(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新栃木駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しん栃木とちぎえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
しん栃木とちぎえき
駅舎えきしゃ(2021ねん8がつ
しんとちぎ
Shin-tochigi
地図
所在地しょざいち 栃木とちぎけん栃木とちぎ平柳ひらやなぎまちいち丁目ちょうめ8-18
北緯ほくい3623ふん23.01びょう 東経とうけい13944ふん32.11びょう / 北緯ほくい36.3897250 東経とうけい139.7422528 / 36.3897250; 139.7422528座標ざひょう: 北緯ほくい3623ふん23.01びょう 東経とうけい13944ふん32.11びょう / 北緯ほくい36.3897250 東経とうけい139.7422528 / 36.3897250; 139.7422528
えき番号ばんごう TN12
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東武鉄道とうぶてつどう
電報でんぽう略号りゃくごう トチ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん3せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[利用りよう客数きゃくすう 1] 3,384にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1929ねん昭和しょうわ4ねん4がつ1にち
乗入のりいれ路線ろせん 2 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん 日光にっこうせん
キロほど 47.9 km(東武動物公園とうぶどうぶつこうえん起点きてん
TN 11 栃木とちぎ (3.0 km)
所属しょぞく路線ろせん 宇都宮線うつのみやせん
キロほど 0.0 km(しん栃木とちぎ起点きてん
テンプレートを表示ひょうじ

しん栃木とちぎえき(しんとちぎえき)は、栃木とちぎけん栃木とちぎ平柳ひらやなぎまちいち丁目ちょうめにある、東武鉄道とうぶてつどうえきである。えき番号ばんごうTN 12日光にっこうせん宇都宮線うつのみやせんれ、宇都宮線うつのみやせんとうえき起点きてんとしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん4がつ1にち - 日光にっこうせん開通かいつう同時どうじ開業かいぎょう
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん8がつ11にち - 宇都宮線うつのみやせん開業かいぎょう
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん)9がつ15にち - えき構内こうない電車でんしゃ貨物かもつ列車れっしゃ正面しょうめん衝突しょうとつ。6にん死亡しぼう、5にん重傷じゅうしょう[1]
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん7がつ23にち - 特急とっきゅう列車れっしゃが1にち1往復おうふく停車ていしゃ開始かいしする。
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん8がつ19にち - 特急とっきゅう停車ていしゃ本数ほんすう増加ぞうかされる。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん3月28にち - 特急とっきゅう停車駅ていしゃえきとうえきからJR接続せつぞくえき栃木とちぎえき変更へんこうされる。これにより特急とっきゅう一部いちぶのぞいてとうえき通過つうかすることとなった。
  • 2005ねん平成へいせい17ねん)7がつ - 浅草あさくさはつとうえきまりのきゅう行列ぎょうれつしゃきりふり」241ごう金曜きんよう限定げんてい運行うんこう開始かいしされる。
  • 2006ねん平成へいせい18ねん3月18にち - ダイヤ改正かいせいにより上記じょうき急行きゅうこう「きりふり」241ごう発展はってんさせるかたちで、とうえき始発しはつ終着しゅうちゃく列車れっしゃの「けごん」(早朝そうちょうのぼり200ごうよるあいだくだり239ごう)の運行うんこう開始かいしされる。また、とうえき始発しはつ終着しゅうちゃく準急じゅんきゅう列車れっしゃ区間くかん急行きゅうこう列車れっしゃ名称めいしょう変更へんこうされ、当該とうがい列車れっしゃ本数ほんすう減少げんしょうした。これにより浅草あさくさ方面ほうめん運用うんよう特急とっきゅう快速かいそく新設しんせつされた区間くかん快速かいそくのぞき、大幅おおはば減少げんしょうした。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん
  • 2009ねん平成へいせい21ねん6月6にち - ダイヤ改正かいせいともない、区間くかん急行きゅうこう列車れっしゃ運転うんてん区間くかんとうえきまでに変更へんこう
  • 2012ねん平成へいせい24ねん3月17にち - えきナンバリング実施じっしともない、『TN-12』がとうえきづけばんされる。
  • 2013ねん平成へいせい25ねん3月16にち - ダイヤ改正かいせいともない、とうえき始発しはつ終着しゅうちゃく区間くかん急行きゅうこうは1往復おうふく運転うんてん変更へんこう
  • 2017ねん平成へいせい29ねん4がつ21にち - ダイヤ改正かいせいともない、とうえき始発しはつ終着しゅうちゃく列車れっしゃの「リバティけごん」(早朝そうちょうのぼり208ごうよるあいだくだり257ごう[2])の運行うんこう開始かいしされる。また、快速かいそく区間くかん快速かいそく浅草あさくさえき - とうえきあいだ区間くかん急行きゅうこう廃止はいしされ、一般いっぱん列車れっしゃ伊勢崎線いせさきせん東武とうぶスカイツリーライン)直通ちょくつう運用うんよう消滅しょうめつ
  • 2020ねんれい2ねん6月6にち - ダイヤ改正かいせいともない、みなみ栗橋くりはし方面ほうめん宇都宮線うつのみやせんあいだ直通ちょくつう運転うんてん開始かいし[3]同日どうじつから2022ねんれい4ねん3月12にちのダイヤ改正かいせいまで、にちちゅう日光にっこうせん普通ふつう列車れっしゃ系統けいとうとうえき分割ぶんかつされていた。
  • 2024ねんれい6ねん3月16にち - ダイヤ改正かいせいえき構内こうない発車はっしゃ案内あんない表示ひょうじがフルカラーLEDしき交換こうかんされ、同時どうじ自動じどう放送ほうそう運用うんよう開始かいし

