(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小林愛雄 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小林こばやし愛雄よしお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

小林こばやし 愛雄よしお(こばやし あいゆう、1881ねん11月30にち - 1945ねん10月1にち)は、日本にっぽん詩人しじん作詞さくし翻訳ほんやくもと早稲田実業学校わせだじつぎょうがっこう校長こうちょう家族かぞく友人ゆうじんあいだおやしょうちかお

日本にっぽんはじめてオペラ創立そうりつ尽力じんりょくしたことでられる。

来歴らいれき人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

1881ねん11月30にち東京とうきょうまれる。父親ちちおやきゅう幕臣ばくしんのち東京とうきょう府会ふかい議員ぎいん大蔵省おおくらしょう局長きょくちょう万世ばんせい生命せいめい保険ほけん会社かいしゃ社長しゃちょうとなった小林こばやしこうあい

1892ねん東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく小学校しょうがっこう尋常じんじょうげん筑波大学つくばだいがく附属ふぞく小学校しょうがっこう)、1899ねん東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく中学校ちゅうがっこうげん筑波大学つくばだいがく附属ふぞく中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう)を卒業そつぎょうだいろく高等こうとう学校がっこうげん岡山大学おかやまだいがく)を東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく英文えいぶんにて夏目なつめ漱石そうせき佐佐木ささき信綱のぶつな師事しじ父親ちちおや小林こばやしこうあいとも樋口ひぐち一葉かずはとは家族かぞくぐるみのいがあり、慈雲じうんてら (甲州こうしゅう)にある樋口ひぐち一葉かずは女史じょし文学ぶんがくには田山たやま花袋かたいもり鷗外与謝野よさの晶子あきことも愛雄よしおきざまれている。

晩年ばんねん樋口ひぐち一葉かずは診察しんさつした青山あおやま胤通たねみち義兄ぎけいにあたる。

日本にっぽんオペラの夜明よあ

[編集へんしゅう]

1906ねん5がつ、24さいのとき、東西とうざい音楽おんがく歌劇かげき研究けんきゅう保存ほぞん創作そうさく演奏えんそう目的もくてき小松こまつこう山田やまだ源一郎げんいちろうとともに「らくえんかい」を結成けっせい同年どうねん6がつ2にちどうかいだい1かい公演こうえんとして、神田かんだ土代どだいまち現在げんざい千代田ちよだ神田美土代かんだみとしろまち)のYMCA神田かんだ会館かいかんで、小松こまつ作詞さくし作曲さっきょくによるオペラ『羽衣はごろも』の上演じょうえんおこない、これが「日本にっぽんはつ創作そうさくオペラ」の上演じょうえんとなる。1907ねん4がつ13にち、「牛込うしごめ高等こうとう演芸えんげいかん」でのだい2かい公演こうえんでは、小林こばやし作詞さくし小松こまつ作曲さっきょくのオペラ『れいがね』や、小林こばやし作詞さくし沢田さわだやなぎきち作曲さっきょくパントマイム影法師かげぼうし』、小林こばやしやくグノーの『ファウスト』を上演じょうえんした。[1]

1911ねん3がつ1にちにオープンした帝国ていこく劇場げきじょうまねかれ、1913ねん6がつ1にち小林こばやしやくモーツァルトの『ふえ』を上演じょうえんした。その帝劇ていげき上演じょうえん作品さくひん翻訳ほんやくをつづけ、1914ねん日本にっぽんはつ口語こうごやくオッフェンバックオペレッタ天国てんごく地獄じごく』を実現じつげんした。1915ねんにもオペラ・オペレッタの翻訳ほんやく量産りょうさんし、5月27にち、オッフェンバックの『ブン大将たいしょう』(『ジェロルスタンおんな大公たいこう殿下でんか』)を翻訳ほんやく日本にっぽん初演しょえん、9月26にちにははら信子のぶこ主演しゅえんによるフランツ・フォン・スッペの『ボッカチオ』を翻訳ほんやく日本にっぽん初演しょえん[1]。のちに「浅草あさくさオペラ」でヒット、大衆たいしゅうする歌曲かきょくこいはやさしい野辺のべはなよ』はここでまれた。田谷たや力三りきぞう歌唱かしょうられるが、この時点じてん田谷たやはまだ「ローヤルかん」に入団にゅうだんしていない。

