(Translated by https://www.hiragana.jp/)
喜茂別町 - Wikipedia コンテンツにスキップ

喜茂別きもべつまち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
喜茂別きもべつむらから転送てんそう
きもべつちょう ウィキデータを編集
喜茂別きもべつまち
町内ちょうないよりのぞ羊蹄山ようていざん
喜茂別きもべつまちはた 喜茂別きもべつまちあきら
2016ねん10がつ12にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 北海道ほっかいどう地方ちほう
都道府県とどうふけん 北海道ほっかいどう後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく
ぐん 虻田あぶたぐん
市町村しちょうそんコード 01398-6
法人ほうじん番号ばんごう 3000020013986 ウィキデータを編集
面積めんせき 189.41km2
境界きょうかい未定みてい部分ぶぶんあり)
そう人口じんこう 1,938ひと [編集へんしゅう]
住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう、2024ねん4がつ30にち
人口じんこう密度みつど 10.2ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 虻田あぶたぐん京極きょうごくまち留寿都るすつむら真狩まっかりむら
石狩いしかり振興しんこうきょく札幌さっぽろ
胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく伊達だて
まち エゾヤマザクラ
まちはな インパチェンス
喜茂別きもべつまち役場やくば
町長ちょうちょう 内村うちむら俊二しゅんじ
所在地しょざいち 044-0292
北海道ほっかいどう虻田あぶたぐん喜茂別きもべつまち喜茂別きもべつ123番地ばんち
北緯ほくい4247ふん44びょう 東経とうけい14056ふん04びょう / 北緯ほくい42.79542 東経とうけい140.93453 / 42.79542; 140.93453座標ざひょう: 北緯ほくい4247ふん44びょう 東経とうけい14056ふん04びょう / 北緯ほくい42.79542 東経とうけい140.93453 / 42.79542; 140.93453
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

喜茂別町位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まちむら

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ
喜茂別きもべつまちよりのぞ尻別岳しりべつだけ
喜茂別川きもべつがわ

喜茂別きもべつまち(きもべつちょう)は、北海道ほっかいどう後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく管内かんないにあるまちである。虻田あぶたぐんぞくす。

地理ちり[編集へんしゅう]

気候きこう[編集へんしゅう]

内陸ないりくにあるため寒冷かんれい気候きこうで、年間ねんかん平均へいきん気温きおんは5.9℃にしかならない。1月の平均へいきん気温きおんは-7.2℃で、-25℃以下いかにまでがることもある。8月の平均へいきん気温きおんは19.6℃。さらに、羊蹄ぎしぎし山麓さんろく位置いちするため、北海道ほっかいどう地域ちいきなかでも非常ひじょう降雪こうせつりょうおおく、150cmちかくの積雪せきせつになることもある。

喜茂別きもべつまち
あめゆたか説明せつめい
123456789101112
 
 
87
 
-3
-14
 
 
68
 
-3
-14
 
 
64
 
1
-9
 
 
68
 
8
-2
 
 
79
 
15
3
 
 
49
 
20
9
 
 
96
 
23
14
 
 
151
 
24
15
 
 
141
 
20
9
 
 
123
 
13
2
 
 
119
 
6
-3
 
 
99
 
-1
-9
気温きおん°C
そう降水こうすいりょう(mm)
出典しゅってん[1]
インペリアル換算かんさん
123456789101112
 
 
3.4
 
26
8
 
 
2.7
 
27
8
 
 
2.5
 
34
16
 
 
2.7
 
46
29
 
 
3.1
 
59
38
 
 
1.9
 
67
48
 
 
3.8
 
74
57
 
 
5.9
 
76
59
 
 
5.6
 
68
48
 
 
4.8
 
56
36
 
 
4.7
 
42
27
 
 
3.9
 
31
15
気温きおん°F
そう降水こうすいりょう(in)
喜茂別きもべつ(1991ねん - 2020ねん)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 7.1
(44.8)
12.9
(55.2)
16.8
(62.2)
23.8
(74.8)
30.2
(86.4)
33.3
(91.9)
34.1
(93.4)
34.5
(94.1)
31.0
(87.8)
25.4
(77.7)
19.3
(66.7)
11.3
(52.3)
34.5
(94.1)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F −2.7
(27.1)
−1.7
(28.9)
2.2
(36)
8.8
(47.8)
16.5
(61.7)
20.7
(69.3)
24.1
(75.4)
24.9
(76.8)
21.0
(69.8)
14.3
(57.7)
6.3
(43.3)
−0.6
(30.9)
11.2
(52.2)
にち平均へいきん気温きおん °C°F −7.2
(19)
−6.7
(19.9)
−2.5
(27.5)
3.5
(38.3)
10.2
(50.4)
15.0
(59)
19.0
(66.2)
19.6
(67.3)
15.0
(59)
8.2
(46.8)
1.5
(34.7)
−4.8
(23.4)
5.9
(42.6)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −14.1
(6.6)
−14.0
(6.8)
−9.2
(15.4)
−2.3
(27.9)
3.7
(38.7)
9.4
(48.9)
14.4
(57.9)
14.8
(58.6)
9.2
(48.6)
2.3
(36.1)
−3.2
(26.2)
−10.3
(13.5)
0.1
(32.2)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −31.3
(−24.3)
−31.9
(−25.4)
−25.7
(−14.3)
−18.5
(−1.3)
−4.0
(24.8)
−1.6
(29.1)
2.4
(36.3)
4.9
(40.8)
−1.1
(30)
−7.3
(18.9)
−20.6
(−5.1)
−27.3
(−17.1)
−31.9
(−25.4)
降水こうすいりょう mm (inch) 86.1
(3.39)
66.4
(2.614)
68.2
(2.685)
64.0
(2.52)
78.9
(3.106)
58.1
(2.287)
106.2
(4.181)
157.7
(6.209)
140.3
(5.524)
112.4
(4.425)
126.4
(4.976)
113.2
(4.457)
1,178
(46.378)
降雪こうせつりょう cm (inch) 238
(93.7)
193
(76)
143
(56.3)
32
(12.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(1.2)
95
(37.4)
244
(96.1)
954
(375.6)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 20.3 17.6 16.2 11.3 10.9 9.1 10.3 11.0 12.6 14.3 17.7 21.8 173.2
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 46.2 57.2 99.7 153.2 183.0 170.0 141.9 144.5 150.7 125.6 68.2 34.6 1,376.3
出典しゅってん1:Japan Meteorological Agency
出典しゅってん2:気象庁きしょうちょう[1]

