日本にっぽんだい文典ぶんてん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほん表紙ひょうし

日本にっぽんだい文典ぶんてん(にほんだいぶんてん、ポルトガル: Arte da Lingoa de Iapam現代げんだいポルトガルArte da Língua do Japão)は、17世紀せいき初頭しょとうポルトガルかれた日本語にほんご文法ぶんぽうしょである。ポルトガルイエズスかい宣教師せんきょうしであるジョアン・ロドリゲスによって編集へんしゅうされた。これは、現存げんそんする最古さいこ日本語にほんごがくしょであり、中世ちゅうせい後期こうき日本語にほんご貴重きちょう参考さんこう資料しりょうとなっている[1]

経緯けいい[編集へんしゅう]

出版しゅっぱんまで[編集へんしゅう]

日本にっぽんでのキリスト教きりすときょう宣教せんきょう活動かつどうは1540年代ねんだいはじまり、その言語げんごまな必要ひつようがあった。宣教師せんきょうしらは辞書じしょ文法ぶんぽうしょ作成さくせいした。初期しょき文法ぶんぽうしょは1580年代ねんだいかれた模様もようだが、現存げんそんしない[1]

10代にして来日らいにちしたジョアン・ロドリゲスは、"ツーズ"(通詞つうじ[2]しょうされるほど流暢りゅうちょうになり、イエズスかい監督かんとくかんらだけでなく、豊臣とよとみ秀吉ひでよし将軍しょうぐん徳川とくがわ家康いえやす通訳つうやくつとめた。かれ編纂へんさんした『日本にっぽんだい文典ぶんてん』は、現存げんそんする完全かんぜん日本語にほんごがくしょとしては最古さいこのものとなっている。1604ねんから1608ねんまでの5年間ねんかん長崎ながさきで3かん出版しゅっぱんされた。語彙ごい文法ぶんぽうくわえて、王朝おうちょう通貨つうか度量衡どりょうこう体系たいけいその商業しょうぎょう情報じょうほう詳細しょうさいふくまれている[3]

その[編集へんしゅう]

しかし、1608ねんマカオ騒擾そうじょうこした日本人にっぽんじん船員せんいん弾圧だんあつされ、翌年よくねん殿中でんちゅう権謀けんぼうて、徳川とくがわ幕府ばくふは1610ねん初頭しょとうにポルトガル商人しょうにん朱印船しゅいんせんオランダスペインえることを決議けつぎし、ポルトガルせん襲撃しゅうげきされた。このノサ・セニョーラ・ダ・グラサごう事件じけん、ほとんどの宣教師せんきょうし長崎ながさきのこることを許可きょかされたものの、ロドリゲスはイギリスじんウィリアム・アダムズ交代こうたいさせられた[3]

そのロドリゲスは中国ちゅうごく伝道でんどうくわわり、1620ねん文法ぶんぽうしょ改訂かいていばん日本語にほんごしょう文典ぶんてん』(ポルトガル: Arte Breue da Lingoa Iapoa)をマカオで出版しゅっぱんした[1][3]。これにより『日本にっぽんだい文典ぶんてん』での文法ぶんぽうあつかいがあらためられ、日本語にほんごおも特徴とくちょうかんする明確めいかく簡潔かんけつ法則ほうそく確立かくりつした[3]

長崎ながさきにおいて出版しゅっぱんされた『日本にっぽんだい文典ぶんてん』は、オックスフォおっくすふぉド大学どだいがくボドリアン図書館としょかんクロフォード伯爵はくしゃくいえにそれぞれ所蔵しょぞうされている2のみが現存げんそんしている[1][4][5]。このほかに、レオン・パジェスによる写本しゃほんがある[5]

内容ないよう[編集へんしゅう]

3かん構成こうせいされる[6]

はん[編集へんしゅう]

日本にっぽんだい文典ぶんてん土井どい忠生ただおによって1955ねん日本語にほんごやくされた[3][4]

日本にっぽんしょう文典ぶんてんは、M.C.ランドレスによってElémens de la Grammaire Japonaise』として1825ねんフランス語ふらんすごやくされ、翌年よくねん付録ふろく追加ついかされた[3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ この構成こうせいは、マヌエル・アルヴァレス英語えいごばんの『ラテン文典ぶんてん』(ラテン語らてんご: De Institutione Grammatica Libri Tres)にじゅんじている[6]
  2. ^ 名詞めいし代名詞だいめいし動詞どうし分詞ぶんしこうおけ副詞ふくし感動かんどう接続詞せつぞくしかく助辞じょじ[7]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 日本にっぽん古典こてん文学ぶんがくだい辞典じてん編集へんしゅういんかい 1986
  2. ^ "ロドリゲス". ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん. コトバンクより2022ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f Chan (1976).
  4. ^ a b c d e 土井どい 1955
  5. ^ a b 小鹿こじかげん 2015, p. 167.
  6. ^ a b c d e 小鹿こじかげん 2015, pp. 20–27.
  7. ^ 小鹿こじかげん 2015, p. 38.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]