8がつ9にち - 男子だんし校舎こうしゃ原子げんしばくだん投下とうかにより壊滅かいめつ生徒せいと54めい死亡しぼう本科ほんか37めい17めい[19][20][21]さくら馬場ばばにあった男子だんし附属ふぞく小学校しょうがっこう閉鎖へいさ[22]
    • 9月 - 代用だいよう附属ふぞく西浦上にしうらかみ小学校しょうがっこう廃止はいし[23]
    • 10月 - 師範しはん学校がっこう本部ほんぶ女子じょしのある大村おおむら移転いてん男子だんし大村おおむらだい21海軍かいぐん航空こうくうしょうそらしょう附設ふせつ工員こういん養成ようせいしょ移転いてんただし、もなく長崎ながさき工業こうぎょう学校がっこうゆずる。
    • 10月14にち - 男子だんし乾馬場いぬいばばきょう西部せいぶだい147部隊ぶたいきゅう陸軍りくぐん歩兵ほへいだい46連隊れんたいあと[24]移転いてん
    • 10月21にち - 男子だんしアメリカぐんから24時間じかん以内いない退去たいきょめいじられ、そらしょう植松うえまつ工員こういん寄宿舎きしゅくしゃ移転いてん授業じゅぎょう再開さいかい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん
    • 2がつ - 男子だんしそらしょう郡川こおりがわ工員こういん宿舎しゅくしゃ小路口しょうじぐち宿舎しゅくしゃ) に師範しはん学校がっこう本部ほんぶとも移転いてん
    • 12月 - 男子だんし乾馬場いぬいばば西部せいぶだい147部隊ぶたいあとさい移転いてん (アメリカぐん退去たいきょしたため)。
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ - 男子だんし女子じょしそれぞれに附属ふぞく中学校ちゅうがっこう新制しんせい) を開設かいせつ
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん5月31にち - 新制しんせい長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶ」が発足ほっそく男子だんしこう学芸がくげい学部がくぶ教育きょういく女子じょしこう学芸がくげい学部がくぶ教養きょうよう設置せっち
    • 長崎ながさき師範しはん学校がっこう長崎大学ながさきだいがく包括ほうかつされ、在籍ざいせき生徒せいと卒業そつぎょうするまで存続そんぞくされることとなる。師範しはん学校がっこうとしての生徒せいと募集ぼしゅう停止ていしされる。
    • このとき入学にゅうがくせい長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶだい1回生かいせいとなる。
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん)5がつ - 学芸がくげい学部がくぶ教養きょうよう長崎大学ながさきだいがく大村おおむら分校ぶんこう改称かいしょう
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん)3がつ - 最後さいご卒業生そつぎょうせいおくし、長崎大学ながさきだいがく長崎ながさき師範しはん学校がっこう旧制きゅうせい)が廃止はいし
閉校へいこう
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん)8がつ9にち - 長崎大学ながさきだいがく文教ぶんきょうキャンパス正門せいもんちかくに「長崎ながさき師範しはん学校がっこう原爆げんばく慰霊いれい」が建立こんりゅうされる。

歴代れきだい校長こうちょう[編集へんしゅう]