隣接りんせつしている自治体じちたい行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

石狩いしかり振興しんこうきょく

胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく

後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく

虻田あぶたぐん倶知安くっちゃんまちニセコまちとは羊蹄山ようていざん火口かこうそこ中央ちゅうおういちてんせっしている。

町名ちょうめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

アイヌ由来ゆらいし、「キウンペッ(キムンペッ)[2]」(やま・にはいる・かわ)、あるいは「キオペッ(キモペッ)[3]」(山奥やまおく・にある・かわ)が転訛てんかしたものとされる[4]。キム・オ・ペツ(やまおおかわ)というせつもある。


沿革えんかく[編集へんしゅう]

有史ゆうしらい

  • 659ねんひとし明天めいてんすめらぎ5ねん):日本書紀にほんしょきによると、阿部あべ比羅夫ひらふ後方こうほう羊蹄ぎしぎし(シリベシ)にいた当地とうち政所まんどころぐんりょう任命にんめいしてかえったとある。なお、後方こうほう羊蹄ぎしぎし喜茂別きもべつまちほか余市よいちまち東北とうほく地方ちほうなど諸説しょせつある。喜茂別きもべつまち比羅岡ひらおか地区ちくには比羅夫ひらふ神社じんじゃがある。


松浦まつうら武四郎たけしろう蝦夷えぞ調査ちょうさ

  • 1855ねん安政あんせい2ねん):松浦まつうら武四郎たけしろう蝦夷えぞ御用ごようやとい採用さいようされる。
  • 1856ねん安政あんせい3ねん):武四郎たけしろうは、羊蹄山ようていざん北海道ほっかいどう中央ちゅうおうにあり、将来しょうらい山麓さんろく開拓かいたくしてそこに政府せいふくことがのぞましいとかんがえた。そのため、国道こくどう230ごう国道こくどう276ごうもととなるルートを開削かいさくすることを提案ていあんした。
  • 1857ねん安政あんせい4ねん):武四郎たけしろう調査ちょうさのためフレナイ(現在げんざい虻田あぶた市街しがい)を出発しゅっぱつして、尻別川しりべつかわ上流じょうりゅうかった。羊蹄山ようていざん尻別岳しりべつだけあいだとおり、尻別川しりべつかわ左岸さがん喜茂別きもべつ町内ちょうないのフルボク(さかした意味いみ)に到着とうちゃく。その徒歩とほ尻別川しりべつかわ本流ほんりゅうさかのぼり、オロウェン尻別川おろうぇんしりべつかわとの分岐ぶんきであるヘタヌ(現在げんざい喜茂別きもべつまち鈴川すずかわ)までた。武四郎たけしろうはこのとき日誌にっしほうこころざし日誌にっし)に羊蹄山ようていざん尻別岳しりべつだけについて以下いかのようにしるしている


  「このやま羊蹄山ようていざん)はとう島中しまじゅうだいいち霊地れいちなので、(諸説しょせつある)後方こうほう羊蹄ぎしぎしをこのところさだめ、ひとつのむらひらき、将来しょうらいひとつの都会とかいにしてもよいとおもわれる」


  「このちか距離きょり富士山ふじさん筑波つくばさんやまがあることはじつ奇妙きみょうなことである」


  「じつにこのふたつのやまあいだこそとうしまだいいち霊地れいちである」


  • 1858ねん安政あんせい5ねん):再度さいど武四郎たけしろう調査ちょうさのため喜茂別きもべつおとずれた。このとき虻田あぶた出発しゅっぱつし、羊蹄山ようていざん水源すいげんすこ上手じょうずにあたるノボリチシにいたり、そこを後方こうほう羊蹄ぎしぎししゃ神社じんじゃ建立こんりゅう予定よていさだめた。その、ルウサン(現在げんざい喜茂別きもべつまちとめさん)のうえ、そこから山麓さんろくとおって再度さいど昨年さくねんおとずれたフルボクに到着とうちゃくした。それから喜茂別川きもべつがわのぼり、中山峠なかやまとうげ付近ふきんえ、豊平川とよひらがわ上流じょうりゅうくだり、定山渓じょうざんけい宿泊しゅくはくしたのち、発寒はっさむぜにはこ経由けいゆして石狩いしかり到着とうちゃくした。この2武四郎たけしろう調査ちょうさルートは、ほぼアイヌの人々ひとびとが、さけりょうやまりょう石狩いしかり地方ちほうへの出稼でかせぎのさい利用りようしていたみち利用りようした。現在げんざい国道こくどう230号線ごうせん、276号線ごうせんちかくをとおっている。当時とうじ喜茂別きもべつまちいきにはアイヌ民族みんぞく定住ていじゅうしゃはなく、虻田あぶた有珠うすのアイヌのさけ漁場ぎょじょうがあって、出稼でかせぎに場所ばしょであった。


