(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三浦市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三浦みうら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
みうらし ウィキデータを編集
三浦みうら
三浦市旗 三浦市章
三浦みうらはた 三浦みうらあきら
1956ねん1がつ20日はつか制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 関東かんとう地方ちほう
都道府県とどうふけん 神奈川かながわけん
市町村しちょうそんコード 14210-7
法人ほうじん番号ばんごう 5000020142107 ウィキデータを編集
面積めんせき 32.05km2
そう人口じんこう 39,745ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 1,240ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 横須賀よこすか
千葉ちばけん館山たてやま海上かいじょう隣接りんせつ
クロマツ
はな ハマユウ
とり ウミウ
三浦みうら市役所しやくしょ
市長しちょう 吉田よしだ英男ひでお
所在地しょざいち 238-0298
神奈川かながわけん三浦みうら城山じょうざんまち1ばん1ごう
北緯ほくい3508ふん39びょう 東経とうけい13937ふん15びょう / 北緯ほくい35.14419 東経とうけい139.62072 / 35.14419; 139.62072座標ざひょう: 北緯ほくい3508ふん39びょう 東経とうけい13937ふん15びょう / 北緯ほくい35.14419 東経とうけい139.62072 / 35.14419; 139.62072
三浦みうら市役所しやくしょ
地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

三浦市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まち / むら

ウィキプロジェクト
三浦みうら中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしんした城ヶ島じょうがしま
1988ねん撮影さつえいの6まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

三浦みうら(みうらし)は、神奈川かながわけん南東なんとう三浦半島みうらはんとう最南端さいなんたん位置いちするマグロ水揚みずあげで有名ゆうめい三崎みさき漁港ぎょこう農業のうぎょうなどでられる。

地理ちり[編集へんしゅう]

三浦半島みうらはんとう最南端さいなんたん位置いちする。三方さんぽううみかこまれ、西岸せいがん相模さがみわん東岸とうがん浦賀水道うらがすいどう東京とうきょうわん)、南岸なんがん太平洋たいへいようめんし、南端なんたんには城ヶ島じょうがしまかぶ。北部ほくぶは、横須賀よこすかのみとせっしており、さかい河川かせんなど地形ちけいてき区切くぎられたものではない。

地形ちけい[編集へんしゅう]

市内しない三浦みうら丘陵きゅうりょうひろがり、そのため市内しない全域ぜんいきさかおおい。市域しいきだい部分ぶぶん標高ひょうこう40-60mの台地だいちで、そのあいだちいさな谷戸たにとんでいる。平地ひらちすくないが標高ひょうこうたかやまく、最高峰さいこうほう神奈川かながわけん最低さいていほうでもある岩堂山いわどうやまとなっている。起伏きふくみ、水田すいでんてきした低地ていちすくない。そのため、台地だいちじょうには野菜やさいはたけがつくられ、低地ていちおおくは住宅じゅうたくとして利用りようされている。おおきな河川かせんすくないこともあり、水田すいでんやく3%とすくない[1]

三浦みうら付近ふきん地盤じばん地殻ちかく変動へんどうにより隆起りゅうきつづけている。三崎みさきまち内陸ないりくにある「しょいそ隆起りゅうき海岸かいがん」はだい三紀みき凝灰岩ぎょうかいがんがけにある穿孔せんこうかいつくったあなのこ遺跡いせきで、くに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされている。平安へいあん時代じだい江戸えど時代じだい大正たいしょう時代じだいだい地震じしんにより地層ちそうのずれが4だんかれており、ふる地層ちそう観察かんさつすることができる。また、三浦半島みうらはんとう断層だんそうぐん存在そんざいしておりだい地震じしん発生はっせい危惧きぐされている。

海岸かいがん岩場いわばおお砂浜すなはま比較的ひかくてきすくないが、北東ほくとう金田かねだわん沿岸えんがんには三浦みうら海岸かいがんばれるはまつづき、西部せいぶにもさん海岸かいがんなど小規模しょうきぼ砂浜すなはまられる。城ヶ島じょうがしまや、東部とうぶ金田かねだ漁港ぎょこうから東端ひがしばた剱崎けんざき南端なんたん三崎みさき漁港ぎょこう西部せいぶ小網代湾こあじろわんいたるまでの海岸かいがんせんには離水りすい海岸かいがん特有とくゆう海食かいしょくがけ海岸かいがん段丘だんきゅうおおられる。

