(Translated by https://www.hiragana.jp/)
旗田巍 - Wikipedia コンテンツにスキップ

はたでんたかし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はたでん たかし
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1908-11-07) 1908ねん11月7にち
慶尚南道けいしょうなんどう馬山まやま
死没しぼつ 1994ねん6月30にち(1994-06-30)(85さいぼつ
出身しゅっしんこう 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 東洋とうよう
テンプレートを表示ひょうじ

はたでん たかし(はただ たかし、1908ねん11月7にち - 1994ねん6月30にち)は、日本にっぽん東洋とうよう学者がくしゃきゅう東京都立大学とうきょうとりつだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1908ねん慶尚南道けいしょうなんどう馬山まやままれ。1931ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく東洋とうよう学科がっか卒業そつぎょう卒業そつぎょうまんてつ調査ちょうさ所属しょぞく華北かほく農村のうそん慣行かんこう調査ちょうさ参加さんかした[1]

戦後せんごきゅう東京都立大学とうきょうとりつだいがく助教授じょきょうじゅ教授きょうじゅつとめ、1972ねん定年ていねん退官たいかん名誉めいよ教授きょうじゅとなる。その専修大学せんしゅうだいがく教授きょうじゅとして教鞭きょうべんをとり、1979ねん退職たいしょく

業績ぎょうせき[編集へんしゅう]

戦後せんご人間にんげん不在ふざい東洋とうよう史学しがく克服こくふく植民しょくみん支配しはい否定ひてい立場たちばからの研究けんきゅう目指めざし、朝鮮ちょうせん研究けんきゅう中心ちゅうしんてき役割やくわりたした[2]

戦後せんご中国ちゅうごく東北とうほくまんしゅう朝鮮半島ちょうせんはんとうをつながった地域ちいきととらえる歴史れきしかんであるまん鮮史批判ひはんしたことでられる。だい2かいにちかん歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう委員いいんかい委員いいん幹事かんじつとめた古田ふるた博司ひろしによると、韓国かんこく委員いいん戦前せんぜん日本にっぽんまん鮮史研究けんきゅうしゃ批判ひはんしたはたでんたかし見習みならうべきだと発言はつげんしたという[3]。なお古田ふるた博司ひろしは、戦後せんご日本にっぽん朝鮮ちょうせん研究けんきゅうしゃは、戦前せんぜん日本にっぽんまん鮮史研究けんきゅうしゃ業績ぎょうせき研究けんきゅう水準すいじゅんにはまった足元あしもとにもおよばない、そのことは研究けんきゅうしゃならだれもがみとめているとべている[3]

はたでんたかしは、稲葉いなば岩吉いわきちまん鮮史立場たちばじょう朝鮮ちょうせん歴史れきしの「自主じしゅてき発展はってん」をみとめず、朝鮮ちょうせん歴代れきだい王家おうけは、満州まんしゅうあるいは大陸たいりくからの敗残はいざんしゃ朝鮮ちょうせんげこんだものであり、だんくん神話しんわもとづく「民族みんぞくてき主張しゅちょう」に反対はんたいしたと批判ひはんしている[4][5]

当時とうじ朝鮮ちょうせんじんのなかでだんくん神話しんわがとなえられたのにたいして、稲葉いなば岩吉いわきちは、だんくん神話しんわ架空かくうせい批判ひはんする一方いっぽう、「まん不可分ふかぶんろん」を主張しゅちょうし、朝鮮ちょうせん歴代れきだい王家おうけは、満州まんしゅうあるいは大陸たいりくからの敗残はいざんしゃ朝鮮ちょうせんげこんだものであり、朝鮮ちょうせん満州まんしゅうとは、政治せいじてき経済けいざいてき一体いったい不可分ふかぶん」であり、朝鮮ちょうせんだけの、独自どくじ存在そんざいはありえないことを主張しゅちょうした[6] — たかし朝鮮ちょうせん研究けんきゅう課題かだい

