(Translated by https://www.hiragana.jp/)
板倉東洋大前駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

板倉いたくら東洋とうよう大前おおまええき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
板倉いたくら東洋とうよう大前おおまええき
西口にしぐち(2012ねん8がつ
いたくらとうようだいまえ
Itakura-toyodaimae
TN 06 柳生やぎゅう (2.0 km)
(3.9 km) 藤岡ふじおか TN 08
地図
所在地しょざいち 群馬ぐんまけん邑楽おうらぐん板倉いたくらまち朝日野あさひのいち丁目ちょうめ1-1
北緯ほくい3613ふん19.69びょう 東経とうけい13938ふん54.46びょう / 北緯ほくい36.2221361 東経とうけい139.6484611 / 36.2221361; 139.6484611座標ざひょう: 北緯ほくい3613ふん19.69びょう 東経とうけい13938ふん54.46びょう / 北緯ほくい36.2221361 東経とうけい139.6484611 / 36.2221361; 139.6484611
えき番号ばんごう TN07
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東武鉄道とうぶてつどう
所属しょぞく路線ろせん 日光にっこうせん
キロほど 25.6 km(東武動物公園とうぶどうぶつこうえん起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう イタマ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしがみ駅舎えきしゃ
ホーム 2めん4せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[利用りよう客数きゃくすう 1]3,251にん/にち
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1997ねん平成へいせい9ねん3月25にち
テンプレートを表示ひょうじ
東口ひがしぐち(2012ねん5がつ

板倉いたくら東洋とうよう大前おおまええき(いたくらとうようだいまええき)は、群馬ぐんまけん邑楽おうらぐん板倉いたくらまち朝日野あさひのいち丁目ちょうめにある、東武鉄道とうぶてつどう日光にっこうせんえきである。えき番号ばんごうTN 07

群馬ぐんまけんさいひがしはしえきで、東武とうぶ日光にっこうせんえき唯一ゆいいつ群馬ぐんまけんえきである。また板倉いたくらまち唯一ゆいいつえきでもある。両隣りょうどなりえき所在地しょざいちがそれぞれ埼玉さいたまけん栃木とちぎけんであるため、隣接りんせつする3えき連続れんぞく所在しょざいけんわる[ちゅう 1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

概要がいよう[編集へんしゅう]

とうえき設置せっちされるまで日光にっこうせん群馬ぐんまけん通過つうかするだけであったが、地元じもと要望ようぼうにより請願せいがんえきとしてとうえき開設かいせつされた。開業かいぎょうから東京とうきょう浅草あさくさ東武とうぶ日光にっこう鬼怒川温泉きぬがわおんせん方面ほうめんむす快速かいそく列車れっしゃ現在げんざい急行きゅうこう上位じょうい種別しゅべつにちちゅう毎時まいじ1ほん程度ていど)も停車ていしゃし、新駅しんえきながら東京とうきょう方面ほうめんなどの中距離ちゅうきょり利便りべんせい重視じゅうしされた。

2006ねんのダイヤ改正かいせいによって、にちちゅう快速かいそく区間くかん快速かいそく格下かくさげとなったことから、地元じもとでは「約束やくそくちがう」という反発はんぱつがあり、町議会ちょうぎかいでもみなみ栗橋くりはしえきまりでとうえきないきゅう行列ぎょうれつしゃおおいことを問題もんだいする発言はつげんがなされている[3]。また、町民ちょうみん代表だいひょうてき意見いけんのひとつとして急行きゅうこうおよび特急とっきゅう停車ていしゃ希望きぼうげられている[4]。なお、板倉いたくらまちでは快速かいそく増発ぞうはつならびに最終さいしゅう列車れっしゃげを要望ようぼうしている[5]

2013ねん3がつ16にちのダイヤ改正かいせい以下いかのような改善かいぜんがされるため、前述ぜんじゅつのような問題もんだいてんがほぼ解消かいしょうされた[6]

2017ねん4がつ21にちのダイヤ改正かいせい上記じょうき区間くかん快速かいそく快速かいそく全廃ぜんぱいされ、のぼ列車れっしゃ特急とっきゅうのぞきすべてみなみ栗橋くりはしまりとなった。また、特急とっきゅう「けごん1ごう」は時刻じこくげられて「リバティけごん1ごう・リバティ会津あいづ101ごう」となり、さらに午後ごごのぼ特急とっきゅう「けごん36ごう」も停車ていしゃするようになった(現行げんこうダイヤでは「リバティけごん40ごう・リバティ会津あいづ140ごう」となっている)。

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

しましきホーム2めん4せん地上ちじょうえきで、橋上はしがみ駅舎えきしゃゆうしている。PASMO対応たいおう自動じどう改札かいさつ設置せっちえき

東口ひがしぐち西口にしぐち・ホームと改札かいさつかいをそれぞれ連絡れんらくするエレベーターエスカレーター設置せっちされている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1・2 TN 日光にっこうせん のぼ みなみ栗橋くりはし東武動物公園とうぶどうぶつこうえん
TS 東武とうぶスカイツリーライン 北千住きたせんじゅとうきょうスカイツリー浅草あさくさ方面ほうめん
3・4 くだ しん栃木とちぎ東武とうぶ日光にっこうTN 鬼怒川線きぬがわせん 鬼怒川温泉きぬがわおんせん
TN 宇都宮線うつのみやせん 東武宇都宮とうぶうつのみや方面ほうめん
  • 上記じょうき路線ろせんめい旅客りょかく案内あんないじょう名称めいしょう(「東武とうぶスカイツリーライン」は愛称あいしょう)で表記ひょうきしている。
  • 2・3番線ばんせん本線ほんせん、1・4番線ばんせん待避たいひせんである。
  • 毎年まいとし8がつだいいち土曜日どようび開催かいさいされる古河ふるかわ花火はなび大会たいかいさいには、とうえき始発しはつ臨時りんじのぼ列車れっしゃ運行うんこうされる。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん3,251にんである[利用りよう客数きゃくすう 1]

