利根りこんきょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
利根りこんきょう
利根りこんきょう(4代目だいめ
地図
利根りこんきょう位置いち
基本きほん情報じょうほう
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 群馬ぐんまけん前橋まえばし
交差こうさ物件ぶっけん 利根川とねがわ
用途ようと 道路どうろきょう
路線ろせんめい 群馬ぐんまけんどう109ごう石倉前いしくらまえきょう停車場ていしゃじょうせん
座標ざひょう 北緯ほくい3623ふん00びょう 東経とうけい13903ふん33びょう / 北緯ほくい36.38333 東経とうけい139.05917 / 36.38333; 139.05917座標ざひょう: 北緯ほくい3623ふん00びょう 東経とうけい13903ふん33びょう / 北緯ほくい36.38333 東経とうけい139.05917 / 36.38333; 139.05917
構造こうぞうしょもと
形式けいしき けたきょう
材料ざいりょう はがね
全長ぜんちょう 199.8 m
最大さいだいささえあいだちょう 90 m
地図ちず
利根橋の位置(群馬県内)
利根橋
関連かんれん項目こうもく
はし一覧いちらん - 各国かっこくはし - はし形式けいしき
テンプレートを表示ひょうじ
群馬県道109号標識

利根りこんきょう(とねばし)は、群馬ぐんまけん前橋まえばし石倉いしくらまち1丁目ちょうめどう紅雲こううんまち1丁目ちょうめあいだ利根川とねがわかる群馬ぐんまけんどう109ごう石倉前いしくらまえきょう停車場ていしゃじょうせん道路どうろはしである。上流じょうりゅうがわにある群馬大ぐんまだいきょうきゅうはしである[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

1885ねん明治めいじ18ねん)に初代しょだい利根りこんきょう架橋かきょうされた[2][3]当時とうじとしてはめずらしい通行つうこうりょう無料むりょう大橋おおはし無賃むちんきょうともばれていた[3]はしちょうは183 m、幅員ふくいんは7.3 mで、ながさ55 mとなるささえあいだちょうやく27 mの2れんしたしきてつ混合こんごう構橋(ハウトラスきょう)とながさと127 mとなるささえあいだちょうやく13 mの10れん木造もくぞうけたきょう木橋もくきょう)をわせている[2]橋脚きょうきゃく石造せきぞう橋台きょうだい煉瓦れんがせきである。このはし木造もくぞうけたきょう部分ぶぶん老朽ろうきゅうしたため老朽ろうきゅう部分ぶぶんなおし、2代目だいめ利根りこんきょうとして1895ねん明治めいじ28ねん)6がつ完成かんせいしたが[2][3]翌年よくねん7がつ発生はっせいした水害すいがいにより流失りゅうしつした[2][3]

その1901ねん明治めいじ34ねん)8がつ21にち完成かんせいした[4][1]3代目だいめ利根りこんきょうはしちょう196.3 m、幅員ふくいん4.9 m、ささえあいだちょう63.96 mの3みちあいだしたしき米国べいこくCarnegieしゃせいピン結合けつごう平行へいこうつるプラットトラスきょうはがねきょうである。下部かぶこう橋台きょうだいくい基礎きそ橋脚きょうきゃく井筒いづつ基礎きそである[4]。このはし1947ねん1949ねん昭和しょうわ22ねん昭和しょうわ24ねん)の台風たいふうによる水害すいがい[3]け2ごう橋脚きょうきゃくあらいによってかたむいたため[1]1954ねん昭和しょうわ28ねん上流じょうりゅうがわ群馬大ぐんまだいきょう竣工しゅんこうされたことにより[1][3]歩道橋ほどうきょう転用てんようされたのち[4]1963ねん昭和しょうわ38ねん)に撤去てっきょされた[3]

そして、1966ねん昭和しょうわ41ねん)3がつ開通かいつうした[5]現在げんざいはしは4代目だいめである。現在げんざいはし構造こうぞう形式けいしきは3みちあいだこう連続れんぞくばこけたきょうながさは199.8 m[5]幅員ふくいんは10.4~10.9 m[3]最大さいだいささえあいだちょうは90 m(みちあいだわり54.55 m+90 m+54.55 m)である[5][6]上部じょうぶこう汽車きしゃ製造せいぞうで、下部かぶこう大豊建設だいほうけんせつである。架設かせつ当初とうしょ幅員ふくいん6.4 mで歩道ほどうかったが、1974ねん昭和しょうわ49ねん幅員ふくいん2 mの歩道ほどうはし両側りょうがわ増設ぞうせつするため拡幅かくふくされた[5]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 両毛線りょうもうせん
  • 石倉いしくらまち会館かいかん
  • 長昌寺ちょうしょうじ
  • 厳島いつくしま神社じんじゃ
  • 長昌寺ちょうしょうじ保育園ほいくえん
  • 前橋まえばし刑務所けいむしょ公務員こうむいん宿舎しゅくしゃ
  • 利根とね橋西はしにしつめ停留所ていりゅうじょ
  • 紅雲こううんまち1丁目ちょうめ停留所ていりゅうじょ
  • 利根りこんきょう公園こうえん
  • 前橋まえばし石倉いしくら郵便ゆうびんきょく

となりはし[編集へんしゅう]

中央大橋ちゅうおうおおはし - 群馬大ぐんまだいきょう - 利根りこんきょう - 両毛線りょうもうせん利根川とねがわ橋梁きょうりょう - 平成へいせい大橋おおはし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 歴史れきしてきこうきょう:A7-008 群馬大ぐんまだいきょう”. 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん. 2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d 利根りこんきょう1885-6-30 - 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん、2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h かんほう元総社もとそうじゃ どおりかんだい458ごう” (PDF). 前橋まえばし市役所しやくしょ元総社もとそうじゃ公民館こうみんかん). p. 4 (2017ねん1がつ15にち). 2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c 利根りこんきょう1901-08-21 - 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん、2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c d 利根りこんきょう1966-3 - 土木どぼく学会がっかい付属ふぞく土木どぼく図書館としょかん、2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  6. ^ 橋梁きょうりょう年鑑ねんかん 利根りこんきょう 詳細しょうさいデータ - 日本橋にほんばしはり建設けんせつ協会きょうかい、2018ねん7がつ6にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]