西部せいぶ小網代湾こあじろわんには干潟ひがたのこり、わんそそ小川おがわとその背景はいけいにある雑木林ぞうきばやし休耕田きゅうこうでんあと)をわせ一体いったいてき自然しぜん環境かんきょういまめている。そのため、これらを「しょう網代あじろもり」として保護ほごしようというナショナルトラスト運動うんどうきている。

気候きこう[編集へんしゅう]

三浦みうら(1991ねん - 2020ねん)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 18.7
(65.7)
21.8
(71.2)
24.3
(75.7)
26.5
(79.7)
29.6
(85.3)
32.8
(91)
36.4
(97.5)
36.0
(96.8)
35.9
(96.6)
30.0
(86)
25.0
(77)
23.1
(73.6)
36.4
(97.5)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 10.6
(51.1)
11.2
(52.2)
14.0
(57.2)
18.5
(65.3)
22.4
(72.3)
24.9
(76.8)
28.5
(83.3)
30.6
(87.1)
27.4
(81.3)
22.2
(72)
17.4
(63.3)
13.0
(55.4)
20.1
(68.2)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 6.6
(43.9)
7.0
(44.6)
9.9
(49.8)
14.3
(57.7)
18.4
(65.1)
21.3
(70.3)
24.8
(76.6)
26.5
(79.7)
23.6
(74.5)
18.5
(65.3)
13.7
(56.7)
9.1
(48.4)
16.1
(61)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 2.7
(36.9)
3.0
(37.4)
5.8
(42.4)
10.4
(50.7)
14.9
(58.8)
18.5
(65.3)
22.2
(72)
23.8
(74.8)
20.7
(69.3)
15.4
(59.7)
10.2
(50.4)
5.3
(41.5)
12.8
(55)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −3.8
(25.2)
−3.6
(25.5)
−1.8
(28.8)
−0.2
(31.6)
7.2
(45)
11.8
(53.2)
14.8
(58.6)
17.1
(62.8)
11.8
(53.2)
6.2
(43.2)
0.5
(32.9)
−1.7
(28.9)
−3.8
(25.2)
降水こうすいりょう mm (inch) 61.3
(2.413)
68.1
(2.681)
129.0
(5.079)
132.1
(5.201)
139.4
(5.488)
179.6
(7.071)
166.4
(6.551)
102.8
(4.047)
205.5
(8.091)
211.4
(8.323)
110.5
(4.35)
67.9
(2.673)
1,573.9
(61.965)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 5.9 6.4 10.5 10.5 10.3 11.4 9.4 6.5 10.9 11.0 8.3 6.3 107.4
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 192.4 173.1 178.4 194.0 197.2 143.5 184.5 234.4 161.5 149.4 158.8 180.0 2,147.3
出典しゅってん1:気象庁きしょうちょう
出典しゅってん2:観測かんそく史上しじょう1〜10年間ねんかんつうじての

人口じんこう[編集へんしゅう]

漁業ぎょぎょう農業のうぎょう産業さんぎょう中心ちゅうしんだったことから、就業しゅうぎょう教育きょういくめん横須賀よこすか京浜けいひん地区ちくへの流出りゅうしゅついちじるしく、昼間ひるま人口じんこうすくない。また、居住きょじゅう人口じんこうは1996ねんさかい減少げんしょうてんじ、現在げんざい5まんにん下回したまわっている。神奈川かながわ県内けんないでは唯一ゆいいつ消滅しょうめつ可能かのうせい都市とし分類ぶんるいされた。神奈川かながわ県内けんないでは南足柄みなみあしがらいで2番目ばんめ人口じんこうすくないである。

