(Translated by https://www.hiragana.jp/)
月遅れ - Wikipedia コンテンツにスキップ

月遅つきおく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

月遅つきおく(つきおくれ)は、日本にっぽん年中ねんじゅう行事ぎょうじ日付ひづけかんするあつかいのひとつ。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

日本にっぽん年中ねんじゅう行事ぎょうじは、太陰たいいん太陽暦たいようれきである旧暦きゅうれき使用しようしていた時代じだいさだめられたものがおおい。これを、太陽暦たいようれきグレゴリオれき)である新暦しんれきでもそのままの日付ひづけおこなうと、ぶしやく1かつきはやくなる。このため、年中ねんじゅう行事ぎょうじ本来ほんらいぶしからずれてしまい、その時期じきおこな意味いみうすれてしまうものが多数たすう存在そんざいし、農繁期のうはんきとのかさなりも不都合ふつごうであった。そこで、こよみうえでの日付ひづけを1かげつおくらせることにより、旧暦きゅうれき時代じだいぶしからおおきくずれないようにする方法ほうほうるようになった。これが月遅つきおくれである。

月遅つきおくれが採用さいようされている代表だいひょうてきなものにぼんがある。旧暦きゅうれき7がつ15にちのおぼんは、ほとんどの地方ちほう月遅つきおくれの8がつ15にちおこなわれ、この時期じき夏休なつやす(おぼんやすみ)としている会社かいしゃ団体だんたいなどもおおい。また、旧暦きゅうれき6がつ30にち(6がつ晦日みそか)の夏越なごしはらいくぐり)も、民間みんかんにおいては月遅つきおくれの7がつ31にちおこなわれることがすくなくない(晦日みそかつき大小だいしょういで31にちとなる)。ほかにも、初穂はつほてんあきら大神おおがみたてまつ旧暦きゅうれき9がつ17にち神嘗祭かんなめさいは、改暦かいれきおうじて一旦いったん新暦しんれき9月17にち採用さいようしたものの、いね生育せいいく不十分ふじゅうぶん時期じきとなってしまったため、月遅つきおくれの10月17にち早々そうそう変更へんこうされている。

一方いっぽう五節句ごせっくなどの日付ひづけ意義いぎがある行事ぎょうじでは月遅つきおくれはほとんど採用さいようされず、時期じきおおきくずれた状態じょうたいになっている。端午たんごにちなむこいのぼりは、元来がんらい梅雨つゆぶしである旧暦きゅうれき5がつ雨中うちゅうこいてんのぼってりゅうになること(登竜門とうりゅうもん)にあやかって、江戸えど時代じだい武士ぶし子弟してい出世しゅっせねがってかかげるものであった。しかし、新暦しんれきの5がつ梅雨つゆぶしではない。七夕たなばた元来がんらい梅雨つゆ旧暦きゅうれき7がつ7にちおこなうものであり、おぼん直前ちょくぜん行事ぎょうじだった。しかし、新暦しんれき7がつ7にちでは梅雨つゆ最中さいちゅうになってしまう。なお、仙台せんだい七夕たなばた月遅つきおくれを採用さいようしており、例年れいねん8がつ6にちから8にち開催かいさいされる。もも節句せっくばれる上巳じょうしでも、もも開花かいか時期じき重視じゅうしして月遅つきおくれの新暦しんれき4がつ3にちおこな地方ちほうもある。五節句ごせっくほかにも、としこし大晦日おおみそか)・元日がんじつ日本にっぽんでは新暦しんれき一般いっぱんてきで、きゅう正月しょうがつ大々的だいだいてきおこなうのは南西諸島なんせいしょとう一部いちぶかぎられる。

月遅つきおくれと旧暦きゅうれき混同こんどうして月遅つきおくれの行事ぎょうじを「きゅう○○」(旧盆きゅうぼんなど)とぶこともあるが、旧暦きゅうれきもとづく日付ひづけかならずしも同一どういつにはならない。

日付ひづけのずれの原因げんいん

[編集へんしゅう]

新暦しんれき旧暦きゅうれき日付ひづけのずれは、太陽暦たいようれき太陰たいいん太陽暦たいようれきちがいが原因げんいんではなく、1ねんはじまりのちがいに起因きいんする。

新暦しんれきでは325ねんだい1ニカイアこう会議かいぎにおいて、春分しゅんぶん日付ひづけ3月21にちさだめた。1がつ1にちはその79にちまえ平年へいねん)か80にちまえ閏年うるうどし)にたる。一方いっぽう旧暦きゅうれきでは元来がんらい雨水あまみずふくつき1がつとし、その直前ちょくぜん新月しんげつ1がつ1にちとなる。雨水あまみず新暦しんれきでは2がつ19にち前後ぜんごたり、旧暦きゅうれきの1かげつながさは29にちか30にちであるため、旧暦きゅうれき1がつ1にちたる新暦しんれき日付ひづけ1がつ19にちから2がつ20日はつかあいだることになる。日付ひづけおおむ同様どうようであり、旧暦きゅうれき日付ひづけ新暦しんれきおな日付ひづけの19〜51にちとなる。

そこで、新暦しんれきでまる1かげつ(28〜31にちおくれた日付ひづければこのなかおさまり、旧暦きゅうれき日付ひづけぶしおおきくずれることはないのである。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]