(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北極評議会 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北極ほっきょく評議ひょうぎかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北極ほっきょく評議ひょうぎかい
  加盟かめいこく
  オブサーバー参加さんかこく

北極ほっきょく評議ひょうぎかい(ほっきょくひょうぎかい、英語えいご: Arctic Council)は、1996ねん9月のオタワ宣言せんげん(Declaration on the Establishment of the Arctic Council)にもとづき設立せつりつされた、カナダデンマークグリーンランドフェロー諸島しょとうふくむ)、フィンランドアイスランドノルウェーロシアスウェーデンおよアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく北極圏ほっきょくけん8カ国かこく参加さんかする国際こくさい協議きょうぎたいである[1]略称りゃくしょうAC。ノルウェーのトロムソ常設じょうせつ事務じむきょく設置せっちされている。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

技術ぎじゅつ進展しんてん北極ほっきょくかいにおける結氷けっぴょういき縮小しゅくしょうとうによる、北極ほっきょくいきにおける経済けいざい活動かつどう環境かんきょう保護ほごにかかる問題もんだいかんして国際こくさいてき協議きょうぎおよ協力きょうりょくはかるために設置せっちされた。

1989ねん設立せつりつ北極圏ほっきょくけん環境かんきょう保護ほご戦略せんりゃく(AEPS, Arctic Environmental Protection Strategy)を継承けいしょうしている[1]新規しんき加盟かめいこくみとめられておらず、げん8ヵ国かこく固定こていされている[1]議長ぎちょうこく加盟かめいこくから選出せんしゅつされ、2ねん交代こうたいである[1]

正式せいしき加盟かめいこくのほかに、常時じょうじ参加さんかしゃ(PP, Permanent Participants)として北極圏ほっきょくけん諸国しょこく居住きょじゅうする先住民せんじゅうみん団体だんたい6団体だんたい(アリュート国際こくさい協会きょうかい北極圏ほっきょくけんアサバスカ評議ひょうぎかい・グイッチン国際こくさい評議ひょうぎかい・イヌイットきょくいき評議ひょうぎかい・ロシア北方ほっぽう民族みんぞく協会きょうかい・サーミ評議ひょうぎかい[1][2])がくわわっている(北極ほっきょく評議ひょうぎかい先住民せんじゅうみんぞく事務じむきょく英語えいごばん参照さんしょう)。常時じょうじ参加さんかしゃ決定けっていけんゆうさないが、その発言はつげんりょくおおきいとひょうされている[1]

また、北極ほっきょく地域ちいき以外いがい常任じょうにんオブザーバー参加さんかこくとして(フランスドイツポーランドスペインオランダ英国えいこく日本にっぽん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくインドイタリア大韓民国だいかんみんこくシンガポール)の12ヵ国かこく参加さんかしているほか政府せいふあいだ地域ちいきあいだ議員ぎいんあいだ組織そしき9団体だんたいならびにNGO11団体だんたい常任じょうにんオブザーバーとしてくわわっている。毎年まいとし会議かいぎさい参加さんか申請しんせいして、そのかいかぎりのオブザーバーとなる常任じょうにん(アドホック)オブザーバー参加さんかこく欧州おうしゅう連合れんごうトルコ)もある。

2008ねんにカナダ、デンマーク(グリーンランドをふくむ)、ノルウェー、ロシア、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくの5ヵ国かこくだけで北極ほっきょくかい会議かいぎ主催しゅさいされたために、参加さんか5ヵ国かこくと、の3ヵ国かこくあいだでやや緊張きんちょうたかまっている。

日本にっぽんは、上記じょうきのように2009ねんよりオブザーバー参加さんかではあるが、2013ねん3がつ19にち外務省がいむしょう北極ほっきょく評議ひょうぎかい職掌しょくしょうとする北極ほっきょく担当たんとう大使たいし新設しんせつ任命にんめいおこなひとし関与かんよふかめている[3]