三浦みうら全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 三浦みうら年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ三浦みうら
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
三浦みうら(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 45,532にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 47,888にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 48,687にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 50,471にん
1990ねん平成へいせい2ねん 52,440にん
1995ねん平成へいせい7ねん 54,152にん
2000ねん平成へいせい12ねん 52,253にん
2005ねん平成へいせい17ねん 49,861にん
2010ねん平成へいせい22ねん 48,352にん
2015ねん平成へいせい27ねん 45,289にん
2020ねんれい2ねん 42,069にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


町名ちょうめい[編集へんしゅう]

三浦みうらでは、一部いちぶ区域くいき住居じゅうきょ表示ひょうじかんする法律ほうりつもとづく住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしされている。

町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
三崎みさきいち丁目ちょうめ みさき 1965ねん4がつ1にち 1965ねん4がつ1にち 大字だいじ三崎みさきまちはなくれ大字だいじ三崎みさきまち日ノ出ひので大字だいじ三崎みさきまち入舟いりふね大字だいじ三崎みさきまち仲崎なかざき大字だいじ三崎みさきまち海南かいなん大字だいじ三崎みさきまち西野にしの大字だいじ三崎みさきまち宮城みやぎ大字だいじ三崎みさきまち西浜にしのはまかく全部ぜんぶならびに大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
城山じょうざんまち しろやまちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎みさきまちかく一部いちぶ
東岡ひがしおかまち ひがしおかちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎みさきまち天神堂てんしんどうかく一部いちぶ
白石しらいしまち しらいしちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎みさきまち西野にしの大字だいじ三崎みさきまち宮城みやぎかく一部いちぶ
海外かいがいまち かいとちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎町諸磯みさきまちもろいそかく一部いちぶ
尾上おがみまち おがみちょう 1984ねん7がつ1にち 1984ねん7がつ1にち 大字だいじ三崎町諸磯みさきまちもろいそ海外かいがいまちかく一部いちぶ
天神てんじんまち てんじんちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎みさきまち天神堂てんしんどうかく一部いちぶ
さかえまち さかえちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
原町はるまち はらまち 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
岬陽こうようまち こうようちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
宮川みやがわまち みやがわちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
諏訪すわまち すわちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
こうさきまち むこうがさきちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい一部いちぶ
晴海はるみまち はるみちょう 1964ねん6がつ1にち 1964ねん6がつ1にち 大字だいじ三崎町六合みさきまちむつあい大字だいじ三崎みさきまちどおかく一部いちぶ
三崎町六合みさきまちむつあい みさきまちむつあい 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
三崎町諸磯みさきまちもろいそ みさきまちもろいそ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
三崎町小網代みさきまちこあじろ みさきまちこあじろ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
三崎みさきまち城ヶ島じょうがしま みさきまちじょうがしま 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
南下浦町上宮田みなみしたうらまちかみみやだ みなみしたうらまちかみみやだ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
南下浦町菊名みなみしたうらまちきくな みなみしたうらまちきくな 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
南下浦町金田みなみしたうらまちかねだ みなみしたうらまちかねだ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
南下浦町松輪みなみしたうらまちまつわ みなみしたうらまちまつわ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
南下浦町毘沙門みなみしたうらまちびしゃもん みなみしたうらまちびしゃもん 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
初声町三戸はつせまちみと はっせまちみと 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
初声町下宮田はつせまちしもみやた はっせまちしもみやだ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
初声町入江はつせまちいりえ はっせまちいりえ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
初声町高円坊はつせまちこうえんぼう はっせまちこうえんぼう 1955ねん1がつ1にち 実施じっし
初声町和田はつせまちわだ はっせまちわだ 1955ねん1がつ1にち 実施じっし

歴史れきし[編集へんしゅう]

ふるくからひと居住きょじゅうがあり、市内しないから縄文じょうもん時代じだいしょいそ貝塚かいづか弥生やよい時代じだい赤坂あかさか遺跡いせきなどの遺跡いせき発見はっけんされている。平安へいあん時代じだい後期こうきから鎌倉かまくら時代ときよ室町むろまち時代ときよ戦国せんごく時代じだい初期しょきまで三浦みうら支配しはいのもとにあった。

