(Translated by https://www.hiragana.jp/)
漫画少年 - Wikipedia コンテンツにスキップ

漫画まんが少年しょうねん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
学童がくどうしゃから転送てんそう

漫画まんが少年しょうねん』(まんがしょうねん)は、1947ねん昭和しょうわ22ねん)12月から1955ねん昭和しょうわ30ねん)10がつにかけて学童がくどうしゃから月刊げっかん発行はっこうされていた日本にっぽん漫画まんが雑誌ざっし昭和しょうわ23ねん1がつごうから昭和しょうわ30ねん10がつごうまで増刊ぞうかんごうふくめ、けい101ごう刊行かんこうされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

学童がくどうしゃは、戦前せんぜん少年しょうねん倶楽部くらぶ』のめい編集へんしゅうちょううたわれながらも、戦後せんご公職こうしょく追放ついほう講談社こうだんしゃ退社たいしゃした加藤かとう謙一けんいち独力どくりょくこした出版しゅっぱんしゃである。『漫画まんが少年しょうねん』は創刊そうかん加藤かとうみずからが編集へんしゅうちょうつとめていた。その占領せんりょう解除かいじょされてから、1952ねん加藤かとう謙一けんいち講談社こうだんしゃ顧問こもんとして復帰ふっきしたため、編集へんしゅうちょうは『少年しょうねん倶楽部くらぶ』で加藤かとう謙一けんいち後任こうにんであった須藤すとう憲三けんぞう加藤かとう謙一けんいち次男じなんである加藤かとう宏泰ひろやすすうにん歴任れきにんした。ただし、会社かいしゃ設立せつりつ創刊そうかん経緯けいいから、休刊きゅうかんいたるまで加藤かとう謙一けんいちつくった方針ほうしんおおきくわることはなかった。

漫画まんがのみならず小説しょうせつもの充実じゅうじつしていたのが特徴とくちょうで(ちゅう当時とうじ雑誌ざっし漫画まんが掲載けいさいされていても全体ぜんたいぺーじすうめる割合わりあいすくなかった)、手塚てづか治虫おさむかわ水泡すいほう島田しまだ啓三けいぞうはら一司かずし長谷川はせがわ町子まちこ福井ふくい英一ひでかず石森いしもり章太郎しょうたろううしおそうじなどの連載れんさい漫画まんがほか佐藤さとう紅緑こうろく池田いけだ宣政のぶまさ吉川よしかわ英治えいじ菊池きくちひろし下村しもむら湖人こじん西條さいじょう八十やそなどの文章ぶんしょうおお掲載けいさいしていた。

創刊そうかん3ごうから漫画まんが投稿とうこうコーナーをもうけて入選にゅうせんした作品さくひん掲載けいさいのち手塚てづか治虫おさむ投稿とうこう作品さくひん講評こうひょうするようになり、漫画まんがかいへの登竜門とうりゅうもんてき存在そんざいとなり、プロの漫画まんが夢見ゆめみるアマチュアがおお投稿とうこうせた。その一方いっぽう戦前せんぜん貸本かしほん漫画まんが変名へんめい投稿とうこうしていたのが確認かくにんされている[1]。なお、どうコーナーは選外せんがい佳作かさくでも投稿とうこうしゃ名前なまえ掲載けいさいされるシステムをっていたことから、アマチュア同士どうしよこのつながりもできたのが特徴とくちょうでもあり、東日本ひがしにっぽん漫画まんが同好どうこうかいなどが結成けっせいされるなど、この一種いっしゅ同人どうじん路線ろせんの『COM』にもがれた。の1976ねん創刊そうかんされた朝日あさひソノラマしゃの『マンガ少年しょうねん』のめい本誌ほんしへのオマージュである。

投稿とうこうらん担当たんとうのち寺田てらだヒロオわり、寺田てらだはこの投稿とうこうらん優秀ゆうしゅう成績せいせきげることをトキワそう漫画まんが入居にゅうきょさせる条件じょうけんひとつにしていた[2]

雑誌ざっし人気にんき手塚てづか治虫おさむの『ジャングル大帝たいてい』が連載れんさいされていた1950ねんから1954ねんまでがピークで、以後いご漫画まんが後塵こうじんはいするかたちとなり、他誌たしきそった附録ふろくもつける余裕よゆうがなかった[3]漫画まんがたいする悪書あくしょ追放ついほう運動うんどう劣勢れっせい拍車はくしゃをかけた[3]原稿げんこうりょう滞納たいのうしたことで連載れんさい作家さっかはなれる事態じたいき、末期まっきには投稿とうこうらんだけが活発かっぱつな「漫画まんがマニアたちの"同人どうじん"」といった状況じょうきょうであったとされる[3]。1955ねん9がつ16にち学童がくどうしゃ倒産とうさんして本誌ほんし廃刊はいかんとなった[3]

