(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大田南畝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大田おおた南畝なんぽ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田おおたしょく山人さんじんから転送てんそう
大田おおた南畝なんぽ肖像しょうぞう近世きんせい名家めいか肖像しょうぞう
大田おおた南畝なんぽぞうとりぶんときさかえこれふで東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんくら

大田おおた 南畝なんぽ(おおた なんぽ、寛延かんえい2ねん3月3にち1749ねん4がつ19にち〉- 文政ぶんせい6ねん4がつ6にち1823ねん5月16にち[1])は、天明てんめい代表だいひょうする文人ぶんじん狂歌きょうかであり、御家人ごけにん

ふかしたがやせ南畝なんぽごうである[1]通称つうしょう直次郎なおじろう、のちになな左衛門さえもんあらためる。べつごうしょく山人さんじんしょくさんじん玉川たまがわりょうおう石楠せきなんときあんず花園はなぞのとおさくら主人しゅじん[2]ともえじんてい風鈴ふうりん山人さんじん四方山よもやまじんなど。山手やまて馬鹿ばかじんやまのてのばかひと、も別名べつめいとするせつがある。きょうめい四方赤良よものあからよものあから。また狂詩きょうしには寝惚ねとぼけねとぼけ先生せんせいしょうした。法名ほうみょうあんず花園はなぞのこころいっきゅう

勘定かんじょうしょ勤務きんむとして支配しはい勘定かんじょうにまでのぼめた幕府ばくふ官僚かんりょうであった一方いっぽうで、文筆ぶんぴつ方面ほうめんでもたか名声めいせいった。膨大ぼうだいりょう随筆ずいひつのこかたわ[3]狂歌きょうか洒落本しゃれぼんかん詩文しぶん狂詩きょうし、などをよくした。とく狂歌きょうかられ、唐衣からごろも橘洲きっしゅう朱楽あけら菅江かんこうとも狂歌きょうかさん大家たいかわれる。南畝のうねん中心ちゅうしんにした狂歌きょうかグループは、山手やまてれん四方しほうがわ)としょうされた。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

寛延かんえい2ねん1749ねん)、江戸えど牛込うしごめちゅう御徒おかちまち現在げんざい東京とうきょう新宿しんじゅく中町なかまち)で、御徒おかち大田おおたただしさとし[4]よし左衛門さえもん[5]はは嫡男ちゃくなんとしてまれた[6]下級かきゅう武士ぶしまずしいいえだったが、幼少ようしょうより学問がくもん文筆ぶんぴつひいでたため[3]、15さい江戸えど六歌仙ろっかせんの1にんでもあった内山うちやまてい(内山うちやま椿つばきのき)に入門にゅうもん[6]札差ふださしから借金しゃっきんをしつつ国学こくがく漢学かんがくほか漢詩かんし狂詩きょうしなどをまなんだ。狂歌きょうかさん大家たいか1人ひとり朱楽あけら菅江かんこうとはここで同門どうもんになっている。17さいちちなら御徒おかち見習みならいとして幕臣ばくしんとなるが学問がくもんつづけ、18さいころには荻生おぎゅう徂徠そらい漢学かんがくしゃ松崎まつざきかんうみ師事しじした。また、作業さぎょう用語ようご辞典じてんあきら擢材』かん刊行かんこうした[6][7]

19さいころ、それまでにめた狂歌きょうか同門どうもんひら秩東さく見出みいだされ、明和めいわ4ねん1767ねん狂詩きょうししゅう寝惚ねとぼけ先生せんせい文集ぶんしゅう』として刊行かんこう。これが評判ひょうばんとなった[ちゅう 1]

こののちすうてん黄表紙きびょうし発表はっぴょうするもたりさくはなかったというが、内山うちやまてい私塾しじゅく唐衣からごろも橘洲きっしゅう歌会うたかい参加さんかした明和めいわ6ねん1769ねんごろより自身じしんを「四方赤良よものあから[ちゅう 2]」とごうし、自身じしんもそれまではであった狂歌きょうかおもとした狂歌きょうかかい開催かいさいし「四方しほうれん」としょう活動かつどうしはじめた。それまでおも上方かみがた中心ちゅうしんであった狂歌きょうか江戸えどだい流行りゅうこうとなる『天明てんめい狂歌きょうか[ちゅう 3]のきっかけをつくり、自身じしん名声めいせいることになった。

