(Translated by https://www.hiragana.jp/)
堀ノ内 (杉並区) - Wikipedia コンテンツにスキップ

堀ノ内ほりのうち (杉並すぎなみ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん > 東京とうきょう > 杉並すぎなみ > 堀ノ内ほりのうち (杉並すぎなみ)
堀ノ内ほりのうち
まちひのと
堀ノ内ほりのうち熊野くまの神社じんじゃ
地図北緯ほくい3541ふん21びょう 東経とうけい13939ふん06びょう / 北緯ほくい35.689106 東経とうけい139.651542 / 35.689106; 139.651542
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 東京都の旗 東京とうきょう
特別とくべつ 杉並すぎなみ
人口じんこう情報じょうほう2024ねんれい6ねん3月1にち現在げんざい[1]
 人口じんこう 18,890 にん
 世帯せたいすう 11,043 世帯せたい
面積めんせき[2]
  1.062731901 km²
人口じんこう密度みつど 17774.94 にん/km²
郵便ゆうびん番号ばんごう 166-0013[3]
市外しがい局番きょくばん 03(東京とうきょうMA[4]
ナンバープレート 杉並すぎなみ
ウィキポータル 日本にっぽんまち
東京都の旗 ウィキポータル 東京とうきょう
ウィキプロジェクト 日本にっぽんまち
テンプレートを表示ひょうじ

堀ノ内ほりのうち(ほりのうち)は、東京とうきょう杉並すぎなみ地名ちめい住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしみ。現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい堀ノ内ほりのうちいち丁目ちょうめから堀ノ内ほりのうちさん丁目ちょうめ

地理ちり[編集へんしゅう]

杉並すぎなみなか東部とうぶ位置いちする。北部ほくぶ杉並すぎなみ梅里うめざとせっする。西部せいぶは、杉並すぎなみ松ノ木まつのき大宮おおみやせっする。南部なんぶ方南ほうなんどおさかい杉並すぎなみ和泉いずみせっする。東部とうぶたまきななとおさかい杉並すぎなみ和田わだ方南ほうなんせっしている。また、いち丁目ちょうめ丁目ちょうめあいだ善福寺ぜんぷくじがわながれている。おも住宅じゅうたくとして利用りようされている。

まち域内いきないには杉並すぎなみ代表だいひょうする寺院じいんである妙法寺みょうほうじがある。古典こてん落語らくごほりうち」の題材だいざいにもなるなど、江戸えど時代じだいから厄除やくよ祈願きがん有名ゆうめい寺院じいん現在げんざいでもおおくのひとおとずれる。また、妙法寺みょうほうじ付近ふきんには、寺院じいんおおい。また堀ノ内ほりのうち斎場さいじょうは、現在げんざい堀ノ内ほりのうちまち域内いきないにはあたらずとなり梅里うめざとになる。

地価ちか[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく地価ちかは、2024ねんれい6ねん1がつ1にち公示こうじ地価ちかによれば、堀ノ内ほりのうち1-27-5の地点ちてんで49まんえん/m2となっている[5]

歴史れきし[編集へんしゅう]

1451ねんたからいさお3ねん)の下知げじじょうに「堀之内ほりのうち」として初出しょしゅつする。もとは和田わだむら一部いちぶだったといわれ、江戸えど時代じだいには多摩たまぐん堀之内ほりのうちむら江戸えど妙法寺みょうほうじ参詣さんけい人気にんきはくし、堀ノ内ほりのうちまいった。1889ねん明治めいじ22ねん和田わだ堀之内ほりのうちむら大字だいじとなる。1932ねん昭和しょうわ7ねん)より杉並すぎなみ堀ノ内ほりのうち1968ねん昭和しょうわ43ねん住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし現在げんざいいたる。

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

和田わだ義盛よしもり居館きょかんがあったとつたえられる。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2024ねんれい6ねん3月1にち現在げんざい杉並すぎなみ発表はっぴょう)の世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
堀ノ内ほりのうちいち丁目ちょうめ 2,544世帯せたい 4,330にん
堀ノ内ほりのうち丁目ちょうめ 4,062世帯せたい 7,448にん
堀ノ内ほりのうちさん丁目ちょうめ 4,437世帯せたい 7,112にん
けい 11,043世帯せたい 18,890にん

人口じんこう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

人口じんこう推移すいい
とし 人口じんこう
1995ねん平成へいせい7ねん[6]
17,321
2000ねん平成へいせい12ねん[7]
17,615
2005ねん平成へいせい17ねん[8]
17,976
2010ねん平成へいせい22ねん[9]
18,723
2015ねん平成へいせい27ねん[10]
19,375
2020ねんれい2ねん[11]
20,143

世帯せたいすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

世帯せたいすう推移すいい
とし 世帯せたいすう
1995ねん平成へいせい7ねん[6]
8,303
2000ねん平成へいせい12ねん[7]
8,924
2005ねん平成へいせい17ねん[8]
9,601
2010ねん平成へいせい22ねん[9]
10,205
2015ねん平成へいせい27ねん[10]
10,769
2020ねんれい2ねん[11]
11,612

