(Translated by https://www.hiragana.jp/)
学校法人根津育英会武蔵学園 - Wikipedia コンテンツにスキップ

学校がっこう法人ほうじん根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
学校がっこう法人ほうじん根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん
法人ほうじん番号ばんごう 4011605000454 ウィキデータを編集
創立そうりつしゃ 根津ねづ嘉一郎かいちろう
理事りじちょう 根津ねづ公一こういち
ふく理事りじちょう 池田いけだ康夫やすお
専務せんむ理事りじ 元木もとき隆史たかし
所属しょぞく学校がっこう 武蔵大学むさしだいがく
武蔵むさし高等こうとう学校がっこう中学校ちゅうがっこう
所在地しょざいち 東京とうきょう練馬ねりま豊玉上とよたまかみいち丁目ちょうめ26ばん1ごう
プロジェクト:学校がっこう/学校がっこう法人ほうじん記事きじについて
Portal:教育きょういく
テンプレートを表示ひょうじ

学校がっこう法人ほうじん根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん(がっこうほうじん ねづいくえいかい むさしがくえん、英語えいご: Musashi Academy of the Nezu Foundation)は、日本にっぽん学校がっこう法人ほうじん略称りゃくしょう武蔵むさし学園がくえん[1]

なお、「学校がっこう法人ほうじん武蔵むさし学園がくえん」という名称めいしょう法人ほうじん複数ふくすうある[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

東武鉄道とうぶてつどう社長しゃちょうつと甲州こうしゅう財閥ざいばつ総帥そうすいとしてもられる実業じつぎょう初代しょだい根津ねづ嘉一郎かいちろう寄付きふにより創立そうりつされ、現在げんざい武蔵大学むさしだいがくおよび武蔵むさし高等こうとう学校がっこう武蔵むさし中学校ちゅうがっこう経営けいえいする団体だんたいである。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1909ねん8がつ米国べいこく実業じつぎょうかい招聘しょうへいによる渡米とべい実業じつぎょうだん参加さんかした実業じつぎょう根津ねづ嘉一郎かいちろう (初代しょだい)は、ロックフェラーなど合衆国がっしゅうこく著名ちょめい財界ざいかいじん私財しざいとうじて公共こうきょう事業じぎょう尽力じんりょくしている実態じったいれ、育英いくえい事業じぎょうへのこころざしふかくするにいたった。帰国きこく根津ねづおなじく実業じつぎょうとして親交しんこうのあった宮島みやじま清次郎せいじろう正田しょうだ貞一郎ていいちろうらにこの計画けいかく相談そうだんし、さらにほんあいだそくただし平田東ひらたひがしすけ[3]一木いちき喜徳郎きとくろう岡田おかだ良平りょうへい山川やまかわ健次郎けんじろう北條ほうじょう時敬ときよしらとともに、事業じぎょう中核ちゅうかくとして設立せつりつされるべき学校がっこう構想こうそうについて協議きょうぎかさねられ、旧制きゅうせい中学ちゅうがく旧制きゅうせい高校こうこうあわ旧制きゅうせい7ねんせい高等こうとう学校がっこう適当てきとうであるとの結論けつろんいたった[4]。そして1921ねん7がつには根津ねづ寄付きふしたやく3,600,000えん相当そうとう土地とち株式かぶしき現金げんきん資産しさんに、学校がっこう経営けいえい母体ぼたいとして根津ねづ自身じしん理事りじちょうとする「財団ざいだん法人ほうじん根津ねづ育英いくえいかい」の設立せつりつ申請しんせいされ、9月に設立せつりつ認可にんかけた。設立せつりつ当初とうしょ育英いくえいかい理事りじ評議ひょうぎいんとなったのは、先述せんじゅつ宮島みやじま正田しょうだ本間ほんま平田ひらた一木いちき岡田おかだ山川やまかわ北條ほうじょうのほか根津ねづあきらきち佐々木ささき吉三郎きちさぶろうである。財閥ざいばつ総帥そうすい個人こじんてき資金しきん拠出きょしゅつによって私立しりつ学校がっこう設立せつりつされるというニュースは「一世一代いっせいちだいだい奮発ふんぱつ」としておおきくほうじられ、当時とうじ社会しゃかいおどろかせた[5]同年どうねんまつには育英いくえいかい設立せつりつ申請しんせいしていた武蔵むさし高等こうとう学校がっこう設立せつりつ認可にんかくだり、よく1922ねん4がつ日本にっぽんはつ私立しりつ・7ねんせい旧制きゅうせい高校こうこうとして開校かいこうした。同校どうこうは7ねん一貫いっかん教育きょういくかかげる独特どくとく教育きょういく方針ほうしんられ、多数たすう東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく進学しんがくしゃした。