当時とうじ田沼たぬま時代ときよわれ、潤沢じゅんたく資金しきん背景はいけい商人しょうにん文化ぶんか花開はなひらいていた時代じだいであり、南畝なんぽ時流じりゅうったともえるが、南畝のうねん作品さくひんみずからがまなんだ国学こくがく漢学かんがく知識ちしき背景はいけいにした作風さくふう[ちゅう 4]であり、これが当時とうじ知識ちしきじんたちにけ、また交流こうりゅうふかめるきっかけにもなっていった。安永やすなが5ねん1776ねん)には、落合おちあいむらげん新宿しんじゅく周辺しゅうへん観月みづきかいもよお[8]、さらに安永やすなが8ねん1779ねん)、高田馬場たかだのばば茶屋ちゃや信濃しなの」で70めいあまりをあつめ、5連続れんぞくだい規模きぼ観月みづきかいもよおしている[ちゅう 5]よく安永やすなが9ねんには、このとし黄表紙きびょうしなどの出版しゅっぱんぎょう本格ほんかくしたつた重三郎しげさぶろう版元はんもととして『うそげんはちひゃくまんはちつて』を出版しゅっぱん山東さんとう京伝きょうでんなどは、このころ南畝のうねん出会であって見出みいだされた才能さいのうともわれている。

天明てんめい3ねん1783ねん)、朱楽あけら菅江かんこうともに『ばんきょう歌集かしゅう』をむ。このころから田沼たぬま政権せいけん勘定かんじょう組頭くみがしら土山つちやま宗次郎そうじろう経済けいざいてき援助えんじょるようになり、吉原よしはらにもかよすようになった[ちゅう 6]天明てんめい6ねん1786ねん)ころには、吉原よしはら松葉まつば遊女ゆうじょ三保さんぼうさき身請みうけしわらわとし自宅じたくはなれにまわせるなどしていた。

松平まつだいら定信さだのぶにより、田沼たぬま政治せいじじゅうしょう主義しゅぎ否定ひていと、緊縮きんしゅく財政ざいせい風紀ふうき取締とりしまりによる幕府ばくふ財政ざいせい安定あんてい目指めざし、天明てんめい7ねん(1787ねん寛政かんせい改革かいかくはじまると、田沼たぬまりの幕臣ばくしんたちは「賄賂わいろ政治せいじ」の下手人げしゅにんとしてことごと粛清しゅくせいされていき、南畝のうねん経済けいざいてき支柱しちゅうであった土山つちやま宗次郎そうじろう横領おうりょうつみ斬首ざんしゅされてしまう。さらに「処士しょし横断おうだんきん(処士しょしがくがあるのにかんつかえず民間みんかんにいるもの幕府ばくふ批判ひはんふせぐためのさく)」がはっせられて風紀ふうきかんするまりがきびしくなり、版元はんもと重三郎しげさぶろう同僚どうりょう京伝きょうでん処罰しょばつけた。さいわ南畝のうねんにはとがめがなかったものの、周囲しゅうい断罪だんざいされていくなかで風評ふうひょうえなかった。政治せいじ批判ひはん狂歌きょうかなかほどうるさきものはなしぶんぶといひてよるもねられず[ちゅう 7]」の作者さくしゃ[9]されたことや[ちゅう 8]田沼たぬま意次おきつぐ腹心ふくしんだった土山つちやま宗次郎そうじろうしたしかったことでけられたというはなし[10]有名ゆうめいになっている。これをに、南畝なんぽ狂歌きょうかふでいてしまい、幕臣ばくしんとしての職務しょくむはげみながら、随筆ずいひつなどを執筆しっぴつするようになった。天明てんめい7ねん1787ねん)には横井よこい也有やゆう俳文はいぶんしゅううずらころも』を編纂へんさん出版しゅっぱんする。しかし翌年よくねん1788ねん)には重三郎しげさぶろうもと喜多川きたがわ歌麿うたまろほんむしせん』としてきょう歌集かしゅうしている[ちゅう 9]