明治めいじ以降いこう

  • 1869ねん明治めいじ2ねん):蝦夷えぞ北海道ほっかいどう改称かいしょうされ、11こく86ぐん設定せっていされた。その結果けっか現在げんざい喜茂別きもべつまち胆振いぶりこく虻田あぶたぐんぞくすることになった。また、東本願寺ひがしほんがんじより明治めいじ政府せいふ本願寺ほんがんじ道路どうろ開削かいさく願書がんしょ提出ていしゅつされる。
  • 1870ねん明治めいじ3ねん):有珠うすぐんきゅう仙台せんだいはん亘理わたりささえはん伊達だて集団しゅうだん移住いじゅうげん如(大谷おおや光瑩こうえい)が事業じぎょう責任せきにんしゃとなり、本願寺ほんがんじ道路どうろ工事こうじはじまる。喜茂別きもべつまちとおるルートを選択せんたくしたのは松浦まつうら武四郎たけしろう助言じょげんによる。現在げんざい中山峠なかやまとうげにはげん如の銅像どうぞうがある。
  • 1871ねん明治めいじ4ねん):虻田あぶたぐんきゅう仙台せんだいはん亘理わたりささえはん伊達だて領地りょうちとなる。当時とうじ開拓かいたく長官ちょうかんだったひがし久世くせどおり参議さんぎだった副島そえじま種臣たねおみらが工事こうじちゅう本願寺ほんがんじ道路どうろ視察しさつ。このさい副島そえじま種臣たねおみが「みぎ余市岳よいちだけもちひだり札幌さっぽろだけもちゆえ中山峠なかやまとうげ命名めいめい。また、このときひがし久世くぜ長官ちょうかん亘理わたり伊達だて当主とうしゅだった伊達だてくになりたいし、家臣かしんなか本願寺ほんがんじ道路どうろしょうきゅうしょ経営けいえいねて開墾かいこん土着どちゃく希望きぼうするものがあればもうるべきことをめいじ、小屋こや開拓かいたく使手配てはいすることをあきらかにしている。なお、この視察しさつさい副島そえじま種臣たねおみは「シンノシケコタン(中央ちゅうおう集落しゅうらく意味いみ現在げんざい喜茂別きもべつまちとめさん)は札幌さっぽろより便利べんりよろしかるべき也。なりほどせんねんむかしみやこ」と感服かんぷくしていた。視察しさつのち亘理わたりささえはん阿部あべよしみ左衛門さえもんぎゅうさか喜四郎きしろう志賀しがひさべいこれしんの3めい喜茂別きもべつのシンノシケコタンに移植いしょくし、駅伝えきでん開設かいせつ喜茂別きもべつにとって記念きねんすべき最初さいしょ和人わじん開拓かいたくしゃとなる。その本願寺ほんがんじ道路どうろ開通かいつうした。
  • 1872ねん明治めいじ5ねん):阿部あべよしみ左衛門さえもん夫婦ふうふ留守るすちゅう子供こども行灯あんどん点火てんかしようとしてあやまって失火しっかし、家屋かおく焼失しょうしつ駅伝えきでん廃止はいしとなる。
  • 1873ねん明治めいじ6ねん):本格ほんかくてき馬車ばしゃどうである札幌さっぽろ本道ほんどう現在げんざい国道こくどう36号線ごうせん相当そうとう)が開通かいつう本願寺ほんがんじ道路どうろすたれていく。阿部あべよしみ左衛門さえもん伊達だてもどる。
  • 1875ねん明治めいじ8ねん):阿部あべよしみ左衛門さえもん再度さいど喜茂別きもべつ移住いじゅう今度こんどはフルボッケ(現在げんざい喜茂別きもべつまち相川あいかわ)で駅伝えきでん再開さいかい
  • 1890ねん明治めいじ23ねん):現在げんざい喜茂別きもべつまち尻別しりべつ駅逓えきてい開設かいせつされる。
  • 1891ねん明治めいじ24ねん):現在げんざい喜茂別きもべつまち喜茂別きもべつ駅逓えきてい開設かいせつされる。
  • 1893ねん明治めいじ26ねん):現在げんざい喜茂別きもべつまち尻別しりべつ阿部あべよしみ左衛門さえもんじつさん度目どめ駅逓えきてい開設かいせつ
  • 1895ねん明治めいじ28ねん):阿部あべよしみ左衛門さえもん本籍ほんせき伊達だてひがしもんべつから喜茂別きもべつうつ
  • 1897ねん明治めいじ30ねん):虻田あぶたむらから真狩まっかりむら分村ぶんそん役場やくば現在げんざい留寿都るすつむら設置せっちした)
  • 1902ねん明治めいじ35ねん):南部なんぶ団体だんたい10移住いじゅう
  • 1903ねん明治めいじ36ねん):伏見ふしみ神社じんじゃ喜茂別きもべつまち中心ちゅうしんから現在げんざい伏見ふしみ地区ちく奉還ほうかん稲村いなむら道三どうさんろう現在げんざい比羅岡ひらおか入植にゅうしょく
  • 1904ねん明治めいじ37ねん):地元民じもとみんによりうえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん発見はっけんされる。
  • 1905ねん明治めいじ38ねん):公立こうりつ喜茂別きもべつ簡易かんい教育きょういくしょ指定してい
  • 1905ねん明治めいじ38ねん):喜茂別きもべつ簡易かんい教育きょういくしょ喜茂別きもべつ尋常じんじょう小学校しょうがっこう改称かいしょうたけしけいたまオマベツ教育きょういくしょ付設ふせつ
  • 1907ねん明治めいじ40ねん):うえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん試掘しくつねがい設定せっていされる。山梨やまなしけん甲府こうふ笛吹川ふえふきがわだい水害すいがい発生はっせい
  • 1908ねん明治めいじ41ねん):尻別岳しりべつだけあまごいがおこなわれる。
  • 1909ねん明治めいじ42ねん):たけしけいたまオマベツ駅逓えきてい開設かいせつ上目名かみめな(げん比羅岡ひらおか)に喜茂別きもべつ尋常じんじょう小学校しょうがっこう付属ふぞく特設とくせつ教授きょうじゅしょ開設かいせつ
  • 1910ねん明治めいじ43ねん):山梨やまなしけん甲府こうふ笛吹川ふえふきがわだい水害すいがい発生はっせい
  • 1911ねん明治めいじ44ねん):阿部あべよしみ左衛門さえもん喜茂別きもべつ神社じんじゃない馬頭観音ばとうかんのん建立こんりゅう山梨やまなしけんじん253下山しもやま嘉吉よしきちふくむ)、福島ふくしまけんじん80団体だんたい移住いじゅう
  • 1912ねん明治めいじ45ねん):阿部あべよしみ左衛門さえもん死去しきょ下山しもやま嘉吉よしきちしろはなまめ栽培さいばいをはじめる。
  • 1914ねん大正たいしょう2ねん):比羅夫ひらふ神社じんじゃ創建そうけんうえたけしけいたまオマベツ特別とくべつ教授きょうじゅしょ開設かいせつ
  • 1916ねん大正たいしょう5ねん):喜茂別きもべつ尋常じんじょう小学校しょうがっこう高等こうとう併置へいち喜茂別きもべつ尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう改称かいしょううえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん有望ゆうぼう鉱床こうしょう発見はっけんされ大刀たちかわ鉱山こうざんしょうしたが、おおきな開発かいはつおこなわれなかった。
  • 1917ねん大正たいしょう6ねん):真狩まっかりむらげん留寿都るすつむら)から分離ぶんり独立どくりつし、2きゅう町村ちょうそんせい施行しこうし、むらめい喜茂別きもべつむらとする。人口じんこうは7,892にんだった。初代しょだい村長そんちょう 伊藤いとう清之きよゆきすすむ就任しゅうにんたけしけいたまうえ喜茂別きもべつうえたけしけいたま上尻別かみしりべつの4教授きょうじゅしょ独立どくりつ尋常じんじょう小学校しょうがっこう