根津ねづ創立そうりつしゃとして育英いくえいかい武蔵むさし高校こうこう膨大ぼうだい寄付きふおこないその事業じぎょうささえたが、かれ死後しご戦後せんご初期しょきには東池袋ひがしいけぶくろにあったやく12,600つぼ所有しょゆう通称つうしょうくぬぎさん)の売却ばいきゃく有価ゆうか証券しょうけん減価げんかなどにより、育英いくえいかい財政ざいせい基盤きばん弱体じゃくたいした。どう時期じき学制がくせい改革かいかくさいしては、育英いくえいかい顧問こもんつとめていた天野あまの貞祐ていゆう旧制きゅうせいいちだか校長こうちょう)・安倍あべ能成よしなり学習がくしゅういん院長いんちょう)・かずつじ哲郎てつろうらが宮本みやもと和吉かずよしたけ高校こうこうちょうとともに、東京とうきょう連合れんごう大学だいがく共立きょうりつする構想こうそうされた。これは、おな私立しりつ旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうであったなり蹊・成城せいじょう学習がくしゅういんとともに4こうゆるやかなカレッジ連合れんごう形成けいせいするというものであったが、4こうあいだ調整ちょうせいすすまず、結局けっきょく実現じつげんはみなかった。その旧制きゅうせい武蔵むさし高校こうこう教授きょうじゅかいから、単独たんどくでの新制しんせい大学だいがく設立せつりつ主張しゅちょうがなされると、育英いくえいかい宮島みやじま清次郎せいじろう理事りじ中心ちゅうしんに、財政難ざいせいなん理由りゆう旧制きゅうせい武蔵むさし高校こうこう新制しんせい高校こうこう中学ちゅうがく改編かいへんすることを主張しゅちょうして対立たいりつした[6]。しかし結局けっきょくのところ両者りょうしゃ妥協だきょうし、1948ねんから1949ねんにかけて新制しんせい武蔵むさし中学校ちゅうがっこう武蔵むさし高等こうとう学校がっこうおよび武蔵大学むさしだいがく発足ほっそくし、また育英いくえいかい自体じたい1951ねん私立しりつ学校がっこうほう(1949ねん制定せいてい)にもとづく学校がっこう法人ほうじんへと改編かいへんされた。なお、武蔵大学むさしだいがく発足ほっそくにさいし、文理学部ぶんりがくぶではなく経済学部けいざいがくぶ1学部がくぶでの発足ほっそくというかたちになったのは、育英いくえいかい理事りじかい)の意向いこう考慮こうりょしたことによるものであった[7]新制しんせい移行いこうしばらくのあいだ旧制きゅうせい以来いらい経緯けいいもあって武蔵大むさしだい武蔵むさしだかなか教学きょうがく事務じむなどの組織そしき渾然一体こんぜんいったいとなっており[8]大学だいがく学長がくちょう同時どうじ高校こうこう中学ちゅうがく校長こうちょう兼任けんにんすることが戦後せんごながつづいていたが、1975ねんいたって大学だいがく学長がくちょうしょく高校こうこう中学ちゅうがく校長こうちょうしょく分離ぶんりし、これらを統括とうかつする役職やくしょくとして「学園がくえんちょう」が設置せっちされる改革かいかくがなされ、正田しょうだ建次郎けんじろう初代しょだいがく園長えんちょう就任しゅうにんした。2013ねんには「学校がっこう法人ほうじん根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん」への改称かいしょうがなされている。

設立せつりつ当初とうしょ理事りじ評議ひょうぎいんたち[編集へんしゅう]

一木いちき以下いか当時とうじ教育きょういくかい重鎮じゅうちん第一人者だいいちにんしゃとされる人物じんぶつであった。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

旧制きゅうせい武蔵むさし高等こうとう学校がっこう(1923ねん

歴代れきだい理事りじちょう学園がくえんちょう[編集へんしゅう]

理事りじちょう[編集へんしゅう]

学園がくえんちょう[編集へんしゅう]

武蔵大学むさしだいがく学長がくちょう / 武蔵高等学校・中学校むさしこうとうがっこうちゅうがっこう校長こうちょう (1949〜75) - 以下いかけん任期にんきのみの在任ざいにん期間きかんしめす。