寛政かんせい4ねん1792ねん)、46さい南畝のうねんは「学問がくもん吟味ぎんみとうずみ」が創設そうせつされたのをにこれを受験じゅけんし、当時とうじ小姓こしょうぐみばんだった遠山とおやま景晋かげくにとともにかぶと及第きゅうだい首席しゅせき合格ごうかくとなる。世間せけんでは狂歌きょうか有名人ゆうめいじんであった南畝なんぽ出世しゅっせできないと揶揄やゆしていたが[ちゅう 10]及第きゅうだいの2ねん寛政かんせい8ねん1796ねん)には、支配しはい勘定かんじょう任用にんようされた。

とおる元年がんねん1801ねん)、大坂おおさか銅座どうざ赴任ふにん。このころから中国ちゅうごく銅山どうざんを「しょくさん」といったのにちなみ「しょく山人さんじん」のごうふたた狂歌きょうか細々こまごま再開さいかいする。大坂おおさか滞在たいざいちゅう物産ぶっさん学者がくしゃ木村きむら蒹葭どう国学こくがくしゃ上田うえだ秋成あきなりらと交流こうりゅうしていた。

文化ぶんか4ねん1807ねん)8がつ隅田川すみだがわかる永代えいたいきょう崩落ほうらくするという事故じこ偶然ぐうぜんたりし[ちゅう 11]みずか取材しゅざいして証言しょうげんしゅうゆめきょう』を出版しゅっぱん

文化ぶんか9ねん1812ねん)、息子むすこ定吉さだきち支配しはい勘定かんじょう見習みならいとしてしだされる[ちゅう 12]も、心気しんきわずらって失職しっしょく自身じしん隠居いんきょあきらはたらつづけた。

文政ぶんせい6ねん1823ねん)、登城とじょうみちでの転倒てんとうもと死去しきょ。75さい辞世じせいうたは「いままではひとのことだとおもふたにおれぬとはこいつはたまらん」とつたわる[ちゅう 13]はか小石川こいしかわ本念寺ほんねんじ文京ぶんきょう白山はくさん)にある。

公職こうしょく

[編集へんしゅう]
  • 1794ねん寛政かんせい6ねん)、幕府ばくふ人材じんざい登用とうよう試験しけんである学問がくもん吟味ぎんみ御目見得おめみえ以下いか首席しゅせき合格ごうかくする[11]
  • 支配しはい勘定かんじょうめいぜられる。
  • 寛政かんせい8ねん(1796ねん)、支配しはい勘定かんじょうく。
  • 1799ねん寛政かんせい11ねん)、孝行こうこう奇特きとくしゃ取調とりしらべ御用ごようめいぜられる。
  • 1800ねん寛政かんせい12ねん)、勘定かんじょうしょしょ帳面ちょうめん取調とりしらべ御用ごようめいぜられる。江戸城えどじょうない竹橋たけばし倉庫そうこ保管ほかんされていた勘定かんじょうしょ書類しょるい整理せいりするやくで、整理せいりしてもつぎからつぎてくる書類しょるいやまたいして、南畝なんぽは「五月雨さみだれもたけきょう反故ほごしらべ今日きょうもふるとばりあすもふるとばり」とんでいる。
  • 1801ねんとおる元年がんねん)、大坂おおさか銅座どうざやくいち年間ねんかん赴任ふにん[ちゅう 14]
  • 1804ねん文化ぶんか元年がんねん)、長崎ながさき奉行ぶぎょうところ赴任ふにんする。
  • 1808ねん文化ぶんか5ねん)、堤防ていぼう状態じょうたいなどを調査ちょうさする玉川たまがわ巡視じゅんし役目やくめく。

