富士宮ふじのみややきそば

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士宮ふじのみややきそば

富士宮ふじのみややきそば(ふじのみややきそば)は、静岡しずおかけん富士宮ふじのみや[1]当地とうちグルメであるきそばふるくから当地とうちべられてきたきそばにあらたに「富士宮ふじのみややきそば」と命名めいめいした名称めいしょうであり、1999ねん富士宮ふじのみやまちおこしについてはないをしているさいに、独自どくじせいがある地元じもときそばに着目ちゃくもくしたのがきっかけである[2]

当地とうち人気にんき料理りょうり特選とくせんえらばれており、Bきゅうグルメ人気にんきめるB-1グランプリにおいてはだい1かいだい2かいだい1だい3かい特別とくべつしょうとなった。まちおこしの成功せいこうれいとしてげられることもある。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

富士宮ふじのみややきそばは、通常つうじょうのやきそばとは製法せいほう調理ちょうりほう使つか食品しょくひんことなるてんがあり、つぎの3つがげられる。

  1. 富士宮ふじのみややきそば専用せんようめん使用しようする。富士宮ふじのみややきそば学会がっかいは「マルモ食品しょくひん」「曽我そがめん」「かのう」「さのめん(きゅう木下きのしたせいめんしょ)」のめん指定していめんとしている。
  2. あぶらかす富士宮ふじのみやでは「にくかす」とぶ)を使用しようする。
  3. 仕上しあげにけずこなをふりかける。

いためたのち指定していめんめん)をれ、すぐ少量しょうりょうみずそそいでいためる。水分すいぶんんだところでやきそばソースをれてかきまぜる。トッピングは、にくかすあぶらかす)やキャベツ などであり、完成かんせいサバイワシけずけてべるのが一般いっぱんてきとされる。みせ家庭かていによっては、イカひきにくさくらエビれることもある。さくらエビは富士宮ふじのみや程近ほどちか駿河湾するがわん名産めいさんでもある。

富士宮ふじのみややきそば」(だい4633719ごうおよび「富士宮ふじのみややきそば学会がっかい会長かいちょう渡辺わたなべ英彦ひでひこ)」(だい4803585ごう)は、「NPO法人ほうじんまちづくりトップランナーふじのみや本舗ほんぽ」が所有しょゆうする登録とうろく商標しょうひょうであり、名称めいしょう使用しようして販売はんばいするためには、市内しないせいめん会社かいしゃ(マルモ食品しょくひん曽我そがめん、かのう、さのめん)と仕入しい契約けいやくわす、調理ちょうりほう規定きていしたがう、商標しょうひょう使用しようりょう支払しはら[3]などの条件じょうけんさだめられている。

富士宮ふじのみややきそばをみせは、みや横丁よこちょうなど富士宮ふじのみや市内しないおお存在そんざいするが、市外しがいにも富士宮ふじのみややきそばを提供ていきょうするみせえている。

起源きげん[編集へんしゅう]

めん歴史れきし[編集へんしゅう]

富士宮ふじのみややきそばに使用しようするめん由来ゆらいについては、富士宮ふじのみやせいめん会社かいしゃでありこのめん発明はつめいしゃともいわれるマルモ食品しょくひん工業こうぎょうつぎのようにべている。

戦後せんご食料しょくりょうなん時代じだい創業そうぎょうしゃ望月もちづきあきらさとし戦地せんちしょくしたビーフン再現さいげんしようとこころみた過程かていでこのめんまれました。 — マルモ食品しょくひん工業こうぎょう

のち会長かいちょうとなる望月もちづきは、台湾たいわんビーフンの再現さいげん目指めざしていたのだが、その背景はいけいには以下いかのような事情じじょう存在そんざいした。