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん):くろきょう居住きょじゅうしていた佐藤さとう宇吉が現在げんざい竜神りゅうじんぬまのほとりで大蛇おろちた。当時とうじぬまにはさかないちひきんでいなかったため、気味きみわるいので、みず関係かんけいのある竜神りゅうじんをまつることになった。
  • 1920ねん大正たいしょう9ねん):とくしゅん瞥村げん伊達だて)の一部いちぶ編入へんにゅう
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん):下山しもやま嘉吉よしきちしろはなまめ純化じゅんか成功せいこう
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん):村長そんちょうが「アスパラガスこそ本村もとむらてきした作物さくもつ」と100ほんなえ試作しさく下山しもやま嘉吉よしきち東京とうきょう転居てんきょ
  • 1928ねん昭和しょうわ3ねん):胆振いぶりせん鉄道てつどう開通かいつう喜茂別きもべつ京極きょうごくあいだ
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん):アスパラガス耕作こうさく組合くみあい組織そしきされ、アスパラガス耕作こうさくはじまる。
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん):農家のうか組合くみあい喜茂別きもべつむら産業さんぎょう組合くみあい」が朝日あさひアスパラガス缶詰かんづめ株式会社かぶしきがいしゃ創業そうぎょう。ホワイトアスパラガス缶詰かんづめ生産せいさん開始かいし
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん):中山なかやま鉱山こうざん発見はっけんされる
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん):小樽おたる極東きょくとう罐詰かんづめ株式会社かぶしきがいしゃ進出しんしゅつし、耕作こうさく組合くみあい組織そしき契約けいやく栽培さいばい実施じっしたけしけいたまオマベツ駅逓えきてい廃止はいし
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん):日本にっぽんアスパラガス耕作こうさく組合くみあい朝日あさひアスパラガス耕作こうさく組合くみあい極東きょくとう罐詰かんづめアスパラガス耕作こうさく組合くみあい協議きょうぎうえ喜茂別きもべつむらさんアスパラガス耕作こうさく組合くみあい連合れんごうかい結成けっせい
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん):アスパラ農家のうかみちアスパラガス生産せいさんしゃ大会たいかいひらき、朝日あさひアスパラガス株式会社かぶしきがいしゃたいする原料げんりょう供給きょうきゅう拒絶きょぜつする決議けつぎし、翌年よくねんからアスパラガスのぜん生産せいさんりょう農民のうみんらの産業さんぎょう組合くみあい出荷しゅっかすることをもうわせ。うえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん日本にっぽん製鉄せいてつ株式会社かぶしきがいしゃ買収ばいしゅう
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん):喜茂別きもべつむら産業さんぎょう組合くみあい缶詰かんづめ工場こうじょう設立せつりつ日本にっぽん製鉄せいてつ株式会社かぶしきがいしゃうえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん本格ほんかくてき採掘さいくつおこなう。
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん):農民のうみんみずか喜茂別きもべつ産業さんぎょう組合くみあいのもと缶詰かんづめ工場こうじょう建設けんせつしクレードルブランドアスパラガス缶詰かんづめ製造せいぞう開始かいし村立そんりつ喜茂別きもべつ診療しんりょうしょ開設かいせつ日鉄鉱業にってつこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつうえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん採掘さいくつけんう。
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん):喜茂別きもべつてつ喜茂別きもべつ鉱山こうざんあいだ鉄道てつどう開通かいつう
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん):胆振いぶり縦貫じゅうかん鉄道てつどう全線ぜんせん開通かいつう伊達だて倶知安くっちゃんあいだ
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん):うえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん砒素ひそ含有がんゆうおおいため休山やすみやま
  • 1944ねん昭和しょうわ19ねん):胆振いぶり縦貫じゅうかん鉄道てつどう国鉄こくてつ買収ばいしゅうし「胆振いぶりせん」としょうす。戦時せんじ需要じゅようしたため、うえ喜茂別きもべつ鉱山こうざんさい操業そうぎょう
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん):1きゅうむら昇格しょうかくする。喜茂別きもべつ有線ゆうせんこえしょ誕生たんじょううえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん再度さいど休山やすみやま
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん):だい1かい民選みんせん村長そんちょう選挙せんきょ 菊地きくち久治きゅうじ当選とうせん喜茂別きもべつ鈴川すずかわ双葉ふたばうえ喜茂別きもべつの4中学校ちゅうがっこう創設そうせつ
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん):喜茂別きもべつ市街しがい大火たいか317焼失しょうしつ北海道ほっかいどう倶知安くっちゃん農業のうぎょう高等こうとう学校がっこう喜茂別きもべつ分校ぶんこう開校かいこう北海道ほっかいどう農村のうそん工業こうぎょう協同きょうどう株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん):クレくれドル興農どるこうのう株式会社かぶしきがいしゃ喜茂別きもべつ工場こうじょう事務所じむしょ建設けんせつ
