(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伊豆多賀駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

伊豆多賀いずたがえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊豆多賀いずたがえき
駅舎えきしゃ(2016ねん12がつ
いずたが
Izu-Taga
JT 22 来宮くるみや (4.8 km)
(2.7 km) 網代あじろ JT 24
地図
所在地しょざいち 静岡しずおかけん熱海あたみ上多賀かみたが1627番地ばんち
北緯ほくい353ふん32.59びょう 東経とうけい1394ふん1.03びょう / 北緯ほくい35.0590528 東経とうけい139.0669528 / 35.0590528; 139.0669528座標ざひょう: 北緯ほくい353ふん32.59びょう 東経とうけい1394ふん1.03びょう / 北緯ほくい35.0590528 東経とうけい139.0669528 / 35.0590528; 139.0669528
えき番号ばんごう JT23
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 伊東線いとうせん[1][2]
キロほど 6.0 km(熱海あたみ起点きてん
東京とうきょうから110.6 km
電報でんぽう略号りゃくごう イツ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
615にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2013ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1935ねん昭和しょうわ10ねん3月30にち
備考びこう
テンプレートを表示ひょうじ

伊豆多賀いずたがえき(いずたがえき)は、静岡しずおかけん熱海あたみ上多賀かみたがにある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん伊東線いとうせんえきである。えき番号ばんごうJT 23

概要がいよう[編集へんしゅう]

にちちゅう中心ちゅうしん伊東線いとうせん伊豆急行線いずきゅうこうせんとの相互そうご直通ちょくつう運転うんてん実施じっしされ、あさゆう - よるには伊東線いとうせん走行そうこうする上野うえの東京とうきょうライン系統けいとう列車れっしゃ発着はっちゃくする。

交通こうつうけいICカードSuica」が導入どうにゅうされ、「Suica首都しゅとけんエリア」にぞくし、首都しゅとけんICカード相互そうご利用りようサービスおよび交通こうつうけいICカード全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対応たいおうしている。また、旅客りょかく営業えいぎょう規則きそくさだめる大都市だいとし近郊きんこう区間くかん制度せいどにおける「東京とうきょう近郊きんこう区間くかん」にもぞくしている。

伊東線いとうせん中間なかまえき熱海あたみえき管理かんりえきである来宮くるみやえきとうえき伊東いとうえき管理かんりえきである網代あじろえき宇佐美うさみえき)では2015ねん平成へいせい27ねん3月8にちより実施じっし無人むじんえきわせた「えき遠隔えんかく操作そうさシステム(げん・おきゃくさまサポートコールシステム)」の導入どうにゅう[3]ともない、自動じどう券売けんばいから機能きのう券売けんばいへの交換こうかん伊東いとうえきつながるインターホン・券面けんめん確認かくにんだい併設へいせつした自動じどう精算せいさん新設しんせつおこなわれた。従来じゅうらい有人ゆうじん窓口まどぐち以外いがいおこなうことができなかった処理しょりについては伊東いとうえき駅員えきいん自動じどう精算せいさん遠隔えんかく操作そうさすることにより対応たいおうしている。なお、機能きのう券売けんばいについては、2023ねん10がつ現在げんざい設置せっちされていない[4]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする地上ちじょうえきとうえき構内こうない東方とうほうにはのぼり・くだ本線ほんせんけい2ほん横断おうだんするだい1しゅ踏切ふみきり上多賀かみたが踏切ふみきり」が存在そんざいする。

かくホームには内方ないほうせん点字てんじブロック設置せっちされている。

駅舎えきしゃは1番線ばんせんホームにめんしており、2番線ばんせんホームとのアクセスには地下ちか通路つうろ使用しようする。地下ちか通路つうろにはかくホームをむす車椅子くるまいす対応たいおうエレベーター存在そんざいしない。

改札かいさつこうには、きっぷ回収かいしゅうばこ簡易かんいSuica改札かいさつ、Suica対応たいおう自動じどう精算せいさん自動じどう券売けんばいのほか、乗車じょうしゃえき証明しょうめいしょ発行はっこう設置せっちされている。

改札かいさつがいには伊東線いとうせんかんする情報じょうほう表示ひょうじのみに対応たいおうした運行うんこう情報じょうほう時刻じこくひょうディスプレイ設置せっちされており、列車れっしゃ運行うんこう情報じょうほうサービス「どこトレ」と同様どうよう内容ないようくわえ、とうえき発車はっしゃするのぼり・くだ列車れっしゃはつでんから終電しゅうでんまでの時刻じこくひょう確認かくにんできる。

トイレ改札かいさつこうひだりがると進行しんこう方向ほうこう左側ひだりがわにある。機能きのうトイレは存在そんざいしない。

公衆こうしゅう電話でんわ改札かいさつこうると進行しんこう方向ほうこう右側みぎがわにあったが、2023ねんれい5ねん)11月撤去てっきょされた。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 JT 伊東線いとうせん くだ 伊東いとう伊豆いずきゅう下田しもだ方面ほうめん
2 JT 伊東線いとうせん
上野うえの東京とうきょうライン
のぼ 熱海あたみ横浜よこはま東京とうきょう上野うえの方面ほうめん