天正てんしょう18ねん(1590ねん)に徳川とくがわ家康いえやす関東かんとうはいったさい三浦半島みうらはんとう家康いえやす領地りょうちとなり、すでにみなととして発展はってんしていた三崎みさき天領てんりょうとされた。その漁港ぎょこうである三崎みさき中心ちゅうしん発展はってんしてきた。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

三崎みさき街並まちな

2001ねん平成へいせい13ねんからスタートした「だい4三浦みうら総合そうごう計画けいかく三浦みうらニュープラン21)」では、2025ねんれい7ねん)の将来しょうらいぞうを「ひと・まち・自然しぜん鼓動こどうかんじる都市とし みうら」としている。

歴代れきだい市長しちょう[編集へんしゅう]

市議会しぎかい[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

国内こくない
国外こくがい

教育きょういく[編集へんしゅう]

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

専門せんもん学校がっこう[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽんさかな専門せんもん学校がっこう

大学だいがく短期大学たんきだいがく[編集へんしゅう]

市内しないには存在そんざいしない。

大学だいがく関係かんけい施設しせつ

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

農業のうぎょう[編集へんしゅう]

三浦みうら田園でんえん風景ふうけい

就業しゅうぎょう人口じんこうは2,172にん(2010ねん現在げんざい[3]水田すいでんすくなく、三浦みうらダイコンやスイカなど、畑作はたさく中心ちゅうしんである。おも作物さくもつ生産せいさんりょうキャベツ39,100トン、ダイコン75,900トン、スイカ12,100トンなどとなっており、首都しゅとけんへの野菜やさい供給きょうきゅうとなっている[1]

漁業ぎょぎょう[編集へんしゅう]

三崎みさき朝市あさいち

市内しないにある三崎みさき漁港ぎょこう遠洋えんよう漁業ぎょぎょう拠点きょてんであり、日本にっぽん有数ゆうすうマグロ水揚みずあみなとである。 市内しない漁船ぎょせんすう690せき年間ねんかん漁獲ぎょかく金額きんがく129おく2994まんえん(2003ねん11月調査ちょうさ)となっており、漁船ぎょせんやく8わり三崎みさき漁港ぎょこうぞくする。就業しゅうぎょう人口じんこうは432めい(2010ねん現在げんざい[3] であり、昭和しょうわ40年代ねんだいくらべて激減げきげんしている。一方いっぽう三崎みさきぎょ市場いちば取扱とりあつかいだか50,742トン、取扱とりあつか金額きんがく408おく720まんえん(2005ねん)と規模きぼおおきく、三浦みうら漁業ぎょぎょうみずかりょうおこな形態けいたいから市外しがい漁獲ぎょかく集積しゅうせきする形態けいたい移行いこうしてきている。

三浦みうら市松いちまつ一本釣いっぽんづりょう漁獲ぎょかくされるサバはまつサバばれ、高級こうきゅう食材しょくざいとしてあつかわれている。

市内しないにある神奈川かながわけん水産すいさん技術ぎじゅつセンターは、いそ対策たいさくとして駆除くじょされるウニ三浦みうら特産とくさんのキャベツ(規格きかくがいひん)をあたえて養殖ようしょくし、「キャベツウニ」としてブランドした[4]。2021ねん現在げんざい三浦みうらのほか、逗子ずし小田原おだわら横須賀よこすかなどでも養殖ようしょくされている[4]

商業しょうぎょう[編集へんしゅう]