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん):高校こうこう倶知安くっちゃん高等こうとう学校がっこう喜茂別きもべつ分校ぶんこうこうめい変更へんこう(農業のうぎょう課程かてい普通ふつう課程かていあらためる)。喜茂別きもべつまち社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい設立せつりつうえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん操業そうぎょう
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん):町制ちょうせい施行しこうし、喜茂別きもべつまちとなる。高校こうこうは「北海道ほっかいどう喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこう」と改称かいしょう独立どくりつ
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん):うえ喜茂別きもべつ鉱山こうざん休山やすみやま
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん):香川かがわけん石田いしだ高校生こうこうせい だい1かい農業のうぎょう研修けんしゅうのためまち
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん):喜茂別きもべつまち土地とち改良かいりょう設立せつりつ。2きゅう国道こくどう230ごう札幌さっぽろ虻田あぶたあいだ舗装ほそう工事こうじはじまる。
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん):喜茂別きもべつまち保育ほいくしょ落成らくせい 開所かいしょ
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん):喜茂別きもべつまち防犯ぼうはん協会きょうかい喜茂別きもべつまち体育たいいく団体だんたい連絡れんらく協議きょうぎかい喜茂別きもべつまち婦人ふじん団体だんたい連絡れんらく協議きょうぎかい設立せつりつ
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん):喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこう全日ぜんじつせい課程かてい設置せっち認可にんか喜茂別きもべつまち商工会しょうこうかい発足ほっそく
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん):喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこうみちりつ移管いかん
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん):中山峠なかやまとうげに「アスパラガス発祥はっしょう」のいしぶみ建立こんりゅう中山なかやまとうげけんみんセンター国民こくみん宿舎しゅくしゃちゅう山荘さんそう」、物産ぶっさんかん体育館たいいくかん落成らくせい、キャンプむら開設かいせつ
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん):ひらきまち50周年しゅうねん式典しきてん挙行きょこうする。さかえ中学校ちゅうがっこう喜茂別きもべつ中学校ちゅうがっこう統合とうごうみち立中たつなかさんとうげユースホステル完成かんせい
  • 1967ねん昭和しょうわ42ねん):クレくれドル興農どるこうのう缶詰かんづめ生産せいさん最盛さいせいげん如上じょじょうじんこれぞう建立こんりゅう
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん):クレくれドル興農どるこうのう倒産とうさん中山峠なかやまとうげあげいも販売はんばいされる。
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん):過疎かそ地域ちいき指定してい喜茂別きもべつまち文化ぶんか団体だんたい協議きょうぎかい発足ほっそく喜茂別きもべつまち総合そうごう10かねん計画けいかく策定さくてい香川かがわけん寒川さむかわまちあらわさぬき)との姉妹しまい都市とし提携ていけいかんする決議けつぎ
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん):統合とうごう喜茂別きもべつ中学校ちゅうがっこう落成らくせい
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん):羊蹄ぎしぎしさんろく消防しょうぼう組合くみあい発足ほっそく 喜茂別きもべつ支署ししょ設置せっち喜茂別きもべつまち保育ほいくしょ新築しんちく落成らくせい
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん):鈴川すずかわ小学校しょうがっこう改築かいちく落成らくせい
  • 1976ねん昭和しょうわ51ねん):鈴川すずかわ基幹きかん集落しゅうらくセンター落成らくせい
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん):双葉ふたばかつゆき管理かんりセンター落成らくせい
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん):喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこう創立そうりつ30周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこうさかえ小学校しょうがっこう改築かいちく落成らくせい喜茂別きもべつまち特産とくさんぶつ直売ちょくばいセンター開設かいせつ社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじん大蔵おおくら福祉ふくしかい精神せいしん薄弱はくじゃくしゃ更生こうせい施設しせつ喜茂別きもべつ双葉ふたば学園がくえん開設かいせつ
  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん):森林しんりん組合くみあい事件じけんまち流用りゅうよう事件じけん喜茂別きもべつ小学校しょうがっこう開校かいこう80周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこうさかえ小学校しょうがっこう羊蹄ぎしぎし小学校しょうがっこう御園みその小学校しょうがっこう開校かいこう70周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこうさかえ羊蹄ぎしぎし地区ちく基礎きそ集落しゅうらくけん管理かんりとう落成らくせい国道こくどう230ごう道道みちみち喜茂別きもべつ停車場ていしゃじょうせん道内どうないはつりゅうゆきみぞ設置せっち