ていだいひとしは、エドウィン・O・ライシャワーが「言語げんごであれ、基本きほんてき文化ぶんか性向せいこうであれ、きゅう植民しょくみんであるだけに近代きんだいてきしょ機構きこうであれ、日本にっぽんにいちばんちかくに韓国かんこくである。だが日本人にっぽんじん朝鮮ちょうせんじんとのあいだには、親近しんきんかんあたたかい感情かんじょう存在そんざいしていない。後者こうしゃにしてみれば、日本にっぽん植民しょくみん支配しはいけた記憶きおくのこっているだけに、日本にっぽんへの嫌悪けんおかんそだち、それは教育きょういくつうじ、つぎ世代せだいがれていく。しかし日本にっぽんへのつよ怨念おんねん裏腹うらはらをなすのは、くちにはさないが日本にっぽんたいする尊敬そんけいねんである。かれらは日本にっぽんはんをとることで、最高さいこう敬意けいいはらっている。他方たほう日本人にっぽんじん朝鮮ちょうせんじん軽蔑けいべつする傾向けいこうがある。朝鮮ちょうせん自分じぶんたちがかつて統治とうちした後進こうしんこくぎず、日本にっぽん在住ざいじゅう朝鮮ちょうせんじん厄介やっかい少数しょうすうとみなされている」とべていることを[7]、「韓国かんこくじん日本にっぽんへの『つよ怨念おんねん裏腹うらはら』に『尊敬そんけいねん』をいていることを、ライシャワーが指摘してきしたことの意義いぎおおきい。韓国かんこくじん日本人にっぽんじんながいや相互そうごイメージにてとれるアンビバレンス性格せいかくは、無視むし軽視けいしされることがおおいからである」「にちかんながいをテーマにした戦後せんご議論ぎろんは、このアンビバレンスの一方いっぽうにのみ依拠いきょして日本にっぽん加害かがいしゃせい差別さべつせいかたろうとした。この分野ぶんや代表だいひょうするはたでんたかしかじむら秀樹ひでき和田わだ春樹はるき高崎たかさきそうつかさといったリベラルけい研究けんきゅうしゃたちは、たとえば日本にっぽん統治とうち韓国かんこくじん思考しこう感情かんじょうかたるとき、韓国かんこくじん日本にっぽんたいする『』や『抵抗ていこう』はかたっても、『憧憬どうけい』や『協力きょうりょく』や『暗黙あんもく了解りょうかい』をかたることはしなかったのである。日本にっぽんたいする『尊敬そんけいねん』に言及げんきゅうしたライシャワーの指摘してきは、その意味いみ貴重きちょうである」とべている[8]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん朝鮮ちょうせん シンポジウム』へん 勁草書房しょぼう 1969
  • 古代こだい日本にっぽん朝鮮ちょうせん基本きほん問題もんだい』(井上いのうえ秀雄ひでお共編きょうへん学生がくせいしゃ、1974
  • 古代こだい朝鮮ちょうせん基本きほん問題もんだい』(井上いのうえ秀雄ひでお共編きょうへん学生がくせいしゃ、1974
  • 古代こだい朝鮮ちょうせん井上いのうえ秀雄ひでお共編きょうへん 学生がくせいしゃ 1974
  • 朝鮮ちょうせん歴史れきし論集ろんしゅう上巻じょうかん下巻げかん はたでんたかし先生せんせい古希こき祈念きねんかいへん 龍渓りゅうけいしょしゃ 1979
  • 入門にゅうもん 朝鮮ちょうせん歴史れきし編集へんしゅう代表だいひょう 三省堂さんせいどう 1986
  • 朝鮮ちょうせん近代きんだい日本にっぽんへん 大和やまと書房しょぼう 1987
  • 日本にっぽん朝鮮ちょうせんなにおしえたか』へん監修かんしゅう あゆみ出版しゅっぱん 1987 

参考さんこう[編集へんしゅう]

  • はたでんたかし教授きょうじゅ年譜ねんぷ専修せんしゅう史学しがく 1979-04

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 共著きょうちょ中国ちゅうごく農村のうそん慣行かんこう調査ちょうさぜん6かん 1953ねん朝日新聞あさひしんぶん文化ぶんかしょう受賞じゅしょう
  2. ^ 朝鮮ちょうせん歴史れきし論集ろんしゅう 上巻じょうかんじょ 1979ねん 龍渓りゅうけいしょしゃ
  3. ^ a b 古田ふるた博司ひろし (2010ねん4がつ). “にちかん併合へいごうからひゃくねん--歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅうへのあるべき眼差まなざし”. 正論せいろん (産業経済新聞社さんぎょうけいざいしんぶんしゃ): p. 122-135 
  4. ^ はたでんたかし日本にっぽん東洋とうよう史家しか朝鮮ちょうせんかん・「まん鮮史の虚像きょぞう」:朝鮮ちょうせんのひろば-7-」『朝鮮ちょうせん研究けんきゅうだい34ごう東京とうきょう : 日本にっぽん朝鮮ちょうせん研究所けんきゅうじょ、1964ねん11月、485ぺーじCRID 1520010380451270016ISSN 05779782国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん書誌しょしID:784703 
  5. ^ 桜沢さくらざわまん鮮史かん」のさい検討けんとう : 「まん歴史れきし地理ちり調査ちょうさ」と稲葉いなば岩吉いわきち中心ちゅうしんとして」『現代げんだい社会しゃかい文化ぶんか研究けんきゅうだい39かん新潟大学にいがただいがく大学院だいがくいん現代げんだい社会しゃかい文化ぶんか研究けんきゅう、2007ねん7がつ、30ぺーじCRID 1050001339233696768hdl:10191/6402ISSN 13458485 
  6. ^ はたでんたかし ちょ朝鮮ちょうせん研究けんきゅうかい へん朝鮮ちょうせん研究けんきゅう課題かだい太平たいへい出版しゅっぱんしゃ朝鮮ちょうせん入門にゅうもん〉、1966ねん11月、22ぺーじ 
  7. ^ エドウィン・O・ライシャワー『ザ・ジャパニーズ―日本人にっぽんじん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、1979ねん6がつ1にち、416ぺーじISBN 4163350918 
  8. ^ ていだいひとし (2019ねん). 松本まつもとあつしおさむ ちょ韓国かんこく反日はんにち主義しゅぎ」の起源きげん』”. 歴史れきし認識にんしき問題もんだい研究けんきゅう (モラロジー研究所けんきゅうじょ歴史れきし研究けんきゅうしつ): p. 143-144. オリジナルの2021ねん10がつ3にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211003055059/http://harc.tokyo/wp/wp-content/uploads/2019/09/8cff5c3294c7d87bc89966eb33bfc3b4.pdf