晩年ばんねん手塚てづか治虫おさむは、「トキワそうながれるバックボーンがあるとすれば加藤かとう謙一けんいちイズムであり、『漫画まんが少年しょうねん』には戦前せんぜん漫画まんがっていた良質りょうしつなアカデミックさががれていた[4]」と発言はつげん実際じっさいに、トキワそうグループの代表だいひょうてき漫画まんがであった寺田てらだヒロオは、『漫画まんが少年しょうねん掲載けいさい代表だいひょう作品さくひんおよび投稿とうこう作品さくひん一部いちぶ復刻ふっこく漫画まんがなど関係かんけいしゃらの寄稿きこうぶんぜんごうそう目次もくじせた書籍しょせき『『漫画まんが少年しょうねん』を1981ねん出版しゅっぱんしている。

創刊そうかんのことば [編集へんしゅう]

漫画まんが子供こどもしんあかるくする

漫画まんが子供こどもしんたのしくする

だから子供こどもなにより漫画まんがきだ

「漫画まんが少年しょうねん」は、子供こどもしんあかるくたのしくする

ほんである

「漫画まんが少年しょうねん」には、子供こどもしんきよただしくそだ

てる小説しょうせつ讀物よみものがある

どれもこれも傑作けっさくばかり 

日本にっぽん子供こどもたちよ「漫画まんが少年しょうねん」をんできよあかるくただしくびよ!!

昭和しょうわ23ねん1がつごう(1947ねん12がつ20日はつか発行はっこう)の「漫画まんが少年しょうねん」1ごう創刊そうかんごう表紙ひょうしうら目次もくじぺーじかかげられている。

原文げんぶんたてき(くだりえは原文げんぶんどおりとした)。文章ぶんしょう加藤かとう謙一けんいちによる。

掲載けいさい作品さくひんれい[編集へんしゅう]

  • バットくん井上いのうえ一雄かずお、1948ねん1がつ創刊そうかんごう - 1949ねん3がつごう) - 井上いのうえ急死きゅうしともな未完みかん。その投稿とうこう作品さくひん福井ふくい英一ひでかず補筆ほひつするかたち連載れんさい続行ぞっこうされた(1949ねん10がつごう - 1950ねん6がつごう[5]
  • ジャングル大帝たいてい手塚てづか治虫おさむ、1950ねん11がつごう - 1954ねん4がつごう) - 再刊さいかんのたびに改稿かいこうがなされており、現行げんこうはん連載れんさいとは大幅おおはばことなる。
  • ドンマイくん福井ふくい英一ひでかず
  • とり 黎明れいめいへん漫画まんが少年しょうねんばん)(手塚てづか治虫おさむ、1954ねん7がつごう - 1955ねん5がつごう) - 未完みかん現在げんざい普通ふつう刊行かんこうされている「黎明れいめいへん」は、時代じだいむしプロ商事しょうじの『COM』で連載れんさいされた作品さくひんであり、ストーリー展開てんかいことなる。
  • きゅう天使てんし石森いしもり章太郎しょうたろう、1955ねん1がつごう - 10がつごう

おも投稿とうこうしゃ[編集へんしゅう]

投稿とうこうしゃおおくは漫画まんがになったが、貸本かしほん漫画まんがになりくすぶったままえていった漫画まんが数多かずおお存在そんざいする[1]。なお、藤子とうこ不二雄ふじお永田ながたたけまる[6]つのだじろうを『漫画まんが少年しょうねん投稿とうこうぐみ一人ひとりげているが、つのだ自身じしんによると島田しまだ啓三けいぞうじょうによりいきなり3ページの漫画まんがでデビューした[7]そうである。またさいとう・たかを友人ゆうじんさそわれていちだけ投稿とうこうしたものの、わる見本みほんとしてげられ、手塚てづか治虫おさむ酷評こくひょうされたという[8]つげ義春よしはるは『漫画まんが少年しょうねん常連じょうれん投稿とうこうしゃ内山うちやま安二やすじたちとは頻繁ひんぱん文通ぶんつうしていたが、みずからは投稿とうこうしなかった。その理由りゆうについて、つげは「入選にゅうせんしてバッジもらうくらいじゃ『漫画まんが少年しょうねん』に投稿とうこうしたくなかった」「当時とうじ貧乏びんぼうのどんぞこですから、ひたすらかねしかった」と説明せつめいしている[9]小林こばやしカツだい中学生ちゅうがくせい時代じだい漫画まんが熱中ねっちゅうしており、『漫画まんが少年しょうねん』にも投稿とうこうしていた[10]