富士宮ふじのみや富士山ふじさん本宮ほんぐう浅間あさま大社たいしゃ門前もんぜまちであり、富士ふじ登山とざんもの寺社じしゃへの参拝さんぱいきゃくおおおとずれていた。また富士宮ふじのみやには身延線みのぶせん主要しゅようえき存在そんざいし、静岡しずおかけん山梨やまなしけんむす交通こうつう要衝ようしょうでもあるため、 太平洋戦争たいへいようせんそう前後ぜんごには山梨やまなしけんから物資ぶっし調達ちょうたつきゃくや、物々交換ぶつぶつこうかん物資ぶっしもとめてひとたちもいた。こうした人々ひとびとなかには山梨やまなしけんにやきそばをかえりたいというひとがいたが、当時とうじ保冷ほれい技術ぎじゅつ交通こうつう手段しゅだん発達はったつであり、山梨やまなしけん到着とうちゃくするまでにはめんいたんでしまうという難題なんだいがあった。この課題かだい克服こくふくするためめんづくりに工夫くふうがなされていったとされる。

にくかすの使用しよう[編集へんしゅう]

にくかすが使用しようされるようになった経緯けいいとして、富士宮ふじのみや市内しないふるくからある店舗てんぽ「さのまん」による影響えいきょうがあったとかんがえられている。「さのまん」の関係かんけいしゃはこうべている。

当時とうじ、やきそば・このにはてんぷらてんかす使用しようされていましたが、てんかすが不足ふそくしていることに佐野さの萬蔵まんぞう着目ちゃくもくてんかすのわりににくかすを使用しようすると、さらに美味おいしくなることを提案ていあん。それが世間せけん評判ひょうばんび、ひろ使用しようされることとなり、現在げんざい富士宮ふじのみややきそばとして定着ていちゃくしました。 — 「さのまんあゆみ」1950ねんふしより

このように、トッピングとしてのかたち変異へんいから、にくかすが使用しようされるようになったとえる。

戦後せんご[編集へんしゅう]

富士宮ふじのみや市内しないでは、終戦しゅうせん直後ちょくごからおこのてん鉄板てっぱんそなえた駄菓子だがしおお開店かいてんし、そこではおも小麦粉こむぎこメリケン粉めりけんこ)の生地きじきざみキャベツをれ、ウスターソース味付あじつけしたしのおこのきのようなものを「洋食ようしょく」としょうして安価あんか提供ていきょうしていた(いちぜに洋食ようしょく参照さんしょう)。やきそばもこれらのみせ提供ていきょうされた。

当時とうじ富士宮ふじのみやでは製糸せいしぎょうさかんで、信濃しなの絹糸けんし紡績ぼうせき株式会社かぶしきがいしゃ現在げんざいシナノケンシ)をはじめ、複数ふくすう製糸せいし工場こうじょう操業そうぎょうしていた。そこではたらいていた女工じょこうたちが休日きゅうじつ外食がいしょくをするさいにこうした安価あんかみせ利用りようされた。また太平洋戦争たいへいようせんそう当時とうじ富士ふじ富士宮ふじのみや地方ちほうから招集しょうしゅうされた兵士へいしたちはおおよそ満州まんしゅう派遣はけんされていたことから、戦後せんご復員ふくいんしたもと兵士へいしたちにとってもめんたやきそばはれやすい料理りょうりであった。

富士宮ふじのみややきそば」としての出発しゅっぱつ[編集へんしゅう]

みや横丁よこちょう入口いりくちにある富士宮ふじのみややきそば学会がっかい

1990ねんだい後半こうはん青年せいねん会議かいぎしょひらいたワークショップをきっかけに、まちおこしでの方向ほうこうせいかんがえることとなった[4]。また独自どくじ調査ちょうさ結果けっか富士宮ふじのみやはやきそばの消費しょうひりょう日本一にっぽんいちであったことから、2000ねんまちおこしとして「富士宮ふじのみややきそば学会がっかい」をげ、地元じもとべられているきそばを「富士宮ふじのみややきそば」と命名めいめいしてPRキャンペーンをおこなった。