組織そしき行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]
フィンランド外相がいしょうティモ・ソイニが2019ねん5がつ閣僚かくりょう会合かいごう議長ぎちょうつとめた。

会合かいごう

[編集へんしゅう]

半年はんとしに1北極ほっきょく評議ひょうぎかい議長ぎちょうこくのどこかで高級こうきゅう実務じつむしゃ会合かいごう(Senior Arctic Officials meeting)を開催かいさいする。この実務じつむしゃらは加盟かめい8ヵ国かこくからの高級こうきゅう代表だいひょうであり、とき大使たいしでありながらスタッフレベルの調整ちょうせい委託いたくされた外務省がいむしょう高官こうかんであることもある。常時じょうじ参加さんか6団体だんたい公式こうしきオブザーバーの代表だいひょうもまた参加さんかする。

2ねん周期しゅうきわりになると、議長ぎちょうは2年間ねんかん活動かつどう集大成しゅうたいせいである閣僚かくりょうきゅう会議かいぎ開催かいさいする。加盟かめい8ヵ国かこくおおくはそれぞれの外交がいこう北極ほっきょく問題もんだいあつか外相がいしょう環境かんきょうしょうにより代表だいひょうされている。会議かいぎひらかれたまちにちなんで名付なづけられた、正式せいしきながらも拘束こうそくりょくのない「宣言せんげん」は評議ひょうぎかいによる過去かこ成果せいかとその活動かつどうをまとめる。これらの宣言せんげん気候きこう変動へんどう持続じぞく可能かのう開発かいはつ北極圏ほっきょくけんかん調査ちょうさ残留ざんりゅうせい有機ゆうき汚染おせん物質ぶっしつおよびその汚染おせん物質ぶっしつ、そして評議ひょうぎかいのワーキンググループ5団体だんたい活動かつどうについてなどに言及げんきゅうする。ノルウェーとデンマーク、スウェーデンの3ヵ国かこく各々おのおの議長ぎちょうのために一連いちれん共通きょうつう優先ゆうせん事項じこうについて合意ごういした。2009〜2013ねん事務所じむしょ共有きょうゆうすることでも合意ごういしている[4]

ワーキンググループは海洋かいよう生態せいたいけい全体ぜんたい影響えいきょうするうみごおり喪失そうしつ氷河ひょうが融解ゆうかいツンドラ解凍かいとう食物しょくもつ連鎖れんさにおける水銀すいぎん増加ぞうか、そして海洋かいよう酸性さんせいなど北極ほっきょく難題なんだい文書ぶんしょする。評議ひょうぎかい加盟かめいこく北極圏ほっきょくけん保護ほごする行動こうどう指針ししん同意どういしたが、ほとんどが実現じつげんしたことがない[5]

歴代れきだい議長ぎちょうこく閣僚かくりょう会合かいごう開催かいさい都市とし

期間きかん 都市とし くに
1996〜98 イカルイト カナダ
1998〜2000 バロー アメリカ
2000〜02 イナリ フィンランド
2002〜04 レイキャヴィーク アイスランド
2004〜06 サレハルド ロシア
2006〜09 トロムソ ノルウェー
2009〜11 ヌーク デンマーク
2011〜13 キルナ スウェーデン
2013〜15 イカルイト カナダ
2015〜17 フェアバンクス アメリカ
2017〜19 ロヴァニエミ フィンランド
2019〜21 レイキャヴィーク アイスランド

事務じむきょく

[編集へんしゅう]