2009年度ねんど東洋大学とうようだいがく国際こくさい地域ちいき学部がくぶ白山はくさんだい2キャンパス東京とうきょう)へ移転いてんしたため、どう年度ねんど乗降じょうこう人員じんいん大幅おおはば減少げんしょうしたものの[7]とうえき周辺しゅうへん宅地たくち開発かいはつ進行しんこうしており、日光にっこうせんしん古河ふるかわ以北いほくえきでは唯一ゆいいつ増加ぞうか傾向けいこうつづいていた。しかし、2017ねんからは減少げんしょう傾向けいこうとなっている。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん推移すいい下表かひょうのとおりである。

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
1998ねん平成へいせい10ねん 1,920
1999ねん平成へいせい11ねん 2,482
2000ねん平成へいせい12ねん 2,788
2001ねん平成へいせい13ねん 3,351
2002ねん平成へいせい14ねん 3,774
2003ねん平成へいせい15ねん 4,162
2004ねん平成へいせい16ねん 4,361
2005ねん平成へいせい17ねん 4,288
2006ねん平成へいせい18ねん 4,256
2007ねん平成へいせい19ねん 4,505
2008ねん平成へいせい20ねん 4,580
2009ねん平成へいせい21ねん 2,930
2010ねん平成へいせい22ねん 3,154
2011ねん平成へいせい23ねん 3,337
2012ねん平成へいせい24ねん 3,606
2013ねん平成へいせい25ねん 3,895
2014ねん平成へいせい26ねん 3,925
2015ねん平成へいせい27ねん 4,120
2016ねん平成へいせい28ねん 4,208
2017ねん平成へいせい29ねん 4,105
2018ねん平成へいせい30ねん 3,966
2019ねんれい元年がんねん 3,819
2020ねんれい02ねん [利用りよう客数きゃくすう 2]2,039
2021ねんれい03ねん [利用りよう客数きゃくすう 1]2,901
2022ねんれい04ねん 3,251

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

東洋大学とうようだいがく板倉いたくらキャンパス
板倉いたくらニュータウン太陽光たいようこう発電はつでんしょ

周辺しゅうへん板倉いたくらニュータウンとして開発かいはつすすめられている。開業かいぎょうまええき付近ふきんコスモスはたけであった。

板倉いたくら市街地しがいち板倉いたくらまち役場やくば方面ほうめん広域こういき公共こうきょう路線ろせんバスにえ。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

館林たてばやしえききの路線ろせんバス

路線ろせんバスは西口にしぐち発着はっちゃくする。

となりえき[編集へんしゅう]

東武鉄道とうぶてつどう
TN 日光にっこうせん
急行きゅうこう
栗橋くりはしえき (TN 04) - 板倉いたくら東洋とうよう大前おおまええき (TN 07) - しん大平下おおだいしたえき (TN 10)
普通ふつう
柳生やぎゅうえき (TN 06) - 板倉いたくら東洋とうよう大前おおまええき (TN 07) - 藤岡ふじおかえき (TN 08)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 私鉄してつでは唯一ゆいいつ事例じれいである。JR在来ざいらいせんふくめると、JR東日本ひがしにっぽん東北本線とうほくほんせん古河ふるかわえきJR九州きゅうしゅう肥薩線ひさつせん真幸まさきえき同様どうよう事例じれいとなっている。
  2. ^ 2024ねんより朝霞あさかキャンパス埼玉さいたまけん)および赤羽台あかばねだいキャンパス東京とうきょう)へ移転いてんすることが発表はっぴょうされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 東武とうぶ日光にっこうせん新駅しんえき 桐生きりゅう-藤岡ふじおかあいだ 97ねん4がつ開業かいぎょう」『交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう新聞しんぶんしゃ、1995ねん12月14にち、3めん
  2. ^ 2017ねんがつ21にちかね)ダイヤ改正かいせい実施じっし東武とうぶスカイツリーライン・伊勢崎いせざきせん日光にっこうせん東武とうぶアーバンパークライン 【特急とっきゅう列車れっしゃ概要がいよう” (PDF). 東武鉄道とうぶてつどう (2017ねん1がつ18にち). 2017ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ 板倉いたくら町議会ちょうぎかい 平成へいせい20ねんだい1かい定例ていれいかい 3がつ5にち 議会ぎかい会議かいぎろく (PDF)
  4. ^ 板倉いたくらまち 板倉いたくらまちのまちづくりについて、ご意見いけんがあれば自由じゆうにご記入きにゅうください (PDF)
  5. ^ 板倉いたくらまちだい4総合そうごう計画けいかく - 基本きほん計画けいかく - 交通こうつうネットワークの整備せいび (PDF)
  6. ^ 3月16にち東武とうぶスカイツリーライン・伊勢崎いせざきせん日光にっこうせん ダイヤ改正かいせい (PDF)
  7. ^ 大学だいがくキャンパス移転いてんによる地域ちいき大学だいがく関係かんけいせい変化へんかかんする研究けんきゅう -東洋大学とうようだいがく事例じれいとして- (PDF) - 筑波大学つくばだいがく
東武鉄道とうぶてつどうの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b c 東武鉄道とうぶてつどう株式会社かぶしきがいしゃ. “えき情報じょうほう乗降じょうこう人員じんいん”. 2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ 東武鉄道とうぶてつどう えき情報じょうほう乗降じょうこう人員じんいん - ウェイバックマシン(2021ねん12月15にちアーカイブぶん)、2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]