  • 1980ねん昭和しょうわ55ねん):町営ちょうえいプール上屋うわや落成らくせい御園みその小学校しょうがっこうぞう改築かいちく落成らくせいだい23かい体力たいりょくづくり運動うんどう推進すいしん全国ぜんこく大会たいかいないかく総理そうり大臣だいじんしょう受賞じゅしょう
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん):喜茂別きもべつまち交通こうつう安全あんぜん協会きょうかい設立せつりつ双葉ふたば小学校しょうがっこう創立そうりつ80周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう喜茂別きもべつまち観光かんこう協会きょうかい設立せつりつ喜茂別きもべつ小学校しょうがっこう体育館たいいくかん完成かんせい中山なかやまとうげけんみんセンター物産ぶっさんかんオープン。中山峠なかやまとうげ高原こうげんホテルオープン。
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん):さかえ小学校しょうがっこう閉校へいこう。クレードル会社かいしゃ更生こうせい手続てつづ完了かんりょう
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん):喜茂別きもべつまち社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい法人ほうじん認可にんかされ「社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじん喜茂別きもべつまち社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい」となる。喜茂別きもべつまちスポーツ少年しょうねんだん育成いくせい連絡れんらく協議きょうぎかい設立せつりつ
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん):国鉄こくてつ胆振いぶりせん廃止はいし 代替だいたいバス運行うんこう開始かいし
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん):ひらきまち70周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう(農村のうそん環境かんきょう改善かいぜんセンター、まち武道館ぶどうかん落成らくせい記念きねん)
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん):鈴川すずかわ小学校しょうがっこう開校かいこう80周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう御園みその小学校しょうがっこう閉校へいこう
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん):ふるさとそうせい事業じぎょう 双葉ふたば地区ちくフラワーストリート設置せっち羊蹄ぎしぎし小学校しょうがっこう開校かいこう80周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう中山峠なかやまとうげに「アスパラのとう設置せっち
  • 1991ねん平成へいせい3ねん):喜茂別きもべつまち交通こうつう安全あんぜんははかい設立せつりつ
  • 1992ねん平成へいせい4ねん):喜茂別きもべつまちしん総合そうごう計画けいかく策定さくてい喜茂別きもべつ小学校しょうがっこうしん校舎こうしゃ落成らくせい記念きねん式典しきてん挙行きょこう喜茂別きもべつ中学校ちゅうがっこう統合とうごう開校かいこう20周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 1993ねん平成へいせい5ねん):オフトーク「ふれあい通信つうしん放送ほうそう開始かいし双葉ふたば地区ちく開基かいき93ねん双葉ふたば小学校しょうがっこう開校かいこう90周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう中山なかやまとうげけんみんセンター物産ぶっさんかんが「みちえき」に指定してい
  • 1994ねん平成へいせい6ねん):中山峠なかやまとうげ観光かんこうトイレ「もりのしずく」開設かいせつ
  • 1995ねん平成へいせい7ねん):国土庁こくどちょうみずさと100せん」に認定にんてい農林水産省のうりんすいさんしょう「グリーンツーリズムモデル育成いくせい地域ちいき」に指定してい中山峠なかやまとうげ観光かんこうトイレが日本にっぽんトイレ協会きょうかいグッドトイレ10にえらばれる。
  • 1996ねん平成へいせい8ねん):温泉おんせん湧出ゆうしゅつ 源泉げんせんめい「ふるっぷ温泉おんせん」。喜茂別きもべつまち行政ぎょうせい改革かいかく大綱たいこう策定さくてい。ふるっぷ温泉おんせん仮設かせつ浴場よくじょう開設かいせつ
  • 1997ねん平成へいせい9ねん):ひらきまち80周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう(ふれあい福祉ふくしセンター落成らくせい記念きねん)。
  • 1998ねん平成へいせい10ねん):羊蹄ぎしぎし小学校しょうがっこう閉校へいこう喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこうしん校舎こうしゃ落成らくせい一般いっぱん廃棄はいきぶつ分別ふんべつ収集しゅうしゅう開始かいし
  • 1999ねん平成へいせい11ねん):中山峠なかやまとうげ公営こうえい企業きぎょう会計かいけい廃止はいし 民間みんかん企業きぎょう移譲いじょう社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじんあい福祉ふくしかいあいさときもべつ」開設かいせつ
  • 2000ねん平成へいせい12ねん):中山峠なかやまとうげもり美術館びじゅつかん開設かいせつ動物どうぶつ写真しゃしん嶋田しまだただし写真しゃしん中心ちゅうしんあつかう「嶋田しまだただしネイチャーアートフォーラム」とエミール・ガレのガラス工芸こうげいルイ・マジョレル家具かぐとう展示てんじする「アール・ヌーボーコレクション」の2分野ぶんや常設じょうせつ展示てんじ
  • 2001ねん平成へいせい13ねん):きもべつ浄化じょうかセンター完成かんせい 市街しがい地区ちく特定とくてい環境かんきょう保全ほぜん公共こうきょう下水道げすいどう事業じぎょう供用きょうよう開始かいし
  • 2002ねん平成へいせい14ねん):だい4喜茂別きもべつまち総合そうごう計画けいかく策定さくてい一般いっぱん廃棄はいきぶつ最終さいしゅう処分しょぶんじょう供用きょうよう開始かいし
  • 2003ねん平成へいせい15ねん):双葉ふたば小学校しょうがっこう閉校へいこう中山峠なかやまとうげもり美術館びじゅつかん閉館へいかん