著作ちょさく

[編集へんしゅう]
上野公園うえのこうえんの「しょく山人さんじんいしぶみ
方広寺ほうこうじ大仏だいぶつきょう大仏だいぶつ)は寛政かんせい10ねん(1798ねん)に落雷らくらいによる火災かさい焼失しょうしつしたが、『半日はんにち閑話かんわ』に焼失しょうしつ経過けいか詳述しょうじゅつされている。画像がぞうエンゲルベルト・ケンペルによる方広寺ほうこうじ大仏だいぶつのスケッチ[12]
半日はんにち閑話かんわ随筆ずいひつ
市井しせい見聞けんぶん雑事ざつじしるしたものであり、ぜん25かんうち、12かんから16かんまでの300じょう記事きじは「街談がいだんろく」の流布るふしていた[13]当時とうじ世相せそううかがることのできる史料しりょうとして史料しりょう価値かちたかい。れいげると京都きょうと方広寺ほうこうじ大仏だいぶつきょう大仏だいぶつ)の焼失しょうしつについての記述きじゅつがある。方広寺ほうこうじ大仏だいぶつ当時とうじ大仏だいぶつとして日本一にっぽんいちたかさをほこっていたが、寛政かんせい10ねん(1798ねん)に落雷らくらいのため焼失しょうしつしてしまった。そのときなにがあり、どのような経過けいか辿たどって焼失しょうしつしたかについて、風聞ふうぶんもとづくものとおもわれるが詳細しょうさい記述きじゅつがある[14]「(大仏だいぶつは)はなよりもえまこと入滅にゅうめつ心地ここちにてきょうちゅう貴賎きせん老若ろうにゃく、其外火消ひけしのものけ、此時にいたりいたしかたなく感涙かんるいもよおし、ただ合掌がっしょう十念じゅうねんとなえしばかり也[15]という一文いちぶん著名ちょめいである。なお「半日はんにち閑話かんわ」の作者さくしゃについて、すべて南畝のうねんによってかれたものではなく、南畝のうねんさくのものをベースにもの次々つぎつぎ記事きじ加筆かひつしていき、現在げんざいのこるようなかたち大著たいちょ)になったとするせつもある。
寝惚ねとぼけ先生せんせい文集ぶんしゅう
19さいあらわした狂詩きょうししゅうで、平賀ひらが源内げんない序文じょぶんせている。江戸えど狂歌きょうか流行りゅうこうのきっかけをつくったともわれる。
ばんきょう歌集かしゅうきょう歌集かしゅう
四方赤良よものあから南畝なんぽ)と朱楽あけら菅江かんこう共編きょうへん題名だいめいからられるように『千載せんざい和歌集わかしゅう』のパロディであり、200にん以上いじょうんだ狂歌きょうかあつめたもの。
かぶとえきしんはなし洒落本しゃれぼん
馬糞ばふんちゅうさき菖蒲しょうぶさく南畝のうねん変名へんみょうとされる)。「かぶとえき」とは甲州こうしゅう街道かいどう宿場しゅくば内藤ないとう新宿しんじゅくのこと。
浮世絵うきよえるいこう
写本しゃほんつたわったもので、浮世絵うきよえ研究けんきゅう基礎きそ資料しりょう
瓊浦またつづりけいほゆうてつ随筆ずいひつ)(1804ねん
コーヒーんだ体験たいけんかれており[16]日本にっぽんでもっとも初期しょきころのコーヒー飲用いんようである[ちゅう 15]
調布ちょうふ日記にっき
文字通もじどおり、調布ちょうふあたりの散策さんさく。「野暮天やぼてん」の語源ごげんとなった狂歌きょうか収録しゅうろくされている(参考さんこう谷保天満宮やほてんまんぐう」)。
四方しほうのあか
近世きんせいにおける個人こじん狂文きょうぶんあつ最初さいしょのもの。戯作げさく精神せいしんにあふれている。
ゆめきょう
1807ねん文化ぶんか4ねん)の永代えいたいきょう崩落ほうらく事故じこかんする様々さまざま記事きじ風聞ふうぶんあつめたもの。
いち一言いちげん随筆ずいひつ
ぜん56かん
あし若葉わかば
1801ねんさく大坂おおさか銅座どうざ御用ごようとして大坂おおさか赴任ふにんちゅう日記にっき。『摂津せっつ名所めいしょ図会ずえ』を参考さんこう市中しちゅうあるきまわり、当時とうじ大阪おおさか風物ふうぶつ描写びょうしゃした。
放歌ほうかしゅう
1812ねん文化ぶんか9ねん出版しゅっぱん狂歌きょうかしゅう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 『すみだゆかりの人々ひとびと墨田すみだ教育きょういく委員いいんかい、1985ねん、3-5ぺーじ 