武蔵むさし学園がくえんがく園長えんちょう(1975ねん〜)

文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

千川せんかわ上水じょうすい調査ちょうさアルバム
旧制きゅうせい武蔵むさし高等こうとう学校がっこう交友こうゆうかい文化ぶんかが、1938ねん昭和しょうわ13ねん) - 1941ねん昭和しょうわ16ねん)に調査ちょうさした千川せんかわ上水じょうすい記録きろく練馬ねりま登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい2005ねん登録とうろく)。武蔵むさし学園がくえん記念きねんしつ保持ほじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 武蔵むさし学園がくえんについて|根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん
  2. ^ ひがしかん幼稚園ようちえん」を運営うんえいする川崎かわさき学校がっこう法人ほうじん武蔵むさし学園がくえんhttp://www.musashi-gakuen.ed.jp)、「きたもと幼稚園ようちえん」を運営うんえいする北本きたもと学校がっこう法人ほうじん武蔵むさし学園がくえんhttp://kitayo-hp.net)、かつて「武蔵むさし高等こうとう予備校よびこう」を経営けいえいしていた東京とうきょう豊島としま学校がっこう法人ほうじん武蔵むさし学園がくえんなどがある。
  3. ^ 平田ひらた総裁そうさいつとめる臨時りんじ教育きょういく会議かいぎ大正たいしょう教育きょういく行政ぎょうせいにおいて学制がくせい改革かいかく方向ほうこう審議しんぎ答申とうしんする政府せいふ諮問しもん機関きかんとして1917ねん設置せっちされ、官立かんりつ国立こくりつ)のみならず公立こうりつ私立しりつ高等こうとう学校がっこう旧制きゅうせい設立せつりつみとめる方針ほうしん確認かくにんしていた。創立そうりつまで(~1922)|根津ねづ育英いくえいかい武蔵むさし学園がくえん参照さんしょう(2013ねん6がつ6にち(JTC)閲覧えつらん)。
  4. ^ 1918ねん改正かいせい高等こうとう学校がっこうれいによって、従来じゅうらい修業しゅうぎょう年限ねんげん3ねんであった(高等こうとう大学だいがくのみの)高等こうとう学校がっこうくわえ、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう相当そうとうする尋常じんじょう4ねんくわえた修業しゅうぎょう年限ねんげん7ねん高等こうとう学校がっこう設立せつりつみとめられていた。
  5. ^ 前掲ぜんけい展示てんじ案内あんない創立そうりつまで」参照さんしょう
  6. ^ 恩師おんし情報じょうほう:「武蔵大学むさしだいがく60ねんのあゆみ」武蔵大学むさしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ 星野ほしの ほまれおっと武蔵大学むさしだいがく同窓会どうそうかい しらきじWeb新制しんせい武蔵大学むさしだいがくよし誕生たんじょう順調じゅんちょうだったのでしょうか」参照さんしょう。2013ねん6がつ6にち(JTC)閲覧えつらん
  7. ^ おおくの旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう単独たんどく新制しんせい大学だいがく昇格しょうかくすることが困難こんなんであったため、統合とうごうされた新制しんせい大学だいがく文理学部ぶんりがくぶ教授きょうじゅじんざらとするのが一般いっぱんてきであった。
  8. ^ 恩師おんし情報じょうほう:「武蔵大学むさしだいがく60ねんのあゆみ」武蔵大学むさしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ 星野ほしの ほまれおっと武蔵大学むさしだいがく同窓会どうそうかい しらきじWeb新制しんせい大学だいがく高校こうこう中学ちゅうがく関係かんけいはどうだったのでしょうか」参照さんしょう
  9. ^ きゅう根津ねづ住宅じゅうたくぬし - 山梨やまなしけん山梨やまなしオフィシャルサイト『ほこれる日本にっぽんを、ここ山梨やまなしから。』山梨やまなしけん山梨やまなし歴史れきし大正たいしょう8ねん(1919)~14ねん(1925))参照さんしょう(2018ねん9がつ24にち閲覧えつらん)。
  10. ^ 本間ほんまのりちゅう人物じんぶつ文献ぶんけん目録もくろく(2018ねん9がつ24にち閲覧えつらん)。
  11. ^ 佐々木ささき吉三郎きちさぶろう(ささき きちさぶろう)とは - コトバンク

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]