  • 2004ねん平成へいせい16ねん):町長ちょうちょう選挙せんきょ執行しっこう 菅原すがわらあきら嗣初当選とうせん
  • 2005ねん平成へいせい17ねん):放課後ほうかご児童じどうクラブ(学童がくどう保育ほいく)はじまる。喜茂別きもべつまち観光かんこう協会きょうかい解散かいさん。「中山峠なかやまとうげもり美術館びじゅつかん」が「中山峠なかやまとうげ写真しゃしんもり美術館びじゅつかん」としてリニューアルオープン。
  • 2006ねん平成へいせい18ねん):喜茂別きもべつまち自治じち連絡れんらく協議きょうぎかい設立せつりつ 鈴川すずかわ地区ちく防災ぼうさい訓練くんれん実施じっし
  • 2007ねん平成へいせい19ねん):後志しりべ管内かんない16町村ちょうそん構成こうせいされる後志しりべ広域こういき連合れんごう設立せつりつ 本町ほんまち加盟かめい喜茂別厚生病院きもべつこうせいびょういん病床びょうしょう廃止はいし喜茂別きもべつ厚生あつおクリニックに呼称こしょう変更へんこう
  • 2008ねん平成へいせい20ねん):鈴川すずかわ小学校しょうがっこう開校かいこう100周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 2009ねん平成へいせい21ねん):テレビ中継ちゅうけいきょく地上ちじょうデジタル整備せいび 一部いちぶ視聴しちょう開始かいし。ふるっぷ温泉おんせん閉鎖へいさ
  • 2010ねん平成へいせい22ねん):喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこう閉校へいこう。きもべつみ~な新築しんちく落成らくせいさとえきホッときもべつオープン。きゅう喜茂別きもべつ高等こうとう学校がっこう校舎こうしゃ喜茂別きもべつ中学校ちゅうがっこう移転いてん地域ちいきおこし協力きょうりょくたい(だい1)10めい( - 2012.3.31)
  • 2011ねん平成へいせい23ねん):町内ちょうない全域ぜんいきひかりブロードバンド整備せいび。おしゃべり回覧かいらんばん放送ほうそう開始かいし喜茂別きもべつまち企業きぎょう誘致ゆうち条例じょうれいもとづくだい1ごうとして横浜よこはま冷凍れいとう株式会社かぶしきがいしゃ喜茂別きもべつ工場こうじょう誘致ゆうち。「中山峠なかやまとうげ写真しゃしんもり美術館びじゅつかん」が「中山峠なかやまとうげもり美術館びじゅつかん」としてリニューアルオープン。
  • 2012ねん平成へいせい24ねん):だい5喜茂別きもべつまち総合そうごう計画けいかく策定さくてい地域ちいき振興しんこうセンター「みらい」新築しんちく落成らくせい一般いっぱん社団しゃだんほうにんきもべつ観光かんこう協会きょうかい設立せつりつ
  • 2013ねん平成へいせい25ねん):地域ちいきおこし協力きょうりょくたい(だい2)3めい( - 2015.3.31)。喜茂別きもべつ厚生あつおクリニックを町立ちょうりつ診療しんりょうしょ喜茂別きもべつ町立ちょうりつクリニック」として開設かいせつ社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじん渓仁会けいじんかい 介護かいご老人ろうじん福祉ふくし施設しせつ「きもべつらめきのさと開設かいせつ洞爺湖とうやこまち豊浦とようらまち留寿都るすつむら喜茂別きもべつまちによる国道こくどう230ごう道路どうろ整備せいび促進そくしん期成きせいかい設立せつりつ。マスコットキャラクター「ウサパラくん」誕生たんじょう
  • 2014ねん平成へいせい26ねん)):きゅう公民館こうみんかん備品びひんから山梨やまなしけんきゅう休息きゅうそくむら(げん甲州こうしゅう)にかかる古文書こもんじょ発見はっけんみちみなみバス喜茂別きもべつ御園みそあいだ廃止はいし
  • 2015ねん平成へいせい27ねん):喜茂別きもべつ町営ちょうえいバス「ウサパラごう運行うんこう開始かいしなまゴミ堆肥たいひ施設しせつ落成らくせい喜茂別きもべつまち人口じんこうビジョン・総合そうごう戦略せんりゃく策定さくてい羊蹄ぎしぎしさんろく消防しょうぼう組合くみあい喜茂別きもべつ支署ししょ庁舎ちょうしゃ落成らくせい喜茂別きもべつ町立ちょうりつクリニックを喜茂別きもべつまち健康けんこう増進ぞうしんセンターに呼称こしょう変更へんこうし、まち健康けんこう推進すいしん元気げんき応援おうえん移設いせつ
  • 2016ねん平成へいせい28ねん):北海道ほっかいどう日本にっぽんハムファイターズ応援おうえん大使たいし事業じぎょう。ふるさと応援おうえん基金ききん事業じぎょう(ふるさと納税のうぜい開始かいし農村のうそん環境かんきょう改善かいぜんセンターがサブオフサイトセンターに指定してい喜茂別きもべつまちひらきまち100周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう 祝賀会しゅくがかい開催かいさい喜茂別きもべつまちひらきまち100周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう富士ふじ作品さくひんてん記念きねん公園こうえん造成ぞうせい記念きねん植樹しょくじゅ ひとし)。新町しんまちあきら制定せいてい公衆こうしゅう無線むせんLAN環境かんきょう整備せいび事業じぎょうにより町内ちょうない11箇所かしょにWi-Fiを整備せいび
  • 2017ねん平成へいせい29ねん):地域ちいきおこし協力きょうりょくたいだい3)1めい( - 2019.3.31)。中山峠なかやまとうげもり美術館びじゅつかん閉館へいかん
  • 2019ねんれい元年がんねん):地域ちいきおこし協力きょうりょくたいだい4)2めい( - 2020.3.31)。町議会ちょうぎかい議員ぎいん選挙せんきょ実施じっしされ、定数ていすう9のうち30だい2めい、40だい2めいなどとなり平均へいきん年齢ねんれい55.4さい異例いれいわか地方ちほう議会ぎかい誕生たんじょう全国ぜんこく町村ちょうそん議会ぎかい議員ぎいん平均へいきん年齢ねんれいは63.9さい)。
  • 2020ねんれい2ねん):さとえき商業しょうぎょう施設しせつまち株式会社かぶしきがいしゃグリーンロードより購入こうにゅう町長ちょうちょう選挙せんきょ執行しっこう 内村うちむら俊二しゅんじはつ当選とうせん
  • 2021ねんれい3ねん):喜茂別きもべつまちゼロカーボンシティ宣言せんげん喜茂別きもべつ町立ちょうりつクリニックの委託いたくさき医療いりょう法人ほうじん渓仁会けいじんかいから医療いりょう法人ほうじん社団しゃだんスカイに変更へんこう北海道ほっかいどうはつ女子じょし野球やきゅうタウンの認定にんていける。地域ちいきおこし協力きょうりょくたい(だい5)3めい
  • 2022ねんれい4ねん):みちみなみバスの喜茂別きもべつ大滝おおたき本町東ほんまちひがし団地だんちあいだ廃止はいし
  • 2023ねんれい5ねん):町議会ちょうぎかい議員ぎいん選挙せんきょ実施じっしされるも、戦後せんごはつ定数ていすうれ。平均へいきん年齢ねんれいは56.5さい