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

えき構内こうない(2021ねん8がつ

単式たんしきホーム1めん1せんしましきホーム1めん2せんゆうする地上ちじょうえきしましきホームじょうには待合室まちあいしつがある。

駅舎えきしゃ線路せんろ西側にしがわにあり、しましきホームとは跨線橋こせんきょうエレベーター併設へいせつ)により連絡れんらくしている。PASMO対応たいおう自動じどう改札かいさつ設置せっちえき。なお、東口ひがしぐちロータリーがわへの直接ちょくせつえき出入口でいりぐちはなく、駅舎えきしゃ隣接りんせつ改札かいさつがい跨線橋こせんきょう東西とうざい自由じゆう通路つうろ、エレベーター併設へいせつ)を経由けいゆする必要ひつようがある。

とうえき北側きたがわみなみ栗橋くりはし車両しゃりょう管区かんくしん栃木とちぎ出張所しゅっちょうしょきゅうしん栃木とちぎけんおさむ)が所在しょざいし、ホーム東側ひがしがわには側線そくせんがある。また、2022ねん3がつまで鉄道てつどう事業じぎょう本部ほんぶ営業えいぎょう統括とうかつ営業えいぎょう傘下さんか北関東きたかんとう営業えいぎょう支社ししゃ所在しょざいしていた。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 TN 日光にっこうせん くだ 東武とうぶ日光にっこう方面ほうめん
TN 宇都宮線うつのみやせん - 東武宇都宮とうぶうつのみや方面ほうめん
2・3 TN 日光にっこうせん のぼ 浅草あさくさ方面ほうめん
くだ 東武とうぶ日光にっこう方面ほうめん
TN 宇都宮線うつのみやせん - 東武宇都宮とうぶうつのみや方面ほうめん
  • 上記じょうき路線ろせんめい旅客りょかく案内あんないじょう名称めいしょう(「東武とうぶスカイツリーライン」は愛称あいしょう)で表記ひょうきしている。
  • 1番線ばんせんからのぼ列車れっしゃ発車はっしゃすることはない。
  • 特急とっきゅうとうえき始発しはつの「リバティけごん206ごう」が2番線ばんせんとうえきまりの「リバティけごん255ごう」が1番線ばんせん発着はっちゃくする。
  • くだりの東武とうぶ日光にっこう急行きゅうこうは2ほんのうち739ふんはつが1番線ばんせん、838ふんはつが2番線ばんせん発着はっちゃくする。特急とっきゅう通過つうかするさいくだりは1番線ばんせんのぼりは2番線ばんせん走行そうこうする。

輸送ゆそうじょう特徴とくちょう[編集へんしゅう]

とうえき日光にっこうせん宇都宮線うつのみやせん分岐ぶんきえきであり、みなみ栗橋くりはしえき発着はっちゃく急行きゅうこう停車ていしゃするなど輸送ゆそうじょう主要しゅようえきとして機能きのうしている。

特急とっきゅう「けごん」・「きぬ」は2006ねん3がつ18にち新設しんせつされた早朝そうちょうとうえき始発しはつ深夜しんやとうえきまりの「けごん」以外いがい通過つうかする。以前いぜん東武とうぶ日光にっこうえき鬼怒川温泉きぬがわおんせんえきなどを発着はっちゃくする「けごん」・「きぬ」の一部いちぶ停車ていしゃしていたが、2001ねん3がつ28にちより東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん両毛線りょうもうせんきゃく考慮こうりょ栃木とちぎえき停車ていしゃ変更へんこうされた。