長崎ながさきけん師範しはん学校がっこう前身ぜんしんしょこうふくむ)
  • 壬生みぶひかり (1875ねん明治めいじ8ねん)- 1882ねん明治めいじ15ねん))※養成ようせいしょ主任しゅにん
  • 小山こやま健三けんぞう (1883ねん明治めいじ16ねん)9がつ11にち - 1885ねん明治めいじ18ねん)1がつ6にち
  • 松田まつだすすむとき (1885ねん明治めいじ18ねん)1がつ6にち - 1887ねん明治めいじ20ねん)5がつ2にち
  • 小山こやま健三けんぞうさい)(1887ねん明治めいじ20ねん)5がつ2にち - 1889ねん明治めいじ22ねん)11月5にち
  • 利根川とねがわひろし (1889ねん明治めいじ22ねん)11月22にち - 1892ねん明治めいじ25ねん)4がつ1にち
  • 庵地いおちたもつ (1892ねん明治めいじ25ねん)4がつ1にち - 4がつ30にち
  • 武部たけべただしまつ (1892ねん明治めいじ25ねん)6がつ8にち - 1897ねん明治めいじ30ねん)10がつ23にち
  • 生駒いこまきょうじん (1897ねん明治めいじ30ねん)10がつ23にち - 1902ねん明治めいじ35ねん)7がつ28にち
  • 安藤あんどう喜一郎きいちろう (1902ねん明治めいじ35ねん)7がつ28にち - 1905ねん明治めいじ38ねん)1がつ10日とおか
  • 後藤ごとう嘉之よしゆき (1905ねん明治めいじ38ねん)1がつ10日とおか - 1906ねん明治めいじ39ねん)12月6にち
  • 武井たけいはしごよんろう (1906ねん明治めいじ39ねん)12月6にち - 1907ねん明治めいじ40ねん)6がつ14にち
  • 磯貝いそがいやすしすけ (1907ねん明治めいじ40ねん)6がつ14にち - 1914ねん大正たいしょう3ねん)9がつ22にち
  • 津田つだもととく (1914ねん大正たいしょう3ねん)9がつ22にち - 1918ねん大正たいしょう7ねん)6がつ11にち
  • やままつ鶴吉つるきち (1918ねん大正たいしょう7ねん)7がつ18にち - 1921ねん大正たいしょう10ねん)5がつ4にち
  • 井上いのうえかつら (1921ねん大正たいしょう10ねん)5がつ4にち - 1924ねん大正たいしょう13ねん)4がつ30にち
  • 矢澤やざわ米三郎よねさぶろう (1924ねん大正たいしょう13ねん)4がつ30にち - 1924ねん大正たいしょう13ねん)10がつ10日とおか
  • 福士ふくしまつすけ (1924ねん大正たいしょう13ねん)10がつ9にち - 1925ねん大正たいしょう14ねん)12月24にち
  • 上山うえやま道造みちぞう (1925ねん大正たいしょう14ねん)12月24にち - 1930ねん昭和しょうわ5ねん)9がつ11にち
  • 高柳たかやなぎ竹四郎たけしろう (1930ねん昭和しょうわ5ねん)9がつ11にち - 1939ねん昭和しょうわ14ねん)8がつ31にち
  • 上田うえだつよし (1939ねん昭和しょうわ14ねん)8がつ31にち - 1942ねん昭和しょうわ17ねん)3がつ31にち
  • 長谷川はせがわ亀太郎かめたろう (1942ねん昭和しょうわ17ねん)3がつ31にち - 1943ねん昭和しょうわ18ねん)3がつ31にち
長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこう
  • 西山にしやま績 (1908ねん明治めいじ41ねん)3がつ31にち - 1909ねん明治めいじ42ねん)8がつ12にち
  • 稻枝いなえ俊太郎しゅんたろう (1909ねん明治めいじ42ねん)8がつ12にち - 1913ねん大正たいしょう2ねん)5がつ31にち
  • 小泉こいずみ秀之助ひでのすけ (1913ねん大正たいしょう2ねん)5がつ31にち - 1917ねん大正たいしょう6ねん)7がつ6にち
  • ちょう男松おまつ (1917ねん大正たいしょう6ねん)7がつ6にち - 1921ねん大正たいしょう10ねん)11月11にち
  • 和田わだ謙三郎けんざぶろう (1921ねん大正たいしょう10ねん)11月11にち - 1925ねん大正たいしょう14ねん)5がつ27にち
  • 北村きたむらしげるけい (1925ねん大正たいしょう14ねん)5がつ27にち - 1931ねん昭和しょうわ6ねん)4がつ7にち
  • 清水しみずあきらのぼり (1931ねん昭和しょうわ6ねん)4がつ7にち - 1933ねん昭和しょうわ8ねん)1がつ16にち
  • 後藤ごとう三郎さぶろう (1933ねん昭和しょうわ8ねん)1がつ16にち - 1935ねん昭和しょうわ10ねん)3がつ30にち
  • 長谷川はせがわ藤太郎ふじたろう (1935ねん昭和しょうわ10ねん)3がつ30にち - 1938ねん昭和しょうわ13ねん)4がつ12にち
  • 富田とみた規矩きくいち (1938ねん昭和しょうわ13ねん)4がつ12にち - 1942ねん昭和しょうわ17ねん)6がつ20日はつか[25]
  • 三谷みたに甚治ろう(1942ねん昭和しょうわ17ねん)6がつ20日はつか[25] - 1943ねん昭和しょうわ18ねん)3がつ31にち
官立かんりつ長崎ながさき師範しはん学校がっこう
この期間きかんちゅう、1949ねん昭和しょうわ24ねん)5がつ31にちから長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶ初代しょだいがく部長ぶちょう兼任けんにん。1957ねん昭和しょうわ32ねん)7がつ31にちまでつとめる。