伝記でんき

[編集へんしゅう]
  • 渥美あつみこくやすし大田おおた南畝なんぽしょく山人さんじんのすべて 江戸えど利巧りこうしゃひるよるむっつのかおったおとこさとぶん出版しゅっぱん、2004ねん4がつISBN 4-89806-207-5  - 江戸えど民間みんかん書画しょが美術館びじゅつかん設立せつりつおおくの評伝ひょうでんあらわす。
  • 沓掛くつかけ良彦よしひこ大田おおた南畝なんぽ 佛書ぶっしょべいあん狂歌きょうかおれ』ミネルみねるァ書房ぁしょぼう〈ミネルヴァ日本にっぽん評伝ひょうでんせん〉、2007ねん3がつISBN 978-4-623-04865-6 
  • 浜田はまだよし一郎いちろう大田おおた南畝なんぽ』(人物じんぶつ叢書そうしょ 新装しんそうばん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1986ねん9がつISBN 4-642-05052-3 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ これは師匠ししょうであった松崎まつざきかんうみ漢詩かんししゅうかんうみ先生せんせいしゅう』をすじっている。さらに作者さくしゃめいひね奮翰かくちんぷんかんしかく)、編集へんしゅうしゃ安本やすもとまこと親玉おやだまあんぽんたんおやだま)などとする徹底てっていした漢字かんじあそびが随所ずいしょられる。これが漢詩かんしまな武士ぶしにはおおいに評判ひょうばんとなった。平賀ひらが源内げんないは「おどけ(たわけ)の同士どうし」と巻頭かんとう序文じょぶんせている。
  2. ^ もすがら”からのもじり。のち南畝のうねん高名こうみょうさが「こうめいのひびきは四方しほうにわきて あかあからと子供こどもまでる」という狂歌きょうかまれている。
  3. ^ 当代とうだい文化ぶんかじんたちもみずかきょうめいさだめてたのしんだ。
  4. ^ 藤原ふじわら俊成としなりの「ゆうされば野辺のべ秋風あきかぜにしみてうずらくなり深草ふかくささと」のうたいた、「ひとつとりふたつとりてはいてうずらなくなる深草ふかくささと」などもられる。
  5. ^ つきをめづるよるのつもりてや茶屋ちゃやのかかも ついに高田たかだのばばとなるらん」の狂歌きょうかのこる。
  6. ^ 「をやまんとすれどもあめあししげく またもふみこむ こいのぬかるみ」など。
  7. ^ もとうたは「ぶんぶといふてをせめるなり」とするせつもある。
  8. ^ どう時代じだい平戸ひらどはんあるじ松浦まつうらしずさん随筆ずいひつ甲子きのえね夜話やわ」にはどううたしもを「ぶんぶというてよるられず」としたうえで、「大田おおた直次郎なおじろうという徒士かち落首らくしゅ」としるしている。
  9. ^ 毛虫けむしだいとして「をふいて きずやもとめんさしつけて きみがあたりにはひかかりなば」などがられる。
  10. ^ あるにんはなし南畝のうねん老人ろうじん狂歌きょうかにていちとくいちそんあり。いかなる田舎いなかまでもあかりょうというらざるひとなきは狂歌きょうかとくなり。役儀やくぎにつきてつとむこうありしゆえ、旗本はたもとさるべき御沙汰ごさたありしかども、狂歌きょうか四方しほうあかりょうといはれたるしゃされんこと同席どうせき恥辱ちじょくなりといふろんありてそのことやみたり。これいちそんなり。」足代あじろ弘訓ひろのり伊勢いせ家苞いえづと』など。
  11. ^ このときに「永代えいたいと われしはしちにけり 今日きょう祭礼さいれい明日あした葬礼そうれい」とんだ。
  12. ^ このとき心境しんきょうを「うみのの いやつぎくにめぐみある 主計しゅけい(かずへ)のかずにいれうれしき」とんでいる。
  13. ^ きすぎて ななじゅうねんしょくひつぶし かぎりられぬ天地てんちおん」ともつたわる。
  14. ^ たび日記にっき改元かいげん紀行きこう』をあらわしている。