まわりのかく議長ぎちょうこくは、北極ほっきょく評議ひょうぎかい行政ぎょうせいめんあつか事務じむきょく維持いじする責任せきにんい、半年はんとしごと会合かいごう開催かいさいやウェブサイトの運営うんえい、レポートや文書ぶんしょ分配ぶんぱいなどをおこなっている。ノルウェー極地きょくち研究所けんきゅうじょ英語えいごばん2007ねんから2013ねんまでの6年間ねんかん事務じむきょく役割やくわりたした。これは前述ぜんじゅつ合意ごういによるもので、この臨時りんじ事務じむきょくには3にんのスタッフがいた。2012ねんには、評議ひょうぎかいはノルウェーのトロムソに常設じょうせつ事務じむきょく設置せっちする方針ほうしんしめした[6][7]。2021ねん8がつより、カナダのマシュー・パーカーが事務じむ局長きょくちょうつとめている。

これにくわえて、北極ほっきょく評議ひょうぎかい以下いかの6つのワーキンググループと4つのプログラムおよび行動こうどう計画けいかくとおして活動かつどうしている。

ワーキンググループ

[編集へんしゅう]

プログラムと行動こうどう計画けいかく

[編集へんしゅう]

安全あんぜん保障ほしょう地政学ちせいがくてき課題かだい

[編集へんしゅう]

北極圏ほっきょくけん加盟かめいこくやオブザーバーにとって特有とくゆう権益けんえきはじめてから、北極ほっきょく評議ひょうぎかいときとして安全あんぜん保障ほしょうおよび地政学ちせいがくてき課題かだいただちゅうにある。1996ねん設立せつりつされたさいは、平和へいわ安全あんぜん懸念けねん評議ひょうぎかい管轄かんかつがいであった。しかし、北極圏ほっきょくけん環境かんきょう評議ひょうぎかい加盟かめいこくにおける変化へんかにより地政学ちせいがくてきしょ問題もんだい評議ひょうぎかい役割やくわり関係かんけいせいさい検討けんとうがなされた。

気候きこう変動へんどう北極圏ほっきょくけんうみごおり融解ゆうかいのため、よりおおくのエネルギー資源しげん航路こうろいまやアクセス出来できるようになりつつある。北極圏ほっきょくけんないには石油せきゆやガス、鉱物こうぶつなどのおおくの埋蔵まいぞうりょうがあり、こうした環境かんきょう要因よういん加盟かめいこくあいだ領土りょうど問題もんだいこした。国際こくさい海洋かいようほうは、大陸棚たいりくだなが200うみさとえてひろがっていることをその沿岸えんがんこく証明しょうめいできれば、当該とうがいこくにその(資源しげん開発かいはつけんゆうする)排他はいたてき経済けいざい水域すいいきひろげることをみとめている[6][16]各国かっこく海岸かいがんせんから最大限さいだいげん距離きょりでその経済けいざい水域すいいき主張しゅちょうしており、グリーンランドとカナダのあいだ位置いちするいくつかのいわハンスとうリンカーンうみべいあいだにあるリング海りんぐかいチュクチうみをめぐった論争ろんそうがある[17]。それにくわえてある世論せろん調査ちょうさは、アメリカじんのわずか1わりくらべて、カナダの回答かいとうしゃ半数はんすうがカナダはボーフォートうみでのその完全かんぜん主権しゅけん主張しゅちょうしようとするべきだとした[18]北極圏ほっきょくけん横断おうだんするあらたな商用しょうよう航路こうろはもうひとつの対立たいりつ要因よういんとなりうる。世論せろん調査ちょうさは、他国たこく北西ほくせい航路こうろ国際こくさい水路すいろとして認識にんしきしている一方いっぽうで、カナダじんはその航路こうろかれらの内部ないぶカナダの水路すいろとして認識にんしきしていることをあきらかにした[18]

常任じょうにんオブザーバーすう増加ぞうか安全あんぜん保障ほしょうじょう問題もんだいした。オブザーバーは北極圏ほっきょくけんへの関心かんしんしめしており、中国ちゅうごくはグリーンランドの天然てんねん資源しげん採掘さいくつしたいという願望がんぼう明確めいかく表明ひょうめいした[17]最終さいしゅうてき評議ひょうぎかい加盟かめいこく存在そんざいかんよわめる可能かのうせいのあるほか利益りえきなんらかの手段しゅだんかくされている。軍事ぐんじてきインフラもまた考慮こうりょされるてんであり、アメリカをのぞいたカナダ、デンマーク、ノルウェー、そしてロシアの防衛ぼうえい責任せきにん軍事ぐんじてきプレゼンスやインフラ建設けんせつにより急速きゅうそくたかまっている。