学区がっく[編集へんしゅう]

区立くりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる(2016ねん1がつ時点じてん[12]

ひのと 番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
堀ノ内ほりのうちいち丁目ちょうめ 1~6ばん 杉並すぎなみ区立くりつ大宮おおみや小学校しょうがっこう 杉並すぎなみ区立くりつ泉南せんなん中学校ちゅうがっこう
8ばん1〜2ごう・4~13ごう
8ばん38~50ごう、9~15ばん
16ばん1~11ごう
杉並すぎなみ区立くりつ大宮おおみや中学校ちゅうがっこう
8ばん3ごう・14~37ごう
16ばん12〜38ごう、17〜27ばん
杉並すぎなみ区立くりつずみ小学校しょうがっこう
7ばん 杉並すぎなみ区立くりつ泉南せんなん中学校ちゅうがっこう
堀ノ内ほりのうち丁目ちょうめ 1~4ばん、6~12ばん
5ばん、18~21ばん
32~39ばん
杉並すぎなみ区立くりつ大宮おおみや中学校ちゅうがっこう
13~17ばん、22~31ばん 杉並すぎなみ区立くりつ和田わだ中学校ちゅうがっこう
40〜41ばん 杉並すぎなみ区立くりつ堀之内ほりのうち小学校しょうがっこう 杉並すぎなみ区立くりつ松ノ木まつのき中学校ちゅうがっこう
堀ノ内ほりのうちさん丁目ちょうめ 10~12ばん、14~48ばん
4~9ばん、13ばん 杉並すぎなみ区立くりつずみ小学校しょうがっこう 杉並すぎなみ区立くりつ大宮おおみや中学校ちゅうがっこう
1~3ばん 杉並すぎなみ区立くりつ和田わだ中学校ちゅうがっこう
49〜52ばん 杉並すぎなみ区立くりつ杉並すぎなみだいじゅう小学校しょうがっこう

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどうえきはないがまちいき南東なんとうはし付近ふきん東京とうきょうメトロ丸ノ内線まるのうちせん方南町ほうなんちょうえきがある。北部ほくぶは、丸ノ内線まるのうちせんしん高円寺こうえんじえき利用りよう可能かのう範囲はんいにある。付近ふきんたまきななとおり・方南ほうなんどおり・五日いつか市街しがいどうなどをはしバス便びん利用りようするものもいる。環状かんじょうななごう沿いにバスがはしっており、高円寺こうえんじえき方面ほうめん阿佐ケ谷あさがやえき方面ほうめん新宿しんじゅくえき方面ほうめんのバスがある。

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

2021ねんれい3ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[13]

ひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
堀ノ内ほりのうちいち丁目ちょうめ 124事業じぎょうしょ 2,024にん
堀ノ内ほりのうち丁目ちょうめ 135事業じぎょうしょ 1,080にん
堀ノ内ほりのうちさん丁目ちょうめ 126事業じぎょうしょ 1,086にん
けい 385事業じぎょうしょ 4,190にん

事業じぎょうしゃすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる事業じぎょうしょすう推移すいい

事業じぎょうしゃすう推移すいい
とし 事業じぎょうしゃすう
2016ねん平成へいせい28ねん[14]
352
2021ねんれい3ねん[13]
385

従業じゅうぎょう員数いんずう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる従業じゅうぎょう員数いんずう推移すいい

従業じゅうぎょういんすう推移すいい
とし 従業じゅうぎょう員数いんずう
2016ねん平成へいせい28ねん[14]
3,402
2021ねんれい3ねん[13]
4,190

施設しせつ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

日本にっぽん郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b まちひのとべつ世帯せたいすうおよ人口じんこう” (XLSX). 杉並すぎなみ (2024ねん3がつ6にち). 2024ねん3がつ24にち閲覧えつらん。 “(ファイルもとのページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 国勢調査こくせいちょうさまちよろとうべつ境界きょうかいデータセット』(CODH作成さくせい”. CODH. 2024ねん1がつ14にち閲覧えつらん(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 堀ノ内ほりのうち郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん11月17にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう 不動産ふどうさん情報じょうほうライブラリ”. 国土こくど交通こうつうしょう. 2024ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  11. ^ a b れい2ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) -男女だんじょべつ人口じんこう外国がいこくじん人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2022ねん2がつ10日とおか). 2022ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  12. ^ 区立くりつ学校がっこうがく区域くいき一覧いちらん”. 杉並すぎなみ (2016ねん1がつ14にち). 2017ねん12月26にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / れいねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょうしゃすうまちひのと大字だいじべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2023ねん6がつ27にち). 2023ねん9がつ15にち閲覧えつらん
  14. ^ a b 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  15. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2022年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん10がつ28にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]