  15. ^ 本業ほんぎょう幕府ばくふ実直じっちょく役人やくにん大阪おおさか銅座どうざ長崎ながさき奉行ぶぎょうしょにも転勤てんきんした。長崎ながさきには…外国がいこくせん近海きんかいあらわはじめたころで、ロシアの特使とくしレザノフ会見かいけんしている。オランダせんでコーヒーをみ、日本にっぽんはつ体験たいけんのこした。ただ、感想かんそうは「げくしてあじふるにこらえず」となかった」という[17]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 大田おおた南畝なんぽ』 - コトバンク
  2. ^ 大田おおた南畝なんぽきむ曾木そぎ吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん随筆ずいひつ大成たいせい まき3)、1927ねん,728ぺーじ
  3. ^ a b 大田おおた南畝なんぽきむ曾木そぎ吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん随筆ずいひつ大成たいせい まき3)、1927ねん,5ぺーじ大田おおた南畝なんぽ凡例はんれいより。
  4. ^ なぞき!江戸えどのススメ #114 2014ねん6がつ9にち放送ほうそう”. BS-TBS (2014ねん6がつ9にち). 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  5. ^ しょく山人さんじん大田おおた南畝なんぽ~ワークライフバランスの達人たつじん”. WEB歴史れきし街道かいどう (2018ねん5がつ9にち). 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c すみだゆかりの人々ひとびと 1985, p. 4.
  7. ^ あきら擢材』かん -国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんサーチ
  8. ^ 望月もちづきじょう』。
  9. ^ q:大田おおた南畝なんぽ
  10. ^ 加来かく耕三こうぞう日本にっぽん人物じんぶつ「そののはなし」』 下巻げかん講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ+αあるふぁ文庫ぶんこ〉、1995ねん2がつISBN 4-06-256082-8 
  11. ^ すみだゆかりの人々ひとびと 1985, p. 5.
  12. ^ ベアトリス・M・ボダルト=ベイリー『ケンペルと徳川とくがわ綱吉つなよし ドイツじん医師いし将軍しょうぐんとの交流こうりゅう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1994ねん p.95
  13. ^ 大田おおた南畝なんぽ半日はんにち閑話かんわ吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん随筆ずいひつ大成たいせい まき4)、1927ねん,3ぺーじ半日はんにち閑話かんわ凡例はんれいより。
  14. ^ 村山むらやま修一しゅういち京都きょうと大仏だいぶつ御殿ごてん盛衰せいすい法藏館ほうぞうかん、2003ねん p.158
  15. ^ 大田おおた南畝なんぽ全集ぜんしゅうだいじゅうはちかん 岩波書店いわなみしょてん 1988ねん p.173
  16. ^ 井崎いざき英典ひでのり世界せかいのビジネスエリートはっている教養きょうようとしてのコーヒー』SBクリエイティブ、2023ねん3がつ7にち、53ぺーじISBN 9784815617349 
  17. ^ 春秋しゅんじゅう」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』(朝刊ちょうかん2014ねん9月8にちづけ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]