投影とうえいによってゆがめられた世界せかい地図ちずは、必然ひつぜんてき世界せかい情勢じょうせいたいする一般いっぱん大衆たいしゅう認識にんしきをゆがめる。北極ほっきょく評議ひょうぎかい北極ほっきょく諸国しょこくにとって、もし地球ちきゅう温暖おんだん氷山ひょうざんかすなら、ロシアやカナダのような北極ほっきょく隣国りんごくあいだの「冷戦れいせん」はけられないかもしれないと経済けいざい平和へいわ研究所けんきゅうじょべている[19]

しかし、加盟かめいこくあいだこりうる衝突しょうとつにもかかわらず、評議ひょうぎかい安定あんていせい促進そくしんすると主張しゅちょうするこえもある[6]ノルウェー海軍かいぐんHaakon Bruun-Hanssen英語えいごばん提督ていとく北極圏ほっきょくけんについて「おそらく世界せかいもっと安定あんていした地域ちいきである。」とべた。関連かんれんほう充分じゅうぶん成立せいりつされまもられているとわれており[17]加盟かめいこく各国かっこくあいだ協力きょうりょく良好りょうこう関係かんけいによる北極圏ほっきょくけん商用しょうよう航路こうろ開発かいはつ研究けんきゅうなどの分担ぶんたん費用ひようすべてのくににとって有益ゆうえきだとかんがえている[20]

これらふたつのことなる観点かんてんから、北極ほっきょく評議ひょうぎかい平和へいわ安全あんぜん保障ほしょう問題もんだい議題ぎだいとしてふくめることで、その役割やくわり拡大かくだいすべきだと提案ていあんするものもいる。北欧ほくおう諸国しょこくの3ぶんの2の有権者ゆうけんしゃ核兵器かくへいき地帯ちたい(としての北極ほっきょく)のしょ問題もんだいにかなり協力きょうりょくてきであることをある調査ちょうさ実証じっしょうしている。ロシアじんの8わり以上いじょう評議ひょうぎかい平和へいわ構築こうちく課題かだいあつかうことに賛成さんせいしており[21]かれらは評議ひょうぎかいにおいて安全あんぜん保障ほしょうじょう課題かだい解決かいけつすることは国際こくさい連合れんごうによるものよりも大幅おおはば時間じかん短縮たんしゅくするだろうとかんがえている。しかし2014ねん6がつ現在げんざい軍事ぐんじ安全あんぜん保障ほしょう問題もんだいときとしてけられている[22]科学かがく調査ちょうさ資源しげん保護ほご管理かんり重点じゅうてんくことが、地政学ちせいがくてきおよび安全あんぜん保障ほしょう問題もんだいにより希薄きはくまたは緊迫きんぱくしうる優先ゆうせん事項じこうとしてみなされている[23]