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2013ねん平成へいせい25ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん615にんである。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい以下いかとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1993ねん平成へいせい05ねん 997 [* 1]
1994ねん平成へいせい06ねん 1,026 [* 2]
1995ねん平成へいせい07ねん 969 [* 3]
1996ねん平成へいせい08ねん 930 [* 4]
1997ねん平成へいせい09ねん 796 [* 5]
1998ねん平成へいせい10ねん 752 [* 6]
1999ねん平成へいせい11ねん 704 [* 7]
2000ねん平成へいせい12ねん [JR 1]704 [* 8]
2001ねん平成へいせい13ねん [JR 2]706 [* 9]
2002ねん平成へいせい14ねん [JR 3]692 [* 10]
2003ねん平成へいせい15ねん [JR 4]684 [* 11]
2004ねん平成へいせい16ねん [JR 5]658 [* 12]
2005ねん平成へいせい17ねん [JR 6]671 [* 13]
2006ねん平成へいせい18ねん [JR 7]666 [* 14]
2007ねん平成へいせい19ねん [JR 8]670 [* 15]
2008ねん平成へいせい20ねん [JR 9]654 [* 16]
2009ねん平成へいせい21ねん [JR 10]666 [* 17]
2010ねん平成へいせい22ねん [JR 11]620 [* 18]
2011ねん平成へいせい23ねん [JR 12]628 [* 19]
2012ねん平成へいせい24ねん [JR 13]648 [* 20]
2013ねん平成へいせい25ねん [JR 14]615 [* 21]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

駅前えきまえさくら(2009ねん4がつ

えき周辺しゅうへんにはさくらおおく、開花かいか時期じきには写真しゃしんファンがあつまる。

とうえきは、高台たかだいにある来宮くるみやえきから海岸かいがん付近ふきんにある網代あじろえきまでのながくだ勾配こうばい途中とちゅうにあるため、標高ひょうこうたか場所ばしょ立地りっちし、駅舎えきしゃるとすぐにきゅう階段かいだんがある。海岸かいがんは、そこからさらに急坂きゅうざかながくだった場所ばしょにある。

となりえき[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
JT 伊東線いとうせん
普通ふつう
来宮くるみやえき (JT 22) - 伊豆多賀いずたがえき (JT 23) - 網代あじろえき (JT 24)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

  1. ^ “JR伊東線いとうせん、4えき無人ぶにん視覚しかく障害しょうがいしゃら、安全あんぜんチェック”. 朝日新聞あさひしんぶん(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). (2015ねん3がつ10日とおか)
  2. ^ 梁川はしかわよしこう(2015ねん2がつ21にち). “JR伊東線いとうせん:来宮くるみやなど4えき無人ぶにん 来月らいげつ8にちから”. 毎日新聞まいにちしんぶん (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ)
  3. ^ a b c 静岡しずおか)JR伊東線いとうせんの4えき 3がつ8にちから無人むじんえきに”. 朝日新聞あさひしんぶん. (2015ねん2がつ5にち). オリジナルの2015ねん4がつ27にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150427091723/http://www.asahi.com/articles/ASH242TYSH24UTPB001.html 2020ねん5がつ23にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b えき情報じょうほう伊豆多賀いずたがえき):JR東日本ひがしにっぽん”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2023ねん10がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん10がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ 平成へいせい 9ねん12月じゅうにがつ 定例ていれいかい-12がつ08にち-05ごう - 伊東いとう市議会しぎかい
  6. ^ a b 首都しゅとけんでSuicaをご利用りよういただけるエリアがひろがります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2004ねん8がつ23にちオリジナルの2019ねん7がつ9にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190709202725/https://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040807.pdf2020ねん5がつ23にち閲覧えつらん 
  7. ^ 首都しゅとけんえき全面ぜんめん禁煙きんえん実施じっしエリア拡大かくだいについて (PDF) - 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽんの2000年度ねんど以降いこう乗車じょうしゃ人員じんいん
  1. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1993(平成へいせい5ねん (PDF)
  2. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1994(平成へいせい6ねん (PDF)
  3. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1995(平成へいせい7ねん (PDF)
  4. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1996(平成へいせい8ねん (PDF)
  5. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1997(平成へいせい9ねん (PDF)
  6. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1998(平成へいせい10ねん (PDF)
  7. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1999(平成へいせい11ねん (PDF)
  8. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2000(平成へいせい12ねん (PDF)
  9. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2001(平成へいせい13ねん (PDF)
  10. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2002(平成へいせい14ねん (PDF)
  11. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2003(平成へいせい15ねん (PDF)
  12. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2004(平成へいせい16ねん (PDF)
  13. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2005(平成へいせい17ねん (PDF)
  14. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2006(平成へいせい18ねん (PDF)
  15. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2007(平成へいせい19ねん (PDF)
  16. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2008(平成へいせい20ねん (PDF)
  17. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2009(平成へいせい21ねん (PDF)
  18. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2010(平成へいせい22ねん (PDF)
  19. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2011(平成へいせい23ねん (PDF)
  20. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2012(平成へいせい24ねん (PDF)
  21. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2013(平成へいせい25ねん (PDF)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]