ポルトガル海上かいじょう帝国ていこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルトガル帝国ていこく
Império Português (ポルトガル)
1415ねん - 1999ねん
ポルトガル帝国の国旗 ポルトガル帝国の国章
国旗こっき(1830ねん - 1910ねんくにあきら(1481ねん - 1911ねん
ポルトガル帝国の位置
世界せかいでかつてポルトガル帝国ていこく一部いちぶだった地域ちいき
公用こうよう ポルトガル
国教こっきょう カトリック[1][2]
首都しゅと リスボン
リオデジャネイロ(1808ねん - 1821ねん
君主くんしゅ
1415ねん - 1433ねんジョアン1せい
1908ねん - 1910ねんマヌエル2せい
大統領だいとうりょう
1911ねん - 1915ねん マヌエル・デ・アリアガ
1996ねん - 1999ねんジョルジェ・サンパイオ
首相しゅしょう英語えいごばん
1834ねん - 1835ねんペドロ・デ・ソウザ・ホルステイン
1995ねん - 1999ねんアントニオ・グテーレス
変遷へんせん
セウタ征服せいふく 1415ねん
インド航路こうろ開拓かいたく1498ねん
ブラジル植民しょくみん1500ねん
オランダ・ポルトガル戦争せんそう英語えいごばん1588ねん - 1654ねん
ポルトガル王政おうせい復古ふっこ戦争せんそう1640ねん - 1668ねん
ブラジル独立どくりつ1822ねん
インド植民しょくみん喪失そうしつ英語えいごばん1961ねん
ポルトガルの植民しょくみん戦争せんそう1961ねん - 1974ねん
カーネーション革命かくめい1974ねん - 1975ねん
マカオ返還へんかん1999ねん
現在げんざいアンゴラの旗 アンゴラ
アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ
バルバドスの旗 バルバドス
ブラジルの旗 ブラジル
カーボベルデの旗 カーボベルデ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
グレナダの旗 グレナダ
ギニアビサウの旗 ギニアビサウ
赤道ギニアの旗 赤道せきどうギニア
モザンビークの旗 モザンビーク
ポルトガルの旗 ポルトガル
サントメ・プリンシペの旗 サントメ・プリンシペ
スリランカの旗 スリランカ
東ティモールの旗 ひがしティモール
マカオの旗 マカオ
シンガポールの旗 シンガポール
ウルグアイの旗 ウルグアイ
インドの旗 インド
先代せんだい次代じだい
ポルトガル王国 ポルトガル王国おうこく
アメリカ先住民 アメリカ先住民せんじゅうみん
コンゴ王国 コンゴ王国おうこく
モノモタパ王国 モノモタパ王国おうこく
キルワ王国 キルワ王国おうこく
マラビ王国 マラビ王国おうこく
カアブ帝国 カアブ帝国ていこく
植民地化以前のティモール 植民しょくみん以前いぜんのティモール
明 あきら
グジャラート・スルターン朝 グジャラート・スルターンあさ
コーッテ王国 コーッテ王国おうこく
ジャフナ王国 ジャフナ王国おうこく
マラッカ王国 マラッカ王国おうこく
ビジャープル王国 ビジャープル王国おうこく
リオ・デ・ラ・プラタ副王領 リオ・デ・ラ・プラタふくおうりょう
ポルトガルだいいち共和きょうわせい ポルトガル第一共和政
ブラジル帝国ていこく ブラジル帝国
アンゴラ人民じんみん共和きょうわこく アンゴラ人民共和国
モザンビーク人民じんみん共和きょうわこく モザンビーク人民共和国
ギニアビサウ ギニアビサウ
カーボベルデ カーボベルデ
サントメ・プリンシペ サントメ・プリンシペ
ひがしティモール 東ティモール
マカオ マカオ
自由じゆうダードラーおよびナガル・ハヴェーリー 自由ダードラーおよびナガル・ハヴェーリー
インド インド
オランダりょうセイロン オランダ領セイロン
サン・ジョアン・バプティスタ・デ・アジュダ サン・ジョアン・バプティスタ・デ・アジュダ
スペインりょうギアナ スペイン領ギアナ
オランダりょうマラッカ オランダ領マラッカ
ポルトガル歴史れきし
ポルトガルの国章
この記事きじシリーズ一部いちぶです。
先史せんし時代じだい英語えいごばん

ポルトガル ポータル
1410ねんから1999ねんまでにポルトガルが領有りょうゆうしたことのある領域りょういきあか)、ピンクは領有りょうゆうけん主張しゅちょうしたことのある領域りょういき水色みずいろだい航海こうかい時代じだい探索たんさく交易こうえき影響えいきょうおよんだおも海域かいいき

