(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐々木信綱 - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐々木ささき信綱のぶつな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐々木ささき信綱のぶつな
時代じだい 平安へいあん時代じだい末期まっき - 鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき
生誕せいたん 養和ようわ元年がんねん1181ねん)?
死没しぼつ じん3ねん3月6にち[1]1242ねん4がつ7にち
改名かいめい 信綱のぶつな法号ほうごうほんふつけいふつ虚仮こけ
別名べつめい 四郎しろう[1]四郎しろう左衛門尉さえもんのじょう[2]
かみごう ろう明神みょうじん
戒名かいみょう てんげんてら殿どの春山はるやまこう
官位かんい したがえじょう[1][2]右近うこん将監しょうげん[1]ひだり近衛このえすすむかんみぎ衛門えもんじょう[1]左衛門尉さえもんのじょう[1]検非違使けびいし[1][2]近江おうみまもる[1][2]
幕府ばくふ 鎌倉かまくら幕府ばくふ 近江おうみ守護しゅご[1]評定ひょうじょうしゅ[1]
主君しゅくん 源実朝みなもとのさねとも藤原ふじわらよりゆきけい
氏族しぞく 佐々木ささき
父母ちちはは ちち佐々木ささき定綱さだつな[1][2]
兄弟きょうだい こうつな定重さだしげじょうだか信綱のぶつなこうじょうていげんどきつなくだりつなよりゆきじょう定雅ていが
つま 川崎かわさき為重ためしげむすめ[3] 北条ほうじょうよしときむすめ
じゅうつな[1][2]高信たかのぶ[1][2]たいつな[1][2]
しん[4][2]和泉いずみまもる藤原ふじわら行方ゆくえしつ[2]
テンプレートを表示ひょうじ

佐々木ささき 信綱のぶつな(ささき のぶつな)は、平安へいあん時代じだい末期まっきから鎌倉かまくら時代ときよ前期ぜんきにかけての武将ぶしょう御家人ごけにん左近さこん将監しょうげんみぎ衛門えもんじょう近江おうみこく守護しゅご佐々木ささき四郎しろうともいう。佐々木ささき定綱さだつなよんなん法名ほうみょう虚仮こけきゅう字体じたい虛假こけ)。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

養和ようわ元年がんねん1181ねんごろのち近江おうみこく守護しゅごつとめる佐々木ささき定綱さだつなよんおとことして誕生たんじょうたてたもつ2ねん1214ねん)にはひだり近衛このえすすむかんつとめており、同年どうねん1がつ22にちや7がつ27にちの『吾妻あづまきょう』にそのられる。

うけたまわひさし3ねん1221ねん)6がつ14にち承久じょうきゅうらん鎌倉かまくら幕府ばくふぐんとしてくわわり、宇治川うじがわはさんでたいする官軍かんぐんめるべく、芝田しばた兼義かねよし中山なかやましげるつぎ安東あんどうただしらとともかわへとはいるが、官軍かんぐんからの急流きゅうりゅうによりわたれず、中州なかすにおいて長男ちょうなんじゅうつなそう大将たいしょうである北条ほうじょうやすしときじんへとつかわし援軍えんぐんもとめ、たい長男ちょうなんであるどきともかわわた官軍かんぐんやぶる。これによりらん大勢おおぜいけっし、7がつ2にち官軍かんぐんぞくした長兄ちょうけいこうつな斬首きりくびとなり、翌年よくねんの9がつ22にち信綱のぶつな宇治川うじがわでの戦功せんこうにより佐々木ささきほんぬきである近江おうみ佐々木ささきゆたか浦庄うらしょうはねなんじ堅田かただしょう高島たかしま朽木くちきしょう栗太くりたぐん栗本くりもとぐん北部ほくぶなどの地頭じとうしょくる。

よしみろく2ねん1226ねん)1がつ前年ぜんねんれに元服げんぷくした藤原ふじわらよりゆきけい征夷大将軍せいいたいしょうぐん宣下せんげるための朝廷ちょうていへの使者ししゃつとめる。つづけて、藤原ふじわらであるよりゆきけいせいみなもと改姓かいせいするため関白かんぱく近衛このえ報告ほうこくをしてから奈良なら春日大社かすがたいしゃおもむくが、春日かすが大明神だいみょうじん託宣たくせんよりゆきけい源氏げんじへの改正かいせいみとめられなかった。

ひろし4ねん1232ねん)には近江おうみまもるにんぜられる。ぶんれき2ねん1235ねん)、承久じょうきゅうらん佐々木ささきゆたか浦庄うらしょうわり、尾張おわりこく長岡ながおかしょう地頭じとうしょくる。

尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』によると、天福てんぷく2ねん1234ねん7がつ26にち出家しゅっけし、ほんふつけいふつ虚仮こけじゅんごうしたといい[5]、それに対応たいおうするかのように、『吾妻あづまきょう』でも天福てんぷく元年がんねんまで「近江おうみぜんつかさ信綱のぶつなとうかれていたものが、よしみただし元年がんねん1235ねん)からは「近江おうみ入道にゅうどう虛假こけとうばれている[6]

じん3ねん1242ねん)3がつ6にち死去しきょ享年きょうねん61。蒲生がもうぐん[7]にてろう明神みょうじんとしてまつられたという。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

子孫しそん[編集へんしゅう]

近江おうみよんにん息子むすこ分割ぶんかつされ、長男ちょうなんじゅうつな坂田さかたぐん大原おおはらそうを、次男じなん高信たかのぶ高島たかしまぐん田中たなかさとを、三男さんなんたいつな宗家そうけ江南こうなんにある神崎かんざきぐん蒲生がもうぐん野洲やすぐん栗太くりたぐん甲賀こうがぐん滋賀しがぐんの6ぐんを、四男よつおしん江北こうほく高島たかしまぐん伊香いかぐん浅井あさいぐん坂田さかたぐん犬上いぬかみぐんあいさとしぐんの6ぐんけていだ。かれらの子孫しそんはそれぞれ大原おおはら高島たかしま六角ろっかく京極きょうごくとなった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 今井いまいたかしほかへん 1984, p. 303.
  2. ^ a b c d e f g h i j 田村たむら哲夫てつお編修へんしゅう 1980, p. 230.
  3. ^ 黒板こくばん勝美かつみ 1966, p. 423.
  4. ^ 今井いまいたかしほかへん 1984, p. 304.
  5. ^ 藤原ふじわら公定こうてい せんしん編纂へんさん本朝ほんちょう尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく系譜けいふざつるいようしゅうだい10-11かん,吉川弘文館よしかわこうぶんかん,明治めいじ37. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/991591/1/71 (参照さんしょう 2023-04-23)。
  6. ^ 御家人ごけにんせい研究けんきゅうかいへん吾妻あづまきょう人名じんめい索引さくいん』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん)P.259。
  7. ^ ろうむらげん近江八幡おうみはちまん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

史料しりょう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

先代せんだい
佐々木ささきひろつな
佐々木ささき歴代れきだい当主とうしゅ
佐々木ささき信綱のぶつな
次代じだい
佐々木ささきやすしつな六角ろっかく
佐々木ささきしんじ京極きょうごく
佐々木ささきしげるつな大原おおはら
佐々木ささき高信たかのぶ高島たかしま