1916ねん5がつ帝劇ていげき洋楽ようがく解散かいさんにあたり、ローシー夫妻ふさい赤坂あかさかローヤルかん」に参加さんか、ここでも翻訳ほんやくをつづけ、1917ねん11月13にちロッシーニの『セビリアの理髪りはつ』を翻訳ほんやく日本にっぽん初演しょえんする。また、このとしの4がつ田谷たやがローヤルかん入団にゅうだんし、小林こばやしやくロベール・プランケット英語えいごばんのオペレッタ『コルネヰルレ古城こじょうかね』の田谷たや歌声うたごえ大阪おおさか公演こうえんいた新国劇しんこくげき藤原ふじわら義江よしえが、上京じょうきょうしてオペラをこころざ決意けついをする。1918ねん2がつ、ローヤルかん解散かいさんする。

帝劇ていげき、ローヤルかんでの公演こうえん興行こうぎょうてきには華々はなばなしいものではなかったが、小林こばやし日本語にほんごうつえた平易へいいなオペラ、オペレッタは、浅草あさくさ公園こうえんろく大衆たいしゅうのなかで花開はなひらいた。帝劇ていげきやローヤルかん残党ざんとう浅草あさくさながれ、小林こばやしやく作品さくひん上演じょうえん観客かんきゃく熱狂ねっきょうし、小林こばやしやくうた愛唱あいしょうした。

音楽おんがく文学ぶんがく

[編集へんしゅう]

明治めいじ年間ねんかん、『サロメ』の戯曲ぎきょくをはじめとして、オスカー・ワイルド日本語にほんごやくさかんにった[2]

帝劇ていげき洋楽ようがく解散かいさん目前もくぜんにした1916ねん3がつ大田黒おおたぐろ元雄もとおら12にん仲間なかまとともに雑誌ざっし音楽おんがく文学ぶんがく』を創刊そうかんした。同人どうじんには、のちに音楽之友社おんがくのともしゃおこ堀内ほりうち敬三けいぞう、『トオキイ音楽おんがくろん』をあらわ中根なかねひろし音楽おんがく評論ひょうろん重鎮じゅうちんとなる野村のむら光一こういち作曲さっきょく菅原すがわら明朗めいろう、「丸木まるきすな」のペンネームでられる三菱商事みつびししょうじ社員しゃいんはた豊吉とよきちあに森村もりむら左衛門さえもん森村もりむらぐみおこした森村もりむら財閥ざいばつ森村もりむらゆたか登山とざんとしてられる田邊たなべ主計かずえらがいた。1919ねん休刊きゅうかんする[3]

また、1925ねん3がつ日本にっぽん作歌さっかしゃ協会きょうかい」を設立せつりつ、1935ねん3がつ文部省もんぶしょうから社団しゃだん法人ほうじんとして認可にんかされるなど、多方面たほうめん活躍かつやくした。

教育きょういくしゃとしても、1939ねん2がつ4にち、「早稲田実業学校わせだじつぎょうがっこう振興しんこうせきスル意見いけんしょ」を提出ていしゅつしている[4]。1941ねん9がつ1にち早稲田実業学校わせだじつぎょうがっこうちょう就任しゅうにん翌年よくねん3がつまつ辞任じにんした(後任こうにん浅川あさがわ栄次郎えいじろう[5]

1945ねん10がつ1にちに63さい死去しきょ墓所はかしょ東京とうきょう谷中やなか天王寺てんのうじ (台東たいとう)墓地ぼち戒名かいみょう昌徳まさのりいん和光わこう愛雄よしお居士こじ

代表だいひょうきょく

[編集へんしゅう]