地球儀ちきゅうぎ簡単かんたんにわかるように、メルカトル図法ずほう投影とうえいされた世界せかい地図ちずは、実際じっさいにはロシア米国べいこくカナダなどの国々くにぐに北極ほっきょくかいへだてて地理ちりてき隣接りんせつしているにもかかわらず、世界せかいたいする大衆たいしゅう認識にんしきゆがめている。地球ちきゅう温暖おんだんにより、北極ほっきょくかいは2040ねんまでになつには完全かんぜんこおりがなくなる可能かのうせいがある[19]。そして、ねついかこすことは、心理しんりがく常識じょうしきである[24]北極ほっきょく氷山ひょうざんけるにつれて、北極ほっきょくでのあらたな「冷戦れいせん」はけられないかもしれないと、オーストラリア本部ほんぶがあり、米国べいこく、メキシコ、オランダ、ベルギーに支部しぶ経済けいざい平和へいわ研究所けんきゅうじょ警告けいこくしている。スウェーデンなどの北極圏ほっきょくけん諸国しょこくふく北極ほっきょく評議ひょうぎかいのメンバーは、どちらのくにも2022ねん世界せかい平和へいわ指数しすう世界せかいランキングをげていないとべた[19]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f 外務省がいむしょう 北極ほっきょく評議ひょうぎかい
  2. ^ ニューズウィーク日本にっぽんばん2013ねん12月17にち 北極ほっきょくえる 47ページ
  3. ^ 外務省がいむしょう 北極ほっきょく担当たんとう大使たいし任命にんめい 平成へいせい25ねん3がつ19にち
  4. ^ Arctic Council Secretariat – Arctic Council” (英語えいご). www.arctic-council.org. 2018ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ Press briefing, Arctic Council Annual Meeting, Nuuk May 2011 Stop talking – start protecting 2012.
  6. ^ a b c Buixadé Farré, Albert; Stephenson, Scott R.; Chen, Linling; Czub, Michael; Dai, Ying; Demchev, Denis; Efimov, Yaroslav; Graczyk, Piotr et al. (October 16, 2014). “Commercial Arctic shipping through the Northeast Passage: Routes, resources, governance, technology, and infrastructure”. Polar Geography 37 (4): 298-324. doi:10.1080/1088937X.2014.965769. 
  7. ^ Travel of Deputy Secretary Burns to Sweden and Estonia”. State.gov (2012ねん5がつ14にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  8. ^ Arctic Monitoring and Assessment Programme”. Amap.no. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  9. ^ Conservation of Arctic Flora & Fauna (CAFF)”. Caff.is. Conservation of Arctic Flora and Fauna. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  10. ^ Emergency Prevention, Preparedness & Response”. Eppr.arctic-council.org (2013ねん6がつ4にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  11. ^ Protection of the Arctic Marine Environment”. Pame.is (2013ねん6がつ13にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  12. ^ The programme for the Protection of the Arctic Marine Environment (PAME)
  13. ^ Sustainable Development Working Group”. Portal.sdwg.org (2013ねん8がつ27にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  14. ^ Arctic Contaminants Action Program (ACAP)”. Acap.arctic-council.org. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  15. ^ Arctic Biodiversity Assessment Archived August 13, 2011, at the Wayback Machine.
  16. ^ The Arctic: Five Critical Security Challenges | ASPAmerican Security Project”. Americansecurityproject.org. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c Outsiders in the Arctic: The roar of ice cracking”. The Economist (2013ねん2がつ2にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  18. ^ a b Jill Mahoney. “Canadians rank Arctic sovereignty as top foreign-policy priority”. The Globe and Mail. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c Pandit, Puja (2022ねん7がつ15にち). “The Melting Arctic and a New Cold War” (英語えいご). Vision of Humanity. 2022ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  20. ^ Arctic politics: Cosy amid the thaw”. The Economist (2012ねん3がつ24にち). 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  21. ^ Janice Gross Stein And Thomas S. Axworthy. “The Arctic Council is the best way for Canada to resolve its territorial disputes”. The Globe and Mail. 2013ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  22. ^ Berkman, Paul (2014-06-23). “Stability and Peace in the Arctic Ocean through Science Diplomacy”. Science & Diplomacy 3 (2). http://www.sciencediplomacy.org/perspective/2014/stability-and-peace-in-arctic-ocean-through-science-diplomacy. 
  23. ^ U.S.-Russia Relations Are Frosty But They're Toasty On The Arctic Council”. npr.org. 2016ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  24. ^ APA PsycNet” (英語えいご). psycnet.apa.org. 2022ねん8がつ7にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]