こう変遷へんせん[編集へんしゅう]

1943ねん昭和しょうわ18ねん以降いこう

男子だんし[編集へんしゅう]

  1. 長崎ながさき家野いえのまちきゅう西浦にしうら上村うえむらげん長崎ながさき文教ぶんきょうまち)-前身ぜんしん長崎ながさきけん師範しはん学校がっこうから継承けいしょう
  2. 大村おおむらだい21海軍かいぐん航空こうくうしょうそらしょう附設ふせつ工員こういん養成ようせいしょ - 1945ねん昭和しょうわ20ねん)8がつ9にち原子げんしばくだん投下とうかによる西浦上にしうらかみ校舎こうしゃ壊滅かいめつにより、10月に移転いてん
  3. 大村おおむら乾馬場いぬいばば西部せいぶ147部隊ぶたい大村おおむら連隊れんたいあと - 1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつ14にち長崎ながさき県立けんりつ長崎ながさき工業こうぎょう学校がっこうへの譲渡じょうとにより移転いてん
  4. 大村おおむらそらしょう植松うえまつ工員こういん寄宿舎きしゅくしゃ - 1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつ21にちアメリカぐん退去たいきょ命令めいれいによる移転いてん
  5. 大村おおむらそらしょう郡川こおりがわ工員こういん寄宿舎きしゅくしゃ
  6. 大村おおむら乾馬場いぬいばば西部せいぶ147部隊ぶたい大村おおむら連隊れんたいあとさい移転いてん - 1946ねん昭和しょうわ21ねん)12月アメリカぐん退去たいきょによるさい移転いてん

女子じょし[編集へんしゅう]

  1. 大村おおむら下久原しもくばらげん久原くばらいち丁目ちょうめ)-前身ぜんしん長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこうから継承けいしょう

廃止はいしこう継承けいしょう[編集へんしゅう]

男子だんし[編集へんしゅう]

  • 大村おおむら乾馬場いぬいばば
  1. 長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶ教育きょういくが1949ねん昭和しょうわ24ねん発足ほっそく
  2. 警察けいさつ予備よびたいげん陸上りくじょう自衛隊じえいたい)- 1953ねん昭和しょうわ28ねん)の長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶ長崎ながさき文教ぶんきょうキャンパス(きゅう三菱みつびし兵器へいき大橋おおはし工場こうじょう)への移転いてんにより、大村おおむら誘致ゆうち

女子じょし[編集へんしゅう]

  • 大村おおむら下久原しもくばら
  1. 長崎大学ながさきだいがく学芸がくげい学部がくぶ教養きょうよう - 1949ねん昭和しょうわ24ねん発足ほっそく
  2. 長崎大学ながさきだいがく大村おおむら分校ぶんこう - 1950ねん昭和しょうわ25ねん)に改称かいしょう
  3. 長崎ながさき県立けんりつ大村おおむら園芸えんげい高等こうとう学校がっこう - 1954ねん昭和しょうわ29ねん長崎ながさき文教ぶんきょうキャンパスへの移転いてんにより、1955ねん昭和しょうわ30ねん)から利用りよう

西浦上にしうらかみこう[編集へんしゅう]

  • 男子だんし原爆げんばく被害ひがいまえ校舎こうしゃいていた場所ばしょ
  1. 長崎ながさき市立しりつ西浦上にしうらかみ小学校しょうがっこう
  2. 長崎大学ながさきだいがく薬学部やくがくぶ昭和町しょうわちょう校舎こうしゃ) - 1951ねん昭和しょうわ26ねん修復しゅうふく
  3. 校舎こうしゃ解体かいたい被爆ひばく建物たてもの)- 1969ねん昭和しょうわ44ねん)の薬学部やくがくぶ文教ぶんきょうキャンパス移転いてんによる。
  4. 長崎大学ながさきだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく小学校しょうがっこう - 1970ねん昭和しょうわ45ねん)から現在げんざいいたっている。