おも著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • 管絃かんげん』(彩雲さいうんかくあかり40.4 (1907) NDL
  • ささえ印象いんしょう』(けいぶんかん) 1911.11 NDL
  • 近代きんだい詞華集しかしゅう』(春陽しゅんようどう現代げんだい文芸ぶんげい叢書そうしょ だい18へん大正たいしょう1 (1912) NDL
  • 西洋せいよう演劇えんげき』(赤城あかぎ正蔵しょうぞう、アカギ叢書そうしょ だい44へん大正たいしょう3 (1914) NDL
  • 現代げんだい歌劇かげき』(学芸がくげい書院しょいん最新さいしん学芸がくげい叢書そうしょ だい5へん大正たいしょう8 (1919) NDL
  • 女性じょせい中心ちゅうしんせつ』(学芸がくげい書院しょいん最新さいしん学芸がくげい叢書そうしょ だい7へん大正たいしょう8 (1919) NDL
  • The world of to-day : around the world by aeroplane / by A. Kobayashi. Ikueishoin, 1919 NDL
  • 余興よきょうげき脚本きゃくほんしゅう』(きょうぶんしゃ大正たいしょう11 (1922) NDL
  • 工場こうじょう音楽おんがくどおりかい』(あいおんかい出版しゅっぱん大正たいしょう12 (1923) NDL
  • 現代げんだいえいせん : 対訳たいやく註解ちゅうかい』(育英いくえい書院しょいん大正たいしょう13 (1924) NDL
  • 音楽おんがく舞踊ぶよう』(きょうぶんしゃ音楽おんがく叢書そうしょ だい4へん) 1924 NDL
  • 歌劇かげき研究けんきゅう』(きょうぶんしゃ音楽おんがく叢書そうしょ だい9へん大正たいしょう14 (1925) NDL
  • 商業しょうぎょう美学びがく』(振興しんこうかん昭和しょうわ4 (1929) NDL

共著きょうちょ

[編集へんしゅう]
  • 英文えいぶんしん寶玉ほうぎょくしゅう』(坂井さかい正一しょういち共著きょうちょ振興しんこうかん) 1926.3 NDL
  • しん大學だいがく散文さんぶんしゅう』(坂井さかい正一しょういち共著きょうちょ振興しんこうたて) 1929.4

へん共編きょうへん

[編集へんしゅう]
  • 日記にっきしん文範ぶんぱん』 (へん新潮社しんちょうしゃ作文さくぶん叢書そうしょ だい3へん) あかり43.2 (1910) NDL
  • 連隊れんたいむすめ 歌劇かげき』(へんあいおんかい大正たいしょう3 (1914) NDL
  • 合格ごうかくしゃ経験けいけんもとづ英文えいぶん和訳わやく仕方しかた』(佐武さたけ林蔵りんぞう共編きょうへん西川にしかわきよしぶんかん大正たいしょう8 (1919)NDL

わけわけへん

[編集へんしゅう]
  • 古城こじょうかね 歌劇かげき』(わけ共益きょうえき商社しょうしゃ大正たいしょう4 (1915) NDL
  • 現代げんだい万葉集まんようしゅう』(わけあいおんかい出版しゅっぱん大正たいしょう5 (1916) NDL
  • 世界せかい子守こもりうたしゅう』(わけ東光とうこうかく書店しょてん大正たいしょう11 (1922) NDL
  • きた死骸しがい / 決闘けっとう』(トルストイ / アントン・チエホフわけへん / 福永ふくなが挽歌ばんかわけへん生方うぶかた書店しょてん世界せかい名著めいちょ叢書そうしょ だい3へん大正たいしょう15 (1926) NDL

作歌さっか

[編集へんしゅう]
  • はるの愁ひ : そとさんきょく』(作歌さっか沢田さわだやなぎきちきょくあいおんかい出版しゅっぱん大正たいしょう5 (1916) NDL
  • 帝都ていと復興ふっこううた』(作歌さっか小松こまつこうきょく共益きょうえき商社しょうしゃ書店しょてん大正たいしょう12 (1923) NDL
  1. ^ a b 浅草あさくさオペラ比較ひかく年表ねんぴょう」の記述きじゅつ参照さんしょう
  2. ^ ワイルドしゅう」に初期しょき日本語にほんごやくのリストがある。
  3. ^ 大田黒おおたぐろ元雄もとおとその仲間なかまたち 雑誌ざっし音楽おんがく文学ぶんがく』(1916-1919)」にある目次もくじ参照さんしょう同小どうしょう冊子さっし日本にっぽん近代きんだい音楽おんがくかんへん、2002ねん発行はっこう
  4. ^ 早稲田大学わせだだいがく大学だいがく資料しりょうセンターサイトないの「早稲田わせだ中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこうきゅうぞう資料しりょう目録もくろく」の記述きじゅつ参照さんしょう
  5. ^ 早稲田実業学校わせだじつぎょうがっこう校友こうゆうかいサイトないの「沿革えんかく(校友こうゆうかいあゆみ)」の記述きじゅつ参照さんしょう

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]