2002ねんあきには、富士宮ふじのみややきそばと同様どうようきうどんまちおこしを企画きかくしている北九州きたきゅうしゅう名店めいてん勝負しょうぶするというイベント「天下てんかめんたたかい」が小倉こくらじょう公園こうえんおこなわれ、この顛末てんまつテレビ番組ばんぐみつうじて全国ぜんこく放映ほうえいされた。そのにも、おなじくやきそばでまちおこしをしている横手よこて太田おおたまねいてやきそばのくらべをおこなう「さんしゃめんだん」、全国ぜんこくめんあつめた「やぶさめんまつり」などを開催かいさいし、認知にんちげていった。2004ねんに「富士宮ふじのみややきそば」「富士宮ふじのみややきそば学会がっかい」の名称めいしょうを「NPO法人ほうじんまちづくりトップランナーふじのみや本舗ほんぽ」が商標しょうひょう登録とうろくした。

2005ねん運行うんこう開始かいしされた高速こうそくバス富士宮ふじのみや - 東京とうきょうえきせん」(ジェイアールバス関東かんとう富士急ふじきゅう静岡しずおかバス共同きょうどう運行うんこう)に、2006ねん富士宮ふじのみややきそばにちなんで「やきそばエクスプレス」の路線ろせん愛称あいしょうけられた。

2006ねん2がつ八戸はちのへ開催かいさいされたBきゅうグルメ祭典さいてんであるB-1グランプリだい1かいイベントでは初代しょだい王者おうじゃかがやき、次回じかい大会たいかい開催かいさいけん獲得かくとくした。そして2007ねん開催かいさいされただい2かいB-1グランプリでふたたびグランプリを獲得かくとく連覇れんぱかざった。これにより富士宮ふじのみややきそばはマスメディアによっておお紹介しょうかいされるようになった。2007ねん2がつ13にちには東洋水産とうようすいさんからカップめんとして全国ぜんこく発売はつばいされた。2008ねん7がつ現在げんざい東京とうきょう都内とない一部いちぶでもこのカップめん継続けいぞく販売はんばいされていた。その「Bきゅう当地とうちグルメでまちおこし団体だんたい連絡れんらく協議きょうぎかい」(通称つうしょうあいBリーグ」)の本部ほんぶ富士宮ふじのみやかれ、各地かくち講演こうえん活動かつどうおこなっている。

関連かんれん商品しょうひん[編集へんしゅう]

食品しょくひん[編集へんしゅう]

出版しゅっぱんぶつ[編集へんしゅう]

  • 富士宮ふじのみややきそば公式こうしきガイドブック(富士宮ふじのみややきそば学会がっかい認定にんてい、2003ねん7がつかぶしずおかオンライン発行はっこう
  • 富士宮ふじのみややきそば公式こうしきガイドブック2・続編ぞくへん 富士宮ふじのみややきそば学会がっかい認定にんてい、2007ねん5がつかぶしずおかオンライン発行はっこう

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ やきそば・しょく”. 富士宮ふじのみや. 2020ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ 現場げんば消費しょうひしゃとをつなぐ“まちおこし”というこころ 富士宮ふじのみややきそば学会がっかい会長かいちょう
  3. ^ 商標しょうひょうアーカイブ 富士宮ふじのみややきそば学会がっかい事務じむきょく
  4. ^ しょくまちおこし」秘訣ひけつは?富士宮ふじのみややきそば学会がっかい会長かいちょうく(朝日新聞あさひしんぶん 2010ねん11月5にち
  5. ^ 駅弁えきべんばん ごく 富士宮ふじのみややきそば弁当べんとう とみのき公式こうしきサイト
  6. ^ フリトレー公式こうしきサイトないしん製品せいひん情報じょうほう Archived 2009ねん5がつ20日はつか, at the Wayback Machine.による。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]