2006ねん3がつ18にち実施じっしされたダイヤ改正かいせいをもって、浅草あさくさえき - とうえき東武とうぶ日光にっこうえきあいだ運行うんこうされていたじゅんきゅう区間くかん急行きゅうこう名称めいしょう変更へんこうのうえ朝夕ちょうせきのみの運行うんこうとなり、わってみなみ栗橋くりはしえき発着はっちゃく半蔵門線はんぞうもんせん東急とうきゅう田園都市線でんえんとしせん直通ちょくつう急行きゅうこう接続せつぞくするみなみ栗橋くりはしえき - とうえきあいだ普通ふつうが1あいだ2ほん設定せっていされた。同時どうじに1あいだ1ほん運転うんてんされていた快速かいそく大半たいはん区間くかん快速かいそく格下かくさげされ、当初とうしょ日光にっこうせん全線ぜんせん東武動物公園とうぶどうぶつこうえんえき以北いほく)が各駅かくえき停車ていしゃとされた。さらに2009ねん6がつ6にち実施じっしされたダイヤ改正かいせいともない、区間くかん急行きゅうこう運転うんてん区間くかんとうえき以南いなんのみとなった。

2011ねん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいともななつ節電せつでんダイヤ実施じっしには、平日へいじつちゅうみなみ栗橋くりはしえき - とうえきあいだ本数ほんすうが1あいだ2ほんげん便びんされていたほか一部いちぶ列車れっしゃについては6りょう編成へんせいから4りょう編成へんせい減車げんしゃされていた(とうえき発着はっちゃくの1あいだ2ほん普通ふつうのうち1ほん運休うんきゅう区間くかん快速かいそく通常つうじょうどおり)[4]。9月に節電せつでんダイヤが終了しゅうりょうしたのち平日へいじつちゅうのこの区間くかんにおいてはつづき1あいだ2ほんのまま存置そんちされていたが、2012ねん5がつ22にち震災しんさいまえのダイヤに復帰ふっきした。

2013ねん3がつ16にちのダイヤ改正かいせいより区間くかん快速かいそく各駅かくえき停車ていしゃ区間くかんしん大平下おおだいしたえき以北いほく変更へんこうされたうえで2あいだ間隔かんかくでの運転うんてんとなり、げん便びんぶんとうえき栃木とちぎえき - 東武とうぶ日光にっこうえきまたは鬼怒川温泉きぬがわおんせん方面ほうめん普通ふつう列車れっしゃ変更へんこうされた。同時どうじみなみ栗橋くりはしえき - とうえきあいだ普通ふつう列車れっしゃは4りょう編成へんせい変更へんこうされた。また、とうえき発着はっちゃく区間くかん急行きゅうこう6050けいによる1にち1往復おうふくのみ(500ふんはつ・014ふん)となり通勤つうきんしゃでの運用うんよう廃止はいしされた。

2017ねん4がつ21にちのダイヤ改正かいせいよりとうえき発着はっちゃく区間くかん急行きゅうこう快速かいそく区間くかん快速かいそく廃止はいしされたため、特急とっきゅう以外いがい種別しゅべつみなみ栗橋くりはし以南いなん浅草あさくさ方面ほうめん)へかうにはみなみ栗橋くりはしえきでのぎが必須ひっすになった。

2020ねん6がつ6にちのダイヤ改正かいせいより、にちちゅう日光にっこうせん普通ふつう列車れっしゃとうえき系統けいとう分割ぶんかつされ、みなみ栗橋くりはし方面ほうめん宇都宮線うつのみやせんあいだ直通ちょくつう運転うんてん開始かいし東武とうぶ日光にっこう方面ほうめん普通ふつう列車れっしゃ原則げんそくとしてとうえきかえしとなる。それまでの宇都宮線うつのみやせん普通ふつう列車れっしゃ栃木とちぎえき発着はっちゃく基本きほんであったことから、栃木とちぎえき - とうえきあいだでは本数ほんすう削減さくげんされている。

2022ねん3がつ12にちのダイヤ改正かいせいにより、日光にっこうせん下今市しもいまいちかたでもワンマン運転うんてん開始かいしされたことにともない、にちちゅう日光にっこうせん普通ふつう列車れっしゃとうえきまたいでの運転うんてん再開さいかいみなみ栗橋くりはしかたからの普通ふつう列車れっしゃを、下今市しもいまいち方面ほうめん宇都宮線うつのみやせん半々はんはんずつけるかたちとなり、下今市しもいまいち方面ほうめん発着はっちゃく列車れっしゃ接続せつぞくするかたち宇都宮線うつのみやせんないでのかえ列車れっしゃ設定せっていされている。なお、このかえ列車れっしゃつづき、一部いちぶのぞいて栃木とちぎえきへのれはおこなわない。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022年度ねんどいちにち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん3,384にんである[利用りよう客数きゃくすう 1]。1990年代ねんだい後半こうはんから減少げんしょう傾向けいこうつづき、2006年度ねんどには4000にんだい下回したまわったものの、近年きんねん回復かいふく傾向けいこうにあり、2017年度ねんどにはふたたび4000にんだい記録きろくした。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下表かひょうとおりである。

