岩村いわむらまち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
いわむらちょう
岩村いわむらまち
岩村町本通り
岩村町旗 岩村町章
岩村いわむらまちはた 岩村いわむらまちあきら
廃止はいし 2004ねん10がつ25にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
恵那えな岩村いわむらまち山岡やまおかまち明智あけちまち串原くしはらむら上矢作かみやはぎまち恵那えな
現在げんざい自治体じちたい 恵那えな
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう東海とうかい地方ちほう
都道府県とどうふけん 岐阜ぎふけん
ぐん 恵那えなぐん
市町村しちょうそんコード 21567-8
面積めんせき 34.36 km2
そう人口じんこう 5,335ひと
推計すいけい人口じんこう、2004ねん10がつ1にち
隣接りんせつ自治体じちたい 中津川なかつがわ恵那えな山岡やまおかまち上矢作かみやはぎまち
まち ヒメコマツ
まちはな ヤマツツジ
岩村いわむらまち役場やくば
所在地しょざいち 509-7492
岐阜ぎふけん恵那えなぐん岩村いわむらまち岩村いわむら545-1
座標ざひょう 北緯ほくい3521ふん50びょう 東経とうけい13726ふん24びょう / 北緯ほくい35.364 東経とうけい137.44 / 35.364; 137.44座標ざひょう: 北緯ほくい3521ふん50びょう 東経とうけい13726ふん24びょう / 北緯ほくい35.364 東経とうけい137.44 / 35.364; 137.44
岩村町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

岩村いわむらまち(いわむらちょう)は、かつて岐阜ぎふけん恵那えなぐんにあったまち2004ねん平成へいせい16ねん10月25にち周辺しゅうへん市町村しちょうそんとの合併がっぺいにより恵那えなとなり、自治体じちたいとしては廃止はいしされた。恵那えな町名ちょうめいとして岩村いわむらまち存在そんざいする。

地理ちり[編集へんしゅう]

岐阜ぎふけん南東なんとうはし位置いちする恵那えな一部いちぶ地区ちくである。愛知あいちけん長野ながのけんともちかく、美濃三河高原みのみかわこうげんふくまれており平均へいきん標高ひょうこうやく500m。なつすずしいが、ふゆ乾燥かんそうさむさがきびしい。まちいきやまかこまれた盆地ぼんちし、面積めんせきの65%は山林さんりんである。木曽川きそがわ支流しりゅうである岩村いわむらがわ飯羽間いいばまがわ富田川とんだがわ盆地ぼんちないきたへとながれる。岩村いわむらまちおおきくけて「岩村いわむら」、「飯羽間いいばま」、「富田とみた」の3地区ちくかれており、これは岩村いわむらまち史的してきちにも由来ゆらいしている。

隣接りんせつしていた自治体じちたい[編集へんしゅう]

大字だいじ[編集へんしゅう]