経済けいざい[編集へんしゅう]

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

  • おも農業のうぎょう

立地りっち企業きぎょう[編集へんしゅう]

  • クレくれドル興農どるこうのう株式会社かぶしきがいしゃ喜茂別きもべつ工場こうじょう

農協のうきょう[編集へんしゅう]

金融きんゆう機関きかん[編集へんしゅう]

郵便ゆうびんきょく[編集へんしゅう]

  • 喜茂別きもべつ郵便ゆうびんきょく集配しゅうはいきょく
  • 鈴川すずかわ郵便ゆうびんきょく

宅配たくはい便びん[編集へんしゅう]

公共こうきょう機関きかん[編集へんしゅう]

警察けいさつ[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

国内こくない[編集へんしゅう]

地域ちいき[編集へんしゅう]

人口じんこう[編集へんしゅう]

喜茂別きもべつまち全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 喜茂別きもべつまち年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ喜茂別きもべつまち
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

喜茂別きもべつまち(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


消滅しょうめつ集落しゅうらく[編集へんしゅう]

2015ねん国勢調査こくせいちょうさによれば、以下いか集落しゅうらく調査ちょうさ時点じてん人口じんこう0にん消滅しょうめつ集落しゅうらくとなっている[5]

  • 喜茂別きもべつまち - 富士見台ふじみだい,たけしえん,福島ふくしま

教育きょういく[編集へんしゅう]

  • 中学校ちゅうがっこう
    • 喜茂別きもべつ
  • 小学校しょうがっこう
    • 喜茂別きもべつ鈴川すずかわ※2024年度ねんどまつ(2025ねん3がつ31にち)で閉校へいこう喜茂別きもべつしょう統合とうごう

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

バス[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

名物めいぶつ名産めいさんひん[編集へんしゅう]

  • あげいも - 中山峠なかやまとうげ売店ばいてん販売はんばい

出身しゅっしん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 喜茂別きもべつ 過去かこ気象きしょうデータ検索けんさく”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ アイヌラテンこぼし: kim-un-pet
  3. ^ アイヌラテンこぼし: kim-o-pet
  4. ^ アイヌ地名ちめいリスト キト~コム P41-50P”. アイヌ地名ちめいリスト. 北海道ほっかいどう 環境かんきょう生活せいかつ アイヌ政策せいさく推進すいしんしつ (2007ねん). 2017ねん10がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ 総務そうむしょう統計とうけいきょく統計とうけい調査ちょうさ国勢こくせい統計とうけい平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさしょう地域ちいき集計しゅうけい01北海道ほっかいどう年齢ねんれい(5さい階級かいきゅう),男女だんじょべつ人口じんこう,そう年齢ねんれいおよ平均へいきん年齢ねんれい(外国がいこくじん-とく掲)-まちひのととう』(CSV)(レポート)総務そうむしょう、2017ねん1がつ27にちhttps://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん じょうまち区分くぶん一部いちぶに0にん地域ちいきがある場合ばあいでもどういち分地ぶんち人口じんこうがある場合ばあいのぞいた。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]