三崎みさき下町したまち商店しょうてんがい
商店しょうてんがい
  • 三崎みさき地区ちく
    • 三崎みさき銀座ぎんざどお商店しょうてんかい
    • 入船いりふねすずらんどおしょうともかい
    • どおしょうともかい
    • 西にし銀座ぎんざどおしょう和会かずえ
    • 岬陽こうよう商店しょうてんがい
  • 三浦みうら海岸かいがん周辺しゅうへん地区ちく
    • 三浦みうら海岸かいがん商店しょうてんがい 
郊外こうがいがた店舗てんぽ・スーパーマーケットチェーン
  • Fuji 三崎みさきてん 以下いかテナント店舗てんぽ
    • しまむら 三崎みさきてん[5]
    • ヘアースタジオ イワサキ 神奈川かながわ三崎みさきてん
    • Seria 三崎みさきてん[6]
  • 京急けいきゅうストア
    • 三浦みうら海岸かいがんてん
    • 三浦みうら海岸かいがん駅前えきまえてん(きゅう ヨコサン店舗てんぽ)
    • 三崎みさき東岡とうこうてん(きゅう ヨコサン店舗てんぽ)
  • カインズホーム三浦みうらてん
  • CAPESショッピングセンター 以下いかテナント店舗てんぽ
  • ベイシア 三浦みうらてん(フードセンター) (2019ねん5がつ24にち グランドオープン)[7]
おも書店しょてん・CD、DVDショップ
  • TSUTAYA 三崎みさきてん (2018ねん2がつ28にちをもって閉店へいてん)[5]
  • はまゆう書房しょぼう
  • 佐久間さくま書店しょてん
  • 三崎みさきどう書店しょてん
  • 泰山たいざん丸本まるほんてん
  • ブックアイランド三崎みさきてん

施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 神奈川かながわけん三崎みさき警察けいさつしょ
  • 横須賀よこすか三浦みうら消防署しょうぼうしょ - 2017ねん平成へいせい29ねん)4がつ1にち横須賀よこすか三浦みうら消防しょうぼう業務ぎょうむ一体化いったいかされた[8][9]三浦みうら横須賀よこすかたいしてすべての消防しょうぼう事務じむ消防しょうぼうだんおよ消防しょうぼう水利すいり維持いじ管理かんり事務じむのぞく)を事務じむ委託いたくし、消防しょうぼう組織そしきを1消防局しょうぼうきょく4消防署しょうぼうしょとして、消防しょうぼう業務ぎょうむ広域こういきおこなうものである。両市りょうしは2013ねん平成へいせい25ねん)4がつから指令しれい業務ぎょうむ共同きょうどう運用うんよう開始かいししたが、それぞれの市域しいき発生はっせいした災害さいがい対応たいおうできるのは当該とうがい市域しいき消防しょうぼう組織そしきによることが原則げんそくとなっていた。そこでりょうではさらなる消防しょうぼう体制たいせい強化きょうか消防しょうぼう部隊ぶたい効率こうりつてき運用うんようはかるため、委託いたく方式ほうしきによる広域こういき協議きょうぎ開始かいし合意ごういいたった。また、2015ねん平成へいせい27ねん)11月12にち神奈川かながわけんは「消防しょうぼう広域こういき重点じゅうてん地域ちいき」として横須賀よこすか三浦みうら指定していした[10]。これは、「市町村しちょうそん消防しょうぼう広域こういきかんする基本きほん指針ししん」(平成へいせい18ねん消防庁しょうぼうちょう告示こくじだい33ごう)にもとづく枠組わくぐみで、くに都道府県とどうふけんにおける措置そち市町村しちょうそんよりも先行せんこうして集中しゅうちゅうてき実施じっしすることにより、自主じしゅてき市町村しちょうそん消防しょうぼう広域こういき着実ちゃくじつ推進すいしんするものである。なお、協議きょうぎかい方式ほうしきにより消防しょうぼう指令しれい事務じむ共同きょうどう運用うんようおこなっている市町村しちょうそん消防しょうぼう広域こういき移行いこうするのは、全国ぜんこくはつみである。

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

三崎口みさきぐちえき

京急けいきゅう久里浜線くりはません市域しいき北西ほくせい通過つうかしており、中心ちゅうしんにはれていない。三崎口みさきぐちえきから三崎みさきえきかり)まで延伸えんしんする計画けいかく存在そんざいしたが、三崎みさきえきまでの延伸えんしんは1970ねん[11]、2016ねん3がつ16にちあぶらつぼえきまでの延伸えんしん計画けいかく凍結とうけつされ白紙はくしとなった[12]三崎口みさきぐちえきから中心ちゅうしん市街地しがいち三崎みさき漁港ぎょこう周辺しゅうへんへのアクセスは京浜急行けいひんきゅうこうバスがになっている。