年度ねんどべついちにち平均へいきん乗降じょうこう乗車じょうしゃ人員じんいん[5]
年度ねんど いちにち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん[6]
いちにち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[7]
日光にっこうせん 宇都宮線うつのみやせん
1998ねん平成へいせい10ねん 4,987
1999ねん平成へいせい11ねん 4,870
2000ねん平成へいせい12ねん 4,771
2001ねん平成へいせい13ねん 4,183
2002ねん平成へいせい14ねん 4,043
2003ねん平成へいせい15ねん 4,081
2004ねん平成へいせい16ねん 4,119
2005ねん平成へいせい17ねん 4,121
2006ねん平成へいせい18ねん 3,895
2007ねん平成へいせい19ねん 3,817
2008ねん平成へいせい20ねん 3,757 1,192 711
2009ねん平成へいせい21ねん 3,525 1,121 654
2010ねん平成へいせい22ねん 3,492 1,131 624
2011ねん平成へいせい23ねん 3,519 1,080 675
2012ねん平成へいせい24ねん 3,743 1,145 712
2013ねん平成へいせい25ねん 3,842 1,908
2014ねん平成へいせい26ねん 3,781 1,879
2015ねん平成へいせい27ねん 3,853 1,923
2016ねん平成へいせい28ねん 3,938 1,974
2017ねん平成へいせい29ねん 4,017 2,016
2018ねん平成へいせい30ねん 4,200 2,103
2019ねんれい元年がんねん 4,163
2020ねんれい02ねん [利用りよう客数きゃくすう 2] 3,100
2021ねんれい03ねん [利用りよう客数きゃくすう 1]3,191
2022ねんれい04ねん 3,384

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへん栃木とちぎ市街地しがいち北部ほくぶたり、基本きほんてきには新興しんこう住宅じゅうたくとなっている。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

西口にしぐち[編集へんしゅう]

しん栃木とちぎ駅前えきまえ停留所ていりゅうじょにて、ふれあいバス路線ろせん発着はっちゃくする。

東口ひがしぐち[編集へんしゅう]

しん栃木とちぎえき東口ひがしぐち停留所ていりゅうじょにて、栃木とちぎ市営しえいバスの路線ろせん発着はっちゃくする。

となりえき[編集へんしゅう]

東武鉄道とうぶてつどう
TN 日光にっこうせん
急行きゅうこう
栃木とちぎえき (TN 11) - しん栃木とちぎえき (TN 12) - しん鹿沼かぬまえき (TN 18)
普通ふつう
栃木とちぎえき (TN 11) - しん栃木とちぎえき (TN 12) - 合戦場かっせんばえき (TN 13)
TN 宇都宮線うつのみやせん
普通ふつう
栃木とちぎえき (TN 11) - しん栃木とちぎえき (TN 12) - しゅう平川ひらかわえき (TN 31)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 東武とうぶ電車でんしゃしん栃木とちぎえき構内こうない正面しょうめん衝突しょうとつ東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ11ねん9がつ16にち夕刊ゆうかん(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp505 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  2. ^ 2024ねん3がつ16にちダイヤ改正かいせい時点じてんではのぼりが206ごうくだりが255ごうあらためばんされている。
  3. ^ 2020ねん6がつ6にち) ダイヤ改正かいせい実施じっし東武とうぶスカイツリーライン・伊勢崎いせざきせん日光にっこうせん鬼怒川線きぬがわせんなど【一般いっぱん列車れっしゃかんするおらせ】” (PDF). 東武鉄道とうぶてつどう (2020ねん5がつ11にち). 2020ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ [1] (PDF)
  5. ^ 栃木とちぎ れいねん統計とうけいデータ だい13 運輸うんゆ通信つうしん 2021ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ レポート - 関東かんとう交通こうつう広告こうこく協議きょうぎかい
  7. ^ 栃木とちぎけん統計とうけい年鑑ねんかん
東武鉄道とうぶてつどうの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b c 東武鉄道とうぶてつどう株式会社かぶしきがいしゃ. “えき情報じょうほう乗降じょうこう人員じんいん”. 2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ 東武鉄道とうぶてつどう えき情報じょうほう乗降じょうこう人員じんいん - ウェイバックマシン(2021ねん12月15にちアーカイブぶん)、2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]