  • 大字だいじ: 岩村いわむら
  • :城山しろやま大路おおじ後田うしろだ坂下さかした殿町とのまち矢坪やつぼ本町ほんまち新町しんまち鹽坪しおつぼていきょう裏山うらやま一色いっしょくうえ廣表ひろおもてした廣表ひろおもて高松たかまつちく丸山まるやま桑原くわばら山上さんじょう相原あいはら若宮わかみや矢田やたたかぞうり、西町にしまち打越うちこしなし瀧頭たきがしらはやしひら井戸いど大将陣たいしょうじんしん市場いちば中溝なかみぞ東分ひがしぶん大根だいこんほら上屋うわやかじひらめ下屋敷しもやしきしんはしら杉本すぎもと蕨平わらびたいら大通だいつうてら杉ケ澤すぎがさわ領家りょうけ菅沼すがぬま
  • 大字だいじ:飯羽間いいばま
  • :大見おおみほら小見おみほら飯塚いいづか永洞ながほら大平おおひらこうほら西川にしかわとちほらめぐみりつ大下おおしたほら森下もりした市場いちばしん寺洞てらぼら上山うえやまやま中屋なかやしもこまほら柳ケ坪やながつぼ前田まえだかけしたやなぎほんこうこうはたけ大洞おおほら坂下さかしたひらめ洞田ほらだ上根じょうこんうえ菜種なたね石佛いしぼとけとう上田うえだ下尾しもおさき上尾あげおさきこまほらしょうはしばら中根なかね平畑ひらはたてら屋敷やしきはん蔵屋敷くらやしきまつわり大坪おおつぼ小坪こつぼした小坪こつぼ極楽寺ごくらくじ土取つちとり川前かわまえ箕輪みのわ八本木はっぽんぎ光學こうがくぶんかしうえ嶋田しまだ與十郎よじゅうろうぶん廣見ひろみ蔵前くらまえ鳥屋とりやじょう上平かみひら中平なかひら下平しもだいら山脇やまわきめしとめこうめしとめ湯平ゆのひら小屋こや上小澤かみこざわ小澤おざわしょう澤山だくさん上八木うばやぎ高松たかまつ堤下つつみした立野たての
  • 大字だいじ:富田とみた
  • :水晶山すいしょうやま水晶すいしょう山下やましたすずさがまつ茶畑ちゃばたうら茶畑ちゃばたさんがくさんがくうら上野山うえのやま若宮わかみやまえ平岩ひらいわ、〇ケほら林下りんか赤羽根あかばね中野なかのほら大槇おおまきくまほら跡見あとみざか天神山てんじんやま天神てんじんほらしん市場いちば柳下やぎしたぶん新建しんたけ長田ながたむこう吉田川よしだがわ経塚きょうづか四ツ谷よつやなしうめあきらあんなかがわ鷹匠たかじょう吉原よしはら宮前みやまえ上石田かみいしだ芝原しばはらさるどうきゅうひだり傳右でんね屋敷やしき大洞おおほら七蔵しちぞううるしほらすぎほらしょうわき鳥屋とりやじょうぶんこうじほら、寥外どう西側にしがわ郷中ごうなか宮脇みやわき仲田なかた石田いしだ天神てんじん堀田ほった坂下さかしたくいおきした上田うえだちゅう櫻本さくらもとばば木曾きそほらうえたいら向田むかいだ下田中しもたなかはなおきさつつじ鐘鋳かねいしょ市場いちば長田ながたかきがい満場まんじょうわきした島原しまばら畑中はたなか土井どいわき清水しみず上井かみいげん高橋たかはし新田にった栗山くりやま廣田ひろた砂田すなだ猫田ねこだほら

歴史れきし[編集へんしゅう]

ちゅう近世きんせい[編集へんしゅう]

岩村いわむら城址じょうし

きん現代げんだい[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

歴代れきだい町長ちょうちょう[編集へんしゅう]

  1. 伊藤いとう謙蔵けんぞう(1954ねん10がつ - 1978ねん10がつ
  2. 深萱ふかがや泰一郎やすいちろう(1978ねん10がつ - 1990ねん10がつ
  3. 山上やまかみ哲司てつし(1990ねん10がつ - 2004ねん10がつ

経済けいざい[編集へんしゅう]

商業しょうぎょう工業こうぎょう中心ちゅうしんだが、観光かんこうぎょうにもちかられている。

教育きょういく[編集へんしゅう]

岐阜県立岩村高等学校ぎふけんりついわむらこうとうがっこう

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

廃校はいこうとなった小中学校しょうちゅうがっこう[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

岩村いわむらえき

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

明知線あけちせん飯羽間いいばまえき - 岩村いわむらえき
合併がっぺいの2008ねんに、きゅうまち域内いきない極楽ごくらくえき新設しんせつされている。

また、1906ねんから1935ねんまで岩村いわむら電気でんき軌道きどう存在そんざいした。

道路どうろ[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

阿木川あぎがわダム

寺院じいん[編集へんしゅう]

岩村いわむらまち
岩村いわむらまち富田とみた
岩村いわむらまち飯羽間いいばま

神社じんじゃ[編集へんしゅう]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

名産めいさんひん[編集へんしゅう]

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 日本にっぽんさん大山おおやまじょう日本にっぽんひゃく名城めいじょう いわむら観光かんこう協会きょうかい
  2. ^ いわむらについて いわむら観光かんこう協会きょうかい
  3. ^ 馬上もうえかずさち横内よこうちけんひさ岡田おかだ智秀ともひで川島かわしまただしかさ農村のうそん地域ちいきにおける持続じぞく可能かのう景観けいかんまちづくりにかんする研究けんきゅう 岩村いわむらまち富田とみた地区ちく景観けいかんまちづくり過程かていつうじて」『土木どぼく計画けいかくがく研究けんきゅう講演こうえんしゅう』43かん、2011ねん
  4. ^ 映画えいが年鑑ねんかん 1963年版ねんばん 別冊べっさつ 映画えいが便覧びんらん 1963』時事通信社じじつうしんしゃ1963ねん映画えいがかん東海とうかい地方ちほうえた映画えいがかん記憶きおく」を参照さんしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]