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

同窓会どうそうかい[編集へんしゅう]

  • 社団しゃだん法人ほうじん 長崎大学ながさきだいがく玉園たまぞの[27]同窓会どうそうかい」 としょうし、旧制きゅうせい新制しんせい学芸がくげい学部がくぶ教育きょういく学部がくぶ合同ごうどうかいである。2005ねん平成へいせい17ねん)10がつからは長崎大学ながさきだいがく全学ぜんがく同窓会どうそうかい合流ごうりゅうしている。

その[編集へんしゅう]

  • 1912ねん長崎ながさきけん女子じょし師範しはん学校がっこうにおいて結婚けっこんしていることを理由りゆう女子じょし学生がくせい退学たいがくめいじられている[28]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 長崎ながさき県立けんりつ長崎ながさきひがし高等こうとう学校がっこう長崎ながさき県立けんりつ長崎ながさき西高にしこうとう学校がっこう長崎ながさき市立しりつ長崎ながさき商業しょうぎょう高等こうとう学校がっこう源流げんりゅう外国がいこく学校がっこう (旧制きゅうせい)参照さんしょう
  2. ^ 長崎ながさきけん教育きょういく』(1976ねん) 249ぺーじによる。『長崎大学ながさきだいがくさんじゅうねん』(1984ねん) 21ぺーじでは 1878ねん7がつ
  3. ^ げん長崎ながさき市立しりつさくらまち小学校しょうがっこう
  4. ^ みは「きよう」。江戸えど時代じだい漢学かんがくしゃが「長崎ながさき」を中国ちゅうごく地名ちめいらしくんだもの。
  5. ^ きゅう佐賀さがけん部分ぶぶんでは、鹿島かしま唐津からつ伝習でんしゅうしょ佐賀さが統合とうごうし、佐賀さが師範しはん学校がっこう設立せつりつ
  6. ^ 佐賀さがけんでは翌年よくねん1884ねん明治めいじ16ねん)7がつ佐賀さがけん師範しはん学校がっこう設立せつりつ佐賀さが師範しはん学校がっこう参照さんしょう
  7. ^ のち女子じょし師範しはん大村おおむら移転いてんともない、長崎ながさきにあった附属ふぞく幼稚園ようちえん一旦いったん廃止はいしされたが、ざい園生えんせい保護ほごしゃ地元じもと有志ゆうし要望ようぼうにより、私立しりつ幼稚園ようちえんとして存続そんぞくされた。その、1938ねん昭和しょうわ13ねん)に長崎ながさき移管いかんされ、げん長崎ながさき市立しりつ桜ヶ丘さくらがおか幼稚園ようちえんとなった。なお、桜ヶ丘さくらがおか幼稚園ようちえんは2012ねん平成へいせい24ねん)3がつ31にちをもって閉園へいえんした。
  8. ^ 長崎ながさきけん告示こくじだい81ごうによる。いわ原郷はらごう立山たてやま県立けんりつ中学校ちゅうがっこうあとげん長崎ながさき立山たてやま長崎ながさき歴史れきし文化ぶんか博物館はくぶつかん) に設置せっち。4月15にち附属ふぞく小学校しょうがっこう幼稚園ようちえん授業じゅぎょう開始かいし
  9. ^ 現在げんざい長崎ながさき県議会けんぎかい
  10. ^ 教員きょういん不足ふそく解消かいしょうのため、大村おおむらだいさん師範しはん男子だんし師範しはん) を新設しんせつするというあん
  11. ^ げん大村おおむら久原くばら1丁目ちょうめ長崎ながさき県立けんりつ大村おおむら城南じょうなん高等こうとう学校がっこうこう
  12. ^ 長崎ながさき県立けんりつ大村おおむら城南じょうなん高等こうとう学校がっこう学校がっこう案内あんない、2011ねん平成へいせい23ねん)4がつ19にち閲覧えつらん大村おおむら城南じょうなんだか昭和しょうわ30ねん(1955ねん)に長崎大学ながさきだいがく教養きょうようあときゅう師範しはん学校がっこう下久原しもくばらこうあと)に移転いてんしている。
  13. ^ 1930ねん昭和しょうわ5ねん大村おおむら高等こうとう女学校じょがっこうげん長崎ながさき県立けんりつ大村おおむら高等こうとう学校がっこう前身ぜんしんひとつ)の校舎こうしゃ台風たいふう倒壊とうかいした。その復興ふっこう費用ひよう節約せつやくするため、女子じょし師範しはん大村おおむら男子だんし師範しはん校舎こうしゃ移転いてんし、これに大村おおむら高等こうとう女学校じょがっこう併設へいせつすることになった
  14. ^ 長崎ながさきけん教育きょういく』(1976ねん) 258-259ぺーじ
  15. ^ 長崎ながさきけん教育きょういく. 長崎ながさきけん教育きょういく委員いいんかい. (1976). pp. 264−265 
  16. ^ 女子じょし師範しはん看護かんごほう講習こうしゅう付設ふせつ東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』(昭和しょうわ15ねん2がつ29にち夕刊ゆうかん)『昭和しょうわニュース辞典じてんだい7かん 昭和しょうわ14ねん-昭和しょうわ16ねん』p557 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  17. ^ a b 原爆げんばく : 長崎ながさき師範しはん学校がっこう被爆ひばくさんじゅう周年しゅうねん祈念きねん』(1975ねん) 12ぺーじ
  18. ^ 250kgばくだん最上階さいじょうかい(3かい)を貫通かんつうし、2かい爆発ばくはつ日曜日にちようび人的じんてき被害ひがいし。
  19. ^ 原爆げんばく : 長崎ながさき師範しはん学校がっこう被爆ひばくさんじゅう周年しゅうねん祈念きねん』(1975ねん) 25ぺーじ
  20. ^ 西浦上にしうらかみげん文教ぶんきょうまち) の校舎こうしゃばくしんからやく1.7kmはなれており、堅牢けんろう校舎こうしゃそと構はのこった。木造もくぞう寄宿舎きしゅくしゃ倒壊とうかい炎上えんじょうし、三菱みつびし兵器へいき工場こうじょう夜勤やきんけでりょうしていた生徒せいとらのおおくが死亡しぼうした。
  21. ^ 附属ふぞく小学校しょうがっこう閉鎖へいさとなった。代用だいよう附属ふぞくこう西浦上にしうらかみ尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう校舎こうしゃ倒壊とうかい教師きょうし6めい圧死あっし。9月に代用だいよう廃止はいしとなった。
  22. ^ 長崎ながさきけん教育きょういく. 長崎ながさきけん教育きょういく委員いいんかい. (1976). pp. 278 
  23. ^ 長崎ながさきけん教育きょういく. 長崎ながさきけん教育きょういく委員いいんかい. (1976). pp. 278-279 
  24. ^ げん大村おおむら西乾馬場にしいぬいばばまち 陸上りくじょう自衛隊じえいたい大村駐屯地おおむらちゅうとんち
  25. ^ a b 官報かんぽうだい4633ごう、1942ねん6がつ22にち、605ぺーじ
  26. ^ 官報かんぽうだい5664ごう昭和しょうわ20ねん11月28にち
  27. ^ みは「たまぞの」
  28. ^ 下川しもかわ耿史 『環境かんきょう年表ねんぴょう 明治めいじ大正たいしょうへん(1868-1926)』288ぺーじ 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃかん 2003ねん11月30日刊にっかん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20522067

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • 長崎ながさきけん教育きょういくかいへん) 『長崎ながさきけん教育きょういく』 長崎ながさきけん教育きょういく委員いいんかい1976ねん昭和しょうわ51ねん)3がつ
  • 長崎大学ながさきだいがくさんじゅうねん刊行かんこう委員いいんかい編集へんしゅうしつへん) 『長崎大学ながさきだいがくさんじゅうねん』 長崎大学ながさきだいがく1984ねん昭和しょうわ59ねん)3がつ
  • 長師ながし被爆ひばく祈念きねん刊行かんこうかいへん) 『原爆げんばく : 長崎ながさき師範しはん学校がっこう被爆ひばくさんじゅう周年しゅうねん祈念きねん』 1975ねん昭和しょうわ50ねん
  • 長崎大学ながさきだいがく教育きょういく学部がくぶへん)『未来みらい創立そうりつひゃくさんじゅう周年しゅうねん記念きねん2005ねん平成へいせい17ねん)11月12にち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]