京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ (京急けいきゅう)
KK 久里浜線くりはません

京急けいきゅうでは観光かんこうよう企画きかく乗車じょうしゃけんとして「みさきまぐろきっぷ」をあつかっている。これを利用りようしてとくに2がつ後半こうはん河津かわづさくらぶしにはおおくの日帰ひがえきゃくおとずれる。

バス[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

城ヶ島じょうがしま大橋おおはし

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

名所めいしょ史跡しせき遺跡いせき[編集へんしゅう]

しょいそ貝塚かいづか
赤坂あかさか遺跡いせき
毘沙門びしゃもん洞窟どうくつ弥生やよい時代じだい住居じゅうきょ阯群

天然記念物てんねんきねんぶつ[編集へんしゅう]

ウミウとう生息せいそく

レジャー[編集へんしゅう]

城ヶ島じょうがしま 馬ノ背うまのせ洞門どうもん

海水浴かいすいよくじょう[編集へんしゅう]

  • BeachsideBBQ城ヶ島じょうがしま白秋はくしゅうえん
  • 三浦みうら海岸かいがん海水浴かいすいよくじょう
  • 和田わだ長浜ながはま海水浴かいすいよくじょう
  • さん海水浴かいすいよくじょう
  • 横堀よこぼり海水浴かいすいよくじょう
  • どうもう海水浴かいすいよくじょう
  • 荒井浜あらいはま海水浴かいすいよくじょう
  • 大浦おおうら海水浴かいすいよくじょう
  • 金田かねだ海岸かいがん海水浴かいすいよくじょう

美術館びじゅつかん博物館はくぶつかん[編集へんしゅう]

祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

三浦みうら海岸かいがんさくらまつりと京急けいきゅう久里浜線くりはません
  • 初日はつひ(1がつ
  • 三浦みうら七福神しちふくじんめぐり(1がつ
  • 城ヶ島じょうがしま水仙すいせんまつり(1〜2がつ
  • 三浦みうら海岸かいがんさくらまつり(2〜3がつ
  • 三浦みうら国際こくさい市民しみんマラソン(3がつ)(ホノルルマラソンの姉妹しまいレース。10kmレース完走かんそうしゃから1めい、ハーフマラソン完走かんそうしゃから2めい抽選ちゅうせんでホノルルマラソンへ派遣はけんされる。)
  • しょくかみフェスティバル(4がつ
  • みちすんまつ笠懸かさかけ(5がつ
  • クサフグ産卵さんらん(5〜7がつ
  • 海南かいなん神社じんじゃはちくもさい(6がつ
  • みさきしろあきまつり(7がつ
  • 海南かいなん神社じんじゃ なつれい大祭たいさい(7がつ
  • 三浦みうら海岸かいがん納涼のうりょうまつり花火はなび大会たいかい(8がつ
  • みうら夜市やじ(8がつ
  • 三崎みさき城ヶ島じょうがしま花火はなび大会たいかい(8がつ
  • 城ヶ島じょうがしますすきまつり(9がつ
  • 三崎みさき港町みなとちょうまつり(10がつ
  • ウミウ・ヒメウの飛来ひらい(11〜3がつ
  • 白秋はくしゅうてん(11月)
  • とりいち(11月)
  • 三浦みうら三崎みさきマグロ争奪そうだつ将棋しょうぎ大会たいかい(12月)
  • 年末ねんまつさんさきまぐろさいビッグセール(12がつ下旬げじゅん
  • 三浦みうら海岸かいがんどっとこいセール(12がつ下旬げじゅん

伝統でんとう芸能げいのう[編集へんしゅう]

三浦みうらえがいた作品さくひん[編集へんしゅう]

フィルムコミッション[編集へんしゅう]

現在げんざい東京とうきょう近郊きんこうでこれらのふる情緒じょうちょある町並まちなみがのこっていることから、映画えいがドラマなどのロケがよくおこなわれている。フィルムコミッション事業じぎょうは、現在げんざいNPO法人ほうじんみうら映画えいがしゃおこなっている。