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 寺田てらだヒロオ編著へんちょ:『『漫画まんが少年しょうねん』、湘南しょうなん出版しゅっぱんしゃ(1981ねん4がつ)。
  • 加藤かとう丈夫たけお:「『漫画まんが少年しょうねん物語ものがたり - 編集へんしゅうしゃ加藤かとう謙一けんいちでん」、都市とし出版しゅっぱんISBN 978-4901783040(2002ねん12がつ)。
  • 「トキワそうのヒーローたち~マンガにかけた青春せいしゅん~」、豊島としま区立くりつ郷土きょうど資料しりょうかん[2009年度ねんど企画きかくてん図録ずろく](2009ねん10がつ24にち発行はっこう)※ 企画きかく展示てんじ期間きかん:2009ねん10がつ24にち~12がつ6にち)の図録ずろく
  • 講演こうえんかい東京とうきょう芸術げいじゅつ劇場げきじょう×立教大学りっきょうだいがく連携れんけい講座こうざ池袋いけぶくろがく」で、講師こうしとして加藤かとう丈夫たけお独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ公文書こうぶんしょかん館長かんちょう、「漫画まんが少年しょうねん」の編集へんしゅうしゃ加藤かとう謙一けんいちよんなん)をむかえての講演こうえん「『漫画まんが少年しょうねん』とトキワそう時代じだい世界せかいひろがるアニメブームのルーツをさぐる-」、於東おひがしきょう芸術げいじゅつ劇場げきじょう5Fシンフォニースペース(実施じっし日時にちじ:2016ねん6がつ18にち)PM14:00 - 16:00)。( url=http://www.rikkyo.ac.jp/events/2016/06/17719/ )。
  • 藤子とうこ不二雄ふじおA(監修かんしゅう):完全かんぜん保存ほぞんばん「まんがどう だい解剖かいぼう」、三栄書房さんえいしょぼう(サンエイムック)、ISBN 978-4-7796-3054-5(2017ねん4がつ13にち)。
  • 弘前ひろさき市立しりつ郷土きょうど文学ぶんがくかん下白銀しもしろがねまちだい42かい企画きかくてんめい編集へんしゅうちょう加藤かとう謙一けんいち -『少年しょうねん倶楽部くらぶ』から『漫画まんが少年しょうねん』へ-」(開催かいさい期間きかん:2018ねん1がつ12にちから12月28にちまで)。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 吉村よしむらかずしんへん)、2008ねん、p.85
  2. ^ 伊吹いぶき隼人はやと, 2010 & p.43.
  3. ^ a b c d 伊吹いぶき隼人はやと 2010, pp. 47–49.
  4. ^ 石ノ森いしのもり章太郎しょうたろう 1989, p. 152要約ようやく
  5. ^ 中川なかがわみぎかい手塚てづか治虫おさむとトキワそう集英社しゅうえいしゃ集英社しゅうえいしゃ文庫ぶんこ〉、2021ねん5がつ25にち、139-140ぺーじISBN 978-4-08-744249-6 
  6. ^ a b c d e f g h i 手塚てづか治虫おさむほか 2012, p. 104.
  7. ^ つのだじろう「解説かいせつ」『恐怖きょうふ新聞しんぶんだい5かん秋田あきた書店しょてん、1997ねん、p.346
  8. ^ 石ノ森いしのもり章太郎しょうたろう 1989, p. 87.
  9. ^ 権藤ごんどうすすむつげ義春よしはる漫画まんがじゅつ上巻じょうかん、ワイズ出版しゅっぱん、1993ねん、pp.45-46。
  10. ^ 「きょうの料理りょうり小林こばやしカツだいさん死去しきょ”. 日刊にっかんスポーツ (2014ねん1がつ29にち). 2023ねん11月27にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c d e f g h 伊吹いぶき隼人はやと 2010, p. 21.
  12. ^ a b c d 丸山まるやま 1999, p. 92.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]