ポルトガル海上かいじょう帝国ていこく(ポルトガルかいじょうていこく、ポルトガル: Império Português)は、15世紀せいき以来いらいポルトガル王国おうこく海外かいがい各地かくちきずいた植民しょくみん支配しはいおよ交易こうえき体制たいせいしたさかえた時期じきす。新大陸しんたいりく発見はっけんトルデシリャス条約じょうやくによりスペイン世界せかい二分にぶんした。領域りょういき支配しはいより交易こうえきのための海上かいじょう覇権はけん中心ちゅうしんであったので、このようにばれる(オランダ海上かいじょう帝国ていこく同様どうようである)。それゆえ、既存きそん大国たいこくであったアステカ帝国ていこくインカ帝国ていこくの、それぞれの中心ちゅうしん地域ちいきであったメキシコおよびペルーにおける領域りょういき支配しはい中心ちゅうしんとしたスペインの場合ばあいは、とくに「海上かいじょう帝国ていこく」とはわない(スペイン帝国ていこく)。

世界せかい史上しじょうにおける長命ちょうめい帝国ていこくのひとつであり、1415ねんセウタ占拠せんきょから1999ねんポルトガルりょうマカオ返還へんかんいたるまで、ほぼ6世紀せいきにわたって君臨くんりんした。16世紀せいき初頭しょとうからは、南北なんぼくアメリカアフリカアジアオセアニアなど世界中せかいじゅう様々さまざま地域ちいきにその版図はんとひろげ、拠点きょてんをきずきあげた。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

ポルトガルの海外かいがい銀行ぎんこう (Banco *Nacional Ultramarino) のためのアートワークの部分ぶぶん: ポルトガル帝国ていこく植民しょくみん象徴しょうちょうリスボン
16世紀せいきのポルトガルりょう

ポルトガルの海上かいじょう発展はってんいしずえ[編集へんしゅう]

1488ねんにアフリカ大陸たいりく南端なんたん到達とうたつしたポルトガルは東洋とうよう香料こうりょう貿易ぼうえき独占どくせんキリスト教きりすときょう布教ふきょう目的もくてきとしてインド洋いんどよう進出しんしゅつ沿岸えんがん各地かくち拠点きょてんきずいてムスリムたたかい、インド洋いんどよう覇権はけんにぎった。このため、エジプトマムルークあさなどイスラム勢力せいりょくから香料こうりょう仕入しいれて欧州おうしゅうでの供給きょうきゅう独占どくせんしていたヴェネツィア共和きょうわこく経済けいざいだい打撃だげきこうむった。ポルトガルはさらにマレまれ半島はんとうにおける香料こうりょう貿易ぼうえき重要じゅうよう中継ちゅうけいであったマラッカ占領せんりょう以後いご東南とうなんアジアひがしアジアにまで貿易ぼうえきもう拡大かくだいし、世界せかいてき交易こうえきシステムをきずきあげた。

こうそう衰退すいたい[編集へんしゅう]

しかし17世紀せいきはいると、新教しんきょうこくオランダイギリスななつのうみ進出しんしゅつはじめ、ポルトガルと競合きょうごうするようになる。とくにオランダはスペインたいする独立どくりつ戦争せんそう展開てんかいしており、当時とうじスペインとおな君主くんしゅいただいていたポルトガルのガレオンせん拿捕だほしたり、マラッカなどのポルトガル植民しょくみん占領せんりょうしてった。日本にっぽん禁教きんきょう鎖国さこく新教しんきょうこくオランダのはんポルトガル陰謀いんぼう結果けっかであるとえなくもない[3]。このため17世紀せいき後半こうはん以後いごポルトガルのアジア貿易ぼうえき衰退すいたいしたが、南米なんべい大陸たいりくブラジル植民しょくみんちからそそぎ、18世紀せいきにはブラジルきむさかんに産出さんしゅつされてポルトガルはふたた黄金おうごん時代じだいむかえることになる。しかし、1703ねんにイギリスとむすんだメシュエン条約じょうやく結果けっかとしてかね流出りゅうしゅつまねき、ポルトガル本国ほんごくはそれほど経済けいざいてき恩恵おんけいこと出来できなかった(非公式ひこうしき帝国ていこく)。

19世紀せいきになるとブラジルのきむ生産せいさん低迷ていめいし、ブラジル植民しょくみん英語えいごばん自体じたい独立どくりつ達成たっせいしてポルトガルからはなれていく。ナポレオン戦争せんそうこうイギリス帝国ていこく世界せかいうみ覇権はけんとなえ、ポルトガルにのこされたのはきゅう時代じだい名残なごりともいえるアンゴラモザンビークなどのアフリカ植民しょくみんとインドのゴアディウマカオティモールなどだった。

これらの植民しょくみんだい世界せかい大戦たいせん、1960年代ねんだい独立どくりつ戦争せんそう勃発ぼっぱつした(マカオの場合ばあいいちさん事件じけんによる中国ちゅうごくとポルトガルの取引とりひき戦火せんかのがれた[4][5]が、インドの植民しょくみんは1961ねん12月にインドぐん武力ぶりょく侵攻しんこうにより制圧せいあつされた)。最終さいしゅうてきに1974ねんカーネーション革命かくめいをきっかけにしてポルトガルはこれらの植民しょくみん独立どくりつ承認しょうにんした。

財政ざいせい金融きんゆう[編集へんしゅう]