また、2004ねん4がつ県立けんりつ初声はつこえ高校こうこうとも県立けんりつ三浦みうら臨海りんかい高校こうこう統廃合とうはいごうされ、廃校はいこうになった神奈川かながわ県立けんりつさんさき高等こうとう学校がっこう廃校はいこうしゃ跡地あとち(2007ねん三浦みうら取得しゅとく)は学校がっこう題材だいざいとしたCM・ドラマ・映画えいがのロケとして人気にんきがあった。 現在げんざいは、三浦みうら施策しさくとして市民しみん交流こうりゅう拠点きょてんとして整備せいびすることとなり、ベイシアが、自社じしゃ店舗てんぽとともに整備せいびすることになり、 現在げんざい営業えいぎょうちゅうである。[13]

文芸ぶんげい[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

ドラマ[編集へんしゅう]

漫画まんが[編集へんしゅう]

アニメ[編集へんしゅう]

ゲーム[編集へんしゅう]

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 三浦みうら市平いちへいなり17年度ねんど統計とうけいしょ
  2. ^ 南伊豆みなみいずまたも豪雨ごうう 三浦みうらでも被害ひがい朝日新聞あさひしんぶん』1976ねん昭和しょうわ51ねん)10がつ10日とおか朝刊ちょうかん、13はん、23めん
  3. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ
  4. ^ a b 茂木もき克信かつのぶ (2021ねん1がつ4にち). “キャベツウニ、厄介やっかいしゃをブランドへ 神奈川かながわけん商標しょうひょう登録とうろく”. 朝日新聞あさひしんぶん. 2021ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 富士ふじシティオのホームページへようこそ~店舗てんぽ情報じょうほう三崎みさきてん”. 富士ふじシティオ. 2018ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  6. ^ 富士ふじシティオのホームページへようこそ~店舗てんぽ情報じょうほう三崎みさきてん”. 富士ふじシティオ. 2019ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ ベイシア三浦みうらてん 5がつ24にちかね新規しんきオープン!”. ベイシア. 2019ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ 市域しいきえるあらたな取組とりくみ~横須賀よこすか三浦みうら消防しょうぼう組織そしき広域こういきします~(三浦みうらとの共同きょうどう記者きしゃ会見かいけん)(2015ねん11月12にち”. 横須賀よこすか. 2016ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  9. ^ 横須賀よこすか三浦みうら消防しょうぼう広域こういきともな調印ちょういんしきおよ共同きょうどう記者きしゃ会見かいけん実施じっしについて”. 三浦みうら. 2016ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  10. ^ 横須賀よこすか三浦みうらを「消防しょうぼう広域こういき重点じゅうてん地域ちいき」に指定していしました”. 神奈川かながわけん. 2016ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  11. ^ 当社とうしゃ久里浜線くりはません延伸えんしん区間くかん三崎口みさきぐちあぶらつぼ仮称かしょうあいだ]の免許めんきょ一旦いったん取下とりさげについて』(プレスリリース)京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ、2005ねん10がつ7にちオリジナルの2005ねん12月12にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20051212235606/http://www.keikyu.co.jp/press/2005/20051007.html2016ねん3がつ19にち閲覧えつらん 
  12. ^ 棚卸たなおろし資産しさん評価ひょうかそんおよび減損げんそん損失そんしつ計上けいじょうかんするおらせ” (PDF). 京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ (2016ねん3がつ16にち). 2016ねん3がつ16にち閲覧えつらん
  13. ^ 「(仮称かしょう市民しみん交流こうりゅう拠点きょてん整備せいび事業じぎょう〔A地区ちく〕」における事業じぎょう契約けいやく締結ていけつ”. 三浦みうら. 2018ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  14. ^ ホエールスタッフ日記にっき 7がつ23にち 2011ねん12月12にち閲覧えつらん
  15. ^ つね変化へんかもとめられる選手せんしゅに」 横浜よこはまM・天野あまのじゅんした”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2018ねん2がつ4にち). 2019ねん12月4にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]