ポルトガルのひがしインド貿易ぼうえきは、名目めいもくじょうすべてポルトガル王室おうしつ事業じぎょうだったが、単独たんどく人員じんいんふね継続けいぞくするのは人口じんこう王室おうしつ財政ざいせい規模きぼから不可能ふかのうだった。そのためイタリアけいやドイツけい金融きんゆう援助えんじょけてすすめられた[6]。16世紀せいき後半こうはんからは、ジェノヴァ共和きょうわこくサン・ジョルジョ銀行ぎんこうから融資ゆうしけていた。リスク管理かんりのために複数ふくすう人間にんげん共同きょうどう出資しゅっしするコンパーニアや、高利こうり海上かいじょう貸付かしつけであるレスポンデンシアおこなわれていた。ポルトガルはカトリック教かとりっくきょうこくであり、教会きょうかいほうではウスラによって高利こうりきんじられていた。このためカトリック教徒きょうとあいだでは、海上かいじょう貸付かしつけ海上かいじょう保険ほけん名目めいもくあつかわれた[7]

統治とうち体制たいせい[編集へんしゅう]

貿易ぼうえき体制たいせい[編集へんしゅう]

当時とうじのポルトガルの貿易ぼうえきは、おもに4種類しゅるいけられる。

(1) もちほうとおってポルトガルとインド洋いんどようむす王室おうしつ事業じぎょう
この貿易ぼうえきでは、王室おうしつ契約けいやくをしたふねもちいられた。
(2) 王室おうしつと、王室おうしつ許可きょかけたふね特定とくてい時期じき地域ちいきおこな貿易ぼうえき
あきら時代じだい中国ちゅうごく日本にっぽんシャムベンガルコロマンデルなどでおこなわれ、貿易ぼうえき権利けんり売却ばいきゃくされて個人こじん貿易ぼうえきにももちいられるようになった。
(3) 非公式ひこうしきわたし貿易ぼうえき
正式せいしき貿易ぼうえき王室おうしつまたは王室おうしつ許可きょか必要ひつようであったが、合法ごうほうではない貿易ぼうえきはじめるもの多数たすうにのぼった。ポルトガルじんなかには、現地げんち商人しょうにん協力きょうりょくして貿易ぼうえきをしたり、海賊かいぞく行為こういおこなものもいた。
(4) カルタスをもちいる貿易ぼうえき
ゴアのふくおう各地かくちのカピタンが通行つうこうしょうとしてカルタス発行はっこうして、船長せんちょうめいふね情報じょうほう乗組のりくみいん情報じょうほう記録きろくした。カルタスをふね安全あんぜん保障ほしょうされるわりに、ポルトガル要塞ようさいへの寄港きこう納税のうぜい義務ぎむづけられた。カルタスをたないふねがポルトガルせん拿捕だほされたとき生命せいめい保障ほしょうがなかった[8]

主要しゅよう年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

出典しゅってん脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ C. Bloomer, Kristin (2018). Possessed by the Virgin: Hinduism, Roman Catholicism, and Marian Possession in South India. Oxford University Press. p. 14. ISBN 9780190615093 
  2. ^ J. Russo, David (2000). American History from a Global Perspective: An Interpretation. Greenwood Publishing Group. p. 314. ISBN 9780275968960. "the Church of England was a " state church " in the colonies the way it indisputably was in England, and as the Roman Catholic Church was in the neighboring Spanish and Portuguese empires." 
  3. ^ 当時とうじ岡本おかもと大八だいはち事件じけん平山ひらやまつねひね事件じけん島原しまばららんなどで、キリストきょう不信ふしんかんつのらせていた幕府ばくふたいし、オランダは、ポルトガルの宣教師せんきょうしが、本国ほんごくむすんで日本にっぽん蚕食さんしょくするおそれありとつたえた。そして、一方いっぽう自分じぶんたちオランダは布教ふきょうともなわない貿易ぼうえき可能かのうであるとうったえていた
  4. ^ Far Eastern Economic Review, 1974, page 439
  5. ^ The Evolution of Portuguese - Chinese Relations and the Question of Macao from 1949 to 1968, Moisés Silva Fernandes, Chinese Academy of Social Sciences, 2002, page 660
  6. ^ 羽田はた 2017, p. 60.
  7. ^ おか 2010, p. 195.
  8. ^ 羽田はた 2017, p. 62.
  9. ^ ディウ世界せかい領土りょうど研究けんきゅうかい
  10. ^ ダドラ&ナガルハベリー世界せかい領土りょうど研究けんきゅうかい
  11. ^ ダマン世界せかい領土りょうど研究けんきゅうかい
  12. ^ サン・ジョアン・バプティスタ・デ・アジュダ世界せかい領土りょうど研究けんきゅうかい

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • おか美穂子みほこ商人しょうにん宣教師せんきょうし - 南蛮なんばん貿易ぼうえき世界せかい東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2010ねん 
  • 羽田はたただしひがしインド会社かいしゃとアジアのうみ講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、2017ねん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

